上野動物園に、2000日以上毎日通う高氏貴博さんが撮り続けた、赤ちゃんパンダ・シャンシャン。1歳までの成長の記録をたどった可愛い写真が満載!
ひっそりとした山あいで生まれた赤ちゃんパンダ。おかあさんパンダは、赤ちゃんパンダに竹の食べ方、木の登り方など、生きる術を教えていきます。そして子パンダが1歳になると、独り立ちさせるために、おかあさんパンダは離れていってしまいます。
残されたパンダは、おかあさんパンダを探してさまよい、一軒の人家に迷い込みました。そこで干し肉を食べていると、おじいさんが帰ってきて、子パンダは一目散。
すると、突然地面が揺れて山が崩れ地が裂けました。
地震だ!
中国の野生のパンダの生活を描いた、リアルで貴重なパンダ絵物語。
ずっと一緒にいよう、全部あげるから。
田舎に住む高校生・幸太郎(コタ)と瞬平は、兄弟や家族のように一緒にご飯を食べたり、お互いの家に泊まったりする幼馴染。
同い年の二人は同じ高校に通いながら昔と変わらない毎日を送るが、空き家で「誰にも言えないことをする」という秘密を共有している。
田舎で今まで通り過ごせることが当たり前だと思っていたコタ。
だけど瞬平は、コタに言えない一人だけの秘密を抱えていてーー
「中学英語」を7日間でやり直せる、ストーリー仕立てのマンガ講義。全7章の講義には「英語って、こう覚えれば良いのか!」という驚きや新発見が満載。英語をもう一度やり直したい大人、英語の勉強を基礎からおさらいしたい中学生や高校生にピッタリな一冊。
1日目
名詞が裸になれるとき[名詞・冠詞]
2日目
3つまでの世界[文型1]
3日目
4つ以上の世界[文型2・前置詞]
4日目
副えます! 助けます![副詞・助動詞]
5日目
ちょっとスーパーマン[be動詞(受動態・進行形)]
6日目
でんでん虫と金太郎飴[現在完了形(過去形)]
7日目
家系図ワールド[疑問文]
運動なし、ご飯も間食OKで、50代が続々10kgやせ!
●リバウンドを繰り返す50代女性たちがやせた!
「運動なし、我慢なしでやせ体質になれた!」と成功者続出のダイエット法は、
ご飯もパンも食べてOK、さらに肉も魚もたっぷり食べるという
ダイエットらしからぬ食事スタイル。
著者がダイエットカウンセリングの中から編み出した、
「簡単につくれてやせるレシピ」を100品紹介します
●「たんタン」を食べてるうちに勝手にやせる
ポイントは、「炭」水化物と「タン」パク質をきちんととること。
これを守るだけでスルリやせするのが「たんタンダイエット」です。
料理が苦手な人や忙しい人でも続けられるよう、
食材数や料理ステップの少ない、シンプルレシピも人気。
実際の「10kg超やせ成功者」が食べていた料理も参考になります。
●やせたあと、肌も髪もキレイになる
大人のダイエットは、キレイにやせられないのが悩みポイント。
でも「たんタンダイエット」はタンパク質を十分とるから
50代以上がやせてもしぼみません! 肌や髪がキレイになって
便秘が解消したり、体調がよくなるという報告も多数。
もうダイエットに悩まなくていい人生、スタートさせてみませんか。
映画の神様に愛された男。
不滅の男 永遠に。ベルモンドは終わらないー。
日本中を熱狂させたベルモンド傑作選。待望の第3弾は、さらなる最高と面白さに満ちた決定版!
巨匠ジョヴァンニが自らリメイクした男泣きノワールの最高傑作!
『勝負をつけろ』から11年、39歳のベルモンドが再び、熱く、激しく、<死神>と呼ばれた男を演じた、
伝説のギャングの愛と友情。哀愁のメロディに乗せ、よりエモーショナルに描かれる「ひとり狼」2度目の映画化!!
映画の神様に愛された男。
不滅の男 永遠に。ベルモンドは終わらないー。
日本中を熱狂させたベルモンド傑作選。待望の第3弾は、さらなる最高と面白さに満ちた決定版!
暗黒街の巨匠ジョゼ・ジョヴァンニ原作の「ひとり狼」最初の映画化!
28歳のベルモンドがクールに演じた<死神>と呼ばれた伝説のギャングの愛と友情。
ジャン・ベッケル監督が初めてメガホンを取ったフレンチ・フィルム・ノワールの傑作!
2000年7月16日に2頭のパンダが神戸の王子動物園にやってきました。名前はコウコウ(いたずら好きなオス)とタンタン(丸顔でやさしいメス)。愛くるしいパンダを1冊の写真集にまとめました。
映画の神様に愛された男。
不滅の男 永遠に。ベルモンドは終わらないー。
日本中を熱狂させたベルモンド傑作選。待望の第3弾は、さらなる最高と面白さに満ちた決定版!
巨匠ジョヴァンニが自らリメイクした男泣きノワールの最高傑作!
『勝負をつけろ』から11年、39歳のベルモンドが再び、熱く、激しく、<死神>と呼ばれた男を演じた、
伝説のギャングの愛と友情。哀愁のメロディに乗せ、よりエモーショナルに描かれる「ひとり狼」2度目の映画化!!
“放っておけば子供は育つ”と、のほほんと構えていた私の元に、抱っこをしても昼も夜も絶叫泣きばかりする赤ちゃん、タンタンが生まれました。 夜泣きもひどくて、1歳半を過ぎても、まとめて眠ることができるのは、3時間ほどしかないタンタン。「どうして泣き叫び続けるの?どうして眠ってくれないの?タンタンのこと、かわいいと思えないよ……」そんな大変な時期はあったけれど、タンタンは、優しくて落ち着いた子供に育ってくれました。当時を振り返りながら、共に歩んだ母の目線から、2人でしてきたこと、タンタンについて考えていることなどを綴った本です。発達障害のことや、療育には少ししか通わずに私とタンタンがしていたあれこれ…0歳から6歳頃までの歩みを綴っています。目次◇はじめに◇主な登場人物 ◇激しい絶叫泣きをしていて、抱っこをしても泣き止みません(0か月から1歳すぎ頃)◇おっぱいを飲ませるのが大変だったんです(0か月から5か月頃)◇タンタンの睡眠・お昼寝・夜泣き克服までに試したこと (0か月から2歳すぎ)◇私ひとりでは乗り越えることができなかったこと◇タンタンは怒りんぼうの赤ちゃんなの?感覚過敏はどうなるの?(5か月から1歳頃)◇その他にはこんな絶叫泣きがありました(8か月から2歳頃)◇おこり虫の大群を追い出そう パート1 幼稚園に入る前(1歳後半から3歳)◇おこり虫の大群を追い出そう パート2 幼稚園前半の頃のおこり虫(3歳から4歳)◇おこり虫の大群を追い出そう 番外編・自分の子をかわいいって思えなくてもいいんです“見せて伝えて心の絆を育てる”◇おこり虫の大群 さようなら 幼稚園後半の頃(4歳後半から6歳)◇タンタンといっしょに取り組んだこと(5歳頃から)◇あとがき(大丈夫?という言葉でパニックになっていた理由)
※本商品はBlu-rayDisc Videoになります。DVDではありません。※3D映像をお楽しみいただくには、3D対応の環境(テレビ、再生機器、専用メガネ、ハイスピードHDMIケーブル)が必要です。