『カナヘイの小動物 ゆるっと♡カンタン韓国語会話』に続く、カナヘイ+韓国語学習の第2弾。シリーズ前作が会話フレーズ集だったのに対し、今回は単語帳。韓国語の初級語彙の中から、日常生活で特によく使われるもの、映画・ドラマでよく耳にするもの300語を厳選。カナヘイの魅力的な絵とともに、身近な生活に関する韓国語の言葉や表現が気軽に覚えられる。覚えたものがどんどん耳に入ってくるので、韓国のドラマや映画、K-POPも、もっと楽しくなる。
本全体は、次の7つのChapterで構成。Chapter1「これがないと始まらない! 一番大切な8つの単語」は「〜だ・である」「する」「ある」など韓国語で絶対欠かせない最重要語。Chapter2「よく使うから覚えちゃお! 20の単語」は「見る」「聞く」「話す」「楽しい」など日常表現で頻繁に使われる動詞や形容詞。Chapter3「やっぱり家が一番!」は「部屋」「家族」「起きる」など、家の中のものや家族、毎日の生活がテーマ。Chapter4「外に出かけよう!」は「店」「電車」「海」など、街・店・公園、乗り物・交通、自然がテーマ。Chapter5「勉強も仕事も頑張るっ!」は「大学」「会社」「通う」など学校や仕事に関するものを取り上げる。Chapter6「久しぶり! 元気?」は「挨拶する」「電話する」など、電話やスマホ、手紙といったコミュニケーションがテーマ。Chapter7「今日は何して遊ぶ?」は「服」「くつ」「旅行する」など、趣味や活動など余暇に関するものを取り上げる。
ユーモラスでかわいいイラストは、LINEスタンプなどで大人気のカナヘイ。韓国語学習については、日本人への韓国語教育で長年の経験を持つ金珍娥先生が、日常よく使う効果的な例文を中心に、やさしくガイド。韓国語にはすべてカタカナ読みが付き、見出し語と例文にはすべて無料ダウンロード音声が付くので、初心者も安心して学習できる。
はじめに
この本の使い方
Chapter1 これがないと始まらない! 一番大切な8つの単語
おはよー!/元気?/わかった!/いいね!/大丈夫! など
Chapter2 よく使うからおぼえちゃお! 20の単語
いまむかってるよー/おいしい!/かわいい!/ほしいです! など
Chapter3 やっぱり家が一番!
わかるー/ゆるせない!/ムリー/このとおりッ…!/深いねー など
Chapter4 外に出かけよう!
ありがとう!/できた!/了解!/お任せください/わからないです など
Chapter5 勉強も仕事も頑張るっ!
ちょっとたすけてー!/すみません、すみません/なんだって? など
Chapter6 久しぶり! 元気?
Chapter7 今日は何して遊ぶ?
幼児教育、国・算・社・理・体育の教科別学習ポイント、「やる気」の育て方など、「子どもをいきいき伸ばす」ための究極の勉強法をシリーズの編者が明かす。
中卒、高卒、二流・三流大学卒のハンディは、この一冊で簡単に克服できる!知識を効率よく吸収する読書のコツ。毎日、簡単に時間を捻出する方法。集中力がとぎれたときの対処法。途中で挫折しない目標設定方法。英会話を確実にモノにする学習法。…すぐに使える具体例いっぱいの勉強法を大公開。
受かった先輩なら必ずすすめるきみ向きの革命的学習法。公立の高校生が私立進学校の受験システムに勝つ方法初公開。自己診断式の「大学受験スタートレベル判定テスト」つき。
大学入試センター試験が今の中学3年生の受験から変わる「教育の2020年問題」は、近年、小中学生の親の間で関心が高まっている。何がどう変わるのか、どんな力を伸ばす必要があるのか。家庭でできるアクティブ・ラーニングなど、今から親子でできる新しい学力アップ習慣をベストセラー「頭のいい子が育つ習慣」シリーズの著者が伝授。
経営者や、不動産をお持ちのみなさんが知っておきたい節税・相続税の知識とは?
不動産の節税と相続税対策、税制の基礎知識、そして経営者の相続手続き方法など、税理士や弁護士に代表される、その道でトップクラスのプロが親切に教えます!
本書にはこんな語学の達人たちが登場します!→たった2年で村上春樹を日本語で読めるようになったアメリカ人→5ヶ国語を操るスタンフォード大学の中国人小児科医→日本語で法律の勉強をするカンボジア人→28歳から日本語の勉強をはじめ、今は外資系企業の日本法人で働くバングラデシュ系アメリカ人→英語は学生以来なのに200ページの洋書を完読した日本人の主婦…などなど、ほかにもたくさん! !
お小遣いは「お手伝いの対価」とする。お年玉は米国債や優良企業株であげる。将来お金に困らない子を育てる、超実用的な箴言集。
関西(大阪)弁を聞いて理解するための聴解教材。初中級程度の日本語文法をマスターした日本語学習者を対象にしているが、関西(大阪)弁に興味のある日本人にも役に立つ。20のUNITで構成され、各UNITは4コマ漫画、聴解問題、文法ノートからなる。文法ノートでは共通語との違いについて、形、使い方などの面から詳しく解説。また、コラムで関西弁の特徴などにも触れている。1998 年にアルクより出版され、好評を博したものの新訂版で、旧版で別売だった音声カセットテープをWEBでダウンロード形式にして付している。
「夢をかなえる! 私のノート術」、「みるみる貯まる! 私のお金ノート術」に続く、ノート術シリーズ最新刊です。思い描いている理想をノートで具体化して、夢を上手に引き寄せている人、仕事や家事など、毎日のタスクを効率よくこなすのにノートを上手に活用している人…さまざまな人のノート術が登場! 人気ノート・憧れノートと最新トピックたっぷりの前号以上にパワーアップした盛りだくさんな内容でお届けします。
プログラミングってそういうことか…プログラミングを勉強し始める前に知っておきたい基礎知識を、わかりやすくQ&Aで図解!
つらい、大変、喧嘩ばかり…
そんな受験勉強では、子どもも親も疲弊するばかりで結果を出せません。
まだまだ親の関わりが大事になる中学受験では、
志望校突破へ向けて、まずは親が子どもと本気のタッグを組むこと。
勉強の進捗管理、予習復習のやり方、効率的な記憶法の手ほどき、教材管理等々の協力を親がし
受験戦略を積極的に立てることで子どもに一生ものの学ぶ力がつき、合格へと近づけます。
子どもが机につく前の、親の関わり方で9割合否が決まる…
前向きに、包容力をもって、大事な時間をともにしましょう。
「『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!」の続編がさらにパワーアップして登場! シリーズ第5部から「ストーンオーシャン」「STEEL BALL RUN」を題材に楽しく英語を学べる!
仕事のやり忘れ&判断ミスを防ぐ書き込み術。ちょっとの工夫で成果が上がる!すぐに使えるスゴ技満載!こんな使い方があったのか。結果を出す人の手帳公開!
●東大法学部を首席卒業後、財務省を経て弁護士に。
そして、ハーバード大学ロースクールを卒業。
そんな著者をつくりあげたオリジナル勉強法を大公開!
◎東大法学部に現役合格
◎東大3年生で司法試験に一発合格
◎東大4年生で国家公務員I種試験に一発合格
◎東大卒業に必要な162単位はすべて「優」の評価
◎法学部における成績優秀者として「東大総長賞」を受賞し、首席で卒業
◎財務省入省後はエリートコースの主税局で活躍
◎2年後に退職して、弁護士に転身
◎ハバード・ロースクールに留学
◎ニューヨーク州弁護士に登録
ーー非の打ちどころのない完璧な経歴を誇る著者。
誰もが「きっと地頭がいいんだろう」
と天才扱いするが、実はそうじゃない。
実際、抜きん出たIQを持ち合わせているわけではない。
桁外れの結果を残してきたのは、
いずれも「教科書を7回読むだけ」という著者ならではの勉強術だ。
塾に通ったり家庭教師についたりしたことは、
過去に一度もない。
本書では、そのシンプルにして合理的、
かつ安上がりな独学法のすべてを公開。
社会人の資格試験や独学にも必ず役立つ一生モノの勉強メソッド。
プロローグ なぜケタ違いの結果を出せるのか
パート1 レベルの高いところに身を置くと楽
パート2 1番にならなくてもいい! 大切なのは“上位3割”
パート3 私の東大合格法
パート4 目標達成のメンタルトレーニング
パート5 7回読むだけでインプットする技術
パート6 理系科目が完璧になる「7回覚え」
パート7 苦手は「守り」、得意で「攻める」
パート8 「苦手」は発想の転換で克服する
パート9 読む、書く、聞く、話すのどれが得意か
パート10 集中力を最大限に高める方法
パート11 自分にスイッチを入れる方法
パート12 パフォーマンスが劇的にアップする時間術
パート13 社会人のパフォーマンスアップ術
おわりに 昨日の自分に今日は勝つ!