2019年新ルール完全対応。オールカラーのイラストで、ややこしいゴルフルールがするっとわかる。初心者にもベテランにも!
「あさイチ」の人気コーナー、
「スーパー主婦」たちがさらにパワーアップ!
ドイツ、イタリア……海外の「スーパー主婦」 まで登場!
驚きの家事ワザを次々と繰り出します。
大好評の前著に続く、待望の第二弾!
番組では紹介できなかったワザ&最新ワザもイラスト付きでたっぷり収録。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「苦手な家事が劇的にラクに楽しくなる!」
さらには……
自分のことが好きになる!
キレイになる!
家族関係が改善する!
仕事の悩みが解消する!
生きていく希望が見つかる!
家事を変えると人生も変わる!
……そんな
スーパー主婦の目ウロコ家事ワザを
ぜひ、お試しください。
「スーパー主婦」とは、
NHKのテレビ番組「あさイチ」が発掘した「家事の達人」の主婦たちのこと。
全国2万人の主婦が85年以上にわたり家事の探求と実践を続けている「友の会」
の会員が中心。
すぐれた家事のワザと哲学が多くの視聴者の支持を得た。
夫の突然のリストラ。子供は育ち盛り。困った松枝梨沙は、主婦友の奥竹美加子、汐田梅の3人で家事代行会社を立ち上げる。舞い込むのは手強いお客様ばかり。それぞれの事情に寄り添い、無事に仕事をやりきれるのか?
これまであるようでなかった「映画の『その後』を語る本」とは、映画をつくった後、つくった人はどうなったのか。映画を観た後、観た人には何が起きたのか。映画をつくった人や観た人が「その後」を語る本。
【AFTER THE CINEMA 映画の「その後」を語る本】第2弾は、
ジェンダーギャップ指数ランキング12年連続1位(2021年※日本は同120位)
“ジェンダー平等” 先進国・北欧アイスランドから届いたドキュメンタリー映画
『〈主婦〉の学校』(2021年10月より全国上映中)
アイスランドで創立80周年を迎えた男女共学の家政学校「主婦の学校」は、調理・洗濯・掃除・裁縫・編み物・アイロンがけなど生活全般にわたる家事の基本から、衣服の修理や食品ロス削減などのサステイナブルなことまで実践的に教えている。良き主婦になるためではなく「いまを生きる」ための知恵と技術を身につけるこの学校の学びは、家で過ごすことが多くなったコロナ禍の私たちに〈主婦〉とは何か、暮らしや家事のあり方を柔らかく問いかけている。
映画の「その後」を語る本書は、公開後に寄せられた
◎「主婦の学校」やアイスランドについてもっと知りたい!
◎日本における家事の学び=家庭科は今、どんなことになっているの?
◎もし日本に「主婦の学校」があったら・・・
などの要望・疑問・願望にお応えし、映画を観るだけでは終わらない、
「自分のことが自分で出来るようになる」楽しさを見出すことができる1冊!
★初版特典:本編オンライン視聴リンク
ポジティブなイメージとして語られる高度成長期に農村部で拡大した自家製味噌造りや調理方法のリテラシー、旧正月から新正月への移行などを題材に、戦中から戦後に編成されていった「主婦」「家庭」という規範を読み解き、日常生活の微細な、しかし決定的な変容の実相に迫る。
塩、ひとつまみ?適量?適宜?コトコト煮るって弱火?中火?ひたひたの水ってどのくらい?フライパンは油を入れてから熱する?魚焼きグリルに皮がくっつかない方法は?食材の洗い方、切り方、保存方法、調理のコツまで最新の料理の常識をイラストでやさしく解説。
新学習指導要領で導入のプログラミングの基本を、すみっコぐらしとパソコンいらず、クイズ感覚でお勉強。かわいいシールが78枚。
「もう1回仕事がしたい!」そんな思いをもつママたちへの熱いエールとハッピーな再就職のコツ満載。
月1回5分でOK!「先取り貯金」+「袋分け」で、楽しく、確実にお金が増える。
新築、リフォーム、模様がえのときに必ず役立つ、インテリア・バイブル。美しい実例やイラストでわかりやすく解説した内容は、初心者からプロ志向の人まで満足させる一冊です。---「快適な部屋づくり」「美しい暮らし」を目ざしたインテリア厳選情報を、基礎から学んで、センスアップできるようにレッスン形式で構成したインテリア・バイブルです。
家族に気づかれることも感謝もない「名もなき家事」。トヨタグループ出身の著者がロジカルに仕組化し、家族を巻き込むコンテンツを提案!
第1章 料理解決編
第2章 洗濯解決編
第3章 掃除解決編
第4章 育児解決編
第5章 その他(買い物・ゴミ捨て・暮らし)解決編
かぎ針で編むモチーフを100点紹介した本。モチーフは、丸、四角、三角、多角形の形別に、モチーフを使った作品とともに紹介。100枚のモチーフを見るだけでイメージが膨らみ、この1冊あれば使い方やアレンジは自由自在。デザインは、岡本啓子さん、風工房さん、河合真弓さんと編み物界のベテラン3人。好みのモチーフがきっと見つかる、モチーフの傑作を集めた決定版です。【掲載作品】は、ストール、ショール、マフラー、ブランケット、ひざかけ、バッグ、巾着、マーガレット、ハンドウォーマー、クッション、ドイリー、マット、コースター。編む糸は、商品名でなく、太さとタイプで紹介しているので、汎用性が高く長く使えます。モチーフファンも、初心者も多彩なモチーフの世界にようこそ!
待ちわびる春がなかなか訪れず、暗く沈む街に、春をもたらした小さな男の子のアイディアとは? 「どろんこハリー」シリーズの著者コンビによる、希望にあふれるお話。半世紀以上前に描かれた物語が、時を超えて、今の世の中を温かく照らします。「春が来ないなら、みんなで力を合わせて春にしよう!」男の子の言葉が、読む人たちの心を勇気づけてくれます。
庶民(妻:漫画家、夫:タクシー運転手)が不動産経営する方法教えます!!素人大家の奮闘記を描いた笑えてためになるコミックエッセイ。
アラサーズボラぼっち主婦による、見れば見るほどクセになるライフスタイルが初のコミック化!
大人気YouTubeチャンネル「丁寧じゃない暮らし。もも子」の動画で見たシーンがコミックになって、さらにユーモアさアップ!
面倒な家事を、だるい仕事の人間関係をもも子さんらしく
楽しく気ままに乗り切るライフスタイルを紹介。
丁寧じゃないけど、ありのままの暮らしが一番楽しい!
そんな世の中の主婦に背中を押す一冊。
あなたのズボラも許された気持ちになるコミックエッセイです。
第1章 アラサーズボラぼっち主婦もも子とは
第2章 家事がめんどくせえ!
第3章 仕事もめんどくせえ!
第4章 ぼっち主婦ですが何か?
第5章 イベントっておいしいんですか?
テレビ・雑誌で取材殺到、インスタグラムでも大反響の時短節約家・くぅちゃんのノウハウが初めて1冊に!
浪費癖&家事に仕事に多忙だった著者がムリなく1000万円貯められた秘密とは?
皆が忙しい今だからこそ、ラクして貯められる&だから誰でもできる&続けられる、暮らしの節約&貯蓄ポイントをたっぷりと紹介。
育ち盛りの2人の子を持つママならではの、食費や子どもにかかるお金の工夫も満載です!
<コンテンツ>
イントロ……1000万円貯蓄までの山あり谷ありヒストリー / くぅちゃんの家計簿 / くぅちゃんの1日のタイムスケジュール
■CHAPTER1 「食」を制する者は節約を制する
■CHAPTER2 ラクして貯まる家計管理法
■CHAPTER3 暮らしを整えるとお金が貯まる
■CHAPTER4 子どもにかかるお金のリアル
■CHAPTER5 一生お金に困らないためのお金との向き合い方
赤ちゃんが生まれたら、
毎日大変だろうけど、
子供の笑顔が見られたら
それだけで幸せだろうな…(キラキラ)
なーんて思っていたけど
産後は幸せをかみしめる余裕なんて
時間的にも精神的にもどこにもない!
ただ目の前の現実と戦うだけの毎日。
子育て、それはすなわち戦です。
おっぱい
オムツ替え
寝かしつけ
抱っこ地獄…!
「おしゃれなママ」とはほど遠いけど、
試行錯誤のうえたどりついた、
ドッタバタでも楽しいダラママのダラ育児を
全編描き下ろしで紹介!
【第1章 産後の悩みはつきません!】
産後のジェットコースターのような感情の波に加えて、おっぱい問題に寝ない問題、ぼろぼろの産後の身体…!
泣きわめくわが子に、こっちが泣きたいよ…と思う産後の悩みをオキ流にアプローチ!
【第2章 子が育つと悩みも増える!?】
産後の悩みも、子供が育つと解消r…と思いきや、悩みもステップアップ!
イヤイヤ、イヤイヤ、イヤーーーー!!ってどうすりゃいいの。
【第3章 病気は突然やってくる】
スケジュールがややこしいうえに、種類がたくさんある予防接種をこなしたと思ったら…。
意外なところからやってくる病気、急な付き添い入院!
経験から伝えたい、備えあればの対策たち。
【第4章 子育てしながら仕事をする】
「落ち着いたら、また仕事すればいっか〜」なんてのんきに考えていた自分をはたきたい!
いざ働こうとすると、就活・保活どうする問題勃発。
子供を持って働くには、考えること、やらなきゃいけないこと、たくさんです。