カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

ぼく の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 1181 から 1200 件目(100 頁中 60 頁目) RSS

  • 図解・橋の科学
    • 土木学会関西支部/田中 輝彦/渡邊 英一
    • 講談社
    • ¥1210
    • 2010年03月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.06(19)
  • かつて「悪魔が架けた」ともいわれたほど困難だった橋の建設は、ガリレオによって誰もが計算できる「科学」になった。橋がさまざまな形をしている理由、「世界最大」明石海峡大橋の架け方ほか、知的興奮に満ちた「渡る」ための知恵とワザ。
  • ぼくのなつやすみ ポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
    • ソニー・インタラクティブエンタテインメント
    • ¥5165
    • 2010年06月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.63(19)

  • 夏休みが帰ってきた!!
    今年の夏、ボクはどんな思い出を作るのでしょうか・・・


    2002年の夏に発売され、BEST版も含めた累計出荷枚数、
    約70万枚を記録したヒット作「ぼくのなつやすみ2海の冒険篇」が
    PSPで完全リニューアル!!
    新キャラ・新シナリオと、夏休みにできることをまたまた大増量!
    ・巨大沈没船の巨大な謎を解け!
    ・ナゾナゾ姉妹の宿題にチャレンジ!
    ・絵日記をじゃんじゃん書いて夏休みを記録せよ!
    ・昆虫採集が大増量!次回に持ち越してコンプリートを目指せ!
    ・恐竜王冠を大増量!
    ・虫相撲をやりまくれ!
    ・小説家にネタを提供しよう!
    ・シリーズ初機能!どこでもセーブができる!
  • ぼくの図書館カード
    • ウイリアム・ミラー/グレゴリー・クリスティー
    • 新日本出版社
    • ¥1650
    • 2010年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.15(19)
  • 1920年代のアメリカ南部。「ぼく」は、本が読みたいという気持ちでいっぱいでした。でも、黒人は図書館を利用することができません…。本と出会い、肌の色がちがっても、「自由」を求めてやまない人びとを知り、成長していく「ぼく」-。黒人の子どもたちを主人公に、本を読む楽しさや図書館の魅力について描いた絵本。
  • ぼくたちと駐在さんの700日戦争 9
    • ママチャリ
    • 小学館
    • ¥701
    • 2011年02月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.65(19)
  • 時は一九七〇年代。田舎町に住むヤンチャでムチャでワンパクな男子高校生と町の駐在さんが“あいかわらず”繰り広げるイタズラ合戦第九弾。バレンタイン間近の二月。ママチャリたちの高校が、合唱コンクールの開催校に決まった。バレンタインチョコをあてにして、急きょコーラス部に入部するママチャリたち。コーラス部には、バリトンくんが思いを寄せる長内さんと、ママチャリと微妙な関係が続く和美ちゃんも所属していた。チョコ獲得のため、ママチャリたちは、女子の前でミュージカルを披露しようと試みるが…。ママチャリと和美ちゃんが、いよいよ急接近!?-。
  • 僕が大人になったら
    • 佐渡裕
    • PHP研究所
    • ¥680
    • 2011年06月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(19)
  • 「大人になったらベルリン・フィルの指揮者に」という子供の頃からの夢を実現し、ついに世界最高峰のオーケストラの指揮台に立った著者。本書はその若き日の奮闘記。突然の曲目変更で徹夜、ひと癖もふた癖もある天才演奏家に苦悩、名門オーケストラのプレッシャーで眠れる夜…さまざまな壁にぶつかりながらも、夢に向けて努力を続けるその姿に誰もが大きな勇気をもらえる1冊。
  • ぼくたちと駐在さんの700日戦争 10
    • ママチャリ
    • 小学館
    • ¥722
    • 2011年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.47(19)
  • 時は一九七〇年代。田舎町に住むヤンチャでムチャでワンパクな男子高校生と町の駐在さんが“あいかわらず”繰り広げるイタズラ合戦第十弾。「殺人750」と呼ばれる中古バイクのエンジンを、なぜか欲しがるチャーリー。それにまつわる、チャーリーと、親友「渉くん」とのつらい思い出とは…!?一方で、一年生の坂本くんが家庭の事情で学校を退学しなければならないことを知ったママチャリたちは、二週間で五百万円を稼ぐ方法にチャレンジするがー!?累計七十万部突破の人気シリーズ第十弾は、読み応えたっぷりの友情物語『走れ!チャーリー号!』一挙掲載。
  • 僕はビートルズ(6)
    • かわぐちかいじ/藤井哲夫
    • 講談社
    • ¥597
    • 2011年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.12(19)
  • 僕の妻はエイリアン
    • 泉流星
    • 新潮社
    • ¥1540
    • 2005年09月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.44(19)
  • 突飛な言動を重ねる妻の「正体」とは!?30代なかばにして受けた診断の結果、妻は、「アスペルガー症候群」という脳の持ち主だったー。自閉者の周囲との違和感や独特の異質さを「普通のサラリーマン」である夫の視点を通して描き出した稀有で軽妙なノンフィクション。
  • 全盲の僕が弁護士になった理由
    • 大胡田誠/日経トップリーダー編集部
    • 日経BP
    • ¥1650
    • 2012年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.26(19)
  • 全盲でどう司法試験を突破したのか?証拠写真をいかに読み解くのか?顔を見ずに依頼人の心を読むテクニックとは?ネットやパソコンをどう使うのか?苦難をエネルギーに変える思考法とは?「あきらめない心」を育んだ両親の教えとは?「だから無理」より「じゃあどうする」のほうが面白い。
  • 僕と『彼女』の首なし死体
    • 白石 かおる/夢花 李
    • KADOKAWA
    • ¥649
    • 2012年09月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.14(19)
  • 僕=白石かおるは商社勤めのサラリーマン。自宅で切り落とした女性の首を渋谷の街に置き、ある「知らせ」を待っている。だが進展がないまま、自宅に何者かが侵入し、保管してある遺体から指を切り取って公園に遺棄した。不気味な模倣犯の目的は…?そして数日後、東京を襲った地震が事態を一気に加速させーこの謎はとても切なく、震えるほどに新しい。横溝正史ミステリ大賞の新しい地平をひらいた異色ミステリ。
  • なぜ僕は「炎上」を恐れないのか
    • イケダハヤト
    • 光文社
    • ¥858
    • 2014年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.35(19)
  • 人に嫌われようと、「正しいものは正しい」と伝える。いいたいことは我慢しない。衝突、炎上、なんでも来い!年間500万円を売り上げるプロブロガーが、仕事と人生を熱く語った。小学生時代、テレビゲームの分野で負けなくなった。中学校時代、個人ニュースサイトで月間50万PVを集めた。高校時代、吹奏楽部で自信を取り戻した。大学受験時、偏差値が55から早稲田大学政治経済学部に現役合格。-さまざまな「炎上」をきっかけに、前向きな人生を歩み続ける著者の、ストレスフリーな生き方指南。
  • 帝国の慰安婦
    • 朴裕河
    • 朝日新聞出版
    • ¥2310
    • 2014年11月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.21(19)
  • 性奴隷vs.売春婦、もはやこの議論は無意味か。対立する「記憶」の矛盾を突き、「帝国」と植民地の視点で見直す。「慰安婦問題」解決のため、“第三の道”を提案する、大佛論壇賞受賞者による渾身の日本版。
  • 春待つ僕ら(1)
    • あなしん
    • 講談社
    • ¥495
    • 2014年07月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(19)
  • ボブがくれた世界
    • ジェームズ・ボーエン/服部京子
    • 辰巳出版
    • ¥1760
    • 2014年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.35(19)
  • 野良猫ボブと出会い、人生を取り戻した元ホームレスの青年ジェームズ。“お互いに見つけ合った”ふたりの暮らしは愛とユーモアにあふれていたがそこにはさらなる困難が待ち受けていた…世界中が感動したベストセラー『ボブという名のストリート・キャット』続編!
  • ぼくは君たちを憎まないことにした
    • アントワーヌ・レリス/土居佳代子
    • ポプラ社
    • ¥1320
    • 2016年06月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.89(19)
  • 暗闇の中で言葉は灯になる。パリ同時多発テロ事件後、フェイスブックで世界を駆け巡った「勇気の言葉」。妻をテロリストに奪われた夫が、小さな息子と紡ぎだす人間の希望。

案内