カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

奈良 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 1181 から 1200 件目(100 頁中 60 頁目) RSS

  • さよなら ジャンボ
    • やなせたかし
    • フレーベル館
    • ¥1595
    • 2023年05月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • おうさまとさんにんのこくみんだけのちいさなくに。そこへぞうのジャンボとぞうつかいのバルーがやってきました。しかし、せんそうがはじまってみんなのしあわせなくらしはかわっていきます。
  • Wedge(ウェッジ) 2023年 6月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2023年05月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】瀕死の林業 再生のカギは成長よりも持続性

    「花粉症は多くの国民を悩ませ続けている社会問題(中略)国民に解決に向けた道筋を示したい」
     岸田文雄首相は4月14日に行われた第1回花粉症に関する関係閣僚会議に出席し、こう述べた。スギの伐採加速化も掲げられ、安堵した読者もいたかもしれない。
     だが、日本の林業(林政)はこうした政治発言に左右されてきた歴史と言っても過言ではない。
     国は今、こう考えているようだ。
    〈戦後に植林されたスギやヒノキの人工林は伐り時を迎えている。森林資源を活用すれば、林業は成長産業となり、その結果、森林の公益的機能も維持される〉
    「林業の成長産業化」路線である。カーボンニュートラルの潮流がこれに拍車をかける。木材利用が推奨され、次々に高層木造建築の施工計画が立ち上がり、木材生産量や自給率など、統計上の数字は年々上昇・改善しているといえる。
     だが、現場の捉え方は全く違う。
     国が金科玉条のごとく「林業の成長産業化」路線を掲げた結果、市場では供給過多の状況が続き、木材価格の低下に歯止めがかからないからだ。その結果、森林所有者である山元には利益が還元されず、伐採跡地の再造林は3割しか進んでいない。今まさに、日本の林業は“瀕死”の状況にある。
     これらを生み出している要因の一つとして、さまざまな形で支給される総額3000億円近くの補助金の活用方法についても今後再検討が必要だろう。補助金獲得が目的化するというモラルハザードが起こりやすいからだ。
     さらに日本は、目先の「成長」を追い求めすぎるあまり、「持続可能な森林管理」の観点からも、世界的な潮流に逆行していると言わざるを得ない。まさに「木を見て森を見ず」の林政ではないか。
     一方で、希望もある。現場を歩くと、森林所有者や森林組合、製材加工業者など、“現場発”の新たな取り組みを始める頼もしい改革者たちの存在があるからだ。
     瀕死の林業、再生へ─。その処方箋を示そう。

    文・中岡 茂、田中淳夫、泉 英二、速水 亨、中島浩一郎、編集部


    PART 1 「森林・林業再生」の矛盾
    再生した日本の森林を温存し“背伸びしない”林業を
    中岡 茂 技術士(森林部門)、林野庁OB
    PART 2 「林業の成長産業化」を疑う
    木材自給率が倍増しても林業が絶望的であるのはなぜ?
    田中淳夫 ジャーナリスト
    Column 1 日本の森林・林業の基本
    Interview 国の視点
    課題山積の日本の林業 林野庁の見解とは
    長崎屋圭太 林野庁森林整備部計画課長
    PART 3 林政の変遷
    世界でも特異な日本の林政 政治決断で法制転換を図れ
    泉 英二 国民森林会議 提言委員長、愛媛大学 名誉教授
    Column 2 見れば納得 森林の世界 陣馬山から高尾山を歩く
    PART 4  篤林家の“声”
    変革期にこそ求められる 速水林業当主の揺るぎない信念
    編集部
    PART 5 未来への布石
    日本材の国際競争力強化へ 攻めのインフラ整備を
    編集部
    PART 6  打開策はあるのか
    「最適解」は一つではない 芽生え始めた希望の動き
    田中淳夫 ジャーナリスト
    PART 7  林業の出口戦略
    持続こそ成長の源 “現場発”の変革目指す改革者たち
    編集部


    ■WEDGE_OPINION 1
    ・賃上げトレンドを持続させ 経済停滞を脱する足掛かりに
    脇田 成 東京都立大学経済経営学部 教授


    ■WEDGE_OPINION 2
    ・医療機関情報を透明化し 血の通う医療DXの実現を
    伊藤由希子 津田塾大学総合政策学部 教授
    井伊雅子 一橋大学大学院経済学研究科、国際・公共政策研究部 教授

    ■WEDGE_OPINION 3
    ・プレゼンスを高める豪州 日豪がインド太平洋の軸となれ
    佐竹知彦 青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科 准教授

    ■WEDGE_REPORT 1
    ・技能実習制度“廃止”の陰で取り残された「本質的な問題」
    出井康博 ジャーナリスト

    ■WEDGE_REPORT 2
    ・INTERVIEW
    古川元法務大臣に聞く 外国人労働者問題の突破口

    ■WEDGE_REPORT 3
    ・リスキリングブームに沸く日本 経営者が持つべき視点
    編集部


    ■連載
    ・MANGAの道は世界に通ず:「ワンピース」は平成型ニューヒーローの代表格! (保手濱彰人)
    ・新しい原点回帰:「ニッチ」を狙い挑戦続ける奈良宇陀の蔵元(磯山友幸)
    ・インテリジェンス・マインド:農耕民族の日本人にインテリジェンスは不向きなのか(小谷 賢)
    ・近現代史ブックレビュー:『奈良に蒔かれた言葉2 近世・近代の思想』(筒井清忠)
    ・1918⇔20XX 歴史は繰り返す:「外交こそが戦争」と考えた中国大国化の立役者・蔣介石(家近亮子)
    ・さらばリーマン:サラリーマン時代の教訓生かし見つけた独立の極意
     吉田健太郎さん キャネットワークス代表社員(溝口 敦)
    ・時代をひらく新刊ガイド:『名将前夜』長谷川晶一(稲泉 連)
    ・Letter 未来の日本へ:進むなら“ワイルドサイド”へ 新たな自分を発見しよう
     櫻田謙悟 SOMPOホールディングス グループCEO会長、前・経済同友会代表幹事(河合香織)

    ●各駅短歌 (穂村 弘)
    ●拝啓オヤジ (相米周二)
    ●一冊一会
    ●読者から/ウェッジから
  • あめがふってきたよ
    • メアリー・サーフォゾ/ケイコ・ナラハシ/木坂涼
    • 徳間書店
    • ¥1870
    • 2023年05月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ぽつぽつあめがふってきたよ。ほこりっぽいかわいたみちにあめがあなをあけると、つちのにおいがひろがります。ととんととんぴちゃぴちゃしゃーっ。あめのひはどんなおとがきこえる?いけにはどんなもようがみえる?雨の日を体じゅうで楽しむ様子をみずみずしいイラストとともに描いた絵本。3さい〜。
  • メイドなら当然です。 濡れ衣を着せられた万能メイドさんは旅に出ることにしました(3)
    • 三上康明/キンタ
    • アース・スターエンターテイメント
    • ¥1320
    • 2023年05月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • トゥイリードの願いと賢人会議ーニナの真価が試される。お屋敷を追われ旅に出たメイドのニナは、旅先で出会った信頼できる仲間、エミリ、アストリッド、ティエンとともに旅を続ける。ニナに一目惚れをしたドンキース伯爵の要求を退けるため、名門「ルーステッド」のメイドであるキアラとメイド対決を行い、見事勝利を収めたニナだったが、今度は帝国皇帝から招集がかかり…。帝国では皇帝の在位50年を祝う式典があり、そこで行われる「賢人会議」のため、トゥイリードを含む「五賢人」が招集されていた。“歩く史書”鶴奇聖人、“吸血姫”ヴィクトリア、“教皇”マティアス13世、“魔塔の主”ミリアド。そして“導士の頂点”トゥイリード。トゥイリードを饗すために呼ばれたニナだったが、なりゆきで他の賢人の対応もすることに!?一癖も二癖もある賢人達VSニナ。ニナのメイド人生で一番長い10日間が始まる!!
  • おとなの週末 2023年 6月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥880
    • 2023年05月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『おとなの週末』6月号
    広々とした浴槽で手足を伸ばせば、思わず漏れる「はぁぁ」の声。そんな銭湯に加えて、週末に出かけたい日帰り温泉やサウナ。さらに湯のあと立ち寄りたい、ちょいと一杯を楽しめる店まで。今号では、暖簾の先に待つ湯楽・口福というふたつの極楽を紹介します。ほか、「絶品餃子」と、どぶろくとスムージーサワーエールの「どろり酒」特集もあります!

    【今月の特集】
    ・ 銭湯、日帰り温泉、サウナ 極楽の湯とメシ
    ・ 話題の店からご当地系、レシピまで 絶品餃子
    ・ 超濃厚!?な旨さで飲み応え抜群! ハマるぜ、どろり酒 他

    【今月の連載】
    ・ おとなの自由時間/市めぐり、クラフトビール、台湾
    ・ ヒツジメシ〜草を喰みたきゃ仕事しろ〜/吉田羊[第101回] 7年半住んだ街へ久々の訪問「阿佐ヶ谷メシ」
    ・ キナミトパン/木南晴夏[第99回]『デュヌ・ラルテ』表参道
    ・ コヨイのカヤノ/茅野愛衣[第30杯] 記念すべき第30回は、胃も胸もいっぱい!?になるお店なのです。
    ・ たまGO!/ラズウェル細木[第10回]甘 続・プリン作り、固めでリベンジ!
    ・ 勝負の店/久住昌之[勝負 其の九十三] 練馬区『踏切の音が響く店』
    ・ 酔滴のラダー/[Alexandros]磯部寛之[十滴目]浅草橋〜神田 はしご酒で初の○○を経験
    ・ おいしい往復書簡/マッキー牧元×門上武司[第94回] ジェラート
    ・ 館長 白石あづさの 奇天烈ミュージアム[第23回]
    ・ 覆面ライターの1ヶ月食ダイアリー[第78回]
    ・ 杜氏の晩酌[第10回]奈良県/油長酒造
    ・ 写真家 森山大道「Weekend」vol.33
  • 月刊 junior AERA (ジュニアエラ) 2023年 6月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥499
    • 2023年05月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジュニアエラ6月号、5月15日(月)発売!
    特集は「水環境にSOS 守ろう!地球の水」

    親子で楽しく読めて、中学受験・高校入試の勉強にも役立つニュース月刊誌「ジュニアエラ」。
    6月号の特集は「水環境にSOS 守ろう!地球の水」。
    このほか、「『冤罪』なぜ起こる?」「G7広島サミット開催」といったニュースも解説します。 
    スペシャル企画で、Snow Man主演「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」誌上レポートも!
    学びと楽しみが詰まった一冊、ぜひ手に取ってみてください。

    【特集】
    水環境にSOS 守ろう!地球の水
    今、世界で深刻な水危機が起きています。水道水がそのまま飲める国は世界で約10カ国、日本のように清潔なトイレが使える人は世界の人口の半分程度です。一方、日本は水資源に恵まれた国のように思いますが、食料自給率の視点から考えると、実は「世界の水に頼っている」といえるといいます。SDGsのあらゆる目標にも関連する水を巡る問題について、専門家に聞きました。

    【ニュースが知りたい】
    ●「冤罪」なぜ起こる?
    死刑が確定していた袴田巌さんの再審開始が決定し、今後、静岡地裁で開かれる再審公判で無罪となる公算が大きいというニュースが話題になりました。無実の人が罪に問われる「冤罪」はなぜ起きるのでしょうか?ジャーナリストの一色清さんが詳しく解説します。

    ●道府県議選、女性議員の割合は?
    4月に行われた統一地方選挙で、41道府県議会選挙の女性当選者が過去最多になりました。しかし、定数に占める割合はわずか14%。日本で女性議員がなかなか増えない理由とは何でしょうか?朝日新聞政治部記者が解説します。

    5月19〜21日 G7広島サミット開催
    G7サミットとは、世界の主要7カ国の首脳が集まり、世界の課題を解決するために行う会議のこと。5月19日から21日まで、広島で開催されます。今回のサミットではどんなことが議題になるのか、G7サミットの歴史、広島で行う意義について、解説します。

    ●国産1号機が稼働 量子コンピューターって何?
    3月27日、理化学研究所などが開発を進める国産初の量子コンピューターが始動しました。そもそも量子コンピューターとはどんなもので、何ができるのでしょうか?特徴を紹介します。

    ●こども家庭庁が発足
    子どもの視点に立って政策を立案して進める政府の新しい行政組織「こども家庭庁」が、4月1日に発足しました。この組織がつくられた背景や、これから担う役割、子どもの意見を政策に反映する新しい仕組みなどについて、朝日新聞政治部記者が解説します。

    【スペシャル企画】Snow Man主演「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」誌上レポート
    惜しまれつつ歴史に幕を下ろした「滝沢歌舞伎ZERO FINAL」。究極の和のエンターテインメントの舞台を、撮りおろし写真とともにレポートします!

    【連載】「放課後はまかせて!」HiHi Jets高橋優斗くん
    読者から寄せられた質問に答えるHiHi Jetsの連載、今号は高橋優斗くんが登場します。今回は女優を目指す14歳の女の子の「役と切り替えるために毎回やることは?」という質問に、自己流の「役作り」法を教えてくれました。

    【歴史人物SNS】伊達政宗
    もしも歴史人物がSNSを使っていたら…をマンガで紹介する歴史人物SNS。今号は戦国時代の奥州の覇者・伊達政宗が登場!派手で粋な人を表す「伊達者」の由来ともいわれる正宗のSNSはいかに?

    【そのほかにも、盛りだくさん!】
    〇一色清の「一色即発」 岸田首相に向け爆発物投げる
    〇フンダラ姫のNewsなひとこと
    〇「クイズ王」に挑戦‼ クイズで1000本ノック
    〇マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
    〇はばたけ!スーパー・キッズ ブレイキン・WATOさん
    〇AI時代のハローワーク 未来のお仕事案内 看護師
    〇夕日新聞 日本全国B級ニュース 
    〇子ども地球ナビ スコットランドの女の子
    ○のぞき見探偵が行く! 大田市場
    〇サイエンス・ジュニアエラ 奈良公園のシカ いつ、どこから来た? 
    〇読者のページ ジュニステ
    2コマまんがdeあ・そ・ぼ/川柳教室/こなやみ相談室
    〇旬のたべものレストラン 梅
    ○ニュースのニューシ問題
    〇ジュニアエラ検定
    ○連載・全員ウソつき
    〇コリゴリ博士と読む4月のニュース
    〇パックンのすぐに使えるオモシロ英語
  • 成功したいなら相手を笑わせなさい
    • ヤセ騎士
    • 産業能率大学出版部
    • ¥1650
    • 2023年05月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • なぜ、おやじギャグはスベるのか?芸歴18年プロのお笑い芸人が伝授する「笑い」の教科書。

案内