大気と海洋の変化で注目される気候変動!世界的な人口増加で今後クローズアップされる食料やエネルギー問題を考えるための幅広い統計データ集。
がんばっているのに仕事がうまく進められない発達障害の人へ。本書は昭和大学附属烏山病院の発達障害専門外来で行われている成人の発達障害向けのプログラムを参考に、職場での仕事の進め方や対人関係などが改善するためのメソッドをまとめたものです。実践的な内容を盛り込み、より具体的に解説しました。
運動不足解消と脳の活性化が同時にできる、思わず笑いが生まれる体操40種と、タオルを使った簡単で楽しい体操10種を紹介。「イカのかかし」「まねっこ大なわとび」などのユニークな体操で体も頭も動かしましょう!2色刷り。
夏はクーラー1台で涼しく、冬は半袖でも暖かい。一年通して快適に暮らせる理想の家づくり。生涯健康に暮らせるかどうかは家で決まる。「健康」と「快適さ」を兼ね備えた家づくりのポイントを一級建築士が徹底解説!生涯気持ちよく暮らせる注文住宅の入門書。
腸を整えれば愛犬の体が変わる!
セットリストの中から自分の生活に合った項目を選んで健康長寿へ。
長生きしたいなら信じるな。役立つどころか身体に悪い!和田秀樹が「本当の」健康長寿法を指南!
・多くの臨床医は血小板数が低下すると出血傾向を心配し、血小板製剤を輸注したくなる。しかしなかには、重大な血栓傾向をきたす疾患が隠れており、血小板輸注により病態が増悪し致死的となる場合もある。
・したがって、血小板減少に遭遇したら、まずは血栓症をきたす疾患を頭の隅におきながら、病態把握と治療の選択を迅速に行わなければならない。
・本特集では、出血をきたす血小板減少性疾患と血栓傾向をきたす血小板減少性疾患の両者を紹介し、その血小板減少をきたす病態や診断法を学び、適切な治療を選択できるようになることを目的とする。
■出血傾向あるいは血栓傾向をきたす血小板減少症と血小板機能異常症
・はじめに
●【出血傾向をきたす血小板減少症・機能異常症】
・免疫性血小板減少症/特発性血小板減少性紫斑病(ITP)--診断、検査、治療の最新の知見
〔key word〕網状血小板比率(RP%)、幼若血小板比率(IPF%)、ホスタマチニブ、エフガルチギモド
・先天性血小板減少症ーー病態、診断、検査、治療
〔key word〕遺伝子パネル解析、フローサイトメトリー、免疫蛍光染色、免疫性血小板減少症(ITP)
・先天性血小板機能異常症
〔key word〕血小板活性化、血小板凝集、出血傾向、GP2b-3a
・後天性血小板機能異常症
〔key word〕後天性血小板機能異常症、アスピリン、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)
・後天性フォン・ヴィレブランド症候群
〔key word〕フォン・ヴィレブランド因子(VWF)、ずり応力、血管異形成、ADAMTS13
●【血栓傾向をきたす血小板減少症】
・血栓性血小板減少性紫斑病ーー病態、診断、治療の最新知見
〔key word〕血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、ADAMTS13、フォン・ヴィレブランド因子(VWF)、リツキシマブ、カプラシズマブ
・非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)--疾患概要と抗補体治療時代の治療戦略
〔key word〕血栓性微小血管症(TMA)、補体介在性TMA、血漿交換、エクリズマブ
・ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)とヘパリン以外が原因となるHIT
〔key word〕anti-PF4 disorder、ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)、ワクチン起因性免疫性血栓性血小板減少症(VITT)、免疫学的測定法、機能的測定法
●【再生医療】
・間葉系幹細胞由来血小板様細胞の医療応用ーー再生医療等製品の開発への取り組み
〔key word〕血小板、間葉系幹細胞(MSC)、脂肪組織、難治性皮膚潰瘍、再生医療等製品
●TOPICS 社会医学
・COVID-19ワクチン接種状況と接種証明書の活用
●TOPICS 神経精神医学
・精神・神経疾患のニューロモデュレーション治療
●連載 医療システムの質・効率・公正ーー医療経済学の新たな展開(24)(最終回)
・健康・ウェルビーイング志向の社会システムづくり
〔key word〕健康志向の社会システム、地域共生社会、経済競争力、産官学民協働、データ駆動の健康まちづくり
●連載 遺伝カウンセリングーーその価値と今後(14)
・がん診療における遺伝カウンセリング
〔key word〕遺伝性腫瘍、遺伝学的検査、遺伝性乳癌卵巣癌(HBOC)
●連載 臨床医のための微生物学講座(4)
・肺炎球菌ーーワクチン導入により変化する肺炎球菌感染症
〔key word〕肺炎球菌感染症、血清型、肺炎球菌結合型ワクチン(PCV)、薬剤耐性
●FORUM 世界の食生活(13)
・世界の病院食ーー世界の病人は何を食べているのか
●FORUM 死を看取るーー死因究明の場にて(5)
・生と死の境界線5
本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
途中で歩いたって構わない。
走ることが楽しくなるアイデアがたくさん。
さぁ、カジュアルに走り出してみよう!
走ることはカラダにいいことだし、気持ちよさそう。
それは理解しているけれど、なかなか新たな一歩を踏み出せない、
そんなあなたをランニングワールドに引き摺り込みたい特集です。
2駅先にある映画館までゆっくりと走って、映画を見て帰りは電車で帰ってくる、
市場まで走って、美味しい食材を買って、帰りはバスで、月に1回でもいい……。
バリバリのラン着ではなく、機能性があって街でも違和感ないウェアが増えてきているし、
目的地での行動もスマホひとつさえあれば、なんとかなる時代。
もちろん、ランニングシューズも日常でも活躍必至の二刀流使いが基本、
そうです、今こそカジュアルに走り始めるには格好の環境が整ってきているんです。
まずは、実際にランニングを楽しんでいる570人にアンケートを実施して、
走り出してよかったこと、カラダやココロが変わった具体例をリサーチ。
健康診断の数値が改善、疲れにくくなった、睡眠の質が向上、痩せた、不調解消……、
『ターザン』ならではの科学的な裏付けを添えて紹介していきます。
そして、楽しく走るためのアイデア集へと。
美味しいモーニングの店をゴールにする、ラン前後に自撮りする、銭湯をランステにする、
ランで社会貢献する、わざと道に迷ってみる、コモドドラゴンごとく走る、など36提案。
さらには、最新のシューズカタログや、初めて参加しても楽しめるランイベント紹介なども。
ランニングは、時間や場所を選ばず、一人でも楽しめる、とても自由なスポーツ。
毎日続けなくてもいい、三日坊主でもいい…、
そんな気軽な気持ちで走り始めてみませんか?
2024年度からの出題範囲の改定に対応!日本語・中国語・英語による勘定科目対応表付き!
2024年度からの出題範囲の改定に対応!
2024年度からの出題範囲の改定に対応!