文房具 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 101 から 120 件目(100 頁中 6 頁目) 
- 銀座 伊東屋の仕事
- 2024年08月08日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.0(1)
いつの時代もクリエイティブを支えてきた文房具。
そこから見える、仕事と人の物語
東京に店をかまえる創業120年の文房具専門店、銀座 伊東屋。明治、大正、昭和、平成、令和…と時代とともに店頭に並べられた商品の変遷は、ひとつの文化史を物語ります。
小売店が岐路に立たされるこれからの時代。多くの人・企業が模索を続ける今だからこそ読みたい、1冊のクロニクル。
わたしたちのクリエイティブを支えてきた文房具にまつわる仕事と人の話です。
ある日の伊東屋
1 ようこそ、伊東屋へ 2 明治の伊東屋 3 大正の伊東屋
4 昭和の伊東屋 5 平成の伊東屋 6令和の伊東屋
年表 あとがき
- 文房具を使いこなす 切る道具(2)
- WILLこども知育研究所
- フレーベル館
- ¥3080
- 2018年10月24日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
道具のチカラをMAX引き出すチカラをつけよう!
文房具を使いこなす(全4巻)
1 書く道具:えんぴつ・ペン
ISBN978-4-577-04705-7
2 切る道具:はさみ・カッターナイフ
ISBN978-4-577-04706-4
3 くっつける道具:のり・接着剤・テープ
ISBN978-4-577-04707-1
4 はかる・引く道具:ものさし・定規
ISBN978-4-577-04708-8
子どももおとなも大好き! 文房具!
「書く」「切る」「くっつける(貼る)」「はかる(測る)・引く」文房具それぞれを、
正しい使い方から起源、プロの使いこなし技、デザインの種類など、盛りだくさんに紹介!
巻末には「もしその道具がなかったら、さてどうする?」というサバイバルなアイデアも掲載。
子どもたちの「生きる力」を育みます!
切る道具:はさみ・カッターナイフ
はじめに 2
知ってる!? はさみのこと 4
はさみ誕生のひみつ 6
はさみ図鑑 8
はさみ工場へ行ってみた 10
はさみの達人 12
カッターナイフのこと 20
カッターナイフの達人 22
カッターナイフ図鑑 26
折れる刃のカッターナイフ誕生物語 28
もし切る道具がなかったら 30
- 1文房具・ファッション だれでも使えるハサミ、ジェンダーレス制服ほか
- 2023年12月28日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
文房具や、家電製品などの身近な製品にも、ユニバーサルデザインを考慮したものがたくさんあります。
そんな製品を写真付きで紹介し、使い方や構造などを解説するシリーズです。
開発者などに、開発のきっかけや苦労などを話してもらうインタビューコーナーも。
- 【バーゲン本】文房具図鑑 その文具のいい所から悪い所まで最強解説
文房具マニアの小学校6年生の男子が、夏休みの自由研究で提出した文房具図鑑。お母さんにもらった白紙の本になんとなく描き始め、1年間で完成させました。しかし、小学生と侮るなかれ。可愛い手描きの中に、文房具の長所も短所も語り尽くした最強解説本です。ページ数は112ページ、掲載アイテムは168個。 ※本のカバーに少々のヤケがありますが、中身には問題ありません。予めご承知の上、著しいヤケ以外の交換はご容赦ください※
- 容器・文房具・情報家電のくふう
- 2023年01月07日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(1)
ユニバーサルデザインに配慮した製品や、バリアフリーに取り組んだ設備などの様々な工夫を、質問に答える形式でわかりやすく紹介。
- 手書き文字デザイン倶楽部
- 2024年07月12日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
アナログでの作字(文字デザイン・アレンジなど)を得意とする著者のテクニックを紹介。文房具選びから文字の書き方・アイデアの出し方、メッセージカードや日記、POP風の書き方など、すぐに試したくなる内容です。
- 神戸北野メディコ・ペンナ 万年筆のお悩み承ります
- 2024年09月04日
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.7(11)
(内容紹介)
「あなたの人生が変わります 万年筆よろず相談」。そんな看板を掲げるお店「メディコ・ペンナ」は万年筆の調整を手掛けている。ミニチュアの洋館に似た佇まいをしており、店主は年齢不詳でもしゃもしゃした白髪の男性。物語から飛び出したような浮世離れしたお店には、万年筆の購入や修理のためにいろんなお客がやってくる。それだけではなく、願いや悩みを抱いている人たちも、人生を変えるためにお店を訪れるというがーー。
(著者プロフィール)
蓮見恭子
1965年、大阪府堺市生れ。大阪芸術大学美術学科卒業。2010年、『女騎手』で第30回横溝正史ミステリ大賞の優秀賞を受賞し、デビュー。主な著書に『襷を、君に。』『バンチョ高校クイズ研』『輝け!浪華女子大駅伝部』『人魚と過ごした夏』など。『たこ焼きの岸本』が第8回大阪ほんま本大賞を受賞
- 文房具を使いこなす 書く道具(1)
- WILLこども知育研究所
- フレーベル館
- ¥3080
- 2018年09月19日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
道具のチカラをMAX引き出すチカラをつけよう!
文房具を使いこなす(全4巻)
1 書く道具:えんぴつ・ペン
ISBN978-4-577-04705-7
2 切る道具:はさみ・カッターナイフ
ISBN978-4-577-04706-4
3 くっつける道具:のり・接着剤・テープ
ISBN978-4-577-04707-1
4 はかる・引く道具:ものさし・定規
ISBN978-4-577-04708-8
子どももおとなも大好き! 文房具!
「書く」「切る」「くっつける(貼る)」「はかる(測る)・引く」文房具それぞれを、
正しい使い方から起源、プロの使いこなし技、デザインの種類など、盛りだくさんに紹介!
巻末には「もしその道具がなかったら、さてどうする?」というサバイバルなアイデアも掲載。
子どもたちの「生きる力」を育みます!
書く道具:えんぴつ・ペン
はじめに 2
知ってる!? えんぴつのこと 4
えんぴつのひみつ 6
えんぴつの達人 8
色えんぴつの世界 14
えんぴつのしんは どうやって作る? 16
えんぴつ工場へ行ってみた 18
消しゴムの進化 20
えんぴつ以外の「書く」道具 22
シャープペンシルのこと 24
ボールペンのこと 26
万年筆のこと 27
マーキングペンのこと 28
もし書く道具がなかったら 30