えっ、キズは消毒しないほうがいいんだって?!マグロが食卓から消える日がくる?!…など、健康、食、エンタメから商売まで、知ってビックリ仰天の最新事情。
『ディズニーファン』2月号
2月号は2大付録つき!
東京ディズニーリゾートのキャラクターやパークシーンが満載の2018ディズニーカレンダーと、ディズニー・クルーズラインキャラクターポストカード(4枚)です。
巻頭パーク特集は、2018年1月11日から2パークで始まるスペシャルイベント「ピクサー・プレイタイム」と「アナとエルサのフローズンファンタジー」を徹底解説! パークで見られるエンターテイメント、グッズ、メニューなどの最新情報を余すところなくお届け。東京ディズニーシーで始まるダッフィーの新プログラムのグッズ情報や、3月19日にファイナルを迎える東京ディズニーランドのショー「ミニー・オー! ミニー」の思い出特集も見逃せません。
さらに今回は世界中で航行するディズニー・クルーズラインの魅力に注目。船旅でしか出会えない様々な国や地域のコスチュームや、船ごとに異なるエンターテイメントを紹介します。
【今月号の注目】
■[お部屋で至福のDisney映画&本2018 プレゼントつき!]
アニメと実写、両方の魅力を持つ名作、冬休みだから一気に見たいシリーズ作品、そして、ディズニーの世界を深く知ることができる書籍など、年末年始にじっくり見たい映画と読みたい本をピックアップ! プレゼントもあるので、どしどしご応募ください。
【東京ディズニーリゾート特集】
■東京ディズニーシー
[東京ディズニーシーで「ピクサー・プレイタイム」が初開催! ピクサーの仲間たちが大集合!]
[「ダッフィーのハートウォーミング・デイズ」に行きたい!]
■東京ディズニーランド
[雪の魔法に包まれる♪ 「アナとエルサのフローズンファンタジー」見にいかなくっちゃ!]
[3月19日のラストステージ前にもう一度観たい! 夏も冬も陽気にハッピー「ミニー・オー! ミニー」は最高!!
■東京ディズニーリゾート
[大切な人への、バレンタインデーの贈りもの!「ディズニー・スウィート・ラブ」]
【好評連載からピックアップ!】
■Hot Hot Now! 東京ディズニーリゾート最新情報
東京ディズニーランドのパレード「ハピネス・イズ・ヒア」をイメージしたアイテムや、実写タッチの猫のキャラクターグッズなど、グッズ情報を中心にお届け。
■DISNEY FAN, ME TOO! 北斗 晶さん
●講談社は東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのオフィシャルスポンサーです。
© Disney特別付録:ディズニーファン特製カレンダー2018/とじこみポストカード4枚
表紙&巻頭グラビアは、みんな大好きGカップ&100cmヒップの“二刀流”グラドル・うみちゃんが贈るエチかわバレンタインデーfor you!「東雲うみ」♪巻頭カラーは、コミックス88巻も大好評発売中!「ふたりエッチ」!新連載・巻中カラーは、「ワニ男爵」「愛しのアニマリア」のアニマル漫画家がヤングアニマル初登場!!「動物人間」!巻末グラビアは、ミスFLASH2023グランプリがYAに遊びに来たーっ!「弓川いち華・橘舞・井上晴菜」♪【特別付録】お風呂ポスター「東雲うみ」!
テンパリングとガナッシュをマスターすればチョコレートビギナーも簡単に作れます。大切な人といっしょに食べたいスイートなチョコレート。
人気のチョコレートショップ「Chocolatier Miki」のショコラティエ・宮原美樹さんが、初心者でも失敗なく作ることができるように、レシピを家庭で作れるようにアレンジして紹介しています。チョコレートファンには、人気のショコラティエの味を、手づくりで再現できることに感激することでしょう。チョコレート作りで一番難しいガナッシュとテンパリングは、手順を追って写真で紹介しています。ここで紹介するチョコレートを一通り作ったら、おうちショコラティエの誕生です。ほかに、チョコレートを加えたスイ?ツもプラスして。巻末には、クリスマスカード、バレンタインカード、ハロウィンカード、ポストカード、手づくりチョコレート用のギフトタグを厚紙で構成。チョコレートレシピと雑貨が合体した1冊です。チョコレートの種類:ボンボンショコラ、トリュフ、キャレ・ノワール、マンデリン、割りチョコレート、モールド、オランジェット、プリンセス、ディアマンショコラ、エクレア、ショコラシオほか。
大好きな音楽のこと、お天気キャスター時代のこと、そして理想のデートや結婚観などのプライベートなことまで…。チカちゃん26年間のすべてがつまった初エッセイ集。
ハーシーズ、ペッツ、マカデミアナッツ、激辛ポテトチップス…。いま身近に手にすることのできる輸入菓子にも、日本の店頭に根付くまでには沢山の物語があった。輸入制限と為替の障害、数々のブームと一発商品、バレンタイン商戦、そしてお菓子に情熱を燃やす型破りな人々の熱意…。一貫してお菓子の輸入に携わり「お菓子博士」の異名も持つ著者が、豊富なエピソードと共に綴る「輸入菓子の戦後史」。
2002年からずっと売れ続けてきたムックのNEWバージョンです。新たに板チョコで作れるレシピも追加。ジャムみたいにスプーンで食べられるショコラジュレ、ガナッシュクリームをサンドした本格的なマカロン、ナッツたっぷりのブラウニー、生クリームやチョコレートがけなど、デコレーションも楽しいマフィン、クリームチーズ入りのスコーン、なめらかでクリーミィな食感に心もとろける焼きショコラ、バナナ風味のブレッド、エクレア、ハート形パイ、電子レンジで作れちゃうガトーショコラ、チョコレートラスク、フルフルのとろけるチョコプリンなどが新登場。
超かんたんなものから、本格的なケーキまで。豊富なプロセス写真とともに紹介するムックはこれ1冊だけ。しかも基本的に2人分の材料なので、切ったり、まぜたりも、とってもラクチン。たくさんできすぎて保存に困ることもありません! 大切な人に、ぜひ。
本書では、どのようにいけるかという知識だけではなく、何をいかにということにも触れます。今回は本書のテーマに英国の花の祭典を選びました。
初めて日本語を学ぶ人へーていねいな解説と豊富な練習で「楽しく」「無理なく」「確実に」学べる新しい初級日本語総合教材。