<収録内容>
・画面サイズ:16:9
・音声:リニアPCM
・字幕:バリアフリー日本語字幕(本編のみ)
▽特典映像
・予告&CM集
・特別映像[期間限定で劇場上映された特別映像のキャストトークを収録]
※特別映像にライブパートは収録されておりません
※収録内容は変更となる場合がございます。
「ひとは何を求めて映画を見るのか。自由の幻想を求めてである、という答えが第一にありうるだろう。(…)しかし、それだけではない。自由ではなく不自由の体験を観客に与えようとするフィルム群があることは、誰しもが知るところであるだろう」
「サスペンス」とは、宙吊りの状態、未決定の状態に置かれること。登場人物および観客をもそんな状態に巻き込むのが、サスペンス映画である。ひとはなぜ自らすすんで、そんな不自由と恐怖を求めて映画を見るのか。
感情移入とカタルシスに基づく説話論的サスペンス理解を超えて、確かな足場のない宙吊りの不安、さらには不安がもたらす魅惑を、サスペンス映画はさまざまに組織し、洗練し、そして継承してきた。
「不安が最終的に解消されることなどけっしてなく、(…)ヒッチコック的な眼差しを経由したいま、日常は、映画館の外においても、つねにすでに犯罪を抱え込んだものとして現れる」
グリフィス、セネット、キートン、ラング、ウェルズ、ターナー、ヒッチコック、スピルバーグからイーストウッドまで、斬新な映像分析、小気味よい論理展開、息づまる(映画的な)場面描写によって、新たな映画の見方を提示する。表象文化論の新鋭による、読み物としても第一級の映画史。
序論
第一部 モビリティー
第一章 サスペンスの始まりとグリフィス
一 チェイス・フィルムと予定調和の問題
二 『ドリーの冒険』から並行モンタージュへ
三 離散と回帰のメロドラマ
四 現在からの逸脱
五 サスペンスのパラドクス
第二章 バーレスクとモダン・エイジ
一 マック・セネット
二 身体の機械化
三 行動主義心理学とバーレスク俳優
四 不適応の諸様式──ロイド、チャップリン、キートン
五 サイレント時代の終焉
第三章 フリッツ・ラングと二つの全体主義
一 都市のサスペンス
二 マブゼとM
三 ハリウッドの全体主義
四 説話的サスペンスとエルンスト・ルビッチ
五 ハリウッド時代のラング
第二部 めまい
第四章 主観的サスペンスとジャンル化
一 サスペンスのジャンル化
二 オーソン・ウェルズ─-光学とメディア
三 ジャック・ターナーー─境界と闇
四 知覚の宙吊りと主観ショット
五 投射の罠
第五章 ヒッチコック的サスペンス
一 客観的サスペンスと主観的サスペンス
二 予兆と平面
三 観客の場所
四 らせん
五 幻滅
第六章 ポスト・ヒッチコック
一 古典的スタジオ以後
二 スペクタクル時代の諸要素
三 SFサスペンス
四 収束
五 クリント・イーストウッド
結論
あとがき
参考文献
フィルモグラフィー
人名索引
映画題名索引
「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」が全部わかるストーリーブック。オールカラーでイラストもいっぱいです!
堂本剛、27年ぶりの映画単独主演作『まる』唯一の公式本!
近年音楽活動が中心となっていた堂本剛が、27年ぶりに映画単独主演。
監督、脚本は『かもめ食堂』『彼らが本気で編むときは、』の荻上直子。
映画『まる』の世界を写真とインタビューで堪能できる唯一の公式本です。
Contents
〇『まる』名場面、そして映画撮影時のオフショットをたっぷり収録! 映画の感動を保存版に
〇主演の堂本剛、約3万字に及ぶスーパーロングインタビュー
〇堂本剛×綾野剛 スペシャル対談
〇俳優・堂本剛とは? 監督、プロデューサー、スタッフが語る撮影秘話
豪華キャストの熱演を追った インタビュー×メイキングスチール!
“シリーズ集大成の景色”がここにある!!
映画『キングダム 大将軍の帰還』の感動をA5判サイズに詰め込んだ完全保存版オフィシャルガイド!
映画の目指した到達点はさらなる高みへーー
『キングダム 大将軍の帰還』撮影の軌跡
■初のクロストークが実現!
山崎賢人×大沢たかお×原泰久
撮り下ろし鼎談16P
■演じるは六大将軍・摎!
新木優子ソロインタビュー
■撮影現場に密着!
メイキング&オフショット集
■好評企画の第2弾が開催!
YouTube企画
”キングダム酒場”収録現場レポート
■集大成を飾る
映画『キングダム』の世界
■実写化の高き壁を超えてーー
監督・佐藤信介インタビュー
■不可能を可能にするアクションの凄み
清野菜名×下村勇二×坂口茉琴 鼎談
※山崎賢人の「崎」は、正しくは「山へんに竒(たつざき)」になります。
映画24作目のテーマは、夢!
夢と感動が詰まったファンタジー大ケツ作が誕生!!
オラが寝るから大丈夫!!
いざ、夢の中へ。おやすみファイヤー!!
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
▽映像特典
・ノンテロップオープニング(ねんどアニメ)
・ノンテロップエンディング
・映画特報
・予告編
・設定資料集(静止画)
劇作家・演出家が語る映画のあれこれ 映画といっしょに10年。 10年間、更新し続けたブログの中から映画をめぐる記事を精選してまとめたエッセイ集の第二弾!
映画と旅は切っても切れない密接な関係。本書を通して、お気に入りの映画の世界に触れ、大好きな俳優が演じた場所に身をおき、映画の登場人物になった気分を味わう旅へと誘います。
本書には以下の内容が収録されています。
■スペシャリストインタビュー
LiLiCo さん〔映画コメンテーター〕
西岡純一 さん〔スタジオジブリ 広報部スーパーバイザー〕
■巻頭特集
ファンタジーの舞台となったあの場所へ
テーマとともに世界を巡る作品たち
アニメーション映画の風景の面影を求めて
■西ヨーロッパ
フランス / スイス / オーストリア / ドイツ / ベルギー / オランダ
■北ヨーロッパ
イギリス / アイルランド / アイスランド / スウェーデン / デンマーク / エストニア / フィンランド
■南ヨーロッパ
ポルトガル / イタリア / スペイン / ギリシャ / 北マケドニア / 旧ユーゴスラビア / クロアチア
■東ヨーロッパ
ウクライナ / チェコ / ロシア / ジョージア / ポーランド
■北アメリカ
アメリカ
■中央アメリカ
コスタリカ / メキシコ / キューバ
■南アメリカ
ブラジル / コロンビア / ベネズエラ / フランス領ギアナ / ペルー / アルゼンチン / チリ
■東アジア
香港 / 台湾 / モンゴル / 中国 / 韓国 / 日本
■東南アジア
ベトナム / タイ / シンガポール / カンボジア / ミャンマー / インドネシア / フィリピン
■南アジア
インド / ネパール / ブータン
■西アジア
イラン / ヨルダン / イスラエル / パレスチナ / トルコ / アフガニスタン / シリア / アラブ首長国連邦 / サウジアラビア / レバノン
■北アフリカ
モロッコ / エジプト / チュニジア / アルジェリア
■西アフリカ
リベリア / シエラレオネ
■東アフリカ
マダガスカル / マラウイ / ケニア / ソマリア / ウガンダ / ルワンダ
■南アフリカ
南アフリカ / ナミビア
■大洋州
オーストラリア / ニュージーランド
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
映画ドラえもんを大特集した待望の1冊!!
ドラえもん連載50周年特別企画本。
1980年〜2020年に公開された映画全42作品を徹底特集。
STAND BY MEドラえもん1,2ももちろん収録。
物語、キャラクター、世界設定、当時の思い出、主題歌など、各作品の
情報をフルチェック! ポスタービジュアルをまとめた、映画ドラえもん歴代
ポスター40年史もついてくる!!
フルカラー約270ページの映画ドラえもん本決定版です。
【編集担当からのおすすめ情報】
各作品ごとに読める、「関係者が振り返る当時の思い出」では、この本でしか読めない制作現場のエピソードや、当時のリアルな空気に触れることができます。
また、巻末についている「映画ドラえもんと振り返る41年大年表」は、映画ドラえもんが公開され続けた1980年〜2020年の年表です。各作品の解説と共に読めば、どのような時代に、どんな映画ドラえもんが公開されていたかが分かります。親子でページをめくりながら、お気に入りの作品を見た時を振り返っていただきたいです。
Snow Man主演!クズでニートで童貞の6つ子たちが禁断の実写化!?
観客動員数110万人&興行収入15億円突破の
映画「おそ松さん」Blu-ray&DVDが10月26日(水)発売!
<収録内容>★は新規映像を含む
DISC1:本編(111 分)
【特典映像】
DISC2:
★メイキング&オフショット映像
・大ヒット御礼!メイキング映像【夏編】【冬編】※期間限定で劇場公開されたものになります。
・特報1、特報2、本予告
・映画「おそ松さん」×主題歌「ブラザービート」スペシャルPV
DISC3:
・未完成報告会(2022 年3 月9 日) ※おそま通信再編集版
★公開記念舞台挨拶(2022 年3 月26 日) ※ダイジェスト版
・大ヒット御礼舞台挨拶(1 回目:2022 年4 月2 日9:00 の回上映終了後) ※おそま通信再編集版
★大ヒット御礼舞台挨拶(2 回目:2022 年4 月2 日12:30 の回上映開始前)
DISC4:★Snow Man による映画「おそ松さん」ビジュアルコメンタリー
DISC5:映画「おそ松さん」オリジナルサウンドトラックCD
<収録内容>
01.映画「おそ松さん」〜メインテーマ〜
02.ダメさ加減
03.実写のトト子ちゃん
04.THIS IS US
05.Panic!
06.おでん屋にて
07.お前がいなきゃ
08.謎の夫妻
09.大富豪の養子
10.大企業アプリコッツ
11.Panic!!Part2
12.善松の思い出
13.喧嘩上等
14.悪巧み
15.ホストチョロ
16.闇からの招待状
17.チョロ松・仁義
18.ハル
19.LOVE ILLUSION〜君だけに〜
20.幸福金融
21.星条旗〜カラ松の行方
22.Karamatsu in the Dark
23.十四松・Samurai-Japan
24.終わらせ師〜登場〜
25.終わらせ師〜活躍〜
26.GAME・START
27.crime syndicate
28.true love story・OSO
29.いつかは笑い合える日が来る
30.このゲームは助け合いや!
31.クローズの勝利
32.プライドをかけた勝負
33.KARA VS PIRI 最終決戦
34.ピリオドの過去
35.Never Ending Journey
36.おそ松の恋
37.さよなら、俺たちの恋!!
38.Panic !!!Part3
39.夢じゃない
40.賭ケグルったれ
41.哀しきループ物
42.終わらせ師〜失意〜
43.ハルの告白
44.メカクローズ
45.パーティーの始まりだ!
46.6つ子のアルバム
47.家族の闘争
48.善松とアプリコッツ
49.6つ子の逆襲
※商品の内容、デザイン、特典などは予告なく変更になる場合がございます。
2000年公開の『クレヨンしんちゃん』劇場版第8作目。しんのすけたち野原一家は『アクション仮面』最新作の完成を記念した豪華客船ツアーに参加していた。しかし、会場に謎のサル軍団が現われ、あっという間に父ちゃんたち大人がさらわれてしまうう……。
2006年公開の「のび太の恐竜 2006」から2014年公開の「新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜」まで、
映画ドラえもん全9作がスーパープライス商品で発売!
<収録内容>
【Disc】:DVD1枚
・画面サイズ:16:9
・音声:ドルビーデジタル(オリジナル音声方式)
・字幕:日本語字幕、聴覚障害者用字幕
※仕様は変更となる場合がございます。
前作に引き続き“大ひっと”を記録した「映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」がついにBlu-ray&DVDになって登場!
封入特典として、クリエイターインタビューなどを掲載した特製ブックレットや
来場者特典として配布されたミニ絵本「とかげのおうちのお星さま」を
本上まなみが朗読した朗読絵本ムービーなどを収録。
すみっコぐらしファン必見の内容になっています!
「謎の転校生。そして月の裏側に隠された真実とは…!?」
38万キロ彼方へ!ドラえもん史上最大のSF冒険ファンタジーが、スーパープライス版DVDで登場!
「“音楽の未来””は…のび太に託された!?
ドラえもんたちが奏でる交響楽で地球を救う大冒険が始まる!!」
学校の音楽会に向けて、苦手なリコーダーの練習をしているのび太。
その前にあらわれた不思議な少女・ミッカは、のび太の吹くのんびりのんきな「の」の音を気に入り、音楽がエネルギーになる惑星でつくられた“音楽【ファーレ】の殿堂””にドラえもんたちを招き入れる。
ミッカはこの殿堂を救うため、一緒に演奏をする音楽の達人【ヴィルトゥオーゾ】を探していたのだった!
ひみつ道具「音楽家ライセンス」を使って楽器を選び、ミッカと共に演奏することで、少しずつ殿堂を復活させていくドラえもんたち。
しかし、世界から音楽を消してしまう不気味な生命体が迫ってきて、地球にも危機が……!!
はたして、“音楽の未来””、そして地球を救うことができるのか!?
<キャスト>
ドラえもん:水田わさび
のび太:大原めぐみ
しずか:かかずゆみ
ジャイアン:木村 昴
スネ夫:関 智一
ミッカ:平野莉亜菜
チャペック:菊池こころ
タキレン:チョー
モーツェル:田村睦心
バンドメンバー:Vaundy・加賀 翔(かが屋)・賀屋壮也(かが屋)
パロパロ:悠木 碧
ネコ:天月
ミーナ:芳根京子
ワークナー:石丸幹二
ヴェントー:吉川晃司
<スタッフ>
原作:藤子・F・不二雄
監督:今井一暁
脚本:内海照子
キャラクターデザイン:河毛雅妃
総作画監督:河毛雅妃・中野悟史
美術監督:秋山健太郎・藤野真里
撮影監督:末弘孝史
録音監督:田中章喜
音楽:服部隆之
©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2024
※収録内容は変更となる場合がございます。
「あのシーン」の深層には何がひそんでいたのか──
気鋭の精神科医、心理学者が映画作家の精神の内奥にせまる。
斎藤環によるデイヴィッド・リンチ論を収載!
天才とよばれる傑出した人物の創造性と病理との関係を精神医学的・心理学的に解き明かす「病跡学(パトグラフィー)」の手法で、映画作品や作家たちの謎にせまる。
斎藤環によるデイヴィッド・リンチ論をはじめ、P.T.アンダーソン、ロブ゠グリエ、クローネンバーグ、ユスターシュ、ファスビンダー、キム・ギドク、コルンゴルトなどの生涯と作品を、気鋭の精神科医、心理学者が分析。
映画作家たちがいかにして自らの内奥に秘めた病理を不朽の作品へと昇華させていったか、その創造の秘密に肉迫する。
いままで見えていなかったものが見えてくる。映画の観方が変わる!
口上
シアター1 網膜と緞帳
シネパトグラフィー宣言(小林聡幸)
ロールシャッハ・テストのように映画を観る(小林 陵)
シアター2 紋様と隠蔽
デイヴィッド・リンチ 強度の技法(斎藤 環)
中心気質的/発達障害的シグナリング──ポール・トーマス・アンダーソンの映像作品における二重のコスト構造(濱田伸哉)
シアター3 倒錯と果報
ロブ゠グリエに見るオタク・カップルの幸福論(丸谷俊之)
デイヴィッド・クローネンバーグ──触れることの倫理(小林聡幸)
シアター4 生命と偽装
ジャック・ダニエルとともに──ジャン・ユスターシュの人生と映画(丸谷俊之)
ライナー・ヴェルナー・ファスビンダーの生涯と作品(大島一成)
シアター5 追放と結晶
キム・ギドクは「悪い男」だったのか?(小林 陵)
エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト──ハリウッドの作曲家の偉大な凡庸(小林聡幸)
エンドロール
映像作品名索引
主要人名索引
2024年3月公開の映画をノベライズ!
学校の音楽会に向けて苦手なリコーダーの練習をしていたのび太の前に、美しい声の不思議な少女・ミッカが現れた。ミッカは、のび太の吹くのんびりのんきな
「の」の音を気に入り、自分の住む“音楽【ファーレ】の殿堂”にドラえもんたちを招き入れる。そこはエネルギー不足で休眠状態に陥っていて、ミッカは、音楽のエネルギーで殿堂を復活させるため、一緒に演奏をする音楽の達人【ヴィルトゥオーゾ】を探していたのだった。ドラえもんたちは、ミッカと演奏することで、
少しずつ殿堂を復活させていくが・・・。
【編集担当からのおすすめ情報】
同映画の脚本を担当した内海照子さん自らがノベライズ! テンポの良い文章で、大人も子供もどんどん読める小説になっています。