基礎から学べる、表計算ソフトの入門書。オールカラー、わかりやすい説明のシリーズ。Windows10対応。
課題を進めながらスキルを習得。社会人向け講習などでも実績あるテキスト。
巻末に、本書で扱っている関数の一覧表。
1章 Excelの基礎知識
2章 Excel入門
3章 ワークシートの活用(1)
4章 ワークシートの活用(2)
5章 グラフ(1)
6章 グラフ(2)
7章 データベース
8章 Excelの応用
これまで使ったウィンドウズのデータ&設定を安全&確実にパソコンに移行しましょう。乗り換えの不安・疑問、すべて解決!
大学生が知っておくべき最低限の情報リテラシーを解説した教科書である。Windows10およびOffice2016に対応している。これらソフトの操作法はもちろんのこと,コンピュータのハードおよびソフト,情報通信ネットワークやセキュリティ等にも言及し,幅広い分野にわたって情報リテラシーを獲得できる。また,キーボードの入力方法やIMEの使い方等も詳しく解説し,知っていて当然と思われてきた部分も改めて確認できる。単なるソフトの操作法の説明にならないように,情報リテラシーに関して,広く学習できるよう配慮したので,Officeの操作法を知っている人であっても,一読すると,なるほどと思う部分が必ず出てくる本である。
第1章 コンピュータとは何か
第2章 コンピュータが扱う情報
第3章 コンピュータによる情報通信
第4章 Windows10の操作方法
第5章 キーボードを用いた入力
第6章 Word2016の操作方法
第7章 Excel2016の操作方法
第8章 PowerPoint2016の操作方法
最新のWindowsおよびOfficeに対応した、わかりやすい情報リテラシーの教科書家庭でのPCの日常的な利用が当たり前となった昨今、PC操作に関する一定の基礎知識習得は大学学部生にとって就職の際必須事項となっています。本書では主に大学学部1 年生を対象に、インターネットを利用するうえでの基本情報、リテラシー、ソフトの扱い方、情報倫理などを、初心者向けにまとめています。改訂に伴い、本書で扱うOSを「Windows 10」、ソフトを「Office 2019」とし、最新のものにすることで、より授業で使いやすく、現代に合った教科書として発行します。
モヤモヤ&イライラが即解消。Windows7からのアップグレードを徹底解説。大きな画面でよくわかる!初心者から上級者まで役に立つ!Windows10の重要機能を完全網羅!
操作と思考を効率化してミスも回避、仕事のストレスがなくなる時短術!
全てのデータ移行が簡単にできます
連絡先・メルアド・過去のメール・辞書・お気に入り・音楽データ・各種アカウント・ログインID・パスワード・大切な写真・動画・Excel&Wordデータ
パソコンの引っ越し手順がわかる便利なフローチャート付き
サポート終了後もWindows7を使い倒すための準備解説付き
信頼と実績の赤本シリーズの最新刊!
本書は、MCPのWindows 10についてのスキルを測る
「70-698:Installing and Configuring Windows 10」試験の対策書です。
対策講座に定評のある著者が、試験内容を徹底的に分析して執筆しており、
豊富な操作画面を交えた解説で合格力が身に付きます。
【本書の特長】
・長年培った合格セオリーに基づくテキスト&問題集
・最新の試験傾向にも対応しており、本書だけで合格ができる
・豊富な操作画面で順を追って解説しているためわかりやすい
基本操作から最新のMixed Realityまで操作と機能がわかる。
自在に引ける最強の全方位解説。実務で頼れる921項目。
Windows10の基本操作をはじめ、レポート作成、課題発表など、学生生活に欠かせないOffice2019の基本リテラシーをマスターできる!
創刊10周年記念号/Windows10は初期設定で使うな!
超初心者向けパソコン入門シリーズ「ぜったいデキます!」から、インターネット&メールの使い方を解説する本が登場です。Windows 10で新しくなったブラウザーとメールの使い方を、最新の画面で、やさしく丁寧に解説します。パソコン操作が苦手な方でも、大きな画面で、1つ1つの操作を丁寧に解説するので、この本の通りに操作をすればぜったいにデキます! メールとインターネットを学習する最初の1冊としておすすめです!
教科書を超える詳細解説付き問題集。模擬試験問題2回分収録。Windows10マイクロソフト認定スペシャリスト資格対応。
情報リテラシーシリーズのうち、もっともスタンダードな商品である「情報リテラシー」を提供します。
本書は、事例やパソコンの実習を通して、情報を適切に活用するための知識や技能を養い、実践に生かせるスキルを習得することを目的としています。
情報モラルや情報セキュリティ対策からOfficeの操作までご紹介しています。
◆大学生必読のIT図書!
パソコンを利用する上できちんと身に付けたい知識、学生生活に役立つパソコン操作スキルを集約した一冊です!
事例を通して、情報モラルや情報セキュリティを学べる!
学生生活やプライベートで直面する具体的な40個の事例を紹介。それらの事例を通して、情報社会におけるルールやマナーなどの情報モラルを身に付けるとともに、具体的な対策を含めた情報セキュリティについて学習できます。
◆2019年11月にアップデートしたWindows 10で、タッチ操作もマウス操作もマスターできる!
2019年秋に行われたWindows 10の大型アップデートに対応しています。Windows 10とMicrosoft Edgeの基本機能をマウス操作だけでなく、タッチ操作でも学習できます。
◆Office 2019でレポート作成、集計・分析、 課題発表、データベース管理はバッチリ!
この一冊で、ワープロソフト「Word 2019」、表計算ソフト「Excel 2019」、プレゼンテーションソフト「PowerPoint 2019」を学習できます。
◆理解度を確認できる練習問題付き!
ウィンドウズ編1問、文書作成編 5問、表計算編 5問、プレゼンテーション編 2問の練習問題を収録しています。本編を実習後、問題を解いて学習内容を復習することで、理解度を確認でき、確実に実力アップを図れます。
◆実践力の養成に役立つスキルアップ問題付き!
実際の生活や社会において、情報をどのように活用すべきなのかを考えさせる問題を14問収録しています。自ら考察し、情報を整理・分析し、最終的に成果物を作り出すという流れで、情報活用の総合力を養います。
◆採用校特典付き!
学生のリテラシーのレベルに応じて活用できる各種ツールをご用意!
キーボード入力に慣れていない学生向けの「キーボード入力ドリル」、メールを使い慣れていない学生向けの「メールの基礎知識」、覚えておくと効率アップにつながる「ショートカットキー一覧」、ネットワーク環境でのファイル管理を学習できる「OneDriveを利用したOffice活用術」をダウンロードしてお使いいただけます。
◆スキルチェックに役立つ「スキル診断シート」、 「タイピング管理シート」を収録!
学習前後のスキルの伸長を把握できる「スキル診断シート」、キーボード入力の日々のスキルアップを記録する「タイピング管理シート」を巻末に用意しています。このシートは切り取って提出できます。