カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

仲間 の検索結果 高価 順 約 2000 件中 1161 から 1180 件目(100 頁中 59 頁目) RSS

  • 関係のなかで開かれる知的障害児・者の内的世界
    • 田中真理
    • ナカニシヤ出版
    • ¥5280
    • 2003年02月28日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • さまざまな事例を通して、知的障害児・者のもつ豊かな内的世界を、「関係性」をキーワードに明らかにする。
  • アット・ザ・ヘルム
    • キャシ-・バ-カ-/浜口道成
    • メディカルサイエンスインターナショナル
    • ¥5280
    • 2004年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 本書では、大学院およびポストドクターが“修業時代”を終えて、いよいよ一人立ちして自分自身の研究室をもつ場合に当面する問題が扱われている。この世界で成功するために必要な心構え、自分が何をしようとするのかという、いわば研究についての哲学に始まって、どのようにして人間関係をつくるかなどについて、平易に例をあげて記述している。それぞれの問題に関連して偉大な先輩の言葉が添えられているのも楽しい読み物になっている。
  • 境界要素法
    • ジョン・T.カチカデーリス/田中正隆
    • 朝倉書店
    • ¥5280
    • 2004年10月25日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 柳田國男の絵葉書
    • 柳田国男/田中正明(民俗学)
    • 晶文社
    • ¥5280
    • 2005年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本民俗学の創始者、柳田国男が旅先から家族にあてた絵葉書の全容を初公開する。国内篇は、『雪国の春』『海南小記』として結実した旅をはじめ、明治二十三年から昭和二十六年にわたって投函された一二六葉。国外篇は、大正六年の台湾・中国への旅、および大正十一年から十三年の間に国際連盟統治委員会委員として滞欧した先々から投函された一四四葉である。柳田の見た風景。関心を寄せた風物。子どもたちのために選んだ愉快な絵。絵葉書の写真と一体となって綴られた文面からは、柳田の肉声が聞こえてくる。柳田の知られざる旅や、貴族院書記官長辞任の日に書いた葉書、これまで資料の少なかった滞欧体験、戦時下の暮らしなど、新発見も多数含まれている。生前の柳田国男と親交のあった社会学者・鶴見知子氏による序文、長男為正夫人の柳田冨美子氏による証言を付す。
  • 大場秀章著作選(2)
    • 大場秀章
    • 八坂書房
    • ¥5280
    • 2006年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヒマラヤや中央アフリカの高山帯・砂漠など極限環境への植物の適応、地球温暖化の影響や生態系と種の保存、日本の自然を形づくる多様な植生とその成因、植物分類学・生物地理学などに関わる論考を収録。
  • ミクロ人類学の実践
    • 田中雅一/松田素二
    • 世界思想社
    • ¥5280
    • 2006年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人類学はフィールドワークという実践のなにを継承すべきか。鳥瞰図が与える全能感を拒否し、権力が作用する場としての日常生活に注目する。虫瞰図にこだわるミクロ人類学の画期的論集。
  • きんいろモザイク Vol.5
    • 西明日香/田中真奈美/種田梨沙/天衝
    • (株)KADOKAWA
    • ¥5280
    • 2014年01月29日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「法」における「主体」の問題
    • 仲正昌樹
    • 御茶の水書房
    • ¥5280
    • 2013年07月04日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近代の正義論や法理論は、二重の「主体」を前提として成り立っている。自らの自由意志によってひたすら自己の利益を追求する「主体」と、政治的共同体の公共の利益にコミットする「主体」である。しかし、両者の間の現実的なギャップは大きく、自由主義的な正義論は常に理論的矛盾を抱えてきた。現代の正義論者は、諸個人が日常的に身に付けている正義感覚から、普遍的な「正義」の原理を導き出そうとしているが、決定的な答えは見出せていない。一方で、公共的な徳を身に付けた市民を育成しようとする議論も台頭している。法の「主体」をめぐるアクチュアルな議論を概観する。
  • ONE PIECE エピソード オブ メリー 〜もうひとりの仲間の物語〜 [DVD+CD]【初回生産限定版】
    • 尾田栄一郎/田中真弓/岡村明美
    • エイベックス・ピクチャーズ(株)
    • ¥5280
    • 2013年11月29日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 忘れてはならないもう一人の仲間・・・
    完全新作でよみがえったゴーイング・メリー号との航海がDVD&Bu-rayで登場!!

    <ストーリー>
    新世界にたどり着いた麦わらの一味。世界最強の海を航海する為に、“サウザンド・サニー号”の
    整備をするフランキーと仲間達。順調に整備を進める中ブルックが、サニー号に搭載されている
    “ミニメリー2号” の名前の由来について尋ねる。

    ブルックがミニメリー2号のモデルとなった「ゴーイング・メリー号」を知らなかったことに、
    今さらながら気づくウソップ。故郷シロップ村でカヤから譲り受け、麦わらの一味としての
    旗揚げをした船であること、そしてグランドラインに入り、満身創痍で自分たちの冒険の旅を
    支えてくれた船であることを語るウソップ。そして、さらに話は核心へと入って行く・・・

    ルフィたち麦わらの一味の冒険の中で感動的な物語が数多くあるが、その中でも
    “最も泣ける! ”“最高に感動する! ”と、ファンの間で伝説のように語り継がれている物語が
    ついにエピソード オブ シリーズで登場!
  • イメージ人類学
    • ハンス・ベルティング/仲間裕子
    • 平凡社
    • ¥5280
    • 2014年03月下旬
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 人類学的アプローチにより“イメージ=メディア=身体”の相互作用をはじめて理論化。『美術史の終焉?』の著者によるイメージ学の記念碑的著作、待望の日本語版。

案内