片想い1年半を経て、中3で付き合い始めたはじめての彼とファミリーになるまでのリアルストーリー。
たくさんけんかして泣いた
その恋の辛さ以上にいっぱい笑って愛された
恋の温かさを知った
Twitter、Instagramで人気のはまだFamilyによる「すぐに終わってしまうだろうな」と思っていた恋が、ずっと続く秘訣。
自分に自信がなく傷つくのが怖くて
やっと叶った恋だったのに
きっと続かない、すぐ終わっちゃうんだ
と、勝手に決めつけていた。
だけど出会って7年、今彼のそばで笑っている。
恋に憧れる女の子も、いま目の前の恋に悩み苦しむ女の子も、
勇気が出てきたり、誰かを大切に思う気持ちを思い出したりできる本。
昔ながらの食事を家庭の団欒と共に頂く日本の食卓を昭和ノスタルジーと共にお届けする元祖グルメ廉価本!
●「そば」を愛するすべての人へ。
達人が誘う至高の大衆そば、立ち食いそば案内。
安くて早くてうまい!
立ち食いそば店などをめぐり続けて30数年、
名著『ちょっとそばでも』(廣済堂出版)や、
「文春オンライン」連載でおなじみの“大衆そば研究家"が、
高級な本格そば屋でもなく、どこにでもあるチェーン店系でもない、
でも一度行ったら病みつきになる「大衆そば」の名店と、
奇想天外、でも泣くほど美味い個性派メニューをたっぷりご紹介。
さらに「大衆そばとは何ぞや?」という話から、
大衆そばの誕生からその歴史と未来、
トリビアまで縦横無尽に語ります。
グルメガイドとしても食エッセイとしても楽しめる、
今までありそうでなかった「大衆そばの教科書」、
すべての「そば好き」必読の一冊です!
◎人気の立ち食いそば店から隠れた名店まで「大衆そば探訪」
◎一度は食べてみたい「大衆そば」店の個性派メニュー
★こだわりの写真と詳細なMAP付きでご紹介!
生まれ育った村に居場所を無くした巫女・ルクル。村を飛び出した彼女が得た仕事は、アズファレオ王国の宮殿に棲む一匹の竜の世話だった。気性の荒い竜・ユリウスに初めは恐る恐る接していたルクルだったが、少しずつ彼の不器用な優しさに気付きはじめる。そして、次第に明かされる王国と竜を巡る秘密とは…?少女と竜が織りなすファンタジー・ロマンス!
2016年5月刊。
吞兵衛な製麺会社社長が綴る、クスっと笑える蘊蓄が満載。ツウで粋な同士たちへ。
吞兵衛な製麺会社社長が綴る、クスっと笑える蘊蓄が満載。
酒の文化やあらゆる種類の「○○そば」の由来、偉人の逸話に至るまで。
日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。
第一部 酒編
アメリカとロシアの禁酒事情
潤いのある人生
李白、杜甫、白楽天は大酒飲みであった
など…
第二部 そば編
蕎麦屋のお品書きから
「キツネ」と「タヌキ」の化かし合い
「そば」と「落語」
など…
【目次】
第一部 酒編
「過ぎたるはなお及ばざるがごとし」
アメリカとロシアの禁酒事情
日本の禁酒事情
酒豪
「最後までビール!」
フランス人とワイン
黒田節
上戸と下戸
信長と光秀
秀吉と家康
三人の海軍大将
武蔵野
進化と退化
「猿酒」
潤いのある人生
卯飲(ぼういん)
憶良らは 今は罷らむ
天の微禄
宝
杜康(とこう)
儀狄(ぎてき)
李白、杜甫、白楽天は大酒飲みであった
理性派白楽天
苦悩派杜甫
超越派李白
達観派陶淵明
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
第二部 そば編
続いて「そば」編
サラセンの小麦
二八そば
蒸篭の知恵
「たれ味噌」
貴方は「すする派」、「たっぷり派」
野暮は承知で
大名人は「たっぷり派」だった?
漱石は? そして鴎外は?
「そば」は「忌み言葉」だった
「討ち入りそば」はいつ食べるべきか
蕎麦屋の暖簾
蕎麦屋のお品書きから
「キツネ」と「タヌキ」の化かし合い
「駅そば」の東西の境界線
「そば」と「落語」
疝気(せんき)の蟲(むし)
なぜ「そば湯」を飲むのか?
「実のひとつだになきぞかなしき」
そばの花の色は?
夫唱婦随
石井桃子の昔話は、なぜ子どもたちによろこばれるのか。
「岩波の子どもの本」として刊行された、ロングセラー『ふしぎなたいこ』と『おそばのくきはなぜあかい』収載の6話を取上げ、石井桃子再話の昔話の魅力を探ります。幼い日に石井が聞いたというお話を辿るとともに、蔵書や研究書を参照しつつ考えてみました。
また、これらのお話を実際に子どもたちに語り続けてきた、松岡享子ほか4名の語り手に、子どもの反応や、お話の魅力についてお書きいただきました。
東京子ども図書館の財政支援のために制作されました。
発行元の「がんばれ!東京子ども図書館」の会は、東京子ども図書館を支援する団体です。
〇石井桃子略年譜
〇石井桃子の日本昔話ーー『ふしぎなたいこ』と『おそばのくきはなぜあかい』 杉山きく子
〇はじめに
〇昔話の出版状況
〇石井が聞いた昔話
〇文献から再話した昔話
番外編「たにしどの、たにしどの」の問答歌
〇おわりに
〇子どもたちに語り続けて
〇LONG BE MY NOSE! -英語で語った「ふしぎなたいこ」 松岡享子
〇「ふしぎなたいこ」 下澤いづみ
〇「おそばのくきはなぜあかい」を語って 内藤直子
〇「おししのくびはなぜあかい」 加藤節子
〇「うみのみずはなぜからい」〜由来譚の魅力 甲斐智子
〇「石井桃子記念 かつら文庫」あんない
〇注
〇執筆者紹介
自分をかばって怪我した千堂を住み込みで世話することになった実里。天才肌の千堂は、美形なのに自分に構わず家事も一切できなくて!
管楽器の伝統のある国フランスならではの、このしなやかなサウンドは他の追随を許さない。クラリネットを中心とした木管群がその鍵を握っているわけだが、このライヴでも堪能できる。標題作はまるでオリジナル作品のように自然でしかもダイナミックで、まさに圧巻だ。
「まだ…もっとお前のこと大切にさせてくれ」
学生時代の同級生・剣持に偶然再会した紗香は、
当時憧れていた彼とお付き合いすることに。
初めてできた素敵な彼氏にドキドキする紗香には、
絶対に知られてはいけない秘密があった──。
それは母親の再婚でできた義兄・理人の言いなりになって
毎夜イヤらしい調教を受けていること。
苦痛でたまらない心とは裏腹に
淫らな責めにどんどん敏感になる紗香の身体──。
けれどある日理人の命令に応じているところを剣持に見られてしまい…。
「寂しい」や「悲しい」に、もうとらわれないで。明日はきっと、いいことが待っているよ。あなたがいつも笑顔でいられる愛にあふれた毎日の過ごし方。
「同性愛は罪」とするキリスト教の教えと差別に苦悩した後、「神はすべての人を愛する」と確信、日本で初めてゲイであることを公表して牧師となった平良愛香。激動の半生と「差別者にも被差別者にもならないため」に気づいてほしいことを綴った必読の書。
学童教育の現場から導かれたメソッドを大公開!!
子どもの能力を伸ばすために、何をやればよいかわからない…
そんな保護者の方にもおすすめの一冊です。
・小学1年生が元素記号118個を1日で覚えた
・162個の元号(令和から平安時代まで)を2分間で言えた
・小学生が年1回の学園祭イベントで人気店を出して大人気となった
こうした子どもを続出させている民間学童教室「リックキッズ」の代表が明かす秘訣!
学びと遊びを一致させるアプローチが子どもの可能性を伸ばします。
学習行動やスポーツのトレーニングなどの広義の意味での「勉強=学び」は、「遊び」の要素をミックスすることで子どもたちの感情を揺さぶるのです。
働き方が多様化している今の時代は、必ずしもこれまでのように「エリートになること」が成功や幸せへの道とは限りません。
好きなことに没頭した結果、独自の専門分野を確立して才能を発揮させたいと思いませんか?
楽しく遊ぶなかで子どもの脳からは、ドーパミンがどんどん放出されます。すると「やらされ感」ではなく「やりたい感」で行動し、時間を忘れて作業に没頭します。
その結果、スキルの習得スピードが上がり、才能が開花して「好きなことで楽しく成功できる人生」を送ることができるのです。
第1章:遊んでいるだけで子どもの才能は花開く
第2章:日本一子どもの脳が育つAQ
第3章:ゲーム感覚で「元素記号100個」を覚えた小学生
第4章:良い学童教室は教えることより“遊ばせている”
第5章:親が子どもに絶対言ってはいけない一言
第6章:未来を語ると自分の「好き」がわかる
君は知っているか、「そば打ち甲子園」を!
実在の大会をモデルにした【超マイナー系部活小説】
●ストーリー●
物語の舞台は、とある女子校。
県立高山女子高校は、
県の政策で「部活動推進校」に指定され、
生徒はみんな部活に入ることが義務になりました。
今さらどこの部にも加わりたくない
帰宅部の亜美(あみ)は、
そば打ち部を新設しますが…。
え、そば打ちの団体戦?
トラウマをかかえまくったメンバーが、
まさかの高校日本一に挑戦します。
なぜだか、
超マイナー部活に青春を賭けてしまった
5人の女子高生の
爆笑と感動の物語!
まんぷく青春グラフィティ!
1 忘れたいのに 忘れられない……
2 全員参加って すごく迷惑なんですが……
3 いったいなんで 'そば打ち部'なの?
4 四人目の部員は 妹キャラ?
5 女子高生、初めてのおそば屋さん!
6 もしや救世主? 謎の女子高生あらわる!
7 最後の部員は クセがスゴい!
8 そば打ちって ちょっとイイかも……
9 誰かが部長を やらなくちゃ……
10 全国大会なんて、絶対出たくない!
11 これって、あの日のトラウマ……
12 リベンジ? いやいや、リハビリでしょ!
13 コーチに なってくれませんか?
14 え? そば打ちの団体戦?
15 泣いたり…… それでいて、怒ったり……
16 ついに! 練習効率ジャンプアップ
17 え? 味で審査するんじゃないの?
18 全国大会での目標って、いったい何位?
19 ハンデは 工夫で乗り越えろ!
20 感覚を合わせて、心を合わせて……
21 誕生? タカジョのエースは……
22 そして ステージは崩れた……
23 ケガをしたのは 誰のせい?
24 分業制? それとも? 激熱ミーティング
25 ビビるな! いざ、全国大会!
26 順調なスタート? それとも、不吉な予感?
27 なぜ? どうして? 若菜が動かない……
28 私たちの…… 本物の『タカジョそば』を!
29 感動のフィナーレ! そして……
30 エピローグ
古今東西、世界の各地からモノや人が集まってくる東京の街。
暮らしを豊かに彩ってくれる「うつわ」も例外ではありません。「日本のうつわ・作家のうつわ」では作家ものや民藝のうつわを中心に、「世界のうつわと古いもの」ではアメリカ・ヨーロッパのうつわや骨董のうつわを、「うつわづかいが素敵な料理店」では料理とうつわの取り合わせをご紹介。お気に入りを選ぶ楽しみはもちろん、個性豊かな店主がつくる「お店」という空間やディスプレイ自体も、うつわの奥深さを感じさせてくれます。
そんな「うつわ」にまつわるスポット約90軒をご紹介します。
2014年に出版し、好評を博した『東京うつわさんぽ』がさらにパワーアップ。新しくできたお店を中心に再収録しています。
※こちらの商品は、DVDになります。
伝説のそば職人のすべてを初公開!初心者からそば職人まで、衝撃の技がたっぷり学べる。
第1章 阿部孝雄の「そば打ち」新世界
・「竹やぶ」という美学/基礎知識と流れ/そば打ち道具、解説
第2章 最高の「せいろ」をつくる
・水回し、こね、のし、たたみ、包丁、ゆで、洗い、水切り、盛り付け
第3章 「つゆ」づくりの奥義
・家庭でつくるオリジナル「そばつゆ」/市販のそばつゆをバージョンアップ
第4章 絶品のアテで、食卓を名店「竹やぶ」に!
・かき揚げ天ぷら/本格そばがき、焼きみそ、玉子焼き
純烈の2021年勝負曲「君がそばにいるから」のC・Dタイプを同時発売!
2月3日に発売しオリコン演歌・歌謡曲チャート初登場第1位、
総合チャート初登場第3位を記録、今なおヒット中の最新シングル「君がそばにいるから」の
C・Dタイプが待望のリリース!
Cタイプには2021年秋公開予定の純烈主演映画『スーパー戦闘 純烈ジャー』の主題歌
「NEW(入浴)YORK」、さらにDタイプには本作用に書き下ろした新曲「We are SAUNNER」と、
どちらもお風呂をテーマにした新境地となるカップリング曲を収録。
主演映画公開・劇場公演開催など2021年も話題沸騰中の純烈にご注目ください!