各星座にひそむ能力から、あなたの適職を探し出す!150種類の仕事のなかに、あなたの星座が示す適職が!!働く女性60人のインタビューと業種データによる60種類の仕事カタログ
19世紀後半から20世紀前半にかけてドイツの数学界に相ついで君臨した二人の碩学、クラインとヒルベルトの名を最も有名にした二つの名著の訳・解説である。
【幾何学の基礎】
序文
第1章 5個の公理群
第2章 公理の無矛盾性と相互独立性
第3章 比例論
第4章 平面における面積の理論
第5章 デザルグの定理
第6章 パスカルの定理
第7章 公理I-IVに基づく幾何学的作図
付録
1.2点の最短連結線としての直線について
2.二等辺三角形の底角合同定理について
3.ポリャイーロバチェフスキーの幾何学の新しい基礎づけ
4.幾何学の基礎について
5.ガウスの曲率が一定な曲面について
6.数概念について
7.論理学および数論の基礎づけについて
8.無限について
9.数学の基礎
10.数学基礎論の諸問題
【エルランゲン・プログラム】
序文
1.空間の変換群,主群,一般的問題の提示
2.一つが他を包含する変換群は次々と付加される.幾何学研究の異なる型と互いの関連
3.射影的幾何学
4.写像による転移
5.空間要素を選ぶのは任意であること.Hesseの転移律.直線幾何学
6.反転の幾何学.x+iyの解釈
7.前記の拡張.Lieの球幾何学
8.点変換を基礎とする他の方法の列挙
9.すべての接触変換群について
10.任意に広がった多様体について
解説
1.エルランゲン・プログラムを書くまでのクライン
2.射影幾何学と非ユークリッド幾何学
3.エルランゲン・プログラムのその後
4.ヒルベルトについて
5.“幾何学の基礎”とその前後
6.平面上の非デザルグ幾何学
7.“幾何学の基礎”および付録I-Xの註
年表
索引
本書はパソコン通信と銘打っていますが、ワープロ通信もまったく同じに使えます。本書は、著者もイラストレーターもネットワーカーという最強のタッグによって生まれたものであり、読んで見てわかる正真正銘の図解読解本である。本書は、子供が遊びに使用することなく、大人が社会人が、その知的向上心と好奇心によって正しく使用されることを目的にして制作されたものである。
80386は、パワー・スピード・万能性等において、従来の機種を陵駕した32ビットマイクロプロセッサである。本書は、80386のアーキテクチャ、アセンブリ言語プログラミング、マルチタスキング、マルチプロセシングに重点をおいて解説したものであり、ハードとソフトをバランスよく構成してある。
本書では、OS-9/X68000の特徴、操作法、TSS機能の概念/利用方法などを、初心者にも容易に理解できるようかみくだいて解説しています。また、OS-9/X68000をよりパワーアップして使いたい方のために、全コマンドのクイックリファレンスも掲載しました。
近年、ディジタル信号処理技術は、音声の合成や認識、地震波の解析、また画像処理などに利用されてきているが、パーソナルコンピュータの利用によりさらに手軽に活用できるようになった。本書はこのような要請に応えて、多数の図面と、普及の著しいTurbo C プログラミングによって、ともすれば抽象的で難解になりがちなディジタル信号処理の理論を、直観的な理解を得られやすいように、要点を分かり易く解説した。
通信ソフトやモデムの基本知識からPDSやフリーウェアの利用法、そして電子ネットワークでのおつきあい術までパソコン通信という新しいメディアの「常識」の数々わかりやすく親切にお教えします。
この本では、TownsGEARとのつきあいかたからはじまって、TownsGEARで今までにない新しいメディアを作るという主題で、そうしたノートの作りかた、マルチメディア情報の収集と加工のしかたに焦点をあてて解説しています。