今、出演する映画でつねに主役をはる俳優が、吉永小百合さんその人。
山田洋次監督は、「高倉健さん亡きあと、小百合さんは『最後のスター』になってしまった。素敵な女優さんはいるけど、小百合さんは別格の存在」と評します。
なぜ、密着取材を引き受けたのかと問われて、吉永さんは笑顔でこう答えました。
「いつ死ぬかわからないから、撮っていただいて幸せでしたーー」
121本目にあたる出演映画の制作現場に初めてカメラが入、そこで吉永さんが見せてくれたのは、他人を演じるという俳優の得がたい特権と、そのための挑戦。
今「自分に正直に生きたい。難しいことはありますけど、悔いはなくなりますね」と述べる吉永さんのその生き方は、豊かな人生に欠かせない秘訣でもあります。そんな名言も飛び出すインタビューでは、放送では紹介しきれなかった、樹木希林さんとの友情、年齢の受け止め方などなど、その素顔と潔い生き方が文字に鮮やかに刻まれています。
【芸術/コミック】何人もの人が霊を目撃する相談者の家。しかも、近所には昔、藁人形で人を呪っていた場所と伝えられる神社まであるのだが……。実在する霊能者・寺尾玲子のもとに全国から寄せられる心霊相談と解決までを漫画化した大人気シリーズ。
大学受験に失敗し、予備校に通う信也はある日、河川敷で絵を描いていた紅美子と出会う。やがて同じアパートに住むようになり、信也は紅美子と親しくなるが、信也は“ある事情”を抱えていたのだった…。「恋しくて恋しくて、その分憎くて憎くて、誰かを殺さなければとてもこの気持ち、収まらないと思った」-切なすぎる結末が感動を呼ぶ物語。第55回日本推理作家協会賞(短編部門)を受賞した表題作を含む、珠玉の短編集。
人間の住む「物質界(アッシャー)」と悪魔が住む「虚無界(ゲヘナ)」。
本来は干渉することすらできない二つの次元だが、
悪魔はあらゆる物質に憑依し、物質界に干渉していた。
しかし人間の中には、そんな悪魔を祓う「祓魔師(エクソシスト)」が存在したーーー
集英社「ジャンプSQ.」にて2009年に連載を開始し、
累計発行部数は2,500万部を超える加藤和恵の大人気コミック「青の祓魔師」。
「青の祓魔師」アニメプロジェクトは、
2011年、TVシリーズ『青の祓魔師』から始まった。
原作の物語にアニメオリジナル要素を織り交ぜ、
翌2012年には、このTVシリーズに続く物語『青の祓魔師 劇場版』を公開。
2017年、TVシリーズ第2作目となる『青の祓魔師 京都不浄王篇』を放送。
原作5〜9巻にあたる「京都・不浄王編」をアニメ化した。
そして2024年、新たなTVシリーズ『青の祓魔師 島根啓明結社篇』の放送が決定。
「京都不浄王篇」に続くエピソードをアニメ化する。
謎多き組織「イルミナティ」の登場によって明かされる
壮絶な真実、強固な絆、そして裏切りーーー
激動の新章、いよいよ開幕。
<収録内容>
収録話数:第7話〜第12話
<キャスト>
奥村 燐:岡本信彦
奥村雪男:福山 潤
杜山しえみ:花澤香菜
勝呂竜士:中井和哉
志摩廉造:遊佐浩二
三輪子猫丸:梶 裕貴
神木出雲:喜多村英梨
クロ:高垣彩陽
霧隠シュラ:佐藤利奈
メフィスト・フェレス:神谷浩史
<スタッフ>
原作:加藤和恵(集英社「ジャンプSQ.」連載)
監督:吉田大輔
シリーズ構成:大野敏哉
キャラクターデザイン・総作画監督:大東百合恵
音楽:KOHTA YAMAMOTO/澤野弘之
制作:スタジオヴォルン
★主題歌
OPENING:「Eye's Sentry」UVERworld
ENDING:「学級日誌」紫 今
©加藤和恵/集英社・「青の祓魔師」製作委員会
※収録内容は変更となる場合がございます。
昔々から語り継がれてきた、明るくゆかいな日本の昔話を、生き生きとした文と親しみやすい絵でおくります。よみきかせにも、自分で読むのにもぴったりです。
収録作品:とらときつね/桃太郎/さるのきも/山伏とたぬき/犬とねことうろこ玉/こんび太郎/たにしとからすのうたくらべ/かみそりぎつね/せかい一のおりこうさん 他全12編収録
G'sマガジンで連載中の、大ヒットアニメ『Angel Beats!』コミカライズ。美麗な絵で、原作でも小説でも描かれなかった、誰も知らないSSSの結成秘話が描かれる。
【芸術生活/コミック劇画】メンタル系サイトである女性と知り合った相談者夫婦。彼女は夫婦の間に割り込むようになり、出入り禁止にすると、大量の髪の毛や、黒い筋、ケモノが現れ、ついには彼女の生霊が現れ始めた!! 大好評の裏話「沙弓は視た!」を3作収録!!
ある政治現象を説明しようとするとき,どういった点に着目すればよいのか。新興国の政治現象を理解するうえで重要なテーマをとりあげ,これまでの研究成果を,構造,制度,アクターという3つの着眼点に分けて,体系的に説明する。
第1章 比較政治学の方法と着眼点
第2章 国 家
第3章 民主化
第4章 民主主義体制の持続
第5章 権威主義体制の持続
第6章 内 戦
第7章 執政制度
第8章 政党制度
第9章 軍
第10章 社会運動
第11章 民族集団
第12章 民主主義の質
第13章 新自由主義改革
第14章 比較政治学の方法と着眼点の活用法
本書は、企業や大学の研究者によって執筆された、決定論的カオス(deterministic chaos、以後カオトと略記)に関する応用を指向した解説書である。
ハーシェルの美しき国王エリスは、同盟国のラナマン帝国に侵攻され劣勢に立たされる中、信頼していた騎士ウィルフレッドの裏切りによって城門が破られ愕然とする。彼はエリスに劣情を抱き、帝国ロードリックと取引したのだという。さらに帝王と共に死んだはずの双子の弟ジーンが現れ、娼館に売られた自分と同じところまでエリスが堕ちることを望む。鎖につながれたエリスは衆人環視の中、為す術なくウィルフレッドや兵士たちに陵辱されー。
急変・症状に対する看護の流れをナビゲートするアルゴリズムは必見!呼吸器病棟で行う看護のポイントがコンパクトに解説。
秀才・白峰あやかと、天才・黒沢ゆりね。たくさんの気づきと物語を経て、二人の想いはついに一つになる。大好評青春オムニバスストーリーがついに完結! 少女たちは、青春を謳歌するーー…!
神社でパワーチャージを実践!! はたしてその結果は!?「自分でもやれるかもしれない」「沙弓さんと一緒に勉強しています」と読者に大評判!! 『HONKOWA』で活躍中の霊能者・寺尾玲子さんのお手伝いをする高山沙弓さんは、玲子さんも認める霊感体質の一般女性。「魔百合の恐怖報告」で紹介されていない玲子さんのお仕事を沙弓さん視点で紹介する他、沙弓さん自身の心霊体験を玲子さんが解説。出来過ぎる師匠の下で日々奮闘する、霊能者修行エッセイ・コミック。・神社でご眷属のパワーを得る方法にチャレンジ!・著者が実体験した浮遊霊撃退法。・亡くなった動物をみつけたら…。など、各話、寺尾玲子さんの語り下ろし解説付き!!
山田洋次×吉永小百合×大泉洋が贈る
「母と息子」の新たな出発の物語
2020年、100周年を迎えた松竹映画。
『男はつらいよ』シリーズをはじめ、その長きに渡る歴史の中で松竹が描き続けてきたのは、
人の温かさを描いた人情の物語であり、【家族】の物語でした。そして、2023年。
変わりゆくこの令和の時代に、いつまでも変わらない【親子】を描く
映画『こんにちは、母さん』が完成しました。
本作のメガホンを取るのは、時代とともに家族の姿を描き続けてきた山田洋次監督。
91歳にして90本目の監督作となる本作では、
いまこの令和を生きる等身大の親子を心情豊かに描きます。
主演を務めるのは、1972年に公開された『男はつらいよ 柴又慕情』をはじめ、
『母べえ』(08)『おとうと』(10)『母と暮せば』(15)など約50年間に渡って
数々の山田洋次監督作品に出演し、日本映画界を共に牽引し続けてきた吉永小百合。
映画出演123本目となる本作で、下町に暮らす母・福江を演じます。
その息子・昭夫を演じるのは、数々の映画やNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」での好演が
記憶に新しい、国民的人気俳優・大泉洋。
山田洋次監督映画への出演、吉永小百合との共演はともに初めてとなります。
『母べえ』『母と暮せば』に続く『母』3部作として、日本を代表する名女優・吉永小百合の
集大成ともいえる本作。日本映画史に残る新たな名作が誕生致します。
※収録内容は変更となる場合がございます。