映画で人生を語る男が、戻ってきた。きっと今夜もつぶやく。人生に必要なのは、勇気と、想像力と、映画と本だ、と…
原作・総監修・キャラクター原案:田畠裕基(集英社「ジャンプGIGA」連載中)
原作では明かされなかった魔法帝の物語
“映画『ブラッククローバー魔法帝の剣』”が、Blu-ray&DVDで登場!!
『ブラッククローバー』は、魔法が全ての世界で、生まれながらに魔法が使えない少年アスタが、魔道士の頂点「魔法帝」を目指す、王道魔法バトルアクション。
週刊少年ジャンプで連載が始まり、その後TVアニメ化した本作は、日本のみならず、世界中を魅了。
そして2023年、ついに映画化が決定した。
制作は『BLEACH 千年血戦篇』『NARUTO -ナルトー』『幽☆遊☆白書』など、「週刊少年ジャンプ」の大ヒットアニメ作品を多数手がけて来たstudioぴえろ。
TVシリーズを手掛け、『ブラクロ』の世界を切り拓いてきたスタッフ陣が、満を持して劇場版の制作に臨む。
映画で描かれるのは原作では明かされなかった魔法帝の物語。
復活した4人の最凶の魔法帝と「帝剣」、彼らの目的は王国の破壊ーー。
クローバー王国最大の危機にアスタは。そして、アスタが夢見る魔法帝とはー。
全魔法騎士団総力戦!限界を超えた<魔法バトルアクション>が開幕!
夢へと突き進み、決して諦めない姿が、観る者の心を震わせる。『ブラッククローバー』の全てがここに!
<収録内容>
劇場版本編/PV/TVCM映像
※収録内容は変更となる場合がございます。
わたしたちはなぜこんなにもロードムービーに惹かれてしまうのか?
『イージー・ライダー』から『マッドマックス』まで
ロードムービーの誕生と背景、発展の歴史を問い直す。
ロードムービーはいつ誕生し、どんな背景のもと、どのように発展してきたのか。
アメリカに偏らずグローバルな視野で作品を捉えなおし、〈自由〉や〈抵抗〉といった通り一遍の言葉でロードムービーを捌くのではなく、旅がもたらす魂のゆらぎに分け入っていく。
これまでほとんど書かれてこなかった、ロードムービーに焦点をあてて書かれたジャンル研究の新たな地平を拓く画期的な一冊。
序 章 ロードムービー研究のロードマップ
ロードムービー・ジャンルの確立
はじまりを求めて
クルマのモビリティとキネマティック
本書の構成
1 章 アメリカを探して その1--アメリカ合衆国のロードムービー
アメリカ、道路、クルマによるモビリティ
アメリカの古典的ロードムービーーー『イージー・ライダー』から『断絶』まで
ノスタルジーとアイロニーーー古典期以降のロードムービー
中年男たちの生きる道ーーアレクサンダー・ペインの連作ロードムービー
困った男たちと困らせられる女たちーージェンダーとアメリカのロードムービー
2 章 アメリカを探して その2--中南米のロードムービー
アルゼンチンにおける絆と分断
人気作品を通して政治を考える
観光映画を超えて
3 章 クルマと映画作家ーー世界のロードムービー
ジャン=リュック・ゴダール『気狂いピエロ』
アニエス・ヴァルダ『冬の旅』
ヴィム・ヴェンダース『都会のアリス』
クリス・ペティット『レディオ・オン』
北野武『菊次郎の夏』
青山真治『EUREKA』
アッバス・キアロスタミ『10話』
4 章 パロディからポストモダンへーーロードムービーの新たな動向
2本の「ボーダーフィルム」
エイリアン・ウェイ:SF版ロードムービー
終 章 「ワイルドでいこう、ふたたび」
訳者あとがき
参考文献
索 引
コスミックDVD
ピアノを奏でる喜びや感動、そして上達を実感できるよう、「音選び」「演奏アドバイス」「選曲」など、こだわりとアイディアが込められた曲集。おとなの“教養”アップにつながる解説つき。[全13曲収載、難易度:初中級]
個人映画のパイオニアの証言から、日本を代表する実験映像作家たちへのインタビューをとおし、創作の“秘訣”に迫る。
あの伝説?!の3名様が、”Ω”になってファミレスに帰ってきた!
初の連ドラと2年ぶりの映画がセットになって、Blu-ray&DVDでリリース!
■「THE3名様」は石原まこちんの同名漫画を原作に実写ドラマとして2005年にスタートし
佐藤隆太、岡田義徳、塚本高史のフリーター3人組が、ただひたすらファミレスで会話を繰り広げるだけの脱力感あふれるシチュエーションコメディ。
2022年には、『〜リモートだけじゃ無理じゃね?〜』として12年ぶりの復活を果たし、劇場はまさかの大ヒット!
そしてこの度、「THE3名様」が 「Ω(オメガ)」として新装再開店!初の連続ドラマ化&2年ぶりの映画化という史上最大のスケールに!
■ドラマ『THE3名様Ω』には、シリーズでは初となるゲストキャストが登場!また『映画 THE3名様Ω〜これってフツーに事件じゃね?!〜』では
「THE3名様」史上最大?の事件を起こす覆面男役に櫻井翔、そして覆面男の妻・ヒバリ役に平岩紙など、豪華ゲスト陣が集結!
そんなドラマと映画の新作エピソードが、Blu-ray&DVDには全て収録される!
■映像特典には、ドラマ・映画それぞれのメイキングが計1時間超の大ボリュームで入る他、映画の初日舞台挨拶などを収録!
さらにBlu-rayは、全国13ヶ所・計25回にも及ぶ映画の全国縦断舞台挨拶の裏側に密着した映像や
ドラマの完成発表会など、ここでしか見られない貴重映像を含む〈THE3名様Ωプロジェクト2024〉の全てを収めており
”ファン名様“にとってはメモリアルなパッケージ!!
<収録内容>
《ドラマ『THE3名様Ω』》
【収録エピソード】
第1回 #092「クズハラですな」 #093「あと…52分」 #094「友のために散る…最高やん」
第2回 #095「あー!ミキオおじさんだ!」 #096「ただいま電話が大変混み合っております」 #097「ゴッキュン!飲みましたー!」
第3回 #098「ネズミとハートに…ミサイル?」 #099「できるだけ窓から離れてください!」 #100「この席がベストポジション」
第4回 #101「森原幹夫という偉人について」 #102「そこまでビビらなくてよくない?」 #103「5千円で…エビチリ1匹」
第5回 #104「ジャンボさん、アンタでもいいよ」 #105「こころ、ぜんかい…」 #106「ケチャップ出せやぁ〜」
第6回 #107「カラダ中、熱いんです…」 #108「やばい人通らなかった!?」 #109「まっつんめし」
第7回 #110「98万?!」 #111「イグアナのラスティくん」 #112「俺、死ぬかもしんねぇ」
第8回 #113「あっ、それよりもさ!」 #114「ドリバ de シャワー」 #115「バックヤードから40秒」
《『映画 THE3名様Ω〜これってフツーに事件じゃね?!〜』》
【STORY】
あの3人がまたまた帰って来た!
奇跡の!?まさかの!再び映画化!
ファミレスの平和は、彼らに託されたーーのか?
深夜のファミレスに集うミッキー、まっつん、ジャンボのフリーター3人組。
今夜もいつものようにゆるいトークを繰り広げる3人だったが、突然夜空に閃光が走るのを目撃する。
さらには、平和なファミレスを脅かす招かねざる客までもが登場し・・・?
はたして3人は愛するファミレスを危機から救うことができるのか!?
THE3名様史上、かつてない長い夜の幕が上がる!!!
【収録エピソード】
#116「ワタシダイジョブデス」
#117「育毛だよ、育毛」
#118「今夜おまえらにかけてやるわ」
#119「ルールル、ルルル」
#120「昔のことだよ…」
#121「アクマに魂売っちゃおうかー」
#122「ファミレスを愛する者たちよ」
<キャスト>
《ドラマ『THE3名様Ω』》
佐藤隆太 岡田義徳 塚本高史
小林大介 桃月なしこ / 安藤玉恵 他
《『映画 THE3名様Ω〜これってフツーに事件じゃね?!〜』》
佐藤隆太 岡田義徳 塚本高史
小林大介 桃月なしこ / 安藤玉恵
阿部亮平 山脇辰哉 天野はな 土屋神葉 小野塚渉悟
平岩 紙 / 櫻井 翔
<スタッフ>
《ドラマ『THE3名様Ω』》
<スタッフ>
原作:「THE3名様Ω」石原まこちん(LINEマンガ連載中)
脚本:石原まこちん
音楽:SEREN-D
企画・プロデュース:森谷 雄(アットムービー)
演出:森谷 雄/小山亮太(共にアットムービー)
エグゼクティブプロデューサー:下川 猛
プロデューサー:鹿内 植/國安 馨
制作プロダクション:アットムービー
制作著作:フジテレビ
《『映画 THE3名様Ω〜これってフツーに事件じゃね?!〜』》
<スタッフ>
原作:「THE3名様Ω」石原まこちん(LINEマンガ連載中)
プロデュース&監督:森谷 雄
脚本:石原まこちん・森谷 雄
音楽:SEREN-D
製作:『映画 THE3名様 Ω~これってフツーに事件じゃね?!~』製作委員会
企画・製作プロダクション:アットムービー
©石原まこちん/フジテレビ
©2024「THE3名様Ω」Partners ©Makochin Ishihara
※収録内容は変更となる場合がございます。
ただの遺産相続と言う勿れーーー
菅田将暉主演の大人気ドラマ『ミステリと言う勿れ』待望の続編として、大ヒットを記録した映画がBlu-ray&DVDでリリース!!
■天然パーマの大学生が事件を解決する新感覚ミステリーが、映画でも大ヒット!
累計発行部数1800万部を突破している田村由美による大人気漫画が原作で、2022年1月期に放送され、高視聴率を記録した連続ドラマ「ミステリと言う勿れ」。
天然パーマがトレードマークの大学生・久能整(くのう・ととのう)が、時に優しく、時に鋭い魔法のようなおしゃべりで、いつの間にか登場人物たちの悩みや、
事件の謎までも解いてしまう新感覚ミステリー。そんな人気ドラマが映画になって帰還し、大ヒットを記録!
■今回のエピソードは、原作ファンの間でも人気の高い通称「広島編」!
今回の映画で描かれるのは、原作ファンの間でも人気の高い長編エピソードである【通称“広島編”】。
広島を訪れた整が、代々、遺産を巡る争いで死者さえ出るといういわく付きの名家・狩集家(かりあつまりけ)の遺産相続事件に巻き込まれる。
ドラマシリーズでは描かれなかった、シリーズ最大級の新たな謎は、まさに劇場版に相応しいスケール!
■テレビシリーズに続き、整を演じるのは菅田将暉。さらに豪華キャストが集結!
整を演じるのは、ドラマ放送時に「見事な天然パーマでおしゃべりする姿はまさに整そのもの!」と圧倒的支持を受けた菅田将暉。
また、狩集家の4名の遺産相続者で全員いとこ同士の役に、原菜乃華、町田啓太、萩原利久、柴咲コウが集結。そして、狩集家お付きの弁護士の孫を松下洸平が演じる。
■豪華版は未公開映像含む3時間超の特典映像に加え、フォトブックも封入!
豪華版には、公開記念特番として放送された『菅田将暉のラジオと言う勿れ』に未公開映像を加えた完全版をはじめ、キャストのオフショットやインタビューを含んだメイキング映像など、
3時間を超えるファン必見の特典映像を収録!また、プレミアイベントや初日舞台挨拶といった各種イベント時に撮影された、豪華キャスト陣の様々な表情を収めた写真をフォトブックにして封入。
※収録内容は変更となる場合がございます。
世界各国の映画祭で38の映画賞を受賞し、2つの佳作、13の賞にノミネートされた自転車で地球を6周して分かったことのメイキング本です。元格闘家の映画監督小楠健志がクランクインから完成までの1年3ヶ月の奮闘を書き下ろしました。また映画や動画製作の裏側と方法と秘訣を赤裸々にお伝えしています。
自転車で地球を6周したエコロジスト松本英揮さんと監督との格闘。そして出演者の皆さんへのインタビュー。
映画のあらすじ
主人公は大阪西成区の1泊500円のドヤ街に住む日雇い労働者、松本英揮60歳。彼は環境活動家、そして2000回ほど世界各国の大学等で講演をした講演家でもあります。彼は小さい時から一人で日本全国、そして世界135カ国を旅し、自転車で地球を6周24万キロ走ってきました。彼は36歳まで売上30億円の建築会社のオーナー社長でしたが、あることをきっかけにそれを全て捨てました。
彼が社長だった時、彼は原子力発電所建設の推進メンバーであり、それを建設していました。
その時にあの大地震が起きました。
松本英揮プロフィール
まつもとひでき。62歳。2022年現在2020年まで携帯電話を持っておらず、自転車で行動半径200キロ、自転車での走行距離地球6周。135カ国を横断。
ユーラシア大陸3か月半で15000キロ横断を計画中。大阪西成で日雇い労働者をしている。
25年ほど前まては、宮崎県で売り上げ30億円の建設会社のオーナー社長でした。1995年阪神淡路大震災がキッカケで考えにも変化がうまれる。同時期に国と県のオファーで九州に4基の原発を建設する計画に加わる事になる。一基5000億、周辺インフラ5000億という莫大な予算を前に関係者や地域が狂うのを目の当たりにする。建設前の調査結果で活断層がなかったとする虚偽のデータと2億5千万年前の地層まで掘削して基礎を作るというデタラメな工法を根拠に強引に原発を誘致しようとする国の財政本位の考えに加担できないとオーナー社長だった会社を退職する。当時35歳。
大阪西成の一泊一畳500円のドヤ街を拠点とする。のちに大学の非常勤講師になる。平日昼間は日雇い労働者。土日は全国でエコについて講演をする。世界各国での講演会の回数2000回以上。
映像作品での坂本龍馬の描かれ方は大きく変わってきた。サイレント映画では阪東妻三郎や月形龍之介、榎本健一といったスターが龍馬を演じた。戦後しばらくは主役級が龍馬を演じることはなく、それを転換したのが司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』。土佐弁を喋る庶民的合理主義者として龍馬は映像化され一躍人気者となる。1970年代以降は革命家のイメージやテレビドラマでのヒーロー、パロディー作品など多様に龍馬は演じられていく。龍馬イメージの変遷に歴史観と時代の価値観の反映を見る。
はじめに
序 章 龍馬はどんな生涯を送った人物だったのか?
第一章 戦前・戦中期の龍馬像
第二章 戦後の昭和三〇年代までにおける龍馬像
第三章 『竜馬がゆく』と司馬史観
第四章 新左翼運動と革命家としての龍馬像
第五章 変わりゆく龍馬像1--一九八〇年代以降の映画&TVドラマ
第六章 変わりゆく龍馬像2-- パロディー&SF的作品
終 章 ポスト『竜馬がゆく』時代の龍馬像
あとがき
坂本龍馬登場映像作品一覧(TVドラマ)
坂本龍馬登場映像作品一覧(映画)
国益の優先か、娯楽性の追求かー日本初のすれ違い恋愛劇『愛染かつら』の公開とともに、映画の役割とは何かをめぐって評論家と映画会社の間で一大論争が巻き起こった。検閲当局の目が光り、国家要請としての”国策映画”が推奨された時代に、人々はいかなる映画を求めていたのか。スクリーンに映し出された昭和戦時下の日本社会を探った名著を復刊。
はじめに/1 日中戦争勃発時の映画と社会(社会の中の映画/映画と国家/映画業界の姿/映画言論の世界)/2 映画界の活況と映画法制定(日中戦争勃発後の状況/映画法の制定/『愛染かつら』論争と映画法の施行)/3 映画法の本格発動(バブルのような戦争景気/『歴史』の不振と『支那の夜』の大ヒット/七・七禁令と観客の動向/時局の緊迫化と映画臨戦態勢)/4 映画新体制と太平洋戦争(太平洋戦争開戦前後の状況/『ハワイ・マレー沖海戦』の大ヒットと国民映画普及会の誕生/娯楽映画の大ヒットと検閲強化/映画統制の挫折/敗戦をむかえて)/おわりに/索引/付表(映画関係統計/ヒット映画と優秀映画一覧)
(今度こそ)サクセスへの戦いが始まるー
2.5次元舞台のパイオニア、ネルケプランニングと「おっさんずラブ」で注目を浴びた超人気脚本家、徳尾浩司がタッグを組んだ新感覚ドラマ「テレビ演劇 サクセス荘」。
2019年7月にテレビ東京ほかにて放送し、2.5次元舞台などで活躍中の俳優による “本番一発勝負”の【テレビ演劇】という、
いままでにない新しいドラマを生み出し、ドラマ全3期にわたる人気シリーズに。
そしてついに3期までのキャストと豪華ゲストを迎えて待望の映画化が決定!
■前代未聞“ノンストップコメディー”がついに開幕!!
撮影が始まったら最後までカットはかからない舞台さながらの緊張感。もちろん映画になっても変わらず本番一発撮り!
その尺なんと95分!そしてカメラ台数26台!「サクセス荘」史上最大規模の撮影に、巻き起こる予測不能な展開。
果たして彼らは最後まで走り抜けることができるのか!?
■ドラマ3期までの歴代キャストに加え、豪華ゲストも参戦!
総勢18名が繰り広げる、笑いあり涙ありの展開から目が離せない!
■特典DISCには、反省会からクランクアップコメントまで豪華特典映像をたっぷりと収録予定!
さらにBlu-ray&DVD発売記念イベントのチケット申込券が封入!
青春を共にし別々の道を歩んだ友人。謎の死を遂げた夫。守りたいと初めて思った女性ーー。「太陽がいっぱい」「愛の泉」など名作映画をモチーフに、悲しみを抱えた人々が前を向き歩み出す姿を描く全5篇。
1:Merry Christmas,Mr.Lawrence
2:The Sheltering Sky
3:GABRIEL’S OBOE/ガブリエルのオーボエ
4:LOVE THEME FROM SUNFLOWER/ひまわり
5:MOONLIGHT SERENADE/ムーンライトセレナーデ(ムーンライト・セレナーデ)
6:WHEN YOU WISH UPON A STAR/星に願いを
7:AROUND THE WORLD/アラウンドザワールド
8:MY FAVORITE THINGS/私のお気に入り
9:カノン
10:LIMELIGHT/ライムライト
あの名画の舞台は実はこんな絶景だった! 誰もが知ってる名作映画の舞台・ロケ地を紹介するガイドブック。ヨーロッパ編、アジア編を同時発行。舞台、ロケ地に関するトリビアも多数掲載。『ハリー・ポッター』映画7作すべての撮影に使われた映画スタジオが現在公開されています。スタジオツアーの魅力をご紹介! 『アメリ』主人公アメリが働いていたカフェは、モンマルトルに実在します! その現在の姿とは?『ノッティングヒルの恋人』ヒュー・グラントが働いていた本屋は、今でも実在します。一度閉店しかけたものの、存続の要望が強く、営業を続けることになったのだとか。
溝口、小津、黒澤。誰が最も日本の伝統に根差し、誰がそれから最も遠いか?映画史から見る「日本らしさ」。映画は日本をどう写してきたか?
殿方は嘘吐き / アルファ・タウ / 妖艶なマドモアゼル / 沼の上の空 / 愛と憎しみの銃弾 / ジョヴァンニ・エピスコーポの殺人 / サルヴァトール・ローザの冒険 / 悲劇的な夜 / 青ひげの六人の妻 / 家出した少女