カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 1201 から 1220 件目(100 頁中 61 頁目) RSS

  • 戦国時代の大誤解
    • 鈴木真哉
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2007年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.06(18)
  • 武田の騎馬軍団などありえない!?信長は桶狭間で奇襲していない!?刀を交えたチャンバラなどそうそうなかった!?テレビドラマではおなじみの名場面が、じつは怪しいとなったなら…。その武将に染みついたイメージ、教科書に当たり前のように載っている事件。私たちが信じてきた通説をいったん疑ってみることの重要性を、学界での最新の議論も交えながら浮かび上がらせる。狸親父風の秀吉とお調子者の家康ーこんな発想ができない人は、歴史を見る目がないかも!?全47項目、あなたの“歴史常識”が試される。
  • 心の操縦術
    • 苫米地英人
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2007年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.73(18)
  • なぜ、我々はマネジメントの道を歩むのか
    • 田坂広志
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1540
    • 2007年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.24(18)
  • マネジャーが巡り合う「奇跡」とは何か。この道を四半世紀歩み続けた著者が辿り着いた思想。
  • 世界の「神獣・モンスター」がよくわかる本
    • 造事務所/東ゆみこ
    • PHP研究所
    • ¥712
    • 2007年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(18)
  • 映画や小説、TVゲームでおなじみの神獣・モンスターたち。力強く、不思議な力をもった存在に対するわれわれ人間の憧れは強く、畏れを抱きつつも、時に敬い親しんできた。本書はこれら異形の者たちを、美麗なイラストとともに簡便に紹介しようというものである。「不死鳥フェニックスにも寿命があった」「九尾の狐は、めでたいときに現れる神獣だった」など、驚きのエピソードが満載。
  • バカ親、バカ教師にもほどがある
    • 藤原和博(著述家)/川端裕人
    • PHP研究所
    • ¥792
    • 2008年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(18)
  • わが子かわいさのあまり無理難題をつきつける「モンスターペアレント」。“いじめなんてない”と逆ギレする「モンスターティーチャー」。自分の気持ちだけを優先する大人たちの増殖が問題となっている。「先生がうちの子を起こして!」「キモイから担任を替えて!」「教師の私にたてつく気か!」…親と学校の壁はますます高くなるばかり。面倒な対話がなくても生きられる現代社会、このバラバラ状態は変わらないのか?民間出身の公立中学校長として奮闘した著者に、真に子どものためになる子育て・教育改革の道を聞く。
  • 真田幸村
    • 戦国歴史研究会
    • PHP研究所
    • ¥523
    • 2008年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.11(18)
  • 幸村は実在したのか?/赤備えの最強軍団/奇襲!家康本陣…。狙うは家康の首ひとつ!変幻自在のゲリラ戦法で時流に挑んだ天才軍師の運命を漫画と文章でつづる!
  • ネットいじめ
    • 荻上チキ
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2008年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.42(18)
  • インターネットはいじめの温床、匿名ゆえに陰湿な誹謗中傷の嵐。「子どもたちを守れ!」を合言葉に、ネットやケータイの使用規制が叫ばれる。はたしてこれで、いじめは減るのか?「学校裏サイト」を利用する子どもたちの生の声を分析すると、ネット空間は現実の人間関係の延長にあり、要は使う人間の質と環境が問題だとわかる。そしてそこには、空気を読まなければ叩かれる現代の若者事情が見え隠れする。学校でも、職場でも簡単に見えるようになった“陰口”。この息苦しさの正体が明らかになる。
  • 日本一を育てた塾長の子どもの成績を決める「習慣教育」
    • 今村暁
    • PHP研究所
    • ¥586
    • 2008年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(18)
  • 全国模試で日本一、中学受験でトップ校に合格、算数オリンピックの本選出場…。優秀な子どもを次々と育てている個別指導塾の塾長が、「子どものやる気を引き出す習慣教育の秘訣」を大公開。「『がんばってるね』と言い続ける」「お金やモノ以外での報酬を与える」など、成績アップのために親から子どもにしてあげられる具体的な習慣が満載。
  • 知りたがりやの芽キャベツ
    • 天野喜孝
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2008年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(18)
  • まちもひともねしずまった夜ふけ月のあかりがキッチンにさしこんでくるとくべつなじかん…ほらすてきな魔法がはじまる。人気アニメ『やさいのようせいN.Y.SALAD』の絵本。
  • 朝1分から始める「朝家事」のすすめ!
    • 沖幸子
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2009年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.63(18)
  • そうじ、料理、片づけ…。わずかな時間でできる驚きのアイディアが大集合!幸運は朝時間につくられる。
  • 笑える!世界の七癖エピソード集
    • 岡崎大五
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2009年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.44(18)
  • 「実は謝るアメリカ人」「簡単にぼられる中国人」「ロシア人は二重人格!?」「歩かないタイ人」「猫舌なフランス人」「ブータンはフリーセックスの国!?」「融通が利かない日本人」「インドで出家するとモテモテ!?」…本書では、世界83ヶ国を旅してきた著者が抱腹絶倒のエピソードを紹介。思わず「悪い癖だな」と口走ってしまう場面も。「なくて七癖」ではないが、世界は我々の想像をはるかに超えた「クセ」で満ちており、癖を通してお国柄も見えてくる。さあ、日本と世界のギャップを感じ、笑ってみよう。
  • 稼げる人、稼げない人
    • 高城幸司
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2009年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(18)
  • ビジネスパーソンにとって、会社から「稼げない人」と判断されることほど危険なことはない。なぜなら、一度「稼げない人」という烙印を押されると、替えがきく人材として会社から都合のいいように扱われてしまうからである。会社で生き残っていくためには、絶対に「稼げる人」にならなければならない。本書は、「稼げる人」になるための方法を解説する。「普通の社員」から抜けだしたいと思う人、必読の1冊。
  • こころがホッとする考え方
    • 菅野泰蔵
    • PHP研究所
    • ¥523
    • 2010年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(18)
  • 人のこころは悩みやすくできています。だから、こころにも“息抜き”が必要なのです。そして、ちょっとだけ考え方を変えてみれば、こころはまたすぐに元気になります。本書は、「初心にとらわれないように」「どっちつかずはストレスの素」「時間は一番の特効薬」など、疲れたこころを癒す“処方箋”が満載。一読すれば、きっとあなたも「ホッ」として、気持ちがラクになってくるのを感じるでしょう。
  • 魔法のかたづけ・収納術
    • 小松易
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2010年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.65(18)
  • 日本初のかたづけ専門コンサルタントによる、かたづけがどんなに苦手な人でも必ずスッキリさせられる、整理整頓の解説書。
  • 「自信が持てない人」の心理学
    • 加藤諦三
    • PHP研究所
    • ¥523
    • 2010年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.56(18)
  • あなたの周りの人、家庭、行動を見つめれば、心が少しラクになる。
  • 丘の上の赤い屋根
    • 青井夏海
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2010年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.71(18)
  • 小さなFM局でおこった、ひと夏の小さな奇跡。さわやかな風が吹きぬけるハートフル・ストーリー。
  • フェラーリと鉄瓶
    • 奥山清行
    • PHP研究所
    • ¥607
    • 2010年07月05日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.53(18)
  • いま世界からもっとも注目されている気鋭のデザイナー、奥山清行。長年海外を舞台に活躍してきた彼は、いま何を考え、どんな未来をみているのだろうか?▼本書は、日本人で唯一「フェラーリ」を手がけた男が語るデザイン論。▼「なぜ、フェラーリは高くても売れるのか?」「地元山形の高い職人技術とデザインの融合とは?」など、デザインの要諦からものづくりの秘訣までそのすべてを語りつくす。
  • 前世占い
    • はづき虹映
    • PHP研究所
    • ¥607
    • 2010年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.94(18)
  • あなたの誕生日は誰が決めたと思いますか?-実は生まれる前のあなた、つまり「前世のあなた」がその日を選んだのです。誕生日の数字に隠された前世からの暗号を読み解くことで、あなたの性格や仕事運、恋愛運などがわかります。「幸せになる魔法の口ぐせ」「人生を輝かせる聖地」など、スピリチュアルアドバイスも満載。職場や家庭で盛り上がれる、ちょっと不思議な占いの登場です。
  • 風の陣(裂心篇)
    • 高橋克彦
    • PHP研究所
    • ¥1980
    • 2010年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.94(18)
  • もはや戦を防ぐ手立てはないー。蝦夷の雄・鮮麻呂に決起の秋が。陸奥の黄金を求め、牙を剥く朝廷に対し、蝦夷の首長・伊治鮮麻呂が起ち上がる。狙うは陸奥守の首ひとつ。北辺の部族の誇りを懸けた闘いを描くシリーズ、『火怨』へと連なる著者渾身の大河歴史ロマン。蝦夷たちの慟哭が胸に迫る歴史巨編、完結。
  • 相対性理論から100年でわかったこと
    • 佐藤勝彦
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2010年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.92(18)
  • 19世紀の物理学に残された2つの暗雲ーこれらを吹き払ったものこそ相対性理論と量子論だった。「物理学は完成している」という当時の常識さえなぎ倒し、銀河宇宙レベルから原子より小さな世界まで、すべての「物の理」をめぐる人類の冒険は始まった。それから100年、日本人のノーベル賞受賞も相次いだ素粒子論と宇宙論。ミクロとマクロの極限はどこまで見えたのか。専門知識なしでも楽しめる現代物理学のあらすじ。

案内