カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

デザイン の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1161 から 1180 件目(100 頁中 59 頁目) RSS

  • 「目標が持てない時代」のキャリアデザイン
    • 片岡 裕司/阿由葉 隆/北村 祐三
    • 日経BP 日本経済新聞出版本部
    • ¥1650
    • 2021年09月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(10)
  • 何かを変えたいけれど、
    どうすればいいのかわからない……
    新人から中堅、ベテランまで全てのビジネスパーソンへ。

    ワクワクする働き方が見つかる、
    想像以上の自分に出会える。
    新しいキャリアデザインの方法論。

    事例も満載。
    副業、社内起業、転職、
    パラレルキャリア、独立……働き方は1つじゃない!

    「1つの会社、1つの専門性を追い、管理職へステップアップ」といった
    “これまでの当たり前”の目標が消えたり、
    目標が無意味になるほどの想定外が起こったりするのが今の時代です。

    しかし、見方を変えれば、目標を失った先にいる、
    自分が想像すらしなかった新しい自分と出会えるチャンスでもあります。

    そのチャンスを活かすには、新たな目標を生み出す方法論が必要。
    本書は「4つのステップ」という手法を使い、
    時代を切り拓く新しいキャリアデザインを伝えていきます。

    講師のセミナーを聞き、
    ワークショップを受けるようなイメージで読み・実践できる1冊。
    [理論編]
    序章 目標喪失時代のリアル
    第1章 限界突破に向けた4つのステップ
    [トレーニング編]
    第2章 キャリアの目的(パーパス)を育てる
    第3章 体質改善に取り組む
    第4章 目標をたくさんつくる
    第5章 キャリアを楽しく実験する
    [企業内実践編]
    第6章 人事の果たす新たな役割
    [展望編]
    終章 限界を突破し、想像以上の自分になれる時代へ
  • F.S.S. DESIGNS 4 覇者の贈り物
    • 永野 護
    • KADOKAWA
    • ¥5280
    • 2014年03月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.86(14)
  • 「ファイブスター物語」の唯一・最強オフィシャルガイド第4弾は、ニュータイプ連載再開後の今後を導く羅針盤となる、超重要な一冊!
  • インタフェースデザインの心理学 第2版
    • Susan Weinschenk/武舎広幸
    • オライリー・ジャパン
    • ¥3190
    • 2021年04月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(7)
  • ベストセラー書でロングセラー書の改訂版!
    人間の行動原理を意識したデザインの提唱で多くのデザイナー、エンジニアに支持され続けるロングベストセラー書の改訂版。わかりやすさはそのままに、ヤル気から感情まで各分野の新しい研究結果を反映して待望のアップデート。デザインは相手から無意識の反応を誘い出すための大事な要素です。人間の行動原理を理解していないデザインは相手を混乱させ目的の結果につながりません。本書では科学的な研究から導き出された、100の指針を例とともにわかりやすく紹介します。人間の思考や行動、遊び方にマッチした直観的で人を引きつけるプロダクトをデザインするための必読書です。
  • 世界が変わる「視点」の見つけ方 未踏領域のデザイン戦略
    • 佐藤 可士和
    • 集英社
    • ¥968
    • 2019年04月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.76(19)
  • “目からウロコ"の大人気授業、待望の書籍化!

    ユニクロ、楽天、セブンーイレブン等の企業、
    今治タオルなどの物産品、幼稚園や大学などの社会施設……
    様々な領域でブランド戦略を手掛ける佐藤可士和が、
    2012年から慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)で
    行っている画期的な授業「未踏領域のデザイン戦略」を書籍化。
    一見、デザインとは無縁な「健康」「平和」「防災」「幸福」など
    抽象的なテーマに、どのようにデザイン的思考が反映されるのか?
    全ての人が活用できる「デザインの力」とは?

    「未踏領域」で学生たちが取り組む「デザイン」とは、
    つまるところ「新しい視点の発見」にほかなりません。
    それは万人に開かれた技術です。
    (「おわりに」より)

    浅い理解の時は、「こういう技術があるよ」ということがデザインだと思っていました。
    しかし、そうではなく、「こういうことを考えたら面白いよ」というアプローチがデザインなのだ、と今回の受講でわかった気がします。
    (第2章「学生たちの感想」より)

    【目次より】
    ・「コミュニケーション」をデザインするとは?
    ・「デザイン」はよりよい日常へのツール
    ・大学の授業という「未踏領域」のデザイン
    ・ダメ出しはする、アイデアはいわない
    ・学生たちのプレゼン実例「防災」「オリンピック・パラリンピック」「キャンパスビルド」「強靭健康社会」「本当の平和」「無二の私の幸福」
    ・まず「自分事化」してみよう
    ・「右脳」と「左脳」のキャッチボール
    ・「もがき」はスキル向上の踏み台
    ・リーダーシップとフォロワーシップ
    ・パカーンと光が当たってコンセプトを発見する
    ・デザインとは「ビジョン」を設計すること
    ・「課題」→「コンセプト」→「ソリューション」
    ・「勘」と「感」を研ぎ澄ます
    ・「個人の感覚」を制御するな、むしろそこを掘れ
    ・経験値を高めて、多様な「視点」を獲得する

    【著者プロフィール】
    佐藤 可士和(さとう かしわ)
    1965年生まれ。クリエイティブディレクター。
    慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授、多摩美術大学客員教授。
    2016年度文化庁文化交流使。
    多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、博報堂を経て、2000年に「SAMURAI」設立。
    ユニクロ、楽天グループ、今治タオルなどのブランド戦略、国立新美術館のシンボルマークデザイン、
    「ふじようちえん」「カップヌードルミュージアム」のトータルプロデュースなどを手がける。
    『佐藤可士和の超整理術』など著書多数。
  • 改革・改善のための戦略デザイン 介護事業DX
    • 齋藤直路
    • 秀和システム
    • ¥1650
    • 2022年11月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 介護事業のDX(デジタルトランスフォーメーション)について、実例と将来展望を解説します。介護サービスを取り巻く環境が大きく変わる中で、変化に対尾する方法としてDX化が求められれています。お客様との接触を減らして測定や記録を行ったり、人材採用や夜間見守りにSNSを活用することで介護スタッフの負担を減らすことができます。
    本書では「仕事の見える化」「不要な業務の削除」をしたうえで「経営トップ主導による組織全体への浸透」を行うための背景や事例を紹介しています。

    1章 介護業界とDX
    2章 介護業界の現状と課題
    3章 介護DXでできるようになること
    4章 介護事業DXの導入事例
    5章 介護事業DXを成功させるために
    1章 介護業界とDX
    2章 介護業界の現状と課題
    3章 介護DXでできるようになること
    4章 介護事業DXの導入事例
    5章 介護事業DXを成功させるために
  • 図解 国語の授業デザイン 深い学びの基礎をつくる51の教養
    • 宍戸 寛昌著
    • 明治図書出版
    • ¥2090
    • 2023年03月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 3つの視点から教材の解像度を上げる、1時間の授業をユニットで捉える、問いが生まれる導入をつくる、聞く活動は「効く」まで見通す、物語の典型をおさえる、言葉の指導に納得を生む…など、深い学びの基礎をつくる51の教養を、一瞬で理解できる図解で紹介。
  • Illustrator & Photoshop 和風デザインのつくり方
    • pasto
    • 技術評論社
    • ¥2728
    • 2020年10月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 『Illustrator & Photoshop 手描き風アナログデザインのつくり方』の著者による、デザインに悩むデザイナーに向けたデザインの教科書第2弾です。ポスターやチラシ、雑誌記事などの紙媒体だけでなく、Webデザインでもよく見かける、和風デザインのつくり方が学べます。
    具体的にはAdobe IllustratorおよびPhotoshopのテクニックとなりますが、いちから作品作成の手順を完成まで解説するのではなく、前作と同様に、和風デザインの作成上のポイントを中心として解説していきます。解説しているサンプルはダウンロードサービスで入手できるので、実際の完成品がどのような構成になっているのかを確認できます(一部の写真などは収録されていません)。さらに、デザイン作例に使用した素材もそのまま収録し、実際の制作も追体験できます。
    なお、Illustrator 2020およびPhotoshop 2020での操作解説となっています。また、サンプルのうちAIファイルは、Illustrator 2020で作成したものをCC(レガシー)で保存したものとなっています。
    はじめに
    本書の読み方
    サンプルファイルのダウンロード

    第1章 和風デザインのためのIllustrator & Photoshop 基本テク
    01 Illustratorの効果で手ぬぐい風のイラストに加工する
    02 Illustratorでテクスチャ素材を合成する
    03 Photoshopでテクスチャ素材を合成する
    04 パスのイラストをIllustratorのブラシで墨絵風にする
    05 Photoshopのブラシで墨絵風の線を描く
    06 写真をイラストに加工する
    07 つくった柄をスウォッチにパターン登録する
    08 Photoshopのフィルター効果で水彩画風に加工する

    第2章 和風デザインのための素材パーツのつくり方
    01 文様『鹿の子』をつくる
    02 文様『麻の葉』をつくる
    03 文様『紗綾形』をつくる
    04 文様『菊菱』をつくる
    05 文様『立涌』をつくる
    06 文様『鮫小紋』をつくる
    07 文様『青海波』をつくる
    08 文様『唐草』をつくる
    09 文様『毘沙門亀甲』をつくる
    10 文様『霞文』をつくる
    11 文様『雲文』をつくる
    12 『流水文』を描く
    13 『松』を描く
    14 『椿』を描く
    15 『桜』を描く
    16 『牡丹』を描く
    17 『梅』を描く
    18 『家紋』を描く
    19 『水引』を描く
    20 『鶴亀文』を描く

    第3章 和風デザインのためのアイデア(紙媒体編)
    01 毛筆風ブラシで描く年賀状デザイン
    02 花札風の年賀状デザイン
    03 やわらかな水彩画風のフライヤーデザイン
    04 家紋風の名刺デザイン
    05 紙焼けした古びた印刷物を表現したデザイン
    06 シンメトリーに設計された箔押し風デザイン
    07 和紙をコラージュしたフライヤーデザイン
    08 ちぎり絵風の絵葉書デザイン
    09 質感のあるタイトルデザイン
    10 伝統的な文紋の背景デザイン

    第4章 和風デザインのためのアイデア(Web編)
    01 ぬくもりを感じさせる和紙風の背景デザイン
    02 写真にかすれたブラシの質感を施したWebデザイン
    03 タイトルに墨の力強さを出したWebデザイン
    04 暖簾風に加工したバナーデザイン
    05 和のイラストをランダムに散りばめたWebデザイン
    06 新春の煌びやかさを演出したバナーデザイン
    07 ベタ塗りイラストを水墨画風に加工したWebデザイン
  • 都市・建築デザインのための人間環境学
    • 日本建築学会
    • 朝倉書店
    • ¥2750
    • 2022年11月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 建築・都市の環境デザインにおいて重要な人間心理・行動の基礎知識を,事例とともにコンパクトに解説する。〔内容〕人間環境学の環境デザインにおける意義/環境知覚の基礎/環境認知と人間行動/環境評価/安全・安心・健康の人間環境学。
  • 2024年 ダイアリー ポケットダイアリー<ミニ> カントリータイム 花柄 10月始まり デザインフィル 22236006
    • 〇デザインフィル
    • ¥814
    • 2023年08月31日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • イラストレーター黒岩多貴子さんが描く、みずみずしい花のイラストが魅力的なダイアリーです。
    オールドローズをはじめ、オレンジ色のチューリップやクレマチス、ペチュニア、秋バラ、スモークツリーや秋色紫陽花など季節の花をあしらいました。

    見開きで1ヵ月のスケジュールが管理できる、月間ブロックタイプ。
    小さなバッグにも収まりやすく持ち運びやすい手のひらサイズで、インデックスとペンホルダー付きです。

    『ポケットダイアリー』は、日常を楽しく彩る手帳シリーズとして1984年に誕生しました。
    お好みで選べる豊富なサイズとデザインでご好評をいただき、今日まで多くの方にご愛用いただいています。
    フルカラーの本文は毎ページデザインがかわり、1年間飽きずにお使いいただけます。●寸法:パッケージサイズ/H129mmW87mmD5mm本体サイズ/H124mmW84mmD5mm●掲載期間:2023年10月〜2025年1月●素材:表紙/PVC 製、ペンホルダー付/MD PAPER●枚数:48p●罫内容:ブロックタイプ/月間●:ミニ
  • 2023年 BM-4 B5 ダイアリー ダイアリー 44896 デザインフィル 27889006
    • 〇デザインフィル
    • ¥1650
    • 2022年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 見開き1ヶ月タイプ(前年12月から翌年3月まで収録)で、メモページが多くしっかり記録できるダイアリーです。
    ビジネスに役立つ各種情報の付録もついています。●寸法:本体サイズ/ H261 × W187 × D10mm●掲載期間:2022年12月〜2024年3月●素材:耐寒性ビニールカバー PVC製/MD PAPER●枚数:146頁●罫内容:ホリゾンタル●仕様:月間
  • 中学校国語 思考モデル×観点で論理的に読む 文学教材の単元デザイン
    • 小林康宏
    • 東洋館出版社
    • ¥2310
    • 2023年05月01日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 文学を論理的に読み解く汎用的な読みのスキルを身に付けられる
    本書の概要
    あなたはどんな文学教材の国語授業を目指していますか?
    生徒同士で活発な話し合いが行われ、豊かな解釈が生まれる授業。教師からの魅力的な発問によって、生徒がわくわくしながら登場人物の心情解釈を披露し合う授業。
    それは一見理想的な授業です。でもその授業で、生徒にはどのような「国語科として必要な力」が身に付いているか教師自身が説明できるでしょうか?同時に、生徒はその力を自覚的に獲得し、その他の教材でも使える力になっているでしょうか。
    生徒自身の学びのメタ認知なくして、それは授業として成り立っているとはいえないのではないでしょうか。
    本書では、汎用的な力となる「読むための認知スキル」を獲得する方法を提案しています。

    本書からわかること
    観点=見方
    本書では、学習指導要領で示された「言葉による見方・考え方」を、観点と思考モデルとして示しました。
    対象の文学教材の特徴を一般化して捉えるものとして【観点】があります。それは文章中に繰り返し出てくる【反復表現】であったり、【文体】であったりします。
    また【観点】には「何を見るか」「どこから見るか」という側面ももっています。「少年の日の思い出」で「チョウ」に着目するのが前者で、「誰の立場から見たチョウか」に着目するのが後者です。
    テキストを特徴付ける【観点】を捉えることで、教材(文章)の特性をあぶり出すことができるのです。
    本書では、他にも【視点】【修飾語・接続語】など、文学的文章を読みとるための14の観点を示しています。

    思考モデル=考え方
    観点に沿って情報を取り出したら、それらを関係付け、図式化していきます。それが<思考モデル>です。例えば「少年の日の思い出」で、【言動・態度】の観点から「押し潰して」を取り出して、「押し潰して」と「潰して」を<比較>することで、「押し」に込められた「僕」の強い気持ちを解釈することが可能になります。
    本書では、他にも<類推><因果><帰納>など、9つの思考モデルを示しています。

    個別最適な学びにつながる
    観点と思考モデルを使った「読み方」は、汎用的な認知スキルを獲得することができるばかりではなく、どの観点を使い、どんな思考モデルで文章に向き合うかを、生徒に委ねることができます。
    生徒は、既習事項や、それぞれの読書経験、生活経験をもとに「観点」や「思考モデル」を獲得、更新し、「自分らしい」豊かな解釈を生み出すことができるのです。
    それはまさに学びの個性化=個別最適な学びの姿と言えるでしょう。

    こんな方におすすめ
    文学を読み浸り、解釈を響き合わせる教室には、豊かな国語授業の萌芽があります。その教室に「●●の色彩表現から」「●●を比較したら」という子供の言葉が加わることで、学びがメタ認知化された真の国語授業になるのではないでしょうか。
  • 使える! 配色&デザインブック BASIC COLOR ベーシックカラー
    • 永岡書店編集部
    • 永岡書店
    • ¥1375
    • 2023年04月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 求人や告知ポスターの作成、プレゼン資料作成等ですぐに役立つ配色とデザインのガイドブックです。応用力抜群の赤・青・黄色・緑等、基本の9色をベースに、用途別にデザインを紹介。おすすめの配色や効果的なフォントの選び方まで、訴求効果抜群の組み合わせがすぐに実践できます。巻末には128色のカラーチップ付きで配色の組み合わせをすぐに確認できるのもポイントです。


    ●目次
    P8 色について知っておきたいこと
    P10 色についての基礎知識
    P19 「赤」を使った配色&デザイン
    P30 「赤」のデザインで使用したフォント
    P31 「オレンジ」を使った配色&デザイン
    P42 「オレンジ」のデザインで使用したフォント
    P43 「黄色」を使った配色&デザイン
    P54 「黄色」のデザインで使用したフォント
    P55 「緑」を使った配色&デザイン
    P66 「緑」のページで使用したフォント
    P67 「青」を使った配色&デザイン
    P78 「青」のページで使用したフォント
    P79 「茶色」を使った配色&デザイン
    P90 「茶色」のページで使用したフォント
    P91 「ピンク」を使った配色&デザイン
    P102 「ピンク」のページで使用したフォント
    P103 「紫」を使った配色&デザイン
    P113 「紫」のページで使用したフォント
    P115 「黒・グレー」を使った配色&デザイン
    P126 「黒・グレー」で使用したフォント
    P128 奥付
  • 新版 教育課程・方法論
    • 松尾 知明
    • 学文社 (GAKUBUNSHA)
    • ¥2200
    • 2018年02月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2017年新学習指導要領の改訂のポイントをふまえた教育課程論及び方法論のテキスト。
    未来を拓く資質・能力を育むためのカリキュラム編成、学びのデザイン、カリキュラム・マネジメントとは。
    学びのイノベーションについて追究した新版。
  • 2023年 AW-3 A5 ダイアリー ダイアリー 44927 デザインフィル 27897006
    • 〇デザインフィル
    • ¥1430
    • 2022年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • スケジュールページが多く、アポイントなど時間ごとの予定が多い方に適したダイアリーです。
    ビジネスに役立つ各種情報の付録もついています。●寸法:本体サイズ/ H217 × W160 × D13mm●掲載期間:2023年1月〜2023年12月●素材:耐寒性ビニールカバー PVC製/MD PAPER●枚数:178頁●罫内容:ホリゾンタル●仕様: 週間

案内