カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1141 から 1160 件目(100 頁中 58 頁目) RSS

  • [超訳]論語 自分を磨く200の言葉
    • 岬龍一郎
    • PHP研究所
    • ¥607
    • 2009年06月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.43(19)
  • 多くの偉人たちから愛され、日本人の道徳感の柱とも言える『論語』。しかし、“とっつきにくい”というイメージから、敬遠している人も多いのでは?▼本書は、論語の中から、現代の荒波を力強く歩むための言葉を厳選し、そのエッセンスだけを読み解いた。▼「どんな人からも学ぶことができる」「悩んでもどうしようもないことは悩まない」など、不朽の名著がかつてないやさしさで甦る!▼文庫書き下ろし。
  • もしかして認知症?
    • 浦上 克哉
    • PHP研究所
    • ¥1155
    • 2023年01月30日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(4)
  • ●同じ話を何度もしてしまう、あらゆることがめんどくさい……。
    ●それ、「認知症予備軍」の軽度認知障害(MCI)のサインかも!?
    ●でも大丈夫! そんな人でも回復可能な認知症の予防法が満載!
    「認知症予備軍」とも言われる認知症一歩手前の段階、それが「軽度認知障害(MCI)」である。その特徴は「認知機能の低下は見られるものの、日常生活にはまだ大きな支障がないこと」「認知機能の回復が可能な最後の段階であること」の2つ。
    軽度認知障害の人は2025年には1000万人以上にもなる可能性があるが、その事実はあまり知られていない。しかしこの段階から予防策を講じられれば、認知症になるリスクは大きく下がると著者は語る。
    軽度認知障害の基礎知識から、科学的に正しい認知症の予防法まで、認知症にならないために知っておくべき最新の知見をまとめた1冊。
  • 経営者になるためのノート
    • 柳井正
    • PHP研究所
    • ¥1324
    • 2015年08月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.55(88)
  • 柳井正が語る仕事に必要な4つの力とは?

     ユニクロ幹部社員が使う門外不出のノート。

     欄外に気づきを書き込めば、自分だけの一冊に。

     

     「自分で完成させていくノート」

     このノートのコンセプトです。

     このノートは、これから経営者になる人のために、ぜひ知っておいてほしいことを書き記したものです。

     しかし、完成させていくのは、読者である、あなたです。

     ビジネスをする人にとっての勉強というのは、勉強したことを実践してはじめて意味があります。単に知識量を増やすだけの「お勉強」には意味がありません。(中略)

     欄外に空白を贅沢に取ったのは、あなたのこの本との対話を書き記しやすいようにするためです。

     どんどん線を引き、どんどん書き込み、たくさん汚して下さい。(中略)

     このノートを踏み台にして、あなたに柳井正を超えていってもらうこと、それが私の心からの願いです。(「本ノートの使い方ーーまえがきに代えてーー」より)
  • 看護師僧侶が説く 悩みの底を聴く力
    • 玉置 妙憂
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2023年01月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 本書は、終末期医療、精神科医療に携わる著者が、悩みや不安を抱えている人の話の聴き方についてまとめたもの。
    著者はもともと看護師、看護教員であるが、夫の死をきっかけに開眼し出家。人間の根源的な苦しみをケアする、スピリチュアル・ケアの活動を行い、日々、人生のさまざまな問題に直面している人たちと向き合い、話を聴いている。そこで気づいた、「聴く」ことの意味や大切さ、そして相手と自分、双方の幸せにつながる聴き方について説く。
    悩みや不安を抱えている人の話を聴くことは、相手のために答えを出してあげることではなく、相手自身が答えを出すのを手伝うことだと、著者は言う。
    相手の話に、ただ丁寧に耳を傾ける。それは、一般に「傾聴」と呼ばれるが、この本では傾聴のテキストに載っているようなことではなく、著者自身がケアの現場で実践して気づき、獲得してきたことを、「こうしてみたら」と、一つの提案として紹介している。
  • 今日もていねいに。
    • 松浦弥太郎
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2012年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.93(174)
  • とびきりおいしいお茶を淹れること。▼苦手な人に、自分から歩み寄ってみること。▼新しいものをひとつ手に入れたら、ひとつ手放すこと。▼ちょっとした工夫で、毎日が特別なものに変わっていきます。▼本書では、「暮しの手帖」編集長、書店経営、文筆業と、八面六臂の活躍を続ける著者・松浦弥太郎が、自身の経験から見つけた、日々を大切に生きる秘訣を紹介します。▼肩の力を抜いて、リラックスして読んでみてください。よく働き、よく暮らすためのヒントがきっと見つかるでしょう。▼文庫版特典として、「うつくしさ」を作るプロフェッショナル、ヘア・メイクアップアーティストの山本浩未氏の解説を掲載。▼「今日もていねいに。」暮らしたい、あなたに贈る本。
  • 火山噴火
    • 高田亮
    • PHP研究所
    • ¥3300
    • 2015年09月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 噴石、火山灰、火砕流、土石流など、火山噴火がもたらす災害を解説するとともに、日頃の備えと、いざという時の対処の仕方を紹介。
  • 鵜野森町あやかし奇譚(二)
    • あきみず いつき
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2020年03月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • それは、「あやかしモノ」史上、もっとも優しい物語ーー。
    小説投稿サイトエブリスタで人気を博したノスタルジックファンタジー、待望の第二弾!

    あやかしに憑りつかれた少女・咲の心を救った、高校生の朝霧夢路と猫又のサクラ。ある日、夢路と咲が通っている喫茶店「アイレン」に、店主のかつての恋人で、二十年以上前に亡くなったはずの「伶花」と瓜二つの女性が現れる。伶花の幽霊だと考えた夢路と咲だったが、サクラはそれをきっぱりと否定して……。彼女の正体は何なのか。そしてその目的とは。人と怪異がひっそりと共存する町で起こる、切なくも温かい“奇跡″を描く物語。

    文庫オリジナル。
  • 異邦人
    • 原田 マハ
    • PHP研究所
    • ¥1056
    • 2018年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.77(265)
  • 「美しさ」は、これほどまでに人を狂わすのか。

     たかむら画廊の青年専務・篁(たかむら)一輝と結婚した有吉美術館の副館長・菜穂は、出産を控えて東京を離れ、京都に長逗留していた。妊婦としての生活に鬱々(うつうつ)とする菜穂だったが、気分転換に出かけた老舗画廊で、一枚の絵に心を奪われる。強い磁力を放つその絵の作者は、まだ無名の若き女性画家だったのだが……。彼女の才能と「美」に翻弄される人々の隆盛と凋落を艶やかに描く、著者新境地の衝撃作。

     解説:大森望
  • 河合隼雄の「幸福論」
    • 河合隼雄
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1320
    • 2014年09月12日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.87(16)
  • 人間関係について、悲しみについて、成功について、人生についてー。生き方のヒントとなる59のエッセイ。
  • ラストで君は「まさか!」と言う 真夜中の動物園
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2019年11月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 人気シリーズ第10弾! 3分後に衝撃のラスト! 動物にまつわるショートストーリー。

    真夜中の動物園へ、ようこそ。
    動物たちによる予測不能なストーリーをお楽しみください。

    【本書の特徴】
    ★3分間ショートストーリー×25話! 朝読にもぴったり!
    ★犬、猫、ゴリラ、コツメカワウソ……動物たちが繰り広げる予測不能のお話を収録。
    ★ラストには「まさか!」のエンディングをお約束!
  • 世界史としての「大東亜戦争」
    • 細谷 雄一
    • PHP研究所
    • ¥1078
    • 2022年07月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.9(12)
  • 「ドイツはチェコ支援阻止のために日本と手を結んだ」「15年戦争史観から51年戦争史観へ」。国際史の視座で先の大戦を捉え直す。
  • なぜ共働きも専業もしんどいのか
    • 中野 円佳
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2019年06月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.47(30)
  • 【「東洋経済オンライン」ジャーナリズム賞受賞! 上野千鶴子さん推薦】

    シンガポール在住、現在は日本とシンガポールを行き来しながら活動する著者が、日本の働き方の矛盾に斬りこんだ本書。

    ・仕事と家事・育児の両立にいっぱいいっぱいの共働き家庭

    ・家事・育児の責任を一手に背負い、逃げ場のない専業主婦

    ・「稼ぎ主プレッシャー」と滅私奉公的働き方を課された男性

    こうした「共働きも専業もしんどい」状況は、じつは日本社会の「主婦がいないと回らない構造」が生み出していた。

    長時間労働や無制限な転勤など、終身雇用・年功序列という制度で回してきた「日本のサラリーマンの働き方」。

    これらの制度は、主婦の妻が夫を支える前提で作られている。

    専業主婦前提の制度は、会社だけではない。丁寧すぎる家事、保育を含む教育への予算の低さ、学校の仕組み……問題は社会の様々なところに偏在し、それぞれが絡み合って循環構造を作っている。


    「女性が輝く社会」というスローガンがむなしく聞こえるのは、この構造が放置されたまま、女性に「働け、輝け」と要請しているから。

    ギグ・エコノミーや働き方改革、多様化する働き方は、循環構造を変える契機になり得るのか。

    日本の「主婦がいないと回らない構造」を読みとき、その変化の兆しを探る。

    「東洋経済オンラインアワード2018」でジャーナリズム賞を受賞した好評連載に大幅加筆のうえ、書籍化。
  • 【新書版】孫社長にたたきこまれた「数値化」仕事術
    • 三木 雄信
    • PHP研究所
    • ¥1089
    • 2022年01月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.45(11)
  • 「考える前に数えろ!  議論する前に数えろ! 」

    ソフトバンク元社長室長の著者が、孫正義社長のもとで身につけたのは「問題を数値化して高速で解決する技術」。

    現実に起こっている事象を数値で把握し、それを分析して問題のありかと根本的な原因を探り、解決策を考えて実行したら、その結果をまた数値で把握・分析する。このサイクルをスピーディに回しながら、超高速で問題を解決していくのが、孫社長流の「数値化仕事術」。

    統計知識ゼロでも、Excelが苦手でも、新人&若手でもすぐ使えて、どんな仕事でも生産性が爆発的にアップする。しかも「数字は苦手で……」という人ほど効果大!

    6万部突破ベストセラー、増補改訂でさらにパワーアップ。新書化にあたってツールを一新するとともに、成果につながらないムダな数値化を繰り返す“数値化メタボ”を防ぐための「新書版特別章」を追加。

    数字に使われるな、数字を使いこなせ!

    ※本書は、2017年8月にPHP研究所より刊行された『孫社長にたたきこまれた すごい「数値化」仕事術』を改題し、一部加筆・修正のうえ、新書化したものです。
  • 「関ヶ原合戦」の不都合な真実
    • 安藤優一郎
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2015年10月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 大誤算だった家康の小山評定、自領拡大に野心満々の毛利家……。「予定調和」のストーリーで語られがちな関ヶ原合戦の真の実像に迫る!
  • 悪ノ物語 紙の悪魔と秘密の書庫
    • mothy_悪ノP/柚希きひろ/△○□×(みわしいば)
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2018年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『悪ノ娘』『悪ノ大罪』シリーズの著者が贈る、最新作。不思議な物語に宿る「紙の悪魔」に取り憑かれてしまった少年の運命はーー?
  • 地形で読み解く古代史の謎
    • 関 裕二
    • PHP研究所
    • ¥1067
    • 2020年12月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 神武東征、ヤマト建国、邪馬台国、巨大古墳築造……なぜ、この場所だったのか?

    伊豆諸島の黒曜石がシベリアで、沖縄の貝が北海道で発見されるなど、古代日本では想像以上に東西南北の交易が盛んだった。琵琶湖、瀬戸内海、筑後川などが当時の高速道路のような存在だったのだ。
    本書は、こうした地形の特性から古代史を再検証する1冊。
    なぜ、纏向(まきむく)遺跡は奈良盆地に、巨大古墳は河内につくられたのか?
    これらの謎の答えは、地形に隠されている。

    (項目例)
    ●世界的に見て突出して豊かだった“縄文東日本”
    ●蘇我氏と物部氏と東国の深い関係
    ●なぜ「ヤマト」に都が置かれたのか
    ●覆りつつある文化伝播の常識
    ●関門海峡は日本全体を揺るがしうる重要ポイント
    ●地形から見えてきたヤマト建国の歴史
    ●邪馬台国はどこにあったのか
    ●神奈川県に巨大前方後円墳が造営されなかった理由
    日本列島の地形が歴史をつくった!

    『地形で読み解く古代史』を改題。
  • みんなの図書室
    • 小川洋子
    • PHP研究所
    • ¥649
    • 2011年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.89(46)
  • 次の世代にも残したい文学作品ーーいわば“文学遺産”と呼ぶに相応しい50作品への思いと読みどころを、読書家として知られる小説家・小川洋子が綴った一冊。▼森鴎外『舞姫』、角田光代『対岸の彼女』、チェーホフ『桜の園』、ジュンパ・ラヒリ『停電の夜に』といった小説だけでなく、児童文学やノンフィクション、詩集にいたるまで、バラエティに富んだ古今東西の名作を取り上げている。
  • 2023WBC侍ジャパンヘッドコーチが伝える 「心」の動かし方
    • 白井 一幸
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2023年07月31日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 2023ワールド・ベースボール・クラシック( WBC)で侍ジャパンのヘッドコーチを務めた著者。栗山英樹監督からのたっての要請だった。著者は、日本ハムファイターズでの現役時代に、プレッシャーや緊張を克服するために「メンタル・コーチング」を学んでプレーに生かし、当時の守備無失策記録樹立やカムバック賞を受賞。引退後は、ニューヨーク・ヤンキースへの指導者研修留学。その後、日本ハムヘッドコーチとして「怒る、やらせる、教える」を排除する「メンタル・コーチング」を導入して、日本一に輝く
    2023WBCでも、栗山監督の「信じて、任せて、感謝する」を支えて、世界一に貢献した。
    本書では、選手の自主性を最大限に引き出して能力を開花させる指導理論から、コーチや指導者が具体的にどのようにチーム、組織をつくり、まとめ、選手や部下にどのように声がけをしていくべきか、現場の実例をもとに著す。
    また、WBCの裏話もふんだんに入り、いま改めてあの感動を味わいたい人にもお奨めの一冊である。
    どんなビジネス書よりも面白い、役に立つ。
    侍ジャパンは、ビジネスのお手本となる教科書です。
    ●なぜ侍ジャパンではキャプテンを置かなかったのか
    ●--全員がリーダーシップを発揮するチームは最強
    ●「勝負の前に感動するプレーを」
    ●--人は、崇高な目的のために力を発揮する
    ●なぜ選手のエラーはコーチの責任なのか?
    ●--コーチが反省することで、選手は意欲的に取り組む
    ●緊張やネガティブな感情は、成功へのエネルギー
    ●--戦うのではなく、あるがまま受け入れよう
    ●大谷翔平選手の体当り挨拶。選手との関係性は?
    ●--お互いにリスペクトして近しい距離がベスト
    ●なぜ村上選手はメキシコ戦でサヨナラ打を放てたのか
    ●--将来のプロ野球界を背負う男。信じる力は伝播する
  • がんになったら悲しんでいる時間はありません!
    • 鈴木 みちる/遠藤 陽一/田中 聡/廣田 毅
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2024年01月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 夫が「ファイナルステージ」のがんと告知され、呆然とし、何を頼りにしていいかわからない状態から、約8カ月で腫瘍マーカーの数値を、医師も驚くような低い値に安定させ、がんを克服した体験談。
    幸いにも信頼できる医師や遺伝子治療と出会い、食事を「砂糖・塩・醤油」を使わない内容にすることで、夫のがんを「やっつけた」著者の「夫を助けるために一体何をしたのか?」をまとめた1冊。
    「がんが棲みにくい体」をつくるため、「制限はありつつも、食べるのが楽しみになる美味しい食事」を心がけてサポート。専門家監修の「がんの最新情報」や著者が実践してきた「がんをやっつけるレシピ」を多数紹介している。
    「後悔のないよう、できることから始めること」を促す、「自分や家族が、がんになってしまった人、がんに関心がある人」が知りたい情報を集結させた内容。

案内