カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

多様性 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 101 から 120 件目(100 頁中 6 頁目) RSS

  • 令和の終末時計 上辺だけの多様性
    • あすか
    • みらいパブリッシング
    • ¥1760
    • 2025年01月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アスペルガー=不幸ではない。
    その個性を愛することができれば、大丈夫!

    真っ白なノートに書いた人生の未来地図。未来を伝え希望を与え発信する革新的な「自伝」が頭の中に浮かんだ。
    私という個性的な人間だからこそ感じる表現と世界が舞い降りてきたことを意味する。
    その瞬間と場面は不思議な存在であって、葛藤や絶望を繰り返し続けた人間にしか見えない光景である。
    (「まえがき」より)

    本書は、著者がアスペルガー症候群と診断されるまでの半生と、さまざまな挫折や葛藤の末に導き出した、これから先の「未来」について綴った予言書のような「自伝」です。
    経験者だからこそわかる間違いだらけの精神医療、生活支援、就労支援プログラムによって将来と自由を奪われる現状の問題。薬の処方では何も快復、改善ができない事実と、ドクターハラスメントの実態。個性を引き出すことのできるプログラムや多様性を尊重する環境づくりの必要性など。
    報道や他の書籍では伝えられていない「真実」について、ありのままを記した一冊。
  • 自宅で湿地帯ビオトープ!
    • 中島 淳/大童 澄瞳
    • 大和書房
    • ¥1870
    • 2023年04月22日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.6(10)
  • 生き物が集まり、自然を遊んで学べるビオトープづくりを、誰でも、鉢植えひとつから始められる!湿地帯生物の観察と研究を専門とし、生物多様性の有識者として絶大な支持を集めるオイカワ丸氏と『映像研には手を出すな!』の作者で自身も自宅ビオトープの実践者でもある大童澄瞳氏による、過去に類をみない「実用的ビオトープ本」であり「硬派エンタメ系生物多様性教本」が、ここに誕生。
  • 地域居住とまちづくり
    • 中山徹
    • 自治体研究社
    • ¥3520
    • 2024年04月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本の諸都市を初め、中国、イギリス、カナダ、そしてデンマーク、モンゴル、さまざまな場所で、住まうことの豊かさを求める市民の暮らしと活動を伝える。
     「1 参加型まちづくり」「2 子育てしやすいまちづくり」「3 高齢者が暮らし続けられるまちづくり」「4 少数民族等の文化を生かしたまちづくり」「5 人口減少と持続可能なまちづくり」の5つの柱から、地域での暮らしを重視した「まちづくり」のあり方を、興味尽きない図版、写真を多数駆使して考える。
    地球温暖化、原子力発電、安保三文書の改訂、少子高齢化など、都市計画の制約条件が変化する日本から、地域空間とそこで営まれる人々の暮らしを研究対象とする地域居住学の可能性を問う。
  • 才能教育・2E教育概論(ギフテッドの発達多様性を活かす)
    • 松村 暢隆
    • 東信堂
    • ¥3960
    • 2021年07月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近年、社会的需要の高まるSTEM分野やグローバル人材の育成のための才能教育が、わが国でも徐々に整備されている。他方、優れた才能と発達障害を併せ持ち、二重の特別支援教育が必要な多くの2E(twice-exceptional)の子どもたちが、既存の学校教育に馴染めず、才能を十分に発揮できないまま置き去りにされている現状もある。多様な発達を遂げる子どもたち一人ひとりの才能を見出し伸ばす包括的な教育の整備は、今後も重要な課題となるだろう。米国の実践事例を合わせ鏡とすることで、わが国に適した才能・2E教育の具体的あり方を検討し、「誰一人取り残すことのない個別最適な学び」の極致を志向した一冊。
    はじめに/重要用語解説
    第1章 才能の概念と発達多様性
    第2章 才能児の多様な才能とニーズの評価
    第3章 才能教育の方法と早修
    第4章 拡充プログラム
    第5章 2E の概念と2E 教育の方策
    第6章 2E 教育の実践方法
    第7章 日本の才能教育の現状と課題
    第8章 日本の2E 教育の現状と課題
    あとがき/索引
  • CHANGE LEADER
    • 中村 基樹/西村 聖司/河上 祐毅
    • クロスメディア・パブリッシング
    • ¥1738
    • 2021年10月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 組織も、働き方も、時代も変わった。それでも色あせないのは、変化を求め続けるチェンジ・リーダーだ!世の中、会社、リーダー、個人、スキル、働き方。アクセンチュア出身のコンサルタント3人が教える、変革期のリーダーシップの教科書。
  • 生物多様性ってなんだろう?
    • 森章
    • 文溪堂
    • ¥3850
    • 2024年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1巻は、生き物の進化や生態系のしくみなど、必要な基礎知識をたっぷり収録。さらには、温暖化や狩猟などが生態系にあたえる影響のように、わたしたち人間と生態系のかかわりについても解説する。生物多様性をまもるための条約など、世界の動向についても紹介。
  • 創造する組織
    • 永井 翔吾
    • BOW&PARTNERS
    • ¥2860
    • 2025年05月29日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 多様性から新結合を生み出すための具体的かつ実践的な考え方や手法を通じ、イノベーションを起こし続ける「創造する組織」を作る。(発行=BOW&PARTNERS)
  • 学校のサンクチュアリ
    • 金 光敏
    • かもがわ出版
    • ¥1760
    • 2023年09月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 在日三世の著者は大阪の公立学校を中心に教育支援の現場に携わってきた。「民族学級」の制度保障、差別事象の対応や教育相談、外国ルーツをはじめ様々な子どもたちの教育援助、教員研修など。厳しい現実から未来を見出す報告。
    第1章 子ども支援の原点
    第2章 出来事の背景を深くさぐって
    第3章 生野コリアタウン体験学習
    第4章 彼女が学校に行けなかった理由
    第5章 クラスにおいて子どもをどう見るか
    第6章 対話力を培う
    第7章 人こそ宝だ
    第8章 コロナ禍と子どもたち、そしてその後
  • 授業で使える「生命(いのち)の安全教育」事例集 中学・高校編
    • 水野哲夫
    • 子どもの未来社
    • ¥1870
    • 2023年03月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 文科省作成の「生命の安全教育」教材を補う事例集。性暴力から身を守るために必要な学習と理解を、包括的性教育や国際的なガイダンスの考えを基に、事例別に網羅する。発展的学習のヒントや資料・解説付きで、コピー使用可。
    はじめに
    【事例集】
     デートDV1
     デートDV2
     SNS における被害1
     SNS における被害2
     スクールセクハラ1
     ●コラム「からだの権利」とは?
     スクールセクハラ2
     JK ビジネス
     保護者・監護者による加害1
     保護者・監護者による加害2
     レイプ1
     レイプ2
     痴漢
     性的いじめ
     ●コラム「旭川いじめ事件」
     被害を打ち明けられたら
     信じてもらえない性被害
     SOGI ハラスメント1
    ◆解説 性の多様性を考えるということ
     SOGI ハラスメント2
     ●コラム「性の権利宣言」
     考えてみよう世界の法律
     考えてみよう性交同意年齢
     ●コラム「教育の基本の『き』」
    ◆解説 「紛争・戦争と性暴力」
    ◆被害にあったら 相談先など
    おわりに
  • 2【環境】 生物多様性条約・パリ協定・世界遺産条約 ほか
    • 遠藤研一郎
    • 汐文社
    • ¥3080
    • 2024年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 調べ学習に最適! 地球の平和や自然環境を守るための国際条約について学ぶシリーズ。
    第2巻は「生物多様性条約」「世界遺産条約」など、
    地球環境を守り生物の多様性を未来へ残すための国際条約や取り決めを紹介する。
  • これからの地域看護学
    • 渡邉 多恵子/関 美雪/望月 宗一郎/佐藤 美由紀/小川 純子/坂井 志織
    • 朝倉書店
    • ¥3740
    • 2025年03月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・「多様性」「包括性」を重視した,新しい時代の看護のための教科書.2色刷.
    ・改正カリキュラムの「地域・在宅看護論」に対応
    ・第I・II部の講義編,第III部の演習編により,1冊で基礎から実践までをカバー
    ・講義編では,基礎知識とともに現状や事例なども概観したうえで,支援の基盤となる考え方を解説
    ・演習編では,地区視診・踏査(フィールドワーク)を行い,地域で暮らす人々の多様な価値観・生活に応じた支援を探求する方法やワークショップについて,実践的に解説

    【主な目次】
    ■第I部 人々の暮らしと生活と健康支援
    ◆第1章 人々の暮らしと生活
    暮らし・生活と多様性/食生活/コミュニティ,きずな,宗教
    ◆第2章 健康生活支援の基盤
    憲法と生存権/ウェルビーイング/国際生活機能分類とノーマライゼーション/プライマリヘルスケア/ヘルスプロモーション/SDGs/健康日本21とスマートライフプロジェクト
    ◆第3章 社会環境と健康
    健康の社会的決定要因と健康格差/環境/労働/学校/食/テクノロジー/コミュニティの健康/地域包括ケアシステム
    ◆第4章 健康生活支援に必要な健康行動を引き出す力
    ヘルスリテラシー/レジリエンス/首尾一貫感覚 など
    ■第II部 人々の生涯に寄り添う看護
    ◆第1章 ライフコースアプローチ
    理論的背景/ライフイベント/文化と社会 など
    ◆第2章 多様な健康上の課題への支援
    メンタルヘルス/難病・障害/がん・慢性疾患/特定妊婦/子ども虐待/高齢者虐待/認知症/感染症・健康危機管理
    ■第III部 演習
    ◆第1章 コミュニティ・インサイト演習
    地域診断の目的と意義/理論的基礎/データ収集と分析/地域資源/地区視診・地区踏査
    ◆第2章 クリエイティブなワークショップ手法
    多様性を考える準備/多様性を自分ごとにする/多様性と共生
    ■第I部 人々の暮らしと生活と健康支援
    ◆第1章 人々の暮らしと生活
    暮らし・生活と多様性/食生活/コミュニティ,きずな,宗教
    ◆第2章 健康生活支援の基盤
    憲法と生存権/ウェルビーイング/国際生活機能分類とノーマライゼーション/プライマリヘルスケア/ヘルスプロモーション/SDGs/健康日本21とスマートライフプロジェクト
    ◆第3章 社会環境と健康
    健康の社会的決定要因と健康格差/環境/労働/学校/食/テクノロジー/コミュニティの健康/地域包括ケアシステム
    ◆第4章 健康生活支援に必要な健康行動を引き出す力
    ヘルスリテラシー/レジリエンス/首尾一貫感覚 など
    ■第II部 人々の生涯に寄り添う看護
    ◆第1章 ライフコースアプローチ
    理論的背景/ライフイベント/文化と社会 など
    ◆第2章 多様な健康上の課題への支援
    メンタルヘルス/難病・障害/がん・慢性疾患/特定妊婦/子ども虐待/高齢者虐待/認知症/感染症・健康危機管理
    ■第III部 演習
    ◆第1章 コミュニティ・インサイト演習
    地域診断の目的と意義/理論的基礎/データ収集と分析/地域資源/地区視診・地区踏査
    ◆第2章 クリエイティブなワークショップ手法
    多様性を考える準備/多様性を自分ごとにする/多様性と共生
  • 陸の生物多様性を知ろう
    • 森章
    • 文溪堂
    • ¥3850
    • 2024年02月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2巻は陸の生態系に目を向けて、水田・熱帯雨林・高山・地中など、それぞれの生態系を解説。生物たちのおもしろい生態や生態系にかかわる重要な役割などについても紹介する。また、動物による食害、感染症の媒介などの問題点についても取り上げる。
  • 動物の多様性30講
    • 馬渡峻輔
    • 朝倉書店
    • ¥3740
    • 2013年05月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 動物の多様性に関する30のテーマを、図を豊富に用いて、わかりやすく解説。動物界の多様性の全貌を把握するために、より理解が深められるよう、従来の一般的な教科書とは構成を逆にして、ヒトが属する脊椎動物から海綿・平板動物へと解説。
  • 河川ダイナミクスの生態学
    • 森 誠一
    • 朝倉書店
    • ¥4180
    • 2025年06月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ◆生態学・河川工学の研究者と河川行政などの実務家の共同研究の結果から,今後の河川との付き合い方のヒントを示す.
    ◆今後の河川環境目標の根拠と指針を,木曾三川流域における生物群集を対象とした河川生態系の管理手法に関する研究成果を通して呈示する.

    【主な目次】
    第1章 河川の人為下における自然史
    第2章 氾濫原環境と生物:変動の水環境
    第3章 湧水環境と生物:動的安定の水環境
    第4章 ざわめく自然の再生
    第1章 河川の人為下における自然史
    第2章 氾濫原環境と生物:変動の水環境
    第3章 湧水環境と生物:動的安定の水環境
    第4章 ざわめく自然の再生
  • 色覚の多様性
    • 色覚差別撤廃の会
    • 高文研
    • ¥1980
    • 2023年04月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 色覚バリアの撤廃を! 
    色覚に違いのある当事者への偏見が依然として根強い日本ですが、20年ほど前の労働安全衛生法令の改正で雇用時健康診断での色覚検査廃止、学校保健法令の改正で定期健康診断時の色覚検査廃止にともない、就職・進学での制限は緩和されてきました。
    その後、眼科医会などの反対運動により学校での検査がかなり復活もしていますが、誰もがありのままに暮らせる多様性のある社会をめざし、色覚は「十人十色」、相違はあっても「異常」ではない、「色覚バリアの撤廃」を提言します。そしてそれは数百万人ともいわれる偏見や差別に苦しむ当事者の方々へのメッセージでもあります。
    序章:色覚問題の所在ー検査・選別から差異の共生へ
    1章:色覚検査に苦しめられた当事者の思い
    2章:予断と偏見を問う当事者の所見
    3章:転変する色覚検査制度ー社会的な色覚バリア・障壁の残存
    4章:私たちの取り組みー社会的な色覚バリア・障壁に抗して
    終章:「十人十色」-色覚の相違は「異常」ではない
    ■資料編
  • 海と川の生物多様性を知ろう
    • 森章
    • 文溪堂
    • ¥3850
    • 2024年03月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 3巻は、海と川に注目して、河川・干潟・海洋・深海、さらに、海の生物多様性をささえるサンゴ礁など、それぞれの特徴的な生態系についてくわしく解説。生態系に大きく影響する海水温の上昇や海洋プラスチックなど、いま問題となっていることについても紹介する。
  • 進化生物学
    • 佐藤 淳
    • 東京大学出版会
    • ¥3080
    • 2024年07月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • なぜ進化生物学を学ぶのか? それは過去から現在までを知り、生物多様性を生み出した普遍的なメカニズムを明らかにして、さらに生物の本質を知るためである。ネズミ、アシカ・アザラシ、そしてパンダまで、さまざまな動物たちの進化の謎に迫る。
    はじめに

    第1章 美しい島
    1.1 多島海/1.2 素朴な疑問/1.3 記録媒体/1.4 遺伝的変異/1.5 島のネズミと地史/1.6 第1章のまとめ

    第2章 日本列島と進化
    2.1 進化の仕組み/2.2 有限がもたらす進化/2.3 日本列島の特殊性/2.4 どこからきたのか?/2.5 なぜそこにいないのか?/2.6 第2章のまとめ

    第3章 進化の痕跡
    3.1 大進化/3.2 パンダではあるがパンダではない/
    3.3 分類論争/3.4 収斂進化・平行進化/3.5 地球環境と進化/3.6 第3章のまとめ

    第4章 退化の痕跡
    4.1 退化と遺伝子の死/4.2 味覚の意義/4.3 味覚の退化/4.4 発見/4.5 味覚喪失の意味/4.6 第4章のまとめ

    第5章 テクノロジーと進化
    5.1 DNAの増幅/5.2 DNAの解読/5.3 シークエンス技術の革新/5.4 第2世代DNAシークエンサーを使った進化生物学/5.5 テクノロジーとの付き合い方/5.6 第5章のまとめ

    第6章 なぜ進化生物学を学ぶのか
    6.1 進化の面白さ/6.2 生物の本質/6.3 役に立つのか/6.4 危機にある社会/6.5 進化生物学と歩む/6.6 第6章のまとめ

    さらに学びたい人へ
    引用文献
    索引
  • 多様性を再考する
    • 坂本光代
    • 上智大学出版
    • ¥2200
    • 2021年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • OD>ちゅ、多様性。
    • フェアリー
    • ¥858
    • 2023年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1:ちゅ、多様性。
  • 多様性と向きあうカナダの学校
    • 児玉菜々
    • 東信堂
    • ¥3080
    • 2017年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヨーロッパを中心とした世界的な移民排斥運動が活発化する一方、カナダでは国民の20%を超える移民が暮らし、イヌイットなどの先住民も包摂した多文化主義政策が国際的にも高い評価を得ている。それは、ネイティブや移民を問わず高い教育水準を維持し、様々なバックグラウンドを持つ者たちの「共生」をもたらしてきたカナダ独自の多文化教育政策の貢献によるところが大きいことは言うまでもない。こうしたカナダの多文化教育の実態を理論・制度・政策・実践という多角的視座から分析し、その特徴と本質を描き出す本書は、移民に対するあらゆる制度改革に消極的なわが国にも重大な示唆を与える、まさに時宜を得た研究である。

案内