くじらの子がひとりでお散歩。「ようし!」と元気に何をするのかな。ほとんど文のない、自分でお話をつくりながら遊べる、想像ふくらむ絵本。
両親が行方不明になった象の男の子をなぐさめに、年とったおじさんが訪ねてきました。楽しいことをいっぱい知っている、すてきなおじさん!
海外からやってきた子どもたちや日本で生まれ育った外国の子どもたちが学校や家庭で織りなす日常と、一人の教師の目に写ったこの子らの姿が独特の空間となって紹介される。子どもたちの綴る世界を共有する中で、あらためて異文化教育と国際理解教育のあり方を問う話題の絵本。
あなたの会社は「負の循環」になっていないか?ホールネスのつながりをつくり、心に火をつける科学的メソッド!
若手システムエンジニアが、予期せぬ大トラブルと出会い、自身の運命を切り開く!
後藤智彦、34歳主任、まじめで優秀だが不安いっぱいのシステムエンジニア(SE)。新技術の急速な進歩と変化、不確実なキャリアパス、そして自分の未来への疑問…。技術・キャリア・未来、ぜんぶ不安……。
大手メーカー系列の中堅システムインテグレーターでSEとして働く後藤智彦。しかし彼は12年働いた会社をやめようと決心していた。後輩に抜かれる昇進レース、生成AIのような画期的な新技術の出現、SEという彼の職業の未来への信頼が揺らいだからだ。
ある金曜日の夕方、後藤は退職願を懐に入れて上司のもとへ向かう。待ち受けていたのは、担当企業のシステムが大トラブルに見舞われたという連絡だった。上司の命で緊急対応に向かった彼はそこで、自分の運命を大きく変える男、五十嵐優一と出会う……
本作は、一夜に渡るシステムトラブル対応の物語を通じて、コンピューター業界で働く若手ビジネスマンが抱える様々な課題に答えます。「ChatGPT」に代表される生成AIのような急速な技術進歩にどう対応すべきか、キャリアをどのように形成するか、昇進や転職成功の秘訣は何か、「稼ぐ」にはどうするか、そしてSEやIT業界には未来があるのか…。五十嵐が語る「37の鉄則」があなたの悩みに答えます。
キャリアや未来に悩む若手ビジネスマン、必読の書です。
春、男の子が園芸店で「もものき」を買ってもらい、マンションのベランダで育てるところからお話は始まります。だいすきなももを食べられる日が待ち遠しい男の子は、毎朝、ベランダの「ぼくのもものき」を見にいきます。やがて花が咲き、受粉のお手伝いをし、ももの赤ちゃんが生まれ、しだいに大きくなっていくのですが、はらはらすることも経験します。最後はもちろん…いただきます!
春。小鳥たちの結婚の季節。歌をうたって仲間をさがします。それなのに、ちいさい小鳥は、自分の歌を忘れてしまいました。ひとりではさびしくて、ちょっと考えてから、くちばしを開いて高らかに鳴くと……その声に応えてやってきたのは、なんと犬でした! あれれ、まちがえちゃったみたい。ええと、ぼくのうた、なんだっけ? それから次つぎとちがう歌をさえずるたびに、ぶたや牛や猫がやってきて……。さまざまな動物たちに励まされながら、思いつく限りの歌をうたう小鳥のもとに、小鳥の女の子はやってくるでしょうか? おっちょこちょいな小鳥と、親切な動物たちとのやりとりが楽しい、ドイツ生まれの絵本。シンプルでユーモアあふれるテキストは、読み聞かせにぴったり! いっしょに読めばきっと、くすくす、あはは! と、じんわり笑いが広がっていくことでしょう。
「ぼくだけはしっかりしていなければ」。父の事故をきっかけに、両親は別々の神さまを信じはじめ、家族には“当たり前”がなくなった。信じられるのは、一足先に大人になってしまった親友の龍之介だけ。妹のミッコを守ることでなんとか心のバランスを取るけれど、ますます家族は壊れていく。ぼくは自分の“武器”を見つけ、立ち向かうことにしたがー。
集中しすぎて指示を聞き逃す、思い込みで仕事をしてしまう、「だいたいでお願い」がわからない…アスペルガー本人がつづる体験談と障がいとの向き合い方。「アスペルガー症候群の特徴とは?」「職場や人間関係で困ることってどんなこと?」「アスペルガーの人と、どう接したらいい?」あなたの周りにいる“アスペルガー”と向き合うためのヒント、第2弾!
ぼくは、畠山則安。3年3組。あだなは、十円やす。ぼくのじまんは、毎日、日記をつけていることだ。こんど、ぼくたちのクラスで、発表会をやることになった。ぼくと中川くんと花村さんの3ぱんは、かみしばいを、やることにした。発表会の日、かみしばいを始めると、またまたへんなことが…。小学校低・中学年より。
名前ずかん・歌・生活習慣などが、まるごとぎゅ〜っと1冊にまとまった百科。0〜5歳対象で長い間楽しめます。かっこいいがいっぱい!ゆっくといっしょに覚えましょう。
アーロンにとって、文字を読むことはとても難しいことでした。
アーロンの脳は「発話された音」と、「書かれた文字」や「ことば」を結びつけることがなかなかできないのです。
でも、宿題で出された作文に夕方も夜もずっと取り組み、勇気を出してクラスメイトに発表した時、アーロンに変化が現れます…。
涙と笑いのドラえもん声優26年うちあけ話
ドラえもんの声を演じ続けて26年。2005年の声優交代の直後から、とめどなく溢れ出る思いを、約1年かけ、自ら綴った感動秘話。
パイロットフィルムに「一目ぼれ」した出会いの瞬間から、テレビ、映画と怒濤のような大ブームへと走り続けた日々、世界中の人々との出会いや、藤子・F・不二雄先生の思い出など、本人にしか決して語れない、涙と笑いに溢れた、ここだけのうちあけ話が満載。
さらに、自らの生い立ちや、「ドラ声」とからかわれ、くじけた心を勇気に変えてくれた母の言葉。入院、手術を経て、辞めようと決意する心の動き。随所に語られる、これからの世代や、若い母親、子どもたちへの温かいまなざし…。
本書は、テレビ放送の黎明期から女優として活躍してきた大山のぶ代さんの、芸能生活50年の節目に書かれた自伝でもあり、その半分以上の間、大山さんのドラえもんといっしょに生きて来た私たちすべての心の奥深くに響く一冊です。
「大山さんはドラえもんをやりながら、日本中の子どもたちのお母さんでもあった。」(黒柳徹子)
「大山さん。私たちのドラえもんでいてくださって、本当にありがとうございました。」(辻村深月)
【編集担当からのおすすめ情報】
大山さん時代の「ドラえもん」を収録したDVDも、30周年記念BOXをはじめ、たいへん好調です。ぜひこの本といっしょに、親子二世代、または三世代で、楽しまれてはいかがでしょうか。
話題沸騰!Amazonベストセラー総合1位!!
大人も子どもも知っておきたい、経済教養小説!
絶賛の声、続々!
「こんな本が読みたかった!お金の常識がガラッと変わった」(20代、IT)
「目から鱗で一気に読んだ。中学生の息子にも読ませたい」(40代、営業)
「ハッとするような言葉の連続。ラストでは涙が溢れてきた」(50代、経営)
所得、投資、貯金だけじゃない、
人生も社会も豊かにするお金の授業、開講!
今さら聞けない現代の「お金の不安や疑問」を物語で楽しく解説!
・日本は借金まみれでつぶれるの?
・少子化でもやっていける方法って?
・物価が上がるのと下がるの、結局どっちがいい?
・どうして格差が広がるの?
・貯金をしても老後資金の問題は解決できない
・貿易赤字が「本当にヤバい」理由は?
「お金の本質」がわかると、
人生の選択肢が増える! お金の不安がなくなる!
「え、そうなの?」が「そうだったのか!」に!
6つの謎で世界の見え方が変わる!
・お金の謎1:お金自体には価値がない
・お金の謎2:お金で解決できる問題はない
・お金の謎3:みんなでお金を貯めても意味がない
・格差の謎:退治する悪党は存在しない
・社会の謎:未来には贈与しかできない
・最後の謎:僕たちはひとりじゃない
◆本書のあらすじ◆
ある大雨の日、中学2 年生の優斗は、
ひょんなことで知り合った投資銀行勤務の七海とともに、
謎めいた屋敷へと入っていく。
そこにはボスと呼ばれる大富豪が住んでおり、
「この建物の本当の価値がわかる人に屋敷をわたす」と告げられる。
その日からボスによる「お金の正体」と「社会のしくみ」についての講義が始まる 。
プロローグ 社会も愛も知らない子どもたち
第1章 お金の謎1:お金自体には価値がない
第2章 お金の謎2:お金で解決できる問題はない
第3章 お金の謎3:みんなでお金を貯めても意味がない
第4章 格差の謎:退治する悪党は存在しない
第5章 社会の謎:未来には贈与しかできない
最終章 最後の謎:ぼくたちはひとりじゃない
エピローグ 6年後に届いた愛
「男でも女でもないぼくの話を、どうか笑わないで聞いてください。」
過去の自分の過ちが、今も妹・さくらを苦しめていることを知ったもぐ
もは、一度はケンカしてしまった両親と話をするために実家へ帰る決意
をする。今度こそきちんと自分の気持を伝えたいと、心に秘めてーー。
切ないほどに真摯なLGBTコミックス、堂々完結!!
小学6年生の桂太は、近所の駄菓子屋兼将棋クラブで毎日の対局にいそしむ将棋大好き少年!
師匠・芹沢五段から奨励会の入会試験を勧められた桂太は腕ならしのために将棋会館へ行くことに。
初めての将棋会館にテンションが上がる桂太は、「ブショウ」と呼ばれる少女・才弥と対局することになる。
最初は余裕の桂太だが、才弥の「鬼殺し戦法」に圧倒されると手も足も出ずにあっさり負けてしまう…。
すっかり落ち込んでしまうが、ある日傷だらけのカルラを発見!
手当てをすると、お礼にタイムスリップさせてもらえることに!
そして久しぶりのミツとの再会!
桂太が悩みを伝えると、織田信長だったら何かわかるかもと織田信長の時代へ行くことになった!!
しかし、そこでは合戦の真っ最中で、桂太たちも巻き込まれてしまうのだった…。
はたして桂太とミツはどうなってしまうのか…!!?
将棋×戦国武将の次なるバトル物語が開幕!!
なんでもすいこむ食いしん坊なカービィが、平和な国・プププランドにやってきた!
「ごちめまして!! ボク カービィ!!」
(ごちめまして→「ごちそうさま」+「はじめまして」をあわせたカービィのあいさつだよ)
わがままで食いしん坊な、自称プププランドの王様・デデデ大王と
今日もごちそうをめぐって大騒ぎ!!
カービィといっしょにくらすことになったチリーも巻き込んで
ドタバタにぎやかな毎日がはじまるよー!
■目次
ごちめまして!! ボク カービィ!! の巻
ナゾの雷でまっ黒コゲ!? の巻
カービィをつかまえろ! の巻
ゆうかいはんは……カービィ!? の巻
ナックルジョーと修行せよ! の巻
グルメレースで大激突!! の巻
カービィの弱点見〜つけたっ! の巻
ファッティホエールを救出せよ!! の巻
カービィのアルバイト! の巻
オバケやしきをクリアせよ!! の巻
登場!! メタナイト!! の巻
(C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. KB22-7558
「何かやりたいけれど、何をやればいいか分からない」
そんなエネルギーを持て余してしまっているあなたの人生が変わります。
「やりたいこと探し専門プログラム」を開発した著者が教える初めての本。
やりたいことは運命的に出会うものではなく、体系立てて論理的に見つけるもの。
やりたいことの見つけ方が3STEPで体系立てて理解できる、自己理解の教科書です。
はじめに
第1章:やりたいこと探しを妨げる5つの間違い
第2章:なぜ「やりたいことが分からず迷い続けてしまう」のか?
第3章:「やりたいこと探しを最速で終わらせる公式」自己理解メソッド
第4章:人生を導くコンパス「大事なこと」を見つける
第5章:「得意なこと」さえ見つければ何でも仕事にできる
第6章:「好きなこと」を見つけて努力とサヨナラする
第7章:「本当にやりたいこと」を決めて「本当の自分」を生き始める
第8章:「人生を劇的に変える」自己理解の魔法
おわりに
巻末特典
もしも、ぼくがサンタクロースと友達だったら、何をしよう?サンタクロースの家に行って、そりすべり大会をして…ぼくの想像はどんどんふくらみます。そして最後にぼくが考えたことは、大すきなサンタクロースを思いやること。相手の気持ちになって考えるという豊かな心をプレゼントするクリスマス絵本です。