昭和9年、16歳のとき国を出て、アマゾン開拓移民として「我、モンテクリスト伯たらん」とブラジルに渡った著者は開拓地のアマゾン河流域の大自然に翻弄され、幾多の苦難を嘗める。耕しても耕してもそれをあざ笑うかのような自然の圧倒的な力にしだいに無力感を覚える。本書はいまや81歳となった老開拓者が河畔の都市ベレンで往時を追想するアマゾン開拓移民私史である。七転び八起きの不屈の人生を痛快に綴った異色の自伝。
市原悦子はアマゾンに何を見たか?!日本初公開、アマゾンの牛祭り・パリンチェンスのボーイブンバで過ごした熱狂の夜。ベレンの市では水揚げされたアマゾンの巨大魚、ピラルクに遭遇。神秘の生薬・アガリクスの正体とは。
壊滅の危機に瀕するブラジル・アマゾンの「緑の魔境」。収奪と圧殺の歴史のなか、先住民インディオはどう生きてゆくのか-。緊急フォト・ルポ
多様な動植物が生きるアマゾン川流域の世界。そのユニークな生態や川の表情と、自然環境に適応しつつそこに生きる人たちの生活を、長年ブラジルでの現地調査を重ねてきた著者2人が語り、同時に環境を破壊し、人々の暮らしを脅かす開発や経済のあり方を指摘しながら、未来に向けて日本そして世界は何をなすべきかを問う。
このとてつもなさがたまらない!ありあまる時間、読めない川の流れ、激しい嵐、突然のマシンガン、乏しい食料、ついにカヌーも転覆。なんじゃ、こりゃ!?「いいんじゃないですか」「なんとかなりますよ」ここに幸あり!
スポーツフィッシングで活躍する著者がブラジルのピラニヤ、極東ロシアのイトウ、中国の狗魚釣りに挑戦。海外釣行の魅力と未開の大自然に抱かれた熱い想いを綴る。
世界に冠たる高級車メーカーの内装材は、アマゾンの僻村の、使用済みココナッツだった!ドイツを代表する大企業とアマゾンの人口200人の村が、対等なパートナーシップを結び、その村でゴミとして捨てられていたココナッツ殻を原料にして、村人たちがつくった部品を、ブラジルで生産されるすべての車両に装備している。ヨーロッパ高級車メーカーの素材開発と、南米アマゾン僻村での持続可能な社会開発・熱帯林の再生の幸福な両立。そのプロセスを、ドイツ、ブラジルでの取材を通して克明に描く。
密林の濃厚な息づかいと共に植物と精霊たちの呪術世界がひろがる。シャーマンとして生きた男が語る半生。
自然淘汰説を主張し、ダーウィンに大きな影響をあたえた博物学者が、進化論検証のためにアマゾンへと旅立つ。珍しい動植物相、先住民の習俗・信仰、はたまた瀑布下りの冒険などを見事な筆致でつづった壮大な記録。
「電子書籍×クラウド」が可能にした創造力を加速させる新・読書作法。アウトプットが生まれる「読書メモ」作成法から、外部サービスを駆使した文書活用術まで詳しく解説。
「お金をかけずに」出版するためのコツを紹介。テーマ選びから、データ作成、販促まで3ステップの作業をわかりやすく完全ガイド。海外の事例はもちろん、国内のケースも取材。著者の経験から生まれたノウハウも、豊富に収録。
AWSの画面に沿って、実装シナリオを詳しく解説。動画配信サイト・Eコマースサイト・販促キャンペーンサイト、3つの典型的なサイトのシナリオで、デザインパターンの使い方がわかる。
日本語コンテンツ5万タイトル以上、気になる日本版サービス完全ガイド。最新の専用端末を徹底解剖。初期設定から活用テクまで今すぐ電子書籍を120%楽しむ方法。
本書では、「Fireファミリー」で楽しむことができる「Amazon Kindle」(電子書籍)と「Amazon MP3」(音楽)、「Amazon Appstore」(アプリ)の3大サービスを網羅する。各サービスの購入、楽しみ方といった基本的な使い方はもちろん、Send to Kindleやパーソナル・ドキュメントの使い方など、活用方法も盛り込む。