カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

エール の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 1221 から 1240 件目(100 頁中 62 頁目) RSS

  • Believer's Disco
    • elfin'
    • (株)ポニーキャニオン
    • ¥2654
    • 2021年03月17日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 14,434人の中から選ばれた「全日本美声女コンテスト」グランプリ・準グランプリを中心とした
    4人組美声女ユニット、初のアルバム!
    全シングルからの選りすぐりの楽曲に加え、書下ろし新曲も収録!
    さらに、旧メンバーの楽曲も新メンバーの歌唱で再集録!

    「エモーショナル」と「エレガント」を組み合わせた「エモエレガント」
    コンセプトに、声優・アーティスト・タレント・女優など、マルチでハイブリットに活動中!
    毎月オンラインリリースイベントを開催!!

    14,434人の中から選ばれた「全日本美声女コンテスト」グランプリ・準グランプリを中心とした4人
    組美声女ユニット、初のアルバム!
    「エモーショナル」と「エレガント」を組み合わせた「エモエレガント」
    コンセプトに、声優・アーティスト・タレント・女優など、マルチでハイブリットに活動中!
    毎月オンラインリリースイベントを開催!!

    ジャケットはelfin'メンバー実写ジャケットを使用
    全シングルから選りすぐりの楽曲&旧メンバー楽曲は新メンバーによる
    歌唱で再集録。書下ろし新曲も収録!
  • Re:STAGE! THE BEST
    • (アニメーション)
    • (株)ポニーキャニオン
    • ¥7150
    • 2021年03月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「Re:ステージ!」プロジェクト“初”となるベストアルバムが発売決定!

    2015年月刊コンプティークでの小説連載開始を皮切りに、CD楽曲リリース、ライブ開催、
    スマホゲーム「Re:ステージ! プリズムステップ」配信、TVアニメ「Re:ステージ! ドリームデイズ♪」放送とマルチな展開を行なう
    プロジェクト『Re:ステージ!』から、プロジェクト“初”となるベストアルバムがリリース!
    これまでにリリースをされてきた、KiRaRe、オルタンシア、ステラマリス、トロワアンジュ、テトラルキアの各楽曲(全47曲)の収録に加え、
    こちらも“初”となる18名全員での新曲1曲も収録した、豪華4枚組の永久保存版!
  • LOCATION JAPAN (ロケーション ジャパン) 2021年 04月号 [雑誌]
    • 地域活性プランニング
    • ¥499
    • 2021年03月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • TVドラマ・映画のロケ地を知る語る旅する一冊■表紙/新田真剣佑(映画『ブレイブー群青戦記ー』)■特集内容/桜の京都・ロケ地さんぽ(アニメ映画『鬼滅の刃』/連続テレビ小説『おちょやん』、映画『るろうに剣心』)。桜が楽しめる京都のロケ地とグルメ情報。■大河ドラマ『青天を衝け』のロケ現場 ■第11回ロケーションジャパン大賞発表(映画『浅田家!』×三重県津市、朝ドラ『エール』×福島市、映画『弱虫ペダル』×静岡県浜松市、映画『糸』×北海道上富良野町、映画『星屑の町』×岩手県久慈市)
  • 落語物語
    • ピエール瀧/田畑智子/柳家わさび/林家しん平
    • キングレコード(株)
    • ¥1736
    • 2021年03月10日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 仏検準2級・3級対応 クラウン フランス語単語 中級
    • ヴェスィエール ジョルジュ
    • 三省堂
    • ¥1980
    • 2021年03月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • さようなら、和訳の丸暗記。「発信力」を鍛えます!フレーズを「日本語→フランス語」の順に掲載。生きた会話とやさしい文章28編。女性名詞は女性の声、その他は男性の声で収録した音声データ。1,400語収録。
  • 魚たちからの応援(エール)図鑑
    • 鈴木香里武
    • 主婦の友社
    • ¥1430
    • 2021年03月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 心が疲れたとき、折れそうになったとき、あなたをちょこっと元気にしてくれる66の魚言葉。
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2021年 04月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2021年03月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●特集1
    卒業する3年生たちへ「贈ることば」--ずっと近くに音楽を
     新型コロナウイルスの影響で、とくに今年度卒業する3年生(中学校・高校)は、コンクールや演奏する機会が多く失われてしまいました。なかには思うような活動ができず、「もう音楽はいい」という生徒さんもいるかもしれません。でも、吹奏楽部に入ろうと決めたとき、自分の心に留まるものが必ずあったはずです。今回の特集では、音楽の魅力をたくさん知っている大先輩方から、卒業していくみなさん向けて、思いのこもったエールを送ります。4月からの新生活が充実したものになりますように!!

    ●特集2
    管楽器リペアの世界をのぞく
     演奏中、吹いている楽器に不具合が起きて音が出なくなってしまったら……。そんなときに楽器を修理してくれる人が近くにいると心強いですよね。第2特集では管楽器のリペアをされている方々の素顔や、実際に修理をする現場(楽器店)に潜入してその様子を紹介します。今まで知らなかった管楽器の世界が広がるかもしれません。

    ●表紙&SPOTLIGHT
    Bachbone Japan
     東京都交響楽団首席トロンボーン奏者の小田桐寛之氏を中心に、国内のオーケストラで活躍するトロンボーン奏者6名(他に、青木昂[読響首席]、福田えりみ[大阪フィル]、井口有里[都響]、池上亘[N響]、篠崎卓美[読響])によって結成された「バックボーン・ジャパン」を紹介します。彼らはその名の通り、全員がバックのトロンボーンを使い、魅力的なアンサンブルを繰り広げます。また、年代的に幅が広いことも特徴です。みなさんに、トロンボーンや六重奏の魅力を思う存分語っていただきました。

    ●第48回マーチングバンド全国大会 〜e-Marching Special Edition 2020
     一般社団法人日本マーチングバンド協会が毎年主催する『マーチングバンド全国大会』。今年度の大会は、新型コロナウイルス感染拡大という未だ経験のない困難な状況のなか、参加者の命を最優先に考えつつ、マーチング活動の灯を絶やさないために、1月23・24日に動画審査という形で開催されました。小誌ではコロナ禍のなかで頑張ったバンドの数々を、例年と同じような記事構成でご紹介する予定です。

    ●コンサートReview
    東京佼成ウインドオーケストラ第152回定期演奏会、佐渡×シエナブラスの祭典2021(佐世保公演)、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ第134回定期演奏会

    ●別冊付録楽譜
    こころに響く 子守唄ファンタジー(後藤洋編)
     毎年恒例の後藤洋先生編曲による「さまざまな編成で6人から演奏できる」ファンタジーシリーズ。今回は懐かしい日本の調べから「子守唄」を題材に、気持ちを落ち着かせてくれるような穏やかな旋律の作品です。技術的にも音楽的にもやさしく取り組みやすいようになっているので、充分な練習ができない環境にあるバンドも多いことと思いますが、演奏してみていただければ幸いです。

    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。特集:卒業する3年生たちへ「贈ることば」--ずっと近くに音楽を
  • 【輸入盤】『協奏曲的作品集〜ヴィヴァルディ、パガニーニ、タルティーニ』 ニルス・メンケマイヤー、ヴェルナー・エールハルト&ラルテ・デル・モ
    • Viola Classical
    • Sony Classical *cl*
    • ¥2530
    • 2021年03月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヴィオラのトップランナー、メンケマイヤーによる最新アルバムは
    ヴィヴァルディ、パガニーニ、タルティーニの協奏曲的作品集

    ヴィオラの若きトップランナーとして評価を確立しているニルス・メンケマイヤー。1979年生まれで、ミュンヘン国立音楽大学でハリオルフ・シュリヒティにヴィオラを学び、在学中から演奏活動を開始。プリムローズ・ヴィオラ・コンクールやドイツ音楽コンクールなどで優勝。現代最高のヴィオラ奏者の一人であるユーリ・バシュメットや、アルバン・ベルク四重奏団の第2ヴァイオリン奏者ゲルハルト・シュルツも高く評価し、ソニー・クラシカルから1枚1枚こだわりを感じさせる新録音をコンスタントに発表しています。
     このニュー・アルバムでは、イタリアの作曲家アントニオ・ヴィヴァルディ[1678-1741]、ニコロ・パガニーニ[1782-1840]、ジュゼッペ・タルティーニ[1692-1770]、アレッサンドロ・ロッラ[1757-1841]の作品に専念しています。ヴェルナー・エールハルトの指揮による古楽アンサンブル「ラルテ・デル・モンド」をバックに、メンケマイヤーはヴィオラと管弦楽のための作品などを録音しました。ヴィヴァルディのファゴット協奏曲とチェロ協奏曲をヴィオラ協奏曲に置き換えての演奏は見事に華やかで、その叙情的な音色は楽器の表現力の豊かさに最適なもの。その2つの協奏曲の間には、ヴィオラのために作曲されたように聴こえる、ヴァイオリン協奏曲『グロッソ・モグール』のカデンツァを挿入しています。さらにアレッサンドロ・ロッラ作曲の2つの世界録音曲も収録されています。アレッサンドロ・ロッラはイタリアのパヴィーアに生まれ、パルマ公の宮殿で首席ヴィオラ奏者、首席ヴァイオリン奏者、指揮者を務め、ミラノ・スカラ座では首席ヴァイオリン奏者&指揮者、ミラノ音楽院ではヴァイオリンとヴィオラの主任などを歴任した名手。作曲家としても多作で、多くの交響曲、協奏曲、ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲、2本のヴィオラのための二重奏曲、ヴィオラ・ソナタなどを残しています。ロッラの門下にはパガニーニがおり、タルティーニとパガニーニのあいだを埋める重要な演奏家、作曲家でした。この2つの曲も伝統的な様式に美しい旋律や豊かな表情を湛えた初期ロマン派の知られざる佳作です。ロッラの2曲の間には、タルティーニの難曲『コレッリのガヴォットによる変奏曲』を挟み、運弓の技法の重要さを指摘しています。
     パガニーニの『ヴィオラと管弦楽のためのソナタ』は、その難曲故に(5弦ヴィオラのためだったとも)ほとんど演奏されない作品ですが、序奏と主題以降の間に、パガニーニのファンでもあるイタリアの現代音楽作曲家のサルヴァトーレ・シャリーノ[1947-]による『ディ・ヴォロ』による即興のカデンツァを挟み込んで特別なタッチを加え、ヴィオラの現在に敬意を表しています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    1. ヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲ト短調 RV.495(ヴィオラ版)
    2. ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 RV.208『グロッソ・モグール』からのカデンツァ(ヴィオラ版)
    3. ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲ト短調 RV.416(ヴィオラ版)
    4. ロッラ:アルペッジョ 変ホ長調 BI.7
    5. タルティーニ:コレッリのガヴォット Op.5-10による38の変奏曲(ヴィオラ版)
    6. ロッラ:ヴィオラ・ソロのための『オテロのロマンス』
    7. パガニーニ:ヴィオラと管弦楽のためのソナタ Op.35/MS70〜序奏とカンタービレ
    8. シャリーノ:ヴィオラ・ソロのための3つの華麗なるノットゥルノ〜『ディ・ヴォロ』からのカデンツァ
    9. パガニーニ:ヴィオラと管弦楽のためのソナタ Op.35/MS70〜主題と変奏

     ニルス・メンケマイヤー(ヴィオラ)
     マッシミリアーノ・トニ(チェンバロ)
     アンドレアス・アレンド(リュート)
     ラルテ・デル・モンド
     ヴェルナー・エールハルト(指揮)

     録音方式:ステレオ(デジタル)
     世界初録音(4,6)

    Powered by HMV
  • となりの代理人(1)
    • 能田達規
    • ヒーローズ
    • ¥748
    • 2021年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • REBOOT (豪華盤 3CD+2DVD)
    • THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
    • エイベックス・エンタテインメント(株)
    • ¥8056
    • 2021年02月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(8)
  • 16人組ダンス&ボーカルグループ THE RAMPAGE from EXILE TRIBEが待望の3rdアルバムをリリース!

    タイトルは“REBOOT”。「再起動」を意味するタイトル通り、予期せぬ事態で様々なものがストップしてしまった
    2020年から一転し、攻めの姿勢を貫くTHE RAMPAGEの新たな歴史を創る礎となる渾身の作品。
    CDにはタイアップ楽曲を多数含む全13曲を収録予定。前作「THE RIOT」同様、幅広いジャンルの楽曲を収録。
    彼らの成長が存分に感じれる1枚に仕上がっている。

    豪華盤は、26万人が熱狂した自身初のアリーナツアー“THE RAMPAGE LIVE TOUR 2019 “THROW YA FIST” の LIVE CD付!
    さらにDVD/Blu-ray Discに「RMPG PEEPS LIVE WITH YOU 2020(仮)」を収録! PEEPS= "PEOPLE"を省略したスラングは、
    "友人や仲間"を呼ぶときに使われる言葉。RMPG PEEPSと共に創り上げる スペシャルなライブを、
    今作では【ライブ&ドキュメント】というプレミアムな形でお届けする!
  • 【特典】REBOOT (豪華盤 3CD+2Blu-ray)(「16SOUL」「16PRAY」キーホルダー)
    • THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
    • エイベックス・エンタテインメント(株)
    • ¥7409
    • 2021年02月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(7)
  • 16人組ダンス&ボーカルグループ THE RAMPAGE from EXILE TRIBEが待望の3rdアルバムをリリース!

    タイトルは“REBOOT”。「再起動」を意味するタイトル通り、予期せぬ事態で様々なものがストップしてしまった
    2020年から一転し、攻めの姿勢を貫くTHE RAMPAGEの新たな歴史を創る礎となる渾身の作品。
    CDにはタイアップ楽曲を多数含む全13曲を収録予定。前作「THE RIOT」同様、幅広いジャンルの楽曲を収録。
    彼らの成長が存分に感じれる1枚に仕上がっている。

    豪華盤は、26万人が熱狂した自身初のアリーナツアー“THE RAMPAGE LIVE TOUR 2019 “THROW YA FIST” の LIVE CD付!
    さらにDVD/Blu-ray Discに「RMPG PEEPS LIVE WITH YOU 2020(仮)」を収録! PEEPS= "PEOPLE"を省略したスラングは、
    "友人や仲間"を呼ぶときに使われる言葉。RMPG PEEPSと共に創り上げる スペシャルなライブを、
    今作では【ライブ&ドキュメント】というプレミアムな形でお届けする!
  • realiser
    • 【IDOLY PRIDE】TRINITYAiLE
    • (株)ミュージックレイン
    • ¥1500
    • 2021年02月24日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ひととき 2021年 03月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2021年02月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】板谷由夏さんと行くーー長崎、自由な器めぐり
    長崎県の山間でつくられる「波佐見焼」。
    およそ400年の歴史があるにもかかわらず、
    近くの窯業地、有田や伊万里の陰となり、
    名前はあまり知られてきませんでした。
    しかし近年、波佐見焼がモダンに変貌を遂げ、
    日本はもちろん、海外でも人気に。
    町を訪れる人も増えている、そのわけは──。

    ●紀行1 波佐見の器は楽しく賑やか!
    コラム 焼きものの町を知る1 中尾山と上登窯
    ●紀行2 波佐見がHASAMIになったわけ
    コラム 焼きものの町を知る2 くらわんか舟と波佐見焼
    ●教えて黒田瑠美さん! 器選びのいろは
    ●長崎、自由な器めぐり〔案内図〕

    ■連載
    ・こんだあきこのドキドキ遺跡旅: 土井ヶ浜遺跡[山口県下関市]
    ・おいしいもんには理由がある: 漆の国のわんこ料理 [岩手県一関市・平泉町・盛岡市](土井善晴=文)
    ・京都の路地 まわり道: どこも底冷え(千 宗室=文)
    ・ひとときエッセイ「そして旅へ」: 旅人のままでいたら(木村衣有子=文)
    ・あの日の音: 「新世界」に響く駒の音(北阪昌人=文・絵)
    ・地元にエール これ、いいね!: 徳島の遊山箱[徳島県徳島市]
    ・ちょいとお江戸の読み解き散歩: 歌川広重「名所江戸百景 両ごく 回向院 元柳橋」
    ・美の鼓動: 名和晃平 彫刻家(鷲田めるろ=文)
    ・ホリホリの旅の絵日記: 別府温泉ほか[大分県別府市・中津市](堀 道広=文・絵)
  • 【輸入盤】『エードリアン・ボールトの音楽的遺産』 ロンドン・フィル(5CD)
    • Box Set Classical
    • Lpo
    • ¥5858
    • 2021年02月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 20世紀を代表する英国の巨匠ボールトとロンドン・フィルとの録音集成

    英国の巨匠、サー・エードリアン・ボールト[1889-1983]のロンドン・フィルハーモニー管弦楽団と残した録音をまとめた5枚組のボックスがリリースされました。これは、首席指揮者としての在任期間(1950〜57年)と彼が引退するまでの間、ロンドン・フィルとの素晴らしい関係を祝うものとなっています。
     首席指揮者就任前でロンドン・フィルとボールトの最初の録音となった、1949年に録音されたエルガーの交響曲第1番や、バルトーク、ストラヴィンスキーといった当時は現代音楽とみなされていた作品も積極に取り上げ、そして自国英国の作曲家を頻繁に演奏したボールトの幅広い音楽性を楽しむことのできるセットとなっています。
     ボールトは、1889年4月8日チェスター出身。オックスフォード大学を経てライプツィヒ音楽院に留学。マックス・レーガーに作曲を師事し、アルトゥール・ニキシュに多大な影響を受け、1914年に指揮者デビュー、1919年にはディアギレフのロシア・バレエ団のロンドン公演を指揮。1924年からバーミンガム市交響楽団の指揮者に就任。1930年にはBBC交響楽団の創立に携わり、50年代にはロンドン・フィルの首席指揮者となり。英国の作曲家の作品を取り上げて高い評価を得ました。1981年に92歳で引退。1983年2月22日にロンドンで93歳で死去。(輸入元情報)

    【収録情報】
    Disc1(87:12)〜ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団との初期録音集
    ● エルガー:交響曲第1番変イ長調 Op.55
     録音:1949年9月 アビー・ロード・スタジオ、ロンドン

    ● ヴォーン・ウィリアムズ:交響曲第6番ホ短調
     録音:1953年12月 キングスウェイ・ホール、ロンドン

     Vinyl transfer: Mike Clements
     Re-mastering: Deborah Spanton, K&A Productions

    Disc2(82:59)〜ベートーヴェンとその先
    ● ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55『英雄』
     録音:1957年6月 ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン

    ● ブルッフ:コル・ニドライ Op.47
     クリストファー・ブンティング(チェロ)
     録音:1967年7月 アビー・ロード・スタジオ、ロンドン(Parlophone)

    ● ドホナーニ:童謡の主題による変奏曲 Op.25
     パトリシア・ビショップ(ピアノ)
     録音:1955年11月21日 ロイヤル・フェスティヴァル・ホール、ロンドン(BBC)

     Vinyl transfer: Mike Clements (Beethoven), Karl Jenkins, courstest of the British Library (Bruch, Dohnanyi)
     Re-mastering: Deborah Spanton, K&A Productions

    Disc3(69:11)〜バレエ音楽集
    ● ファリャ:恋は魔術師より『火祭りの踊り』 *ステレオ
     録音:1967年 アビー・ロード・スタジオ、ロンドン

    ● ドリーブ:『シルヴィア』組曲/ナイラ・ワルツ/『コッペリア』組曲
     録音:1955年 ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン

    ● サン=サーンス:死の舞踏 Op.40 *ステレオ
     録音:1967年 アビー・ロード・スタジオ、ロンドン

    ● ホルスト:歌劇『どこまでも馬鹿な男』 Op.39〜バレエ組曲
     録音:1954年 キングスウェイ・ホール、ロンドン

    ● ストラヴィンスキー:サーカス・ポルカ *ステレオ
     録音:1967年、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン

     *Stereo: Parlophone Records Ltd (original sound recording)
     Vinyl transfer: Mike Clements (Delibes), Andrew Walton (Holst)
     Re-mastering: Deborah Spanton, K&A Productions

    Disc4(78:00)〜万能指揮者
    ● クラーク:トランペット・ヴォランタリー(デンマーク王子の行進曲) *ステレオ
     録音:不詳

    ● ヴォーン・ウィリアムズ:揚げひばり
     ジャン・プーニェ(ヴァイオリン)
     録音:1952年 アビー・ロード・スタジオ、ロンドン

    ● シベリウス:レンミンカイネン組曲(4つの伝説曲)より第4曲『レンミンカイネンの帰郷』
     録音:1956年 ウォルサムストウ・アセンブリー・ホール、ロンドン

    ● ウォルトン:ポーツマス・ポイント序曲 *ステレオ
     録音:1967年 アビー・ロード・スタジオ、ロンドン

    ● バルトーク:弦楽器と打楽器とチェレスタのための音楽
     録音:1955年 ウォルサムストウ・
    Powered by HMV

案内