カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

思春期 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 101 から 120 件目(100 頁中 6 頁目) RSS

  • 塾前じゃないごはん 思春期娘と母。おいしいごはんが二人をつなぐ。
    • 馬田草織
    • オレンジページ
    • ¥1980
    • 2024年07月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 受験を控え塾に通う思春期娘と母は、仲良く話していたと思ったら次の瞬間突然バトル勃発がごく日常。文筆家・料理家の著者が、親子のリアルな日常と想いを「塾前ごはん/塾前じゃないごはん」のレシピとともに綴る。
    《コンテンツの紹介》

    【春】出会いとか、憂いとか、制服とか
    ・はじめに
    ・思春期JC娘と母の小舟、荒波を行く!
    ・卒業式、思春期の始まり、そしてスマホどうするよ問題
    ・新学期の始まりと、制服とかジャージとか前髪とか
    ・おだやかに会話したくて、とりあえずサンドバッグになってみた
    ・大好きだけどときに厄介、されどいとしいあいつのこと
    《レシピ》
    ・エメラルド焼きそば
    ・玉ねぎのホットサンド
    ・ほたるいかと菜の花のパスタ
    ・クリスピーチーズそら豆
    ・アスパラと豚肉の炊き込みご飯

    【夏】けんかの夏、夏期講習の夏
    ・気がつけば、塩対応です子どもらは。親子旅は、行けるうちにね
    ・産んでも仕事は続けられるのだろうか、問題
    ・「好き嫌い克服させなきゃ教」の信者だった
    ・夏休み、ランチ問題どうするよ。3食作って仕事捗らず
    《レシピ》
    ・カリカリ納豆素麺炒め
    ・ピーマンサルサのポークソテー
    ・カリカリにんにくとオイルサーディンのトマトパスタ
    ・トマトポークご飯
    ・まるごとピーマンのピリピリマリネ

    【秋】ときには、立ち止まって考える
    ・思いやれる人、という付箋を拾った
    ・両思いじゃない、一方的な〈壁ドン〉は性暴力、という話
    ・老化と地味に戦っていたら、体が少しずつ変わってきた話
    ・出張の間のごはんをどうするか、それが問題だ
    《レシピ》
    ・れんこんのスパイシーご飯
    ・ありものナポリタン
    ・かりほく里いものり塩味
    ・たたき長いもと刻みハムのふんわりグラタン
    ・まいたけとエリンギのグリル

    【冬】鍋とか、家族とか、受験とか、卒業とか
    ・気をつけろ、寄せ鍋とカオス鍋は紙一重
    ・家族間〈ジェネギャ〉について考える
    ・けんかしないで正月を過ごしたい。切実だけどささやかな願い
    ・塾前じゃないごはん、ラストナイト
    ・大人だって、戸惑いと反省の日々なのだ。-おわりにかえて
    《レシピ》
    ・納豆みそキムチ鍋
    ・とろみ鍋
    ・飾りじゃないのよレモン鍋
    ・白菜春雨帆立ての辛子高菜煮込み
    ・ねぎとハムのグラタン
    ・白菜グリルと帆立てのクリーム煮

    【コラム】
    ・塾前&塾前じゃないごはんを支えてくれるスタメンたち
    ・JC 娘のキッチン成長期
    ・料理しない日の主力メンバーたち
  • 思春期の月経
    • 堀口雅子/板津寿美江
    • 少年写真新聞社
    • ¥2090
    • 2008年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 発達障害のある子どもができることを伸ばす!(思春期編)
    • 杉山登志郎/辻井正次
    • 日東書院本社
    • ¥1430
    • 2013年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.15(7)
  • 本書は、NPO法人アスペ・エルデの会の実践をもとに、発達障害のある子どもたちへの支援の基本をわかりやすくまとめたものです。好評を博した、幼児編・学習編に続くシリーズ3作目。イラストや図を多用し、文字も大きく、項目ごとに見開きでわかりやすく構成します。
    今、どのような状態で、何ができて、何が課題なのか。本書では、中学生を中心とした思春期の発達障害に対する基本的な考え方とともに、子どものタイプに応じて、それぞれの状態を客観的に見直し、どういったことに取り組めばよいのかを示します。自立した大人としての充実した生活へ向けて、将来、どこで・誰と・どのような生活をしていくのかを見通して、一歩踏み出すための枠組みを紹介する入門書です。
  • COCORA 自閉症を生きた少女 2 思春期 篇
    • 天咲 心良
    • 講談社
    • ¥1870
    • 2017年01月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(5)
  • 海を渡り、新天地へとやってきた12歳の心良(ここら)。そこで心良を待ち受けていたものは、心優しくも異なる文化の中に生きる人々との、想像をはるかに超える日々だったー。思春期に入り、より深い葛藤の中、自分自身とも闘い、混乱し、傷つき、それでも前に進み続ける、自閉症スペクトラム障害という宿命を背負った少女の、心を抉る疾風怒濤の思春期篇、ここに開幕。


    海を渡り、新天地へとやってきた12歳の心良(ここら)。そこで心良を待ち受けていたものは、心優しくも異なる文化の中に生きる人々との、想像をはるかに超える日々だったー。

    思春期に入り、より深い葛藤の中、自分自身とも闘い、混乱し、傷つき、それでも前に進み続ける、自閉症スペクトラム障害という宿命を背負った少女の、心を抉る疾風怒濤の思春期篇、ここに開幕。

    『発達障害の子どもたち』著者で児童精神医学の第一人者
    杉山登志郎さん絶賛!
    12歳で少女は異国に追放された。そこで愛情にあふれたホストファミリーに出会うも、逆に混乱し、他者から取り込んだ人格との対話を深めていく。発達障害と精神的虐待がもたらす多重で複雑な内奥を世界で初めて開示した自伝的小説。
    第1章 はるかなばしょで
    クスケ一家/生活/はじめてのこと/鳥/深夜/夜明け/学校/友達と問題児/解体作業/母、帰る
    第2章 日々
    学校の生活/男の子と女の子/蠅と風邪ひき/家族相関図+α 其の一/言語と非言語/文字と音楽/家族相関図+α 其の二/ゆめのなかでもねないこだれだ/家族相関図+α 其の三/「声」
    第3章 転換期
    死と、死と、死と、死と、死と、生と、死/『彼女』と私と「地球服」/苦いほど甘い日に/折り返し地点/解けた糸/ポッジ一家/断/臨界/白い旗/バイバイお星さま
    第4章 異端児
    小さな世界/中三/異端児/で、いつの間にか学校終わるし/A高校/からっぽ
  • 思春期ちゃんのしつけかた(10)特装版
    • 中田 ゆみ
    • 一迅社
    • ¥1210
    • 2024年05月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 全国のお兄ちゃんを応援します♥♥

    異世界メイドに
    巨乳オプション実装♥
    「おとなの薄い本」
    付き特装版!!

    白鳥兄妹×心乃香先輩の健全な3人交際は
    2学期後半を迎えてさらに自然体に! ?
    一歩ずつ恋を育んでいく親友たち、
    そして白鳥兄妹にも変化がー!
    思春期もりもり兄妹ラブコメ第10巻!
    お風呂回もあるよ♥
  • 異端な彼らの機密教室2 思春期スナイパーの引き金を引く理由
    • 泰山北斗/nauribon
    • SBクリエイティブ
    • ¥792
    • 2024年05月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 訳ありの少年少女が集められる防衛省直轄の機密教育機関、紫蘭学園。実働A班の執行官・羽黒潤は、国際的テロ組織イエローアイリスとの激闘後も任務に追われていた。
    そんな中、離反疑惑のある特戦群の狙撃手・川崎ミカエラの抹殺を言い渡される。A班の狙撃手・桜ヶ平青葉を連れていくも、先のテロリストとの戦闘で彼女は人を撃てなくなっており、任務に失敗してしまう。
    二度目の失敗は許されない。けれど、敵陣営には潤の師匠となる伝説の狙撃手の存在も確認されてーー。
    引き金を引けなくなった若きスナイパーに道を示せるか? 不遜×最強ボディガードによる異端学園アクション、第二弾!
  • 思春期の心と社会
    • 小野 善郎
    • 福村出版
    • ¥1760
    • 2022年11月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世間を騒がせる若者が減り思春期固有の精神病理の議論が低調になった今、思春期は絶滅の危機にある。子どもたちのメンタルヘルスを守り支えるために、大人ができることとは。
    序 章 思春期は子どもか大人か
     中途半端な年ごろ
     いつまでが思春期?
     大人と子どもの違い
     子どもへの視座
     思春期という特別な時間

    第1部 「思春期」の危機
     第1章 メンタルヘルスの時代
      健康と幸福
      子どものメンタルヘルスの発展
      ケアを必要とする子どもの増加
      メンタルヘルスの迷走
      精神疾患の正体
      病名の氾濫
     第2章 思春期の医療化
      病気としての説明
      精神疾患の原因論
      氏か育ちか
      育ちへの注目
      リスクが顕在化する思春期
     第3章 思春期絶滅の危惧
      思春期問題の消退
      メンタルヘルスから思春期が消滅
      診断分類からの排除
      問題意識の変化
      思春期存亡の危機

    第2部 思春期という危機
     第4章 思春期の実像と虚像
      思春期とはどんなものなのか
      疾風怒濤の時代
      アイデンティティとモラトリアム
      現在の思春期
      悩める思春期
     第5章 思春期のリスク
      健康だけど不健康
      健康リスク行動
      移行期のリスク
      対人関係のリスク
      精神疾患のリスク
     第6章 世間の荒波
      社会に翻弄される若者
      社会的不利のリスク
      社会的排除のリスク
      自立への圧力
      自由の重み

    第3部 思春期を救え
     第7章 思春期の復権
      思春期の脱医療化
      あらためて思春期とは
      避けては通れない思春期
      モラトリアム
      思春期の救出
     第8章 思春期の心の健康
      思春期の心の実態
      ストレス
      適応への抵抗
      思春期という病理
      思春期の心の健康の要素
     第9章 思春期の成長と社会
      移行支援としての高校教育
      メンタルヘルスの落とし穴
      多様性の時代
      大人の存在
      支援の広がり

    終 章 思春期の心を守るために
     思春期の存在証明
     トランジション
     思春期メンタルヘルスへの期待
     失地回復
     変わりゆく思春期
  • 知的障害のある人への心理支援
    • 下山 真衣
    • 学苑社
    • ¥2420
    • 2022年09月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 心理支援のアクセシビリティを高めるために。知的障害のある人のメンタルヘルスの不調は、一般の人に比べて高いと言われている。本書では、知的障害のある人たちに向けた心理支援に関する知識や考え方をまとめ、具体的なサポート方法を提示する。
  • みんなどうやってオトナになってくんだろ。
    • ここから探検隊
    • はるか書房
    • ¥1540
    • 2023年06月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 10代のモヤモヤや葛藤って、みんなどうやって解消したり、乗り越えたりしてるの? そんな興味や疑問や不安に応え、総勢20名のオトナたちにインタビューしたり、ぶっちゃけトークを展開してみた。10代で結婚・出産した人、ホストをやってみた人、LGBTQの人、いじめで不登校になった人、進路に悩んだ人、などなど。それらの人たちの悩み多き10代を乗り越えてきた、また乗り越え中の体験には、思春期をサバイバルするヒントがいっぱい! 大好評のシリーズ、待望の完結編。
    1.トーク●ガールズトーク 女子ってどんな?? 2.インタビュー●思いがけない妊娠を経験した私が性の情報を届け続けるワケ 3.トーク●恋バナ、十人十色 4.トーク●LGBTQ×ティーン=山あり谷あり!?  5.ダイアローグ●ワケあって家出をしてみたらわかったこと 6.ダイアローグ●どこも、なんか違うかなって思う私の「居場所」って? 7.ダイアローグ●一〇代で結婚・出産して、二二歳で家買った 8.インタビュー●学校に行かないで生きていく方法もあるよ 9.トーク●なんで男子がジェンダーを学んでるの? 10.インタビュー●マンガと社会とセクシュアリティから教員という道を選んでみた
  • 児童期から思春期へ
    • マリア・モンテッソーリ/クラウス・ルーメル
    • 玉川大学出版部
    • ¥2200
    • 1997年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は大きな問題を簡単な一事例として示し、子どものそれぞれの発達段階で変わる特性に共通考察を加え、子どもの教育にたずさわる大人に明瞭なガイドラインを提示し、自己規律のプロセスにおいてはその発達段階に起こる固有なニーズに、どのようによりよく対応できるかを明らかにしてくれる。
  • 事例でわかる思春期・おとなの自閉スペクトラム症
    • 大島 郁葉
    • 金剛出版
    • ¥3080
    • 2019年07月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • おとなになるまで診断もアセスメントもされなかった自閉スペクトラム症の人たちは、何を知る必要があるのか? そしてどのようなサポートを必要としているのか? 自閉スペクトラム症のアセスメントや診断プロセスのわかりやすい解説、コミュニケーションや感覚に関する自閉特性との上手な付き合い方、自閉スペクトラム症をもつ人たちの年齢別ケースレポート、そして当事者の声を通じて、当事者と家族の知りたい気持ちにしっかり応えていく。どのように自分と家族の「自閉スペクトラム症」を理解していけばよいのかを伝える自己理解ガイド。本田秀夫推薦(信州大学教授・精神科医)!
    第1章 思春期以降の自閉スペクトラム症を理解する
    第2章 自閉スペクトラム症と自閉特性を理解する
    第3章 事例でまなぶ年齢別ガイド1-中学・高校・大学編
    第4章 事例でまなぶ年齢別ガイド2-成人編
    第5章 当事者の声
    コラム1:普通の呪縛(椎名明大)
    コラム2:ADHDとその特性について(松澤大輔)
    コラム3:適応と不適応(白石真生)
    コラム4:ASDにとって遠くて近い、おとなのADHDとは?(金澤潤一郎)
  • マンガでわかる 思春期のわが子と話したい性のこと  ジェンダー、人権、防犯、いのち。これみんな性教育です
    • 直井 亜紀
    • 新星出版社
    • ¥1430
    • 2021年09月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(8)
  • 小学校4〜5年生くらい(思春期)の子どもをもち、性教育についてどうしたらよいか悩んでいるママ・パパに向けて、「子どもの体の変化をポジティブにとらえる」、「自分の“ふつう”は本当にふつう?」、「子どもの性的関心にどう向き合うか」、「ジェンダーについて」など、「おうちで、こう話してみよう!」がわかる本です。小中学生を対象とした「いのちの授業」や性教育の講座などで広く活躍中の著者が、子育てで実際に直面するさまざまな悩みに寄り添い、マンガ多めで読みやすく解説しました。「思春期を迎えてからでは遅いのか?」「性教育には抵抗感がある」などと困っている方でも大丈夫!今からでも遅くありません。性、いのち、ジェンダー、防犯、人権について。これぜんぶ性教育です。あなたの子育てをアップデートしませんか?
  • 小児・思春期1型糖尿病の診療ガイド
    • 日本糖尿病学会・日本小児内分泌学会
    • 南江堂
    • ¥1980
    • 2017年05月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 主に小児糖尿病診療を専門としない実地医家を対象に,小児・思春期における1型糖尿病診療のノウハウを平易にまとめた,日本糖尿病学会・日本小児内分泌学会による書籍.両学会編著による『小児・思春期糖尿病コンセンサス・ガイドライン』の内容をもとに,要点を簡潔な箇条書きとしており,実臨床においてすぐに活用できる.
    【内容目次】
    1 定義と分類
    2 診断基準
    3 病因と病態
    4 疫学
    5 コントロール目標
    6 治療のプランニング
    7 インスリン療法(持続皮下インスリン注入療法(CSII),SAPを含む)
    8 血糖自己測定(SMBG)と連続皮下グルコース濃度測定(CGM)
    9 食事療法(カーボカウントを含む)
    10 糖尿病ケトアシドーシスとその治療
    11 低血糖とその治療
    12 シックデイ・外科手術への対応
     A シックデイ
     B 手術時
    13 保育施設・幼稚園,学校生活での指導
    14 心理指導
    15 災害時の対策
    16 糖尿病キャンプ
    17 就職,結婚への対応
     A 就職
     B 結婚,妊娠,出産
    18 小児医療から成人医療へ
    文献
    索引
  • 思春期(1)
    • 深尾 憲二朗
    • ミネルヴァ書房
    • ¥2420
    • 2018年09月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 思春期とは何か。この問に答えるためには、少年少女たちのこころと身体の変化を追わなくてはならない。変化はまず身体にくる。その身体の変化にこころは付いて行けない。この「ちぐはぐさ」に子どもたちは戸惑う。性の問題に悩み、大人との関係に違和感を持ち、こころを病む。子どもたちは何を信じればいいのか、どこへ向かえばいいのか。本書はそんな迷える子どもたちへ手を差し延べる精神科医の「思春期解体新書」である。
  • 思春期の子どもとどう接するか
    • 高賢一
    • 北国新聞社
    • ¥1100
    • 2020年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 北國新聞で好評連載。カウンセラーが提案する、親子関係がみるみる良くなる35のヒント。
  • OD>児童期から思春期へOD版
    • マリア・モンテッソーリ/クラウス・ルーメル
    • 玉川大学出版部
    • ¥2200
    • 2012年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 思春期ってオモシロイ!
    • 佐藤益美
    • エイデル研究所
    • ¥1980
    • 2023年04月18日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • エイズ、ハンセン病、がん、セクシュアルマイノリティなど、様々な差別や偏見と向き合い続けた養護教諭がいた。多くの「当事者」と出会うことに人生をかけ、人として当たり前に生きることの大切さを、授業やほけんだよりを通して発信し続けてきた。
    そんな著者が人生をかけて取り組んだ「いのちの授業」を授業実践、ほけんだより、エッセイの3部構成でご紹介。歌って踊る養護教諭の「いのちのバトン」を受け継いでください。
    はじめに
    著者プロフィール

    第1部 実践記録
    講演録 性を「伝える」ことは「学ぶ」こと
    いのちの授業
    1 いのちを見つめて
    2 エイズについて知ろう
    3 性ってなんだろう
    4 スクール・セクシュアル・ハラスメント
    5 ハンセン病

    第2部 ほけんだより
    子ども、保護者を惹きつける ほけんだよりのコツのコツ
    佐藤益美ほけんだより 14 選

    エッセイ
    定年退職
    新採用
    いきなりの美術教師
    女子軟式テニス部の顧問
    体育大会
    校医さん
    走り高跳び
    駅 伝
    町の養護部長
    異 動
    運動会
    大分市に帰ってきました
    テレクラ
    ほけんだより
    エイズと人権を考える会
    エイズ学習
    エイズに関する劇
    エイズに関する劇 エピソード1
    HIV薬害訴訟を支える会・大分
    約 束
    エイズに関する劇 エピソード2
    銀行員
    ガングロ
    山田 泉ちゃん
    ハンセン病・映画『あつい壁』
    映画『地球っ子〜いのちと愛のメッセージ〜』と槙坪監督の講演会
    人権を考える集会
    エイズに関する劇 エピソード3
    がらくた座人形劇 木島知草さん
    一人芝居『冬の銀河』茅野明さん
    草伏村生さんとM君を偲ぶ薬害エイズの集い
    ある日の保健室 パート1
    映画『わたしがsuki』+監督槙坪夛鶴子講演会
    虎井まさ衛さん
    「命を見つめて」猿渡瞳さん
    ある日の保健室 パート2
    エイズに関する劇のメンバーとHIV感染者の交流会
    環境委員会
    平和授業
    ハンセン病回復者の堅山勲さん
    ある日の保健室 パート3
    平和といのちの尊さを考える沖縄の旅
    あいうべ体操 今井一彰先生
    最後の赴任先は小学校
    全校集会で歌う!?
    エイズに関する劇 エピソード4
    ふれあい音楽会
    ある日の保健室 パート4
    公害・環境・そして経皮毒

    おわりに

案内