最新のHTML5とCSS3で学ぶ、「レスポンシブWebデザイン」コーディングテクニック!きちんとしたコーディングスキルを身につけたい新人デザイナーにも、スキルアップしたいフロントエンドエンジニアにも、フレキシブルボックスレイアウトが気になるWeb制作者のみなさんにも、役立つ1冊。
[目次:特集/インタビュー/主な記事/連載/執筆者一覧など]
はじめに
<第1章>12星座別! 開運ミュージック
1)牡羊座 2)牡牛座 3)双子座 4)蟹座 5)獅子座 6)乙女座
7)天秤座 8)蠍座 9)射手座 10)山羊座 11)水瓶座 12)魚座
<第2章>目的別! 開運音楽あれこれ
1)仕事運 2)金運 3)恋愛・結婚運
4)健康運 5)天体逆行期間中
<第3章>タロットカードで毎日開運!
22枚のタロットカード解説
【巻末付録】ミニタロットカード(大アルカナ22枚)
オンプレミスからクラウドへ!
ECサイトから基幹システムまで、
企業のデータ・サーバをAWSへ移行するための
ネットワーク設計・構築、運用・管理のノウハウを紹介。
オンプレミス上に構築された業務システムをAWS上に移行するための「サービスの選定」「ネットワーク設計・構築」「サーバとデータの移し方」「運用・監視体制の構築」など。これまで多くの企業にAWSを導入し、コンサルティングフェーズから実際の設計・開発、運用フェーズまでの全行程に携わってきた著者陣のノウハウを凝縮して、一般的な企業にAWSを導入する際のベストプラクティスをお届けします。
Chapter1 AWSサービスの概要
1-1 AWSとは
1-2 AWSのサービスの全体像
1-3 主なAWSサービス
Chapter2 全体設計(管理方針と移行計画)
2-1 アカウントの管理の考え方
2-2 AWSと監査証跡
2-3 AWSのネットワーク設計の考え方
2-4 AWSへのシステム移行
2-5 AWS上のシステムの監視・運用
Chapter3 アカウント管理と権限付与
3-1 AWSのアカウント管理
3-2 AWSの環境分離
3-3 AWSの権限管理
Chapter4 ネットワーク接続の設計・構築・維持管理
4-1 AWSネットワークの全体構成
4-2 ネットワーク設計
Chapter5 システム設計とサービスの導入
5-1 AWSサービスを利用したシステム設計
5-2 Web可用性向上パターン
5-3 コンテンツキャッシュパターン
5-4 DB可用性向上パターン
5-5 インメモリキャッシュパターン
5-6 ジョブサーバパターン
5-7 ハイブリッド利用パターン
5-8 ファイルサーバ利用パターン
5-9 大規模データ分析パターン
5-10 インフラ構築を自動化する
Chapter6 移行テクニック
6-1 移行する資産
6-2 データの移行
6-3 仮想サーバを移行する
6-4 データベースを移行する
Chapter7 運用監視の設計・実施
7-1 システムを監視する
7-2 システムを運用する
7-3 システムの履歴を管理する
ガンダム、ガンプラを愛する大人たちへ贈るムック「ガンダムホビーライフ021」の巻頭は「MS in 2307 A.D.」として、『機動戦士ガンダム00』ファーストシーズンの機体を特集。NAOKI氏のガンダムエクシアが表紙を飾ります。
ゲストモデラーの作例をWildRiver荒川直人氏がジオラマに仕立てる「MS IN ENHANCED LANDSCAPE」は、今回は前編としてゲストモデラーのみずき匠氏のギミック付きジュアッグ作例を徹底紹介。ミサイル発射機構は必見です!
連載「ガンプラ温故知新」は、「フルアクション ゼータガンダム」でモビルスーツ形態からウェイブライダー形態への完全変形を目指した意欲的な作例を射水宏氏が手掛けました。
模型化連動企画「ガンダムビルドダイバーズ外伝 ジニアスヘッドライン」は、ケンプファー・シュヴェーアが登場。機体詳細も注目です。
付録はガンプラフィニッシュブック『機動戦士ガンダム 水星の魔女』ガンダム・エアリアル編で、NAOKI氏による成形色を活かした仕上げテクニックを収録しています。
今求められるのは、ずっと・もっと・しっかりつながるWebサイトづくり。そのために、ふさわしいスタイルをみつけよう。親切に、話しかけるように書くことからはじめよう!読者を意識し、わかりやすく、フレンドリーな文章を書くための、最高に親切なWebライティングガイドです。長年ウェブに携わってきたニコルとケイトが、Apple、MailChimpなど名だたる企業でのWebライティング経験から書き上げた待望の本。
Web系エンジニアになるための教科書が誕生!
・需要と将来性
・単価
・スキルの可搬性
・ワークスタイルの柔軟性
・フリーランス案件の充実度
・他の職種との掛け算の容易性
・ジョブチェンジの実現性
・オンライン上での業務の完結性
が全て満たされている、現代における最強のチート職業である「Web系エンジニア」になるために必要な知識、キャリアステップがこれ1冊だけですべてわかります!
ーーーーーーーーーー「はじめに」より抜粋ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ITが社会基盤として完全に定着したこと、IT知識がビジネスパーソンの必須教養になったこと、および小中学校や高等学校でのプログラミング教育の必修化や副業解禁の流れ等により、プログラミング学習が空前のブームになっています。
そのブームに乗ってITエンジニアという職業の人気も非常に高まっていますが、その中でも「需要」「将来性」「単価」「働き方の自由度の高さ」等により最も注目されているのが、GoogleやAmazon、メルカリやクックパッドのような「Web系企業」で働く「Web系エンジニア」です。
学生の方だけでなく、ジョブチェンジを検討している多くの社会人の方もWeb系エンジニアを目指してプログラミングを学習されていると思いますが、そもそも「Web系企業とはなにか」「Web系エンジニアにはどういう職種があり、どういった仕事をして、どういった技術を使っているのか」といった重要な情報が、体系的にまとめられている書籍は今まで存在しませんでした。
そういったニーズにお応えするために企画されたのが本書です。Web業界の概要やWeb系企業の定義、SIer(エスアイヤー)系企業とWeb系企業の違い、Web制作とWeb開発の違い、Web系エンジニアの各職種における具体的な仕事内容、Web系エンジニアになる方法、フリーランスエンジニアになる方法、必要とされるスキルやキャリア戦略を、できる限り現場の実態に即した形で包括的に解説しています。
Web系エンジニアを目指しているプログラミング初学者の方や、Web系エンジニアとしてスキルアップしていきたい駆け出しエンジニアの方がご一読頂くことで、Web業界とWeb系エンジニアの全体像、および必要とされるスキルやキャリアの概観を把握できる内容になっています。
第10回(平成29年2月実施)〜第13回(平成30年8月実施)までの問題と正答・解説を収録。
限られた時間で最大限の成果を出すには!?
読者とつながる姿勢を大切にしつつ、1.5億PVを達成、マネタイズにも成功したwithnews創刊編集長が、言葉選びからネタ探し、書き方のポイント、炎上防止のコツなど全公開!たくさん読まれて、シェア、売上、認知ファンにつながる!広報・PR・フリーランス・自営業・副業者、必見!すぐに使える!わかりやすい!文章テク満載。
ベストセラー書『インタフェースデザインの心理学』の続編。本書では、デザイナーが心に留めておくべき指針を、最新の研究で明らかになった事実とともに紹介します。「画面上の情報を読むのと本を読むのとでは読み方が違う」「読むというのは生得の能力ではない」「意識より無意識のほうがビッグデータの処理に長けている」「中心視の対象は周辺視野が決めている」「中高年の人々が科学技術を使いこなすのに手間取る理由は、記憶力が衰えたからではなく記憶力に自信がなくなったからである」「視力のない人は舌にカメラを接続すれば見える」…このほかにも94の指針を収録。驚くべき「新たな100の指針」をお楽しみください。
小さな会社には小さいなりの戦い方がある。低予算で実現できるネット戦略の立て方からWebサイトの制作、YouTube動画、ブログ、SNS、ネット広告の活用まで!
Googleデータスタジオを使いこなして「正しく解析する」ためのレポートを作ろう!
「世直し銀行員」の著者が語る!
地方銀行員たちに漂う閉塞感を突破するヒントとは?
地方銀行・地域金融機関の仕事の舞台となる地域は、人口減少・産業の衰退に苦しんでいます。
このまま放っておけば、銀行も地域も共倒れになってしまう!
そんな強い危機感を持つ著者の想いも虚しく、旧態依然、変わらない仕事が続く地方銀行と地域金融機関…。
本当にこのままでいいのだろうか?
地方銀行の存在意義は何なのか?
そして地方銀行員はこれからどんなふうに働けばいいのだろうか?
この本では、「ネットワーク」と「プロジェクト方式」を活用した、地方銀行が今すぐ始めるべき次世代へ向けたビジネスイノベーションと、銀行・銀行員として本来あるべき姿を取り戻すための挑戦について、著者が熱く語っています。
地銀は決して「オワコン」じゃない! 地方銀行にイノベーションを起こせ!
地方銀行員だからこそできる働き方がきっとある!
第1章 地方銀行のなりたちと現在の姿
第2章 密接につながる地方銀行と地域
第3章 地域金融機関の課題解決に地域ネットワークを活用する
第4章 プロジェクト型業務と取引先ネットワークから収益化する
第5章 地域金融を復活させるWEBマーケティング
第6章 地域金融機関の新しい働き方
Web制作者の圧倒的な支持を集めたナンバーワン入門書がついに改訂! HTML5や最新のjQuery 1.9に対応し、スマートフォン用サンプルも追加しました。基礎から実践的なUI制作まで身に付きます!
Googleによるアルゴリズムの変更は多岐にわたりますが、右往左往する必要はありません。なぜなら、Googleが目指すのはただ一つ、「ユーザーにとって利便性の高いサイト」を上位に上げることだけだからです。本書は、こうしたGoogleの判断基準を分析し、「ユーザー=顧客」にとっての利便性を、5つの観点で分類しました。それは、「サイト構造」「デザイン」「コード」「コンテンツ」「運用」です。これらの観点から、ユーザーにとっての価値あるサイトを作り上げ、その結果として検索上位に表示させるための方法を解説していきます。
もうなにを書けばよいか迷わない。コンテンツの“設計力”が身につく超・実践講座!本気で現場で実践したい人のための、コンテンツづくり・拡散・チューニングの具体的なノウハウを満載!