カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

8月 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1161 から 1180 件目(100 頁中 59 頁目) RSS

  • 月刊 陸上競技 2022年 8月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1390
    • 2022年07月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【2大付録】世界陸上&インターハイ/世界陸上特集:北口榛花&サニブラウン&坂井隆一郎/インターハイ地区大会全地区現地取材/日本選手権リポート/全米選手権/【特別企画】夏休みの過ごし方&トレーニング企画/【大学駅伝】Monthlyアオガク&コマザワ/全日本大学駅伝選考会

    ●2大付録「世界陸上オレゴン」&
    徳島インターハイ
    今月は豪華2大付録つき!7月15日から始まるオレゴン世界陸上の観戦ガイドと、高校生の祭典・徳島インターハイ完全ガイドがつきます。夏をさらにアツくする世界陸上&インターハイの楽しみが倍増すること間違いなし!

    ●インターハイ地区大会
    全11地区リポート&入賞者全掲載
    徳島インターハイに向けた最終関門「地区大会」が終了した。月陸は今年も全地区・現地取材を敢行!熱き高校のバトルを集録した。付録と合わせてぜひチェックしてみてください!

    ●オレゴン世界選手権へ!
    北口榛花&サニブラウン&坂井隆一郎
    オレゴン世界選手権代表に決まった北口榛花、サニブラウン・アブデル・ハキーム、坂井隆一郎を大特集! 北口はダイヤモンドリーグ日本人初優勝を飾るなど、堂々たる活躍でオレゴンへ向かう。

    ●連載!Monthly青学大&駒大
    全日本大学駅伝選考会も要注目!
    Monthlyで情報をお届けしている青学大と駒大。今月は1年生がテーマだ。青学大は1年生マネージャーが紹介する同級生、駒大は同部屋の先輩たちが期待のルーキーたちを紹介してくれました! また、伊勢路を懸けた全日本大学駅伝選考会も見逃せません!

    ●特別企画「夏休みの過ごし方」
    充実のトレーニング企画
    高校生に向けた特別企画は「夏休みの過ごし方」。秋に向けた大事な“鍛錬期”となる夏の過ごし方や注意点、気をつける点などをおさらいしましょう。また、連続写真や連載トレーニング企画など、今月も全力で部活生たちを応援します!


    【別冊付録】
    (1) 世界陸上2022オレゴン観戦ガイド
    日本代表/海外トップ選手/競技日程/全種目別展望/デイリーみどころ
    (2)徳島インターハイ完全ガイド
    注目選手/競技日程/種目別展望

    【特集企画】
    Road to OREGON22
    ・北口榛花(JAL)
    ・サニブラウン・アブデル・ハキーム
    (タンブルウィードTC)
    ・坂井隆一郎
    ・代表合宿
    ・山崎一彦強化委員長インタビュー

    【大会Review】
    ・日本選手権
    ・布勢スプリント
    ・ホクレン・ディスタンスチャレンジ
    ・全日本大学駅伝選考会

    【トレーニング&技術】
    ・【最終回】金井大旺トレーニング
    ・【特別企画】高校生の夏休みの過ごし方
    ・連続写真でCheck!世界選手権代表特集
    サニブラウン、橋岡、ディーン
    ・連載
    トレーニング講座/トレーニング講座上級編/トレーニング講座中学基礎編/げつりくかけっこあそび講座
    ・すぐできるフィジカルトレーニング
    ・Let's リクジョ 女性アスリート向上計画
    ・Monthly自己新メシ パフォーマンスUPの食事レシピ
    ・Athletics Science Report

    【学生長距離&中学生最新情報】
    ・「Monthlyアオガク」
    マネージャーが1年生を紹介!
    ・「Monthlyコマザワ」
    部屋長が“部屋っ子”1年生を紹介!
    ・中学アスリート特集 岩本咲真 13秒68の中学新!ほか

    【海外ニュース】
    ・全米選手権
    ・ダイヤモンドリーグハイライト
    ・ワールドトピックス(船原勝英)


    【Topics】
    ・世界陸上をサポートし続けるTDK 1983年の大会創設から40年目
    ・「世界一決定戦」を支える セイコーの記録計測システムの秘密
    ・O2 Room Method 酸素ルームを活用したトレーニングの実践

    【好評連載】
    ・アスリート群像
    山木伝説
    ・TEAM FILE
    富士市立高校(静岡)&武生第二中学校(福井)
    ・月陸コラム
    木村文子 ハードルは笑顔で/アルビRC大野社長のスポーツビジネス論
    ・My Privacy
    樫原沙紀(筑波大/女子1500m)
    ・つわもの列伝
    ・レコードライブラリー
    ・JAAF 陸ジョブナビ

    【情報コーナー】
    ・NEWSフラッシュ
    ・レコードルーム
    ・インフォメーション
    ・げっかんカレンダー
    ・4団体情報(実業団・学連・高体連・中体連) ほか
  • 国際商業 2020年 08月号 [雑誌]
    • 国際商業出版
    • ¥980
    • 2020年07月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 化粧品、トイレタリー業界の情報専門誌新型コロナで何が変わるか メーカー施策の在り方
  • ツールエンジニア 2021年 08月号 [雑誌]
    • 大河出版
    • ¥1375
    • 2021年07月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あらゆる機械加工現場技術者の最新情報誌特集「金属粉末の溶融積層造形技術と機械部品への適用」3次元プリンタは名古屋工業研究所の小玉秀男さんが、半導体製造技術の展示会で、フォトレジスト技術を知り、その後1980(昭和55)年に、回路パターンの版下作成技術から、薄い版下を積層すると任意形状の立体ワークが出来るというアイデアから光造形法を考案し、4月に「立体図形作成装置」として特許を出願したのが起源とされている。しかし、小玉さんだけではなく、ほぼ同じ時期に、3MのAlan J.Hlerbert、大阪府立工業技術研究所の丸谷さんら、米国のChares W.Hullといった人々も似たようなことをかんがえついていたようだ、共通しているのは、この人たちの発明に関心を示した上司や同僚(所属した組織)がいなかったために、折角のアイデアが埋もれてしまったということである。機械加工では、Not Inventel Here(ここで考案されたものではない)というほどに日本人が考案した機械は、いまもない

案内