カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

勉強 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 101 から 120 件目(100 頁中 6 頁目) RSS

  • なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること
    • チームドラゴン桜
    • 東洋経済新報社
    • ¥1650
    • 2023年07月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(46)
  • ★坪田信貴さん推薦!(『ビリギャル』著者)★
    「たしかにこれなら、誰にでも効果的だ」

    ★小倉優子さん推薦!(シングルマザーで3人の子どもを育てながら白百合女子大学合格)★
    「このやり方で、私も合格できました!」

    「仕事にも効く」と話題!
    東洋経済オンライン連載1200万PV突破!

    覚えられない、続けられない、なぜか成績が上がらない…
    悪いのはあなたの頭じゃない。「準備」です!

    ◆「もっと早く知りたかった!」の声、続々!◆
    「頑張ってるのに結果が出ない…」→「『結果に直結する努力』がわかった!」
    「記憶力が悪くて…」→「自然に覚えて忘れなくなった!」
    「やる気が続かない…」→「『やらないと気持ち悪い』に変わった!」
    「時間が足りない…」→「『ムダな勉強』は一切しなくてすんだ!」
    「『やり始める』ハードルが高い…」→「『自動モード』で勉強を始められた!」

    ◆勉強以前に、この「ひと手間」!◆
    さまざまなことで結果を出している人は、
    自分に合った勉強法を「オーダーメイド」でつくっています。
    勉強を始める「以前」に、自分に合った勉強法を「準備」するーー
    だから「自分に合った努力」が続けられて、苦労せずとも結果が出るのです。
    ーー「はじめに」より

    ◆本書の主な内容◆
    はじめに
    「リアルドラゴン桜」を生み続けてわかった!
    結果は「勉強を始める前の準備」で決まる

    INTRODUCTION
    勉強嫌いでも時間がなくてもOK!
    「マトリクス」を書けば
    「自分に合った勉強法」がかならず見つかる

    PART 1 「好き×苦手」の勉強法
    頑張らないでOK!
    「目的・目標のブレイクダウン」で
    自分に合った「正しい努力の方向性」が見つかる

    PART 2 「嫌い×苦手」の勉強法
    自分を変えなくてOK!
    科学的な「ルーティンづくり」で
    「自動モード」で勉強が始められる

    PART 3 「嫌い×得意」の勉強法
    「面倒くさがり」でOK!
    「タイパ最大化」の4STEPで
    「最小の時間」で「最大の効果」をゲットする

    PART 4 「地頭」がよくなる習慣
    机に向かわなくてOK!
    「なぜ?」をつなげる思考法で
    「生きているだけ」で頭がよくなる

    PART 5 努力を続ける習慣
    「強い心」なんてなくてOK!
    「マインドセット」の整え方で
    努力を「効率的」に「継続」できる
  • 一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方
    • 加藤 俊徳
    • サンマーク出版
    • ¥1540
    • 2022年11月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.97(221)
  • ☑ 大人になってから勉強欲が出てきた
    ☑ 転職するために新しい知識と技術を身につけたい
    ☑ 昇給したいので資格取得の勉強をしている
    ☑ 頭のキレを取り戻したい
    ☑ 記憶力が落ちてきた気がする
    こんな大人たちに朗報です!

    本書は、学び直したいと思っている大人にとっての希望の書です。

    勉強したい、挑戦したい、頭が良くなりたいけど、
    トシのせいで中々覚えたいことが頭に入らないと実感しているあなた!
    原因は、脳の使い方のせいかもしれません。
    学生時代のあなたの脳と今の大人の脳では
    そもそも、仕組みが変わっています。
    記憶力の低下ももの覚えの悪さも、加齢による脳の老化が原因ではありません。

    むしろ、大人の脳は学生時代より「いい状態」になっています。

    30代も40代も50代も60代以降も、脳は伸び盛り。
    学生時代よりも勉強するのに最適な時期なのです。

    本書では、脳科学に基づく大人の脳の使い方を紹介。
    大人の脳が求める勉強法を実践すれば、脳力はUP!
    一生頭がよくなり続けるすごい脳が手に入ります。
    序章 大人には大人のすごい勉強法がある
    1章 大人脳のすごい取り扱い説明書
    2章 大人脳にあったすごい記憶力アップ法
    3章 大人脳をやる気にさせるすごい学び方
    4章 脳番地の特徴を活かしたすごい勉強法
    5章 大人の脳力を強化するすごい習慣術
    巻末付録 年代別 脳の取り扱い説明書
  • 勉強も人生も成功する 考え方こそ最強の勉強法
    • 塾講師ヒラ
    • かや書房
    • ¥1760
    • 2024年11月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • どんな試験も合格できる!
    【資格試験】【検定試験】【採用試験】【大学入試】

    YouTubeチャンネル登録者数20万人突破!
    約1000人の生徒を指導してきた人気塾講師が、結果に直結する超実践的な勉強法を解説!

    勉強に対する「考え方」を変えるだけで、あなたの学習効果は飛躍的に向上します。

    やる気、集中力、目標達成、時間管理、超効率化、学習環境──勉強に必要なポイントを余すところなく押さえ、誰でも最短で成果が出せる勉強法を一冊にまとめました。

    資格試験、検定試験、採用試験、大学入試──社会人から学生まで、あらゆる試験に必ず役立つノウハウが満載!
    第1章 結果を出す「目標設定」と「時間管理」
    第2章 最適で最高な「勉強環境」のつくり方
    第3章 「やる気」と「集中力」を爆上げするメンタル強化術
    第4章 学習効果が激増する「問題集」と「暗記」の極め方
    第5章 得点アップ確実! 「授業暗記術」で勉強を超効率化
    第6章 成功を手に入れる「合格直結」の心構え

    Column1 仕事と勉強を両立する「勉強時間管理術」
    Column2 勉強時間が激増する「習慣コピペ勉強法」
    Column3 目標を宣言して自分を追い込む「勉強宣言」
    Column4 効率が悪いからダメ! 「やってはいけない勉強法」
  • 成績が上がる、人生が変わる 中学生のための英語勉強法
    • 朝倉 浩之
    • KADOKAWA
    • ¥1430
    • 2024年11月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 中学校の英語が難しくて困っている方はいませんか? そんなあなたに朗報!
    数々の生徒を英語好きに育ててきた朝倉先生が、どうこの科目を勉強していけばいいかお教えします。

    英文法や英作文の対策法はもちろん、英語を学ぶと人生が変わる理由や英語を好きになる方法まで、たくさんの情報を盛り込みました。

    成績が上がるだけじゃない! この本と一緒に、人生を切り開いていきましょう。

    【目次】
    第1章 英語ができると人生が変わる理由
    第2章 1分でできる! 英語が好きになる7つの行動
    第3章 学校での授業の受け方
    第4章 効果的な単語の覚え方
    第5章 英文法攻略法
    第6章 英作文対策
    第7章 リスニング対策
    第8章 定期テスト対策
    第9章 英検対策
    第10章 高校入試対策
    第1章 英語ができると人生が変わる理由
    第2章 1分でできる! 英語が好きになる7つの行動
    第3章 学校での授業の受け方
    第4章 効果的な単語の覚え方
    第5章 英文法攻略法
    第6章 英作文対策
    第7章 リスニング対策
    第8章 定期テスト対策
    第9章 英検対策
    第10章 高校入試対策
  • 【バーゲン本】外に出してどんどん伸びるアウトプット勉強法ー自分で話せて書けるから、やる気倍増!
    • 親野智可等
    • KADOKAWA
    • ¥880
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 自ら発信できるアウトプット力を身につければ、学力はすぐ伸びる!2020年に改訂された小学校の学習指導要領ではアクティブラーニングを採用。自らの考えをまとめ、発言・発表する能力が求められるようになってきています。その一方、授業で手をあげたり、自分の意見を言うのが苦手な子どもに悩む方も多いのでは…?本書ではそんな悩みを解決できるアウトプット教育の具体的な手法を紹介!
  • 勉強の面白さってなんだろう 君たちに伝えたい学びが楽しくなるヒント
    • 高濱 正伸
    • KADOKAWA
    • ¥1760
    • 2023年07月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 大人気学習塾「花まる学習会」・高濱正伸先生監修! 
    好評を博した『これから大人になる君たちへ』(池上彰 監修)に続くシリーズ刊として、「勉強が面白くなるヒント」を子どもたちに伝える必読の一冊。勉強の大切さや面白さ、役立て方が楽しいイラスト図解でよくわかります。カバーイラストと巻頭マンガは人気イラストレーター・526(こじろー)さんが担当! そして本文イラストは、ほっこり系イラストレーター・山中正大さんが描いています!
    巻頭マンガ  なんのために勉強するんだろう?(絵・526)
    序 章  学びは子どもの大切な“権利”だ!
    第1章  勉強って、いったいなんの役に立つの?
    第2章  勉強が楽しくない理由
    第3章  勉強のきほんの「き」
    第4章  「やる気」を育てるヒント
    第5章  自分の世界を広げよう
    第6章  「メシが食える大人」になるためのルール
  • 森山式 司法書士試験 合格する勉強法60
    • 森山 和正
    • 中央経済社
    • ¥2090
    • 2024年06月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 講師歴20年、多くの一発・短期合格者を輩出する人気講師が「合格の秘訣」を大公開! 勉強法・記憶法・時間術・解答術から直前期の学習法まで具体的に伝授します。
  • 「1日30分」を続けなさい! 人生勝利の勉強法55(マガジンハウス新書)
    • 古市幸雄
    • マガジンハウス
    • ¥1100
    • 2022年09月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(6)
  • 【50万部超のベストセラー】
    スキマ時間でスキルアップ!!
    誰でもできる! 明日からできる!
    具体例満載、実証済み勉強法

    実は、勉強の習慣を身に付けるのは、さほど難しくありません。
    勉強のコツさえつかめば、その後は習慣化するだけなのです。
    ところが勉強の習慣がまだ身に付いていない人にとっては、勉強のコツを見つけ出したり、自分の勉強のペースを見出すのも大変な作業になります。
    勉強を始めたころは、勉強がうまくはかどらなかったり、集中力が続かないために、自己嫌悪に陥ってしまいがちです。最悪の場合は、勉強そのものが嫌になってしまいます。
    この本の中では、具体的な勉強法以外にも、勉強に対する考え方や心構えもたくさん伝授しています。
    なぜなら、小手先の勉強法よりも、あなたの心構えのほうが100倍大切だからです。心構えが変われば行動が変わります。
    そして、何よりも大切なのは、毎日少しずつでいいから、勉強を続けていくことです。
    中卒、高卒、二流・三流大学卒のハンディは、継続的に勉強をすれば簡単に克服できます。
    「1日30分」を続けて半年〜1年もすると、知識が増えたことを実感でき、自分に相当自信が持てるようになるでしょう。
    (「はじめに」より抜粋)

    本書を読んで、人生が大きく変わった人が続出。
    著者が自ら研究・実践してきた勉強のコツがいっぱい、
    50万部超のベストセラーが新書版で復刻!

    ● どうしたら勉強の習慣が身につくのか
    ● 三日坊主を年間50回繰り返せば、1年間で150日も勉強することになる
    ●「勉強したい」と思った時に勉強する
    ● スマホ動画やテレビを見なければ、2カ月分の時間を捻出できる
    ● 移動時間帯(車・徒歩)には、「ながら勉強」をする
    ● 生活時間を朝方にして、朝に勉強したほうが効果的
    ● 留学を成功させた長期計画型勉強法とは? 
    ● 夢を実現させるためには、目標を紙に書きだし、視覚的にチェックする
    ● 理想の睡眠時間は7時間半、最低でも6時間は必要
    ●「耳栓」と「A4のクリップボード」を持ち歩く etc.
    プロローグーー「1日30分」を続けるだけで、夢が現実になる
    実践者の声 「1日30分」を実践して、人生が大きく変わった人たち
    第1章 人生は勉強した者が勝つ!
    第2章 勉強時間を捻出する方法
    第3章 勉強に集中する方法
    第4章 短期集中型・長期計画型の勉強法
    第5章 本気の人のための英語勉強法
    第6章 勉強を成功させるための目標設定方法
    第7章 勉強効率アップのための食事・睡眠
    第8章 勉強効率アップのためのツール
    エピローグーー「1日30分」で大きな壁を乗り越えよう
  • 勉強しない子に勉強しなさいと言っても、 ぜんぜん勉強しないんですけどの処方箋
    • 石田 勝紀
    • ダイヤモンド社
    • ¥1430
    • 2023年07月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(5)
  • ●著者への相談件数ナンバー1の質問は「うちの子、勉強しないんですけど」!

     「なんで勉強しないの?」と思ったら、対処法を変えてみよう



    ●子どもを自由に育てるのか、子どもを束縛、管理しながら育てるのか、それとも子どもを放置して育てるのか。どの子育てを選択するかによって、子どもの学力や、才能、能力に大きな差が出ていきます。



    ●自らの子育てがどのタイプに属するのか、それを知ることで、大きな気づきを得ることができるでしょう。

    また、親子の性質のタイプ別に、子育てステージをうまく移行する方法も伝授します。



    1子育てには3つの段階がある。その移行の仕方で9タイプの育て方が存在する。



    23つの段階とは、はじめはすべて与えられる「動物園型」で育て、子どもが行動するようになれば「牧場型」に変わり、そして子どもが巣立つときは「サバンナ型」となり、子育て終了。上手に動物園から牧場へと移行し、さらに狭い牧場から広い牧場、サバンナへと子育てのタイプを変えていくことによって、子どもは本来の才能や能力が開花していく。



    3自分の子育てタイプや親子の相性を知っていると、うまくいきやすい。子どもが大きく変わる10歳前後を目安に、親が変わっていけるといいいです。
    はじめに

    相談件数ナンバーワン!

    「うちの子勉強しないんですけど」への回答

    第1章原因

    子育てを3つのステージにたとえたら

    「覚悟が決まった」親が大量発生

    ・動物園型子育てとは?メリットと注意点

    ・牧場型子育てとは?メリットと注意点

    ・サバンナ型子育てとは?メリットと注意点

    第2章診断

    「自分から勉強する子」に

    移行する際のチェックポイント

    【状況別】あなたの子育てはどのパターン?

    子育てステージのたどり方は、9つのパターンに分かれていく

    子育てステージを移行するときの6つの注意点

    第3章対策

    子どもは親とは違う才能を持った人間と心得る

    子どもの行動範囲を広げる子ども本来の才能が見えてくる

    子どもが自律、自立する“放牧“子育て3つの条件

    「自分から勉強する子」になる

    きっかけは親が自分の人生を楽しむ姿から

    「自分から勉強する子」に育てるには

    “放牧“してからも大事 94

    第4章処方箋

    価値観を理解し合うとうまくいく!親子のタイプ別対処法

    あなたと子どもはどのタイプ?

    マルチタスク型、シングルタスク型簡易チェックリスト

    親子の組み合わせ4タイプ別対処法

    第5章カウンセリング

    お悩み件数ナンバーワンは、

    「自分から勉強をしてくれません」!
  • 私は合格する勉強だけする
    • イ・ユンギュ/岡田 直子
    • 日経BP
    • ¥1650
    • 2022年12月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.66(11)
  • ★9カ月で司法試験に合格!
    ★韓国YouTubeの受験生の聖地と呼ばれる「イ・ユンギュ」のベストセラーがついに読める!

    方法を知らなくて損していませんか?
    「真面目に勉強をするだけ」では、まだ本当の勉強ではない、と9カ月で司法試験に合格した著者は言います。そのために必要なのは、自分の試験に合った勉強法を見つけること。やみくもに勉強するだけでは、点数は伸びません。でも、その勉強法を見つけるのが難しいのです。
    この本では、「合格者の手記を読む」からはじまり、「教科書を丸暗記するにはマーカーをどう引けばいいのか」、「試験会場ではなにをするべきか」など、具体的な勉強法からメンタルの保ち方まですべてを網羅。もっと上に行きたい人、必読です!
    はじめにーーだれでも一度は夢のために勉強する

    第1章 やりとげる人は考え方が違う
    勉強を選択したのは私、だからその選択に責任を負う 
    あなたの夢には力があるか 

    第2章 合格者と同じように計画を立てよーー教材選びと計画
    「問題集の解説」から読むべき 
    「親切な参考書」は、使えない 
    必要なのは「点数を捨てる」ほどの高い視点 
    私たちは、「点検」する勉強をしたことがない 
    計画は「週ごと」にたて、余裕を持たせる 
    勉強ではなく「蛍光ペンでマーカーを引く仕事をしている」と考える 
    「勉強することを選んだ」という責任感を持っている人だけが合格する


    第3章 本を丸暗記する方法ーー理解と暗記
    勉強は「過去問からはじまって過去問で終わる」 
    目次をコピーすると、教科書一冊まるまる覚えられる 
    本を構造化すれば覚えられる1 --まず、大きなフォルダ(レベリング)を作る 
    トリミングとは、著者に遠慮なく質問していくこと 
    あなたは、人生を最も幸せにできる方法のひとつとして「勉強」を選択した 
    勉強が怖いのは、見知らぬ場所にひとりで行くようなものだから 
    受験生は精神が不安定なので、正しい判断がしづらくなる 
    一生の苦痛は、この勉強をしている間に集合していると考える 

    第4章 1秒で答えを見つける方法ーー試験問題の解き方
    試験の中には、必ず「解けない問題」がある 
    同じ時間を2倍にする時間管理法 

    第5章 土壇場で逆転するための勝負ワザーー試験戦略
    試験直前にやるべきこと 
    実際の試験会場の圧迫感はすごい 
    試験前日にやるべきこと 

    おわりにーー心から願っていることは叶う
  • 83歳、いま何より勉強が楽しい
    • 野口悠紀雄
    • サンマーク出版
    • ¥1650
    • 2024年04月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.63(9)
  • 高齢者にとっての勉強とは、
    これまで丈夫に生きてきたことへのご褒美として与えられた、
    お金もかからない、最高の遊びなのです。

    「中高年こそ、勉強を始めよう」
    豊かな人生を送るために、いつ始めても遅くない。
    勉強こそ、「ポジティブ」になれる最短ツール。

    経済学者として日本経済を観測し続け、
    大ベストセラー『「超」勉強法』をはじめ、
    独自の勉強法を編み出してきた経済学の大家が提案する
    豊かな暮らしのための「学び方」。

    「デジタル機器」「加齢」「残り時間」をも味方につける
    「人生100年時代の勉強法」を伝授。
    今日から始められるさまざまな工夫が満載です。
    ■シニアになっても、知的能力は低下しない
    ■「興味がわかない」と感じるときほど「学び始める」チャンス
    ■残り時間が少ないから、「5割、逆向き、検索」勉強法
    ■「取り掛かりの一歩」を人に任せてもいい
    ■記憶力の衰えを感じたときこそデジタルの出番
    ■ChatGPTに「ほめてもらう」、ChatGPTを「困らせてみる」
    ■気にするなと言われても難しい、「心配事」との付き合い方
    ■配偶者や友人が亡くなる喪失感とどう付き合うか
    ■脳内「記憶操作」で人生を楽しく振り返る
  • 「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
    • 藤吉 豊/小川 真理子
    • 日経BP
    • ¥1650
    • 2022年09月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.57(25)
  • シリーズ累計19万部突破!

    100冊読み込むのは大変!
    代わりにまとめておきました。

    大学教授・脳科学者・エリート・独学の達人……
    「頭がいい人」の勉強法を徹底分析、
    「8つの極意」を特定しました!

    100冊分の重要スキルがいっきに身につく
    「勉強&インプット法・大事な順」ランキング、ベスト40!

    1位〜8位のルールで、「脳に合った学び」ができる。
    20位まで身につければ、「学ぶ楽しさ」を実感できる。
    40位まで身につければ、「望み通りの結果」が手に入る。

    ◆     ◆     ◆

    第1位 繰り返し復習する
    ・「つい、忘れてしまう」を逆手に取る「復習のベストタイミング」
    ・勉強法のプロが激推し! 「エピソード記憶」法で、脳を「記憶モード」に切り替えよう

    第2位 「目的」と「ゴール」を明確にする
    ・脳を本気にさせる効果的な方法
    ・勉強は「準備」で結果が決まる

    第3位 上手な「休憩」で学びの「質」が上がる
    ・勉強時間は「増やす」より「区切る」
    ・休憩が学習効率を上げる4つの理由

    ……

    ◆     ◆     ◆

    【本書の対象者】
    ● 入学試験を控えている学生(または、その親)
    ● 学校の成績を上げたい学生(または、その親)
    ● 資格取得を考えている方
    ● 一般教養を身につけたい方
    ● スキルアップ、キャリアアップのために知識、スキルを身につけたいビジネスパーソン
    ● 予備校、塾、学校の講師・教師(勉強を教える立場にいる方)

    「勉強法の本はたくさんあって、どれを読んでいいかわからない」
    「必要な情報やデータをインプットする方法を知りたい」
    「もっと効率のいい勉強法に変えたい」
    「いろいろな勉強法の本を読んだけれど、どれも結果につながらなかった」
    「勉強が苦手な子でも飽きないような勉強のしくみをつくりたい」
    「勉強をしたいけれど、まとまった時間がとれない」
    「勉強を始めても、いつも三日坊主で終わってしまう」

    という人に、今すぐ役立つ1冊です。
    第1位 繰り返し復習する
    ・「つい、忘れてしまう」を逆手に取る「復習のベストタイミング」
    ・勉強法のプロが激推し! 「エピソード記憶」法で、脳を「記憶モード」に切り替えよう

    第2位 「目的」と「ゴール」を明確にする
    ・脳を本気にさせる効果的な方法
    ・勉強は「準備」で結果が決まる

    第3位 上手な「休憩」で学びの「質」が上がる
    ・勉強時間は「増やす」より「区切る」
    ・休憩が学習効率を上げる4つの理由
  • 行きたい高校に行くための勉強法がマンガでわかる 中学一冊目の参考書
    • 船登 惟希/usi
    • KADOKAWA
    • ¥1320
    • 2020年03月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.43(9)
  • 【中学からの”勉強の仕方”がぜんぶマンガでわかる!!】

    正しい授業の受け方やノートの取り方、5教科の攻略法、定期テストの対策方法など、
    高校入試までつながる、中学生になったら知っておきたい勉強の”勘所”がマンガで楽しくわかります。

    さらに、東大卒の著者が教える「勉強の勘所」コラムも収録!

    この一冊で中学からの勉強を攻略しよう。


    <マンガのストーリー紹介>

    「勉強ができるようになりますように!」と神社にお願いをしに行った主人公・ミツは
    「お前を勉強ができるようにしてやるよ」と言い放つ、変な格好をした謎の男に出会う。
    最初は戸惑うミツだが、教えてもらううちにだんだんと勉強の仕方がわかってきて…。

    ーこれは、中学からの勉強の基本がわかる14日間の物語。

    「生まれつき頭のいいやつなんていない。勉強ができるやつは成績を伸ばす勘所を知っているだけだ。」
    5/4 成績を伸ばす方法を知らないだけだ、と言われた日
    5/5 定期テストに向けて勉強することが勘所だと知った日
    5/6 授業の正しい受け方を教えてもらった日
    5/7 成績は問題集を繰り返すことで伸びると知った日
    5/8 まずは自分で勉強ができるようになれ、と言われた日
    5/9 数学の成績はセンスで決まっているわけではないと知った日
    5/10 英語の成績を決めるのは単語と文法と音読だと教えてもらった日
    5/11 「やればできる」が最強の学習観であると知った日
    5/12 理科は図解が大事だと知った日
    5/13 部活をやると、勉強で息切れしないと知った日
    5/14 社会は理由と合わせて覚えることがコツだと教えてもらった日
    5/15 国語は論理的に読むものだと知った日
    5/16 やった分だけ成績が伸びたらいい、と言われた日

    エピローグ
    あとがき

    コラム「東大出身の著者が教える勉強の勘所1〜13」も収録。
  • 【謝恩価格本】現役東大生が伝えたい やってはいけない勉強法【改訂
    • 綱島将人/橋本拓磨
    • Gakken
    • ¥726
    • 2020年03月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「努力したがる人は、実は“怠け者”!?」「“東大生のノートは美しい”は大嘘!?」 東大生200人への取材結果をもとに導き出した、東大合格者の「当たり前」を大公開!全受験生に贈る、第一志望に合格するための超・合理的メソッドを現役東大生が説く!
  • 勉強脳
    • ダニエル・T・ウィリンガム/鍋倉 僚介
    • 東洋経済新報社
    • ¥1980
    • 2023年12月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • \気づいたら勉強に没頭し、覚えたら忘れない/

    ハーバード大
    ペンシルベニア大
    ニューヨーク大…
    世界有数の教授が続々絶賛!!

    脳のしくみを活かせば、
    勉強は楽しくてやめられない!

    著者はアメリカを代表する心理学者だ。
    長年、学習と記憶に焦点を当てた研究を行い、
    現在は、学校教育への心理学の応用を専門としている
    「教育のプロフェッショナル」である。

    著者によると、
    多くの人は「効果がないのに、効果がありそうに見える」
    間違った勉強の仕方をしているという。

    たとえばこんなこと……。

    ×ノートを見栄えよくする
    ×テストに備えて教科書を再読する
    ×ひたすら過去問を解く
    ×速読術を使う …

    こういったことは、
    「勉強している感じは出るが、真の実力はつかない」やり方だ。

    脳のしくみを活かすやり方がわかれば、
    たちまち勉強が楽しくなり、学びは加速し、
    一度覚えたことを長い間忘れずにいられる。

    入試、資格、検定、スキルアップ、留学…  
    正直な話、この方法を知っているだけで差がつきすぎるのだ。
    はじめにーー脳のしくみがわかれば「学び」はもっと効率化できる!

    1 授業を理解する
    2 ノートを効率的にとる
    3 実習から学ぶ
    4 ノートを工夫する
    5 教科書をフル活用する
    6 知識を血肉にする
    7 テストに備える
    8 テストを受ける
    9 結果を検証する
    10 計画を立てる
    11 先延ばしに勝つ
    12 集中力をキープする
    13 自信を底上げする
    14 不安と仲よくなる

    おわりにーー苦しかった勉強が、脳を活かすと断然おもしろくなる
  • トップコンサルタントの「戦略的」勉強法
    • 横山 信弘
    • 翔泳社
    • ¥1650
    • 2024年12月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(5)
  • 「仕事をしながら学ぶ」これが社会人のインプットの正解!これからのビジネスパーソンに必須な20の知識やスキルが手に入る!
  • 勉強
    • 秋山夕日
    • 南々社
    • ¥1100
    • 2017年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • 全学年(小学生・中学生・高校生・浪人生)にほぼ全教科を1人で教えた東大卒・秋山講師の勉強法の極意。生徒・保護者・教師・塾講師…勉強に関わる全ての人の思考を変える。勉強の未来がここにある!
  • 通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法
    • オトクサ
    • ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ¥1760
    • 2025年02月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 人気ブログの全貌を初公開!
    8人きょうだい長男が、通塾なしで開成中学に逆転合格!偏差値40台からの最難関突破法とは?
    ※中学受験ブログ(にほんブログ村/中学受験カテゴリー)アクセスランキング1位

    子どもが8人いると、1人の子どもの勉強に「時間」も「お金」もかけられない…。
    そんな状況でも、通塾せずに最難関の学校に長男を合格させた究極の勉強法「おうち自走」の方法をマンガを交えて楽しく伝える一冊!
    「おうち自走」とは親があれこれ言わなくても、子どもが勝手に自宅学習する「仕組み」のこと。
    ・共働きで忙しく子どもにあまり時間をかけられない
    ・物価高騰で家計圧迫!教育費が心配
    そんな悩みを抱えたお母さん、お父さんこそ必見!

    ・自宅学習と模試の2輪で時間と家計のムダなく学力アップ!
    ・親は「ほったらかし」でも続く毎朝の「自走」習慣
    ・好きなゲームもあきらめない学習計画の立て方
    コスパもタイパも抜群な勉強法や習慣など、
    家族の時間も子どものペースも大切にしながら、コストを抑え、効率的に受験に取り組む方法をお伝えします!

    「通塾なし」「8人きょうだい」「開成合格」……「わが家には共通点がないし、関係ないかな」
    そう思いました?そんなことはありませんよ。
    子どもに志望校に合格してほしい!と思う気持ちは同じですよね?さらに、
    ●忙しくて勉強を見てあげる時間がないなぁ
    ●受験で家族がピリピリするのはいやだなぁ
    ●なるべくお金をかけたくないなぁ
    そんな気持ちもきっと同じですよね?
    本書では、オトクサ家が実践してきた「通塾なしで難関校合格」の具体的な方法をお伝えします。
    ●子どもを自走させるために、親が取り組んだことは何なのか
    ●通塾なしでも合格を勝ち取った、その勉強方法に秘密はあるのか
    ●どのようなスケジュールを描いたのか
    ●どのような問題集をどれだけ解いたのか
    ●家族の生活を犠牲にせず、最後まで家族円満で受験を乗り切れたコツとは?
    ●中学受験の常識に振り回されないために、何を大切にしたのか

    私は中学受験のプロではありません。会社員として働きながら、8人の子育てに奮闘する普通の父親です。
    だからこそ、「限られた時間」「限られた予算」「限られた労力」の中で、自分の子どもに向き合い、
    最大限の効果を出すにはどうすれば良いのか。そんな視点で取り組んだ中学受験です。
    1万人の生徒を見た受験のプロや、中学受験の王道を歩んだ保護者の方には、「全然違うよ!」「そんな子いないよ!」と思われるかもしれませんが、
    オトクサが考え、家族で取り組んだ紛れもない事実を伝えていきます。
    皆さんの子育てや親子での中学受験に対する発想の転換につながったり、「ナイスアイディア!」と取り入れてもらえたりしたら、
    こんなに嬉しいことはありません。
    (「はじめに」より一部抜粋)
  • 英語力ほぼ0からマイクロソフト役員になった私が実践した 外資系1年目の英語勉強法
    • 越川 慎司
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2024年03月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • ・発音は下手でも、伝われば大丈夫
    ・「SVO」さえマスターすれば、なんとかなる
    ・「アナロジー」で暗記を効率化する
    とにかく、即ビジネスシーンで使えるようになればOK!
    そんな敷居の低い「割り切った英語勉強法」を知りたくありませんか?

    本書は、「I am a pen」と言い間違えるほど英語力が低かったにもかかわらず、
    短期間でビル・ゲイツに英語で日本文化を説明するほど成長した著者が、
    外資系1年目に実践した英語勉強法を紹介します。

    その過程で、外資系企業の英語力はどれくらい必要か、
    マイクロソフトで求められる英語力とはどんなものか、
    リアルなエピソードを赤裸々に公開します。

    就職、異動、転職……英語は苦手だけど、勉強せざるを得ない。
    英語を学ぶ意欲はあっても、忙しくて時間がない。
    仕事がハードすぎて、英語の勉強がなかなか続かない。
    本書は、そんな英語が苦手な忙しい社会人のために、
    ビジネスで通用する最低限の英語をマスターする学習戦略を解説します。
  • なんで勉強するんだろう?
    • 齋藤孝
    • 幻冬舎
    • ¥1320
    • 2022年08月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.58(12)
  • 「10歳のミッション」に続く齋藤先生から10歳の子供たちへのメッセージ。学ぶことの意味や楽しさをわかりやすく教えてくれます。

案内