1:あくしゅでこんにちは
2:うれしいひなまつり
3:おはながわらった
4:おかあさん
5:こいのぼり
6:ことりのうた
7:せんせいとおともだち
8:さんぽ
9:タンポポ団にはいろう!!
10:チューリップ
11:ちょうちょ
12:ともだちになるために
13:はじめの一歩
14:はじめてはじめまして
15:春がきた
16:春の小川
17:春よこい
18:ぶんぶんぶん
19:ピクニックマーチ
20:めだかのがっこう
21:アイスクリームのうた
22:あめふりくまのこ
23:あめふり
24:うみ
25:オバケなんてないさ
26:かえるの合唱
27:かたつむり
28:かもめの水兵さん
29:カレーライスのうた
30:キラキラ星
31:くじらのとけい
32:しゃぼんだま
33:すいかの名産地
34:たなばたさま
35:手のひらを太陽に
36:とんでったバナナ
37:ツッピンとびうお
38:ほしぞらカーニバル
39:ピクニック
40:南の島のハメハメハ大王
41:山の音楽家
42:赤とんぼ
43:うんどうかい
44:大きな栗の木の下で
45:しょうじょう寺のたぬきばやし
46:小さな木の実
47:つき
48:きのこ
49:ちいさい秋みつけた
50:どんぐりころころ
51:とんぼのめがね
52:Happy Halloween
53:まっかな秋
54:まつぼっくり
55:むしのこえ
56:もみじ
57:やきいもグーチーパー
58:夕焼け小焼け
59:一月一日
60:お正月
61:北風小僧の寒太郎
62:こんこんクシャンのうた
63:ふゆのおと
64:こぎつね
65:たきび
66:たこの歌
67:豆まき
68:ゆき
69:あわてんぼうのサンタクロース
70:赤鼻のトナカイ
71:おめでとうクリスマス
72:きよしこの夜
73:サンタが町にやってくる
74:ジングルベル
75:もみの木
76:もろびとこぞりて
77:思い出のアルバム
78:ありがとうこころをこめて
79:ありがとうさようなら
80:ありがとうの花
81:一年生になったら
82:大きくなっても
83:こころのねっこ
84:さみしくなんかないってば
85:さよならぼくたちのほいくえん(ようちえん)
86:そつえん式のうた
87:ドキドキドン!一年生
88:はじめてのさよなら
89:BELIEVE
90:アイアイ
91:アルプス一万尺
92:いぬのおまわりさん
93:うさぎとかめ
94:いとまきのうた
95:おもちゃのチャチャチャ
96:おにのパンツ
97:グーチョキパーでなにつくろう
98:げんこつ山のたぬきさん
99:こぶたぬきつねこ
100:しあわせなら手をたたこう
101:すうじのうた
102:てをたたきましょう
103:とんとんとんとんひげじいさん
104:バスごっこ
105:パンダうさぎコアラ
106:森のくまさん
107:やぎさんゆうびん
108:むすんでひらいて
109:ハッピーバースディトゥユー
110:ぼよよん行進曲
111:アンパンマンのマーチ
112:勇気100%
113:ミッキーマウスマーチ
114:パプリカ
1:アイアイ
2:アイスクリームのうた
3:赤鼻のトナカイ
4:あめふり
5:あめふりくまのこ
6:あらどこだ
7:ありさんのおはなし
8:あわてんぼうのサンタクロース
9:あくしゅでこんにちは
10:アンパンマンのマーチ
11:いちねんせいになったら
12:いぬのおまわりさん
13:うみ
14:うさぎ野原のクリスマス
15:うたえバンバン
16:うれしいひなまつり
17:大きな栗の木の下で
18:大きな古時計
19:おかあさん
20:うんどうかい
21:おかえりのうた
22:おしょうがつ
23:おつかいありさん
24:おかたづけ
25:おなかのへるうた
26:おばけなんてないさ
27:おべんとう
28:おはながわらった
29:おはなしゆびさん
30:おはよう
31:思い出のアルバム
32:おもちゃのチャチャチャ
33:かえるのがっしょう
34:おんまはみんな
35:カレンダーマーチ
36:きのこ
37:北風小僧の寒太郎
38:きよしこの夜
39:きらきら星
40:こいのぼり
41:コンコンクシャンのうた
42:こぶたぬきつねこ
43:さんぽ
44:サッちゃん
45:かたつむり
46:さよならのうた
47:こぎつね
48:幸せなら手をたたこう
49:ジングルベル
50:ことりのうた
51:しゃぼん玉
52:すうじのうた
53:すてきなパパ
54:世界中のこどもたちが
55:線路は続くよどこまでも
56:せんせいとおともだち
57:ぞうさん
58:そうだったらいいのにな
59:たなばたさま
60:たのしいね
61:たきび
62:ちょうちょう
63:手のひらを太陽に
64:チューリップ
65:てをたたきましょう
66:とけいのうた
67:トマト
68:ドレミのうた
69:ドロップスのうた
70:とんでったバナナ
71:どんぐりころころ
72:どんな色がすき
73:とんぼのめがね
74:ながぐつマーチ
75:にじ
76:ふしぎなポケット
77:にんげんっていいな
78:ハッピーバースデー
79:バスごっこ
80:ぶんぶんぶん
81:ニャニュニョのてんきよほう
82:はをみがきましょう
83:ホ!ホ!ホ!
84:ぼくのミックスジュース
85:松ぼっくり
86:南の島のハメハメハ大王
87:虫歯建設株式会社
88:虫の声
89:むすんでひらいて
90:めだかのがっこう
91:まめまき
92:もみじ
93:森のくまさん
94:やきいもグーチーパー
95:やぎさんゆうびん
96:山のワルツ
97:山の音楽家
98:勇気100%
99:夕やけこやけ
100:ゆき
ニコニコ動画をはじめ、各種「演奏してみた」動画で人気の事務員Gによる“ 弾きたくなる”スタジオジブリ曲集ができました。スタジオジブリの名曲の数々を、事務員Gによるオリジナルアレンジでお楽しみいただける楽譜集です。ソロ、メドレー、連弾から2台ピアノまで、さまざまなシーンで活躍する幅広いアレンジを収載。巻頭には読んで楽しいカラーページ、記事ページ付きです。事務員G完全監修のもと、アレンジのすみずみまでこだわりの詰まった、“濃い”アレンジたっぷりの1冊になりました。豪華でかつ美しいアレンジに、あなたも挑戦してみたくなること間違いなしです。ぜひ事務員G流のジブリ・ミュージックの世界を、お楽しみください。
※本書は「ピアノソロ スタジオジブリ作品集 arranged by 事務員G」(GTP01093003)と同じ内容です。
■収載曲 [全21曲を収載]
[1] ナウシカ・レクイエム〜鳥の人
「風の谷のナウシカ」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[2] 天空の城ラピュタ
「天空の城ラピュタ」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[3] 君をのせて
「天空の城ラピュタ」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[4] 風のとおり道
「となりのトトロ」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[5] ねこバス
「となりのトトロ」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[6] 海の見える街
「魔女の宅急便」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[7] 旅立ち
「魔女の宅急便」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[8] il porco rosso(マルコとジーナのテーマ)
「紅の豚」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[9] 時には昔の話を
「紅の豚」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[10] いつでも誰かが
「平成狸合戦ぽんぽこ」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[11] アシタカせっ記
「もののけ姫」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[12] アシタカとサン
「もののけ姫」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[13] あの夏へ
「千と千尋の神隠し」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[14] ふたたび
「千と千尋の神隠し」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[15] 人生のメリーゴーランド
「ハウルの動く城」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[16] ひこうき雲
「風立ちぬ」より
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[17] 忘れられない名作を彩った数々の珠玉の音楽によるメドレー
ナウシカ オープニング〜君をのせて〜さんぽ〜海の見える街〜アドリア海の青い空〜もののけ姫〜人生のメリーゴーランド〜崖の上のポニョ
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[18] せつない風の吹いている、ある日の午後のジブリメドレー
マルコとジーナのテーマ〜風のとおり道〜旅立ち〜あの夏へ
編成: ピアノ・ソロ
グレード: 上級
[19] 人生のメリーゴーランド Piano1簡単バージョン
編成: 連弾
グレード: 上級
[20] 人生のメリーゴーランド
編成: 連弾
グレード: 上級
[21] madness
「紅の豚」より
編成: 2台ピアノ
グレード: 上級
ウクレレをはじめて間もない初心者でもレパートリーをどんどん増やすことできる人気シリーズの「こどものうた編」です!
この曲集で登場するコードは、基本コード「10個」だけですので、まだあまりたくさんのコードを覚えていないという初心者でも、この10個をマスターすれば収載されている楽曲をすべて演奏することができます。また、譜面やコードダイアグラムは大きく見やすいサイズになっていますので快適に演奏に取り組むことができます。収載曲はこどもが大好きな童謡やアニメソングの名曲や人気曲を全60曲セレクトしています。
お子さんやお孫さんと一緒に、楽しくウクレレを弾きながら素敵なひとときを過ごしましょう!
※本書はやさしく弾けるアレンジになっていますので原曲とキーやサイズが異なります。
※本書は『「かんたんコード10個」で弾ける!楽しいウクレレ弾き語り60 〜こどものうた編〜』(GTL01095975)の改訂版です。
1:うたのページ1 〜うみ〜
2:うみ
3:ソルフェージュ 1
4:みぎてのらのれんしゅう
5:りょうてのれんしゅう (1)
6:かえるのがっしょう (れんだん)
7:ひのまる (れんだん)
8:ちゅうりっぷ
9:きらきらぼし
10:きってのないおくりもの (れんだん)
11:うたのページ2 〜こぎつね〜
12:こぎつね
13:ソルフェージュ 2
14:おんかいのれんしゅう (1)
15:りょうてのれんしゅう (2)
16:こぎつね
17:とんぼのめがね
18:アイアイ (れんだん)
19:うたのページ3 〜かたつむり〜
20:かたつむり
21:ソルフェージュ 3
22:みぎてのれんしゅう
23:ひだりてのわおんのれんしゅう
24:いとまき
25:メリーさんのひつじ
26:むすんでひらいて
27:こいぬのマーチ
28:たきび
29:おおきなくりのきのしたで
30:おかあさん (れんだん)
31:うたのページ4 〜いぬのおまわりさん〜
32:いぬのおまわりさん
33:ソルフェージュ 4
34:とけいのうた
35:アマリリス (れんだん)
36:おおきなふるどけい (れんだん)
37:うたのページ5 〜みなみのしまのハメハメハだいおう〜
38:みなみのしまのハメハメハだいおう
39:ソルフェージュ 5
40:タイとスラーのれんしゅう
41:おんかいのれんしゅう (2)
42:せいじゃのこうしん
43:かたつむり
44:メヌエット
45:おもちゃのへいたい
46:うたのページ6 〜もりのくまさん〜
47:もりのくまさん
48:ソルフェージュ 6
49:シャープとフラットのれんしゅう
50:りょうてのれんしゅう (3)
51:もりのくまさん
52:おもちゃのチャチャチャ
53:うたのページ7 〜ミッキーマウスマーチ〜
54:ミッキーマウスマーチ
55:ソルフェージュ 7
56:ゆき
57:こぶたぬきつねこ
58:うたえバンバン
59:あかはなのトナカイ
60:ドレミのうた (れんだん)
オールカラーでミッキー付き。ヤマハの「こどものバイエル ミッキーといっしょ」には、全4巻に添った楽しいレパートリー集が企画されています。
このレパートリー集各巻は、本体である「こどものバイエル ミッキーといっしょ」の各巻とテクニック上のレベルを同一にしてありますので、 バイエルを練習しながら学んだテクニックで、すぐにレパートリーを楽しめるようになっています。 各巻と原書との対比はおよそ下記のとおりです。
第1巻 原書の No.1〜No.7
第2巻 原書の No.8〜No.43
第3巻 原書の No.44〜No.82
第4巻 原書の No.83〜No.106
ピアノを弾く力は知っている曲をいくつも弾いていくうちに養われ、意識せぬうちに音符と鍵盤の関係がわかってくるものです。 このレパートリではほぼ全編にわたって書き下ろした編曲により、できるだけみんなの知っている曲から始め、次第にオーケストラの名旋律や和音に触れられるように組み立てました。 また、第1巻収録曲にはすべて、両手で1つのメロディを弾き分けたり、左手が同じ音を繰り返すか右手と同じ動きをする第2巻は半ばまで、先生が初見で演奏できる伴奏がついていますので、 アンサンブルによる豊かな響きと、一緒に弾く楽しさも味わうことができます。 もちろん他の教則本で学習されている生徒さんたちにも使いやすい曲集としてお勧めいたします。
このレパートリー曲集を弾いて下さる方々の毎日のピアノの練習が期待にあふれたものとなりますように。
※本書は「こどものバイエル ミッキーといっしょ レパートリー 4」(GTP01088305)と同じ内容です。
「かつおが食べたい気分なんだが、ひとつ、盗んでいってもいいかな」と聞いた、どろぼうねこのおやぶんさんに、魚屋さんはこう言いました。「すまないねえ、おやぶんさん。このところ、かつおが獲れなくて、漁師のみんなも困ってるんだ」。そこで、おやぶんさんは、ウミネコや盗賊団の猫たちと一緒に、かつお漁を手伝いに出かけますーー。さて、おやぶんさんたちは、かつおにありつけるでしょうか。
1:アイアイ
2:あいうえおにぎり
3:赤い鳥小鳥
4:あひるの行列
5:雨ふり
6:いとまきのうた
7:雨降りお月
8:雨ふり熊の子
9:あらどこだ
10:一年生になったら
11:いぬのおまわりさん
12:インディアンがとおる
13:うれしいひなまつり
14:うさぎのダンス
15:大きなうた
16:大きなくりの木の下で
17:大きな古時計
18:おおきなたいこ
19:おかあさん
20:お猿のかごや
21:おはなしゆびさん
22:お正月
23:おすもうくまちゃん
24:おちゃらかほい
25:おつかいアリさん
26:おなかのへるうた
27:おにのパンツ
28:おはなが笑った
29:おふろのうた
30:おもいでのアルバム
31:かえるのがっしょう
32:おもちゃのチャチャチャ
33:おもちゃのマーチ
34:おんまはみんな
35:かくれんぼ
36:かたつむり
37:かごめかごめ
38:肩たたき
39:かっこう
40:かもめのすいへいさん
41:かわいいかくれんぼ
42:キューピーさん
43:かわいい魚屋さん
44:汽車ポッポ
45:北風小僧の寒太郎
46:きゅっきゅっきゅう
47:きらきらぼし
48:グッドバイ
49:クラリネットをこわしちゃった
50:げんこつ山のたぬきさん
51:こいのぼり
52:こぎつね
53:コブタヌキツネコ
54:ことりのうた
55:里の秋
56:サッちゃん
57:しあわせなら手をたたこう
58:ずいずいずっころばし
59:せいくらべ
60:せんせいとお友だち
61:たこのうた
62:ぞうさん
63:たき火
64:たなばたさま
65:だるまさんだるまさん
66:ちょうちょう
67:ちかてつ
68:チューリップ
69:つき
70:とけいのうた
71:てるてるぼうず
72:てをたたきましょう
73:手をつなごう
74:トマト
75:ドレミの歌
76:どんぐりころころ
77:ドロップスのうた
78:とんでったバナナ
79:とんぼのめがね
80:なべなべそこぬけ
81:ねこふんじゃった
82:ハッピーバースデイトゥユー
83:はと
84:春がきた
85:ふしぎなポケット
86:ぶらんこ
87:ブンブンブン
88:ぼうが一本あったとさ
89:虫の声
90:まっかな秋
91:南の島のハメハメハ大王
92:むすんでひらいて
93:めだかのがっこう
94:メリーさんのひつじ
95:森の熊さん
96:やぎさんゆうびん
97:山口さんちのツトム君
98:ゆき
99:山の音楽家
100:わらいごえっていいな
1:手と手であいさつ
2:花をおくろう
3:虫のこえ
4:うみ
5:ARE YOU SLEEPING?
6:おどり
7:こねこと小鳥
8:こぶたぬきつねこ
9:雪のおどり
10:ティンティララ
11:山の音楽家
12:ゆかいなまきば
13:あわてんぼうのサンタクロース
14:おへそ
15:かぼちゃ
16:HAPPY BIRTHDAY TO YOU
17:いるかはざんぶらこ
18:ゆかいに歩けば
19:おどろう楽しいポーレチケ
20:白くまのジェンカ
21:アイアイ
22:森のくまさん
23:茶色の小びん
2026年4月TVアニメ第2期放送開始!
世話好きな隣人との焦れ焦れ甘々ラブストーリー!
自堕落な一人暮らし生活を送る高校生の藤宮周と、“天使様”とあだ名される学校一の美少女、椎名真昼。
かけがえのない毎日を共に過ごすなか、お隣さんの関係から、
お互いに生涯を捧げたいと思える相手へとなった二人。
愛しい人ができて初めて知る気持ちや、思いがけず救われる言葉。
周と真昼が出会い変わっていく世界で、何気ない日々の宝物を綴った珠玉の書き下ろし短編集。
これは、甘くて焦れったい、恋の物語ーー。
「ストレッチを試してみたけど体がぜんぜん柔らかくならない」「無理なストレッチで関節を傷めてしまった」という人は、ぜひこの本を読んでください。
本書で紹介しているのは、筋肉を局所的に伸ばすのではなく、体じゅうに張りめぐらされたファシア(筋膜)という結合組織のつながり=「筋膜ライン」に合わせて体を伸ばすというメソッドで、最新医学の知見や解剖学にもとづいた安全なストレッチ。
筋膜ラインに着目した「たった2ポーズ」を取るだけで、全身が驚くほど柔軟になり、短時間で最高の健康効果が得られる「全身連動ストレッチ」を、北里大学教授で整形外科医の高平尚伸先生が指南します。
体の柔軟性には個人差がありますが、筋膜ラインに合わせたストレッチを正しく行えば、どんなに体が硬い人でも今以上に柔らかい体を手に入れることができます。そして、体が柔軟になることで、動脈硬化や高血圧といった循環器疾患を防ぐことができ、腰痛(腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニア)やひざ痛(変形性膝関節痛)、股関節痛(変形性股関節症)、首や肩の痛み(ストレートネックや四十肩)、手指の痛み(ヘバーデン結節)、足裏の痛み(足底腱膜炎)といった痛みのほか、ねこ背、巻き肩、X脚、O脚、外反母趾、扁平足なども改善します。
本書では、こうした病気による痛みやこりが改善する「症状別・消痛ストレッチ」のほか、立つ・座る・しゃがむ、靴や靴下を履く、階段の上り下りなど、日常生活で「つらい」「しんどい」と感じていた生活動作が楽になる「シチュエーション別ストレッチ」も紹介。これ1冊で柔軟性も健康も手に入る究極のストレッチ大全です。
第1章 「体が硬い」「腰痛や関節痛が治らない」「疲れやすい」など全身の不調の原因は
体を覆う筋膜のつながり「筋膜ライン」の固縮が原因だった!
第2章 簡単かつ無理のない動きで関節が柔らかくなり体の痛みも改善!5つの筋膜ラインすべてを伸ばす「全身連動ストレッチ」
第3章 「腰痛・ひざ痛・股関節痛が改善」「ねこ背が解消」など「全身連動ストレッチ」実例集
第4章 股関節痛・ひざ痛・こむら返りなど病気の症状別に効く!「全身連動ストレッチ」の効果をさらに高める症状別・消痛ストレッチ一覧
腰痛1(フロントラインを伸ばすストレッチ)/腰痛2(バックラインを伸ばすストレッチ)/ひざ痛/股関節痛/首痛(ストレートネック)/肩こり・肩の痛み(四十肩・五十肩・背部痛・巻き肩)/足裏痛・こむら返り(足底筋膜炎)/O脚・X脚・外反母趾/手指・ひじの痛み
第5章 靴が楽に履けた! 高いところに手が届いた! 日常生活での「つらい」「しんどい」「困った」が楽になる「シチュエーション別ストレッチ・ガイド」
1:かえるの合唱
2:かねがなる(フレールジャック)
3:ぶんぶんぶん
4:ちょうちょう
5:メリーさんのひつじ
6:すうじの歌
7:大きなたいこ
8:かたつむり
9:ふしぎなポケット
10:やまのおんがくか
11:げんこつやまのたぬきさん
12:きらきら星
13:手をたたきましょう
14:むすんでひらいて
15:虫のこえ
16:日のまる
17:おはよう
18:春がきた
19:こぶたぬきつねこ
20:かくれんぼ
21:ひらいたひらいた
22:うさぎ
23:夕やけこやけ
24:ふじ山
25:せんせいとおともだち
26:おかえりのうた
27:こいのぼり
28:春の小川
29:たなばたさま
30:おつかいありさん
31:やきいもグーチーパー
32:どんぐりころころ
33:とんぼのめがね
34:たきび
35:おおきなくりのきのしたで
36:お正月
37:チューリップ
38:ぞうさん
39:おんまはみんな
40:バスごっこ
41:そうだったらいいのにな
42:いちねんせいになったら
43:まつぼっくり
44:はたけのポルカ
45:うみ
46:茶つみ
47:幸せなら手をたたこう
48:おはながわらった
49:雪
50:アメフリ
51:思い出のアルバム
52:めだかの学校
53:もみじ
54:ことりのうた
55:おかあさん
56:おへそ
57:シャボン玉
58:おもちゃのチャチャチャ
59:ちびっかぶーん
60:かわいいかくれんぼ
61:南の島のハメハメハ大王
62:アイアイ
63:ふうせん
64:コンコンクシャンのうた
65:あわてんぼうのサンタクロース
66:うれしいひなまつり
67:たのしいね
68:おなかのへるうた
69:おはなしゆびさん
70:おばけなんてないさ
71:赤とんぼ
72:サッちゃん
73:たいこのおけいこ
74:いぬのおまわりさん
75:あめふりくまのこ
76:とんでったバナナ
77:アイスクリームの歌
78:世界中のこどもたちが
79:ちいさい秋みつけた
80:手のひらを太陽に
81:にんげんっていいな
82:さんぽ
1:キラキラぼし
2:にわのくろいことり (2つの8ぶおんぷ)
3:いどのなかのこねこ
4:てつぼう
5:ぶらんこ
6:おおがえるとはち (f、p)
7:きしゃ
8:おんてい (2ど)
9:すぐに
10:ハンプティーダンプティー
11:おたんじょうパーティー
12:きんぎょ
13:3にんのピエロ (3ど)
14:バウワウワン
15:バレンタインデー (スラー)
16:ねずみいろのこねこ (タイ)
17:4ひきのくも (4ど)
18:のんきなかかし
19:どうぶつえん
20:2わのあひる
21:おもちゃのへいたい (5ど)
22:ジョンぼうや
23:くまのとうみん (ぜんきゅうふ)
24:ロボット
25:きょうかいのかね (シャープ)
26:ながれるくも
27:ロックンラビット (わせいてきおんてい)
28:インディアンのたいこ (4ぶきゅうふ)
29:なわとび (スタッカート)
30:ホールのとけい
31:Gポジション
32:のぼっておりて
33:わたしたちのせかい
34:ポップポップポップ
35:だれかさんがすき
36:あかいふうせん (2ぶきゅうふ)
37:うたうろばさん
38:ベースギター (フラット)
39:おおきなドラゴン
40:ホバードおばさん
41:ゆうかんなちびっこインディアン
42:■おさらい
43:■ふひょう
44:■しゅうりょうしょうしょ
海と舟、いとこ同士のふたりとなっちゃんが、夏の合宿で見つけた「ナツネコ」とは…。
今までの問題集では満足できなかったスーパーキッズのために、SAPIXオリジナルの思考力問題を収録。読解力・論理的思考力・問題解決力が身につきます。初めて見る問題だから、算数脳がフル回転。「考えることの楽しさ」をトコトン味わうことができます。子どもたちが自ら進んで問題に取り組み始めます。豊富なカラーイラストや親しみやすいキャラクターが各ページに登場。子どもたちをヤル気にさせるSAPIXメメソッドがこの一冊で体験できます。
世界の民謡や古典派から近現代へ至る管弦楽曲のポリフォニー的部分を用いたり、編著者岩間稔氏の書下ろしも含む、多様な音楽スタイルによる、早い時期から「インベンション」へのスムーズな移行までを繋ぐアルバムです。
※本書は「たのしいポリフォニー 1」(GTP01082936)と同じ内容です。
■収載曲 [全60曲を収載]
[1] 初めてのカノン I
[2] 初めてのカノン II
[3] 波のカノン
[4] 風のカノン
[5] 春のカノン
[6] 秋のカノン
[7] ドレドレカノン I
[8] ドレドレカノン II
[9] 3度のカノン I
[10] 3度のカノン II
[11] 2拍おくれのカノン I
[12] 2拍おくれのカノン II
[13] かごめかごめ / 民謡・童謡
[14] ジプシーのおどり / G.ヴェルディ
[15] キラキラ星 / 民謡・童謡
[16] かえるのうた
[17] かっこう / 民謡・童謡
[18] ぼだい樹 / 民謡・童謡
[19] うさぎ / 民謡・童謡
[20] 赤鼻おじさん / 民謡・童謡
[21] トロイカ / 民謡・童謡
[22] 月の光 / 民謡・童謡
[23] スラブ舞曲 / A.ドヴォルザーク
[24] 夕べの鐘
[25] シンコペーション・ダンス I
[26] 掛留のドリル I
[27] 夏のあけぼの / F.ジルヘル
[28] ほたる / 民謡・童謡
[29] 歌いましょう / 民謡・童謡
[30] 大きな栗の木の下で / 民謡・童謡
[31] 黒いひとみの / 民謡・童謡
[32] ボヘミアとアメリカのかけ橋 / A.ドヴォルザーク
[33] つなひき
[34] ねこのダンス
[35] 僧院の庭 / 民謡・童謡
[36] こねこの病気 / 民謡・童謡
[37] 羊飼いの娘 / 民謡・童謡
[38] 愛の花(あね、妹) / F.キュッケン
[39] ノエル / 民謡・童謡
[40] 森のポルカ / 民謡・童謡
[41] ロッホ・ローモンド
[42] いとしのジョニー / 民謡・童謡
[43] 掛留のドリル II
[44] 掛留のドリル III
[45] 子守歌 / J.ブラームス
[46] 月によせて / 民謡・童謡
[47] もしお踊りになるなら / W.A.モーツァルト
[48] 遠くと近くと / 民謡・童謡
[49] シンコペーション・ダンス II
[50] 権兵衛が種まく
[51] 若い王子と王女 / N.A.リムスキー=コルサコフ
[52] ロマンス / 民謡・童謡
[53] ヘンゼルとグレーテル / 民謡・童謡
[54] さあ、のみほしてよ / 民謡・童謡
[55] イタリアーナ / O.レスピーギ
ANTICHE DANZE ED ARIE PER LIUTO SET 3-1
[56] 朝のカノン
[57] あんたがたどこさ / 民謡・童謡
[58] きこりのお話 / 民謡・童謡
[59] つらい仕事 / 民謡・童謡
[60] シャンパンの歌 / W.A.モーツァルト