カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

Linux の検索結果 レビュー高 順 約 2000 件中 101 から 120 件目(100 頁中 6 頁目) RSS

  • プロのためのLinuxシステム構築・運用技術改訂新版
    • 中井悦司
    • 技術評論社
    • ¥3278
    • 2016年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • キックスタートによる自動インストール、運用プロセスの理解、SAN/iSCSI、L2/L3スイッチ、VLAN、Linuxカーネル、systemd、ファイルシステム、問題判別ノウハウ、プロとしてのLinux技術。システム構築運用/ネットワーク・ストレージ管理の秘訣がわかる。Red Hat Enterprise Linux対応。
  • 日経 Linux (リナックス) 2017年 01月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1659
    • 2016年12月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • Linux活用のための実用情報誌【特集1】今すぐできる!
    『Windows版Linux超活用』
    Windows 10 Anniversary Updateから加わった新機能「Windows Subsystem for Linux」が登場し、多くのLinuxのコマンドやソフトを、Windows上で動かせる時代になりました。
    Linuxの豊富なツールや最新の開発環境という “お宝” を最大限に活用しましょう。
    初心者から中上級者まで便利に使える新機能を、基本からしっかり解説します。

    【特集2】 コマンド利用から機械学習まで
    『GoogleをLinuxで使い倒す』
    「Webブラウザーがあれば何でもできる! 」。そう思わせるGoogleのサービスは、いわば仮の姿。
    Linuxのフリーソフトを組み合わせると、Googleの巨大なデータセンターを自分の右腕として使い倒せます。
    話題の「人工知能」や「機械学習」を手軽に試せるサービスやアプリも体験しましょう。

    【特集3】 Ubuntuから気軽に印刷&スキャン
    『インクジェットプリンター設定のコツ』
    Linuxの使い始めで悩むのがプリンターの設定でしょう。
    メーカーごとインストール方法が違うなど、手ごわい存在です。
    そこで本特集では、Linuxでのプリンター利用の基礎知識を紹介した上で、定番機種でUbuntu 16.04 LTSからの接続の手順を紹介します。
  • Linuxカーネル「ソースコード」を読み解く
    • 平田豊(テクニカルライター)
    • 工学社
    • ¥2530
    • 2016年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「Linuxカーネル」はとにかく機能が豊富すぎて、学ぼうとしても、どこから手を付けてよいか分からないものです。また、「Linuxカーネル」のすべてを理解している人は存在せず、各人の得意分野に特化して、「Linuxカーネル」を理解していると考えられます。そのため、何らかの目標を設定してから、「Linuxカーネル」のソース・コードを読み進めるようにしないと、発散してしまい、学習はうまくいきません。そこで、本書では、「アプリケーション」および「ライブラリ」が、どのようにして「Linuxカーネル」の機能を活用しているかに着目して、「アプリケーション」から「カーネル」までの「ソース・コード」を見ていくことで、「Linuxカーネル」の実装を学んでいきます。
  • ラズパイマガジン 2017年4月号
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2398
    • 2017年02月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 36ステップで分かるラズパイ工作超入門
    差すだけで使えるGPS拡張ボードも

     4月号では本誌初の特別付録として、Raspberry Pi用のGPS拡張ボード プリント基板が付いています。
    ラズパイマガジン販売サイトなどで提供している専用パーツをはんだ付けして取り付ければ、Raspberry PiがGPSロガーに変身します。
    サンプルプログラムを使った実際の活用方法は本誌特集で紹介しています。
    (付録基板が付いているのは本誌紙版だけで、電子版には付いていません)

     メインの特集は「ラズパイ工作超入門ステップ36」です。LED、モーター、センサーで基本を押さえた後、20以上の作例から応用法まで身に付けます。

     さらに「みんなのラズパイコンテスト2016」で「準グランプリ」を獲得した「アイロンビース自動配置マシン」の作り方も、作者に詳しく解説してもらいます。
  • Linux入門の入門
    • 茗荷さくら
    • 暗黒通信団
    • ¥330
    • 2017年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • すぐに使いこなせる Linux超入門
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥1870
    • 2017年07月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • すぐに試せる!古いパソコンが復活する!
    Windowsの購入不要!

     Linux(リナックス)は、無料で使えるOSです。本書で紹介する人気Linuxの「Ubuntu」は、Windowsのように扱いやすいデスクトップ画面を備えています。
    オフィスやマルチメディアプレーヤー、フォトレタッチなど、パソコンに必要なアプリケーションがすべてそろっています。
    それだけでなく、動作が軽いLinuxもあり、Vista/XPパソコンのOSを置き換えられます。

     本書では、2017年4月にリリースされた「Ubuntu 17.04」を基にして、Linuxの概要、インストールや基本操作、豊富なアプリケーションの利用法などを分かりやすく解説します。
  • Linux教科書 LPICレベル2 スピードマスター問題集 Version4.5対応
    • 有限会社ナレッジデザイン 大竹 龍史
    • 翔泳社
    • ¥3300
    • 2017年10月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 解くだけでみるみる合格力がつく!
    大好評のスピードマスター問題集が、Ver4.5に対応して登場!


    Linux教育に定評のある著者が、最新試験(Version 4.5)を
    徹底的に分析し、書き下ろした試験対策問題集です。


    試験別、分野別に対策問題があり、それぞれの試験ごとの
    模擬試験も掲載されています。各問ごとに詳しい解説があり、
    問題を解いていくことで確実に実力が付きます。


    LPIが行っている厳正な審査に合格した
    「LPI認定トレーニングマテリアル」です。


    〈対応試験〉
    201試験 LPI Level2 Exam 201/202試験 LPI Level2 Exam 202


    【本書の特徴】
    ●Version4.5に完全対応
    ●LPIの審査を通った「LPIC認定教材」(LATM)
    ●問題→解答・解説がテンポよく読み進められる
    ●(201)7章+模試(202試験)6章+模試で完全網羅
    ●LPIアカデミック認定校の講師による信頼の解説
    ●問題の重要度が一目で分かる


    【目次】
    第1部 201試験
    第1章 キャパシティプランニング
    第2章 Linuxカーネル
    第3章 システムの起動
    第4章 ファイルシステム
    第5章 高度なストレージとデバイスの管理
    第6章 ネットワークの構成
    第7章 システムの保守
    201試験 模擬試験


    第2部 202試験
    第1章 ドメインネームサーバ
    第2章 Webサービス
    第3章 ファイル共有
    第4章 ネットワーククライアント管理
    第5章 電子メールサービス
    第6章 システムセキュリティ
    202試験 模擬試験

    第1部 201試験
    第1章 キャパシティプランニング
    第2章 Linuxカーネル
    第3章 システムの起動
    第4章 ファイルシステム
    第5章 高度なストレージとデバイスの管理
    第6章 ネットワークの構成
    第7章 システムの保守
    201試験 模擬試験


    第2部 202試験
    第1章 ドメインネームサーバ
    第2章 Webサービス
    第3章 ファイル共有
    第4章 ネットワーククライアント管理
    第5章 電子メールサービス
    第6章 システムセキュリティ
    202試験 模擬試験
  • 日経Linux 2018年 03月号 [雑誌]
    • 日経BPマーケティング
    • ¥1772
    • 2018年02月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • Linux活用のための実用情報誌【特集1】LINUXスタートダッシュ入門/【特集2】ラズパイとGoogleキットで音声認識
  • ラズパイマガジン 2018年6月号
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2453
    • 2018年05月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • はじめての工作 完全ガイド 5コース
    音声操作リモコン、ハイレゾDAC 2種

    特集1では、本当にはじめての電子工作を基礎から解説します。
    ラズパイを使わず、電池だけでLEDとモーターを動かすところからスタートしましょう。
    センサーの測定値を読んだり、テスターで確認する方法まで学びます。

    本号は、音声で家電などを操作できるリモコン基板が付属します。
    別売りの部品キットをはんだ付けする方法や、
    学習リモコンソフトなどの動かし方を特集2で解説します。
    Amazon AlexaとIBM Watsonを使ったAIスピーカーも自作しましょう。

    特集1 ラズパイ工作 完全入門
    特集2 音声で家電を操れるリモコンボード
       Pi Zeroサイズで持ち運びも簡単
    特集3 「アレクサ、温度センサー調べて」
       無償で作れるAmazon AI スピーカー
    特集4 顔認識で会話をスタート!
       IBM Watsonで作るAIスピーカー
       音声でラズパイ部品を制御
    特集5 ラズパイ+Volumioでハイレゾ音源を楽しもう
    特集6 HDDをつないで大容量化、PCでもラズパイOSを触ろう
    講座 基礎からじっくり学ぶラズパイ電子工作
    講座 ラズパイで始める人工知能、顔認識アプリをじっくり作ろう
    講座 初心者のためのラズパイサーバー構築
    講座 ラズパイ電子工作 お手軽レシピ集
    ラズパイと周辺機器の買い方からOS導入方法まで
    ラズパイレポート 新型ラズパイ3 B+、CPUとネットが高速に
      ラズパイ用DACボードに専用ケースと外部クロックが登場

    【付録基板】音声操作リモコン基板
    ※付録基板は紙版用で、電子版には付いていません
  • ラズパイマガジン 2018年12月号
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2398
    • 2018年11月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ゲーム製作で分かる パーツの動かし方入門30
    Google工作キット2種で画像学習とサーボ制御

    「マインスイーパー」「旗揚げゲーム」「モグラ叩き」--。ラズパイでゲーム工作をしながら、多様な電子パーツを制御する基本を学びましょう。LED点灯などの基本から、割り込みの設定、ディスプレイのスクロール制御など、電子工作で頻出する制御法を網羅的に紹介します。
    画像認識AIカメラと新版のAIスピーカーというGoogle工作キット2種は、さらなる活用法を紹介します。AIカメラでは、グー、チョキ、パーの画像をディープラーニングで学習し、AIカメラとじゃんけん対決ができるようにします。AIスピーカーではサーボを音声で制御し、“歌って踊れるAIスピーカー”に仕立てます。ラズパイ以外の工作ボードとして、ソニーの新製品「SPRESENSE」も活用します。ボタン操作でビートを刻めるビートボックスを作ります。
    特別付録として、Lチカから実際の回路図作成までをやさしく解説する付録冊子が付いています。

    特集1 パーツの動かし方入門30選〜ゲームの電子工作で分かる
    特集2 画像認識AIカメラと音声認識AIスピーカー
        ジャンケン画像を学習し、サーボを音声で制御
    特集3 センサーを差すだけ! 侵入者を常時監視しよう
    特集4 ソニーの新ボートでビートボックスを作ろう
    特集5 タミヤのロボット工作キットをラズパイで制御してみよう
    特集6 「プライベート認証局」でWebサーバーをHTTPS対応に
    講座 Mathematicaで学ぶ機械学習超入門
    講座 楽しいラズパイプログラミング
    講座 ラズパイ電子工作 お手軽レシピ集
    マンガ 女子高生とラズベリーパイ
    レポート 公式OS「Raspbian」の新版、日本語環境の構築が不要に
    ラズパイと周辺機器の買い方からOS導入方法まで
    【付録冊子】回路図の基本が全部わかる本〜ホントに初めての電子工作
  • 超例解Linuxカーネルプログラミング
    • 平田豊(テクニカルライター)
    • シーアンドアール研究所
    • ¥3113
    • 2019年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • Linuxカーネルで日々行われている修正を題材に業務開発におけるソフトウェアの修正を考える!Linuxの最先端でどんなことが行われているか丁寧に解説!ハッシュタグ「#カーネルパッチ勉強会」から生まれた1冊!
  • 今スグ始められる! Linuxスタートブック
    • 日経Linux
    • 日経BP
    • ¥2178
    • 2019年07月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 「サポート切れが迫っているWindows 7の代わりとして使いたい」「AIやIoTなど最先端テクノロジーに関わる仕事がしたい」--。本書は、これからLinuxを始めたいと考えているすべての世代を対象にした「Linuxスタートブック」です。

    現在のLinuxは、Windowsの代わりとして十分に活用できるほど、使いやすく高機能になっています。けれども、LinuxはまだまだWindowsほどメジャーなOSではありません。それゆえに、始めようと思っても少しばかりハードルが高いのも事実です。

    例えば、Linuxは自分でパソコンにインストールしないと、使えるようにはなりません。インストール作業は一度経験すれは簡単ですが、最初はなかなか理解できずにつまづいてしまうでしょう。

    無事インストールできても、OSのアップデートや無線LANへのつなぎ方、アプリケーションの導入や使い方、それらのバージョン管理、プリンターやBluetoothヘッドフォンなど周辺機器との接続など、知らなければ使いこなせないこともたくさんあります。

    本書は、Linuxを初めて使う人が周囲に頼ることなく自分一人でインストールし、使いこなせるように、図解を豊富に取り入れて分かりやすく解説しています。さらに100本のフリーソフトのインストール方法や、Windowsでは実現できない57個の使いこなしワザなどもまとめて掲載しました。

    これ1冊あれば誰でも確実にLinuxを始められます!

案内