『御用牙』の神田たけ志が“江戸の闇金融”描く、痛快時代劇・第2弾! 表の顔は結髪師、裏の顔は闇貸師ー。困窮する旗本などを相手に「十日で一割=トイチ」という暴利で金を貸す“闇金”を生業とする喜三郎。そんな中、寛政の改革の一環として、老中松平定信より借金の帳消し命令となる「棄損令」が発布された。借金地獄にあえぐ旗本たちは喜ぶ一方、“生業”金貸しを営む者からは、反発の声が上がりだす。そんな声を利用すべく、幕府の庇護の下、「検校」という高い地位を与えられた権力を持つ盲人が暗躍を開始する。「闇貸師でも、俺はあいつらとは違う」。喜三郎のプライドに火が灯るーー。原作は向谷匡史の『江戸の闇鴉』(2部作)。週刊誌記者時代の取材を通じ、裏の世界にも精通する同氏の作品だけに、闇の世界の描写は時代劇にありながらどこか現代に通じるリアルさを覗かせる。隠れた名作時代劇!
著者が院長を務める「ワイズレディスクリニック」は開院30周年。「幸せの手」と書く幸手市(埼玉県)で、地域の人たちから絶大なる信頼を得て、2万人以上のママ・パパの妊娠・出産・育児をサポートしてきました。初めての妊娠では、わからないことばかりで不安が大きくなりがちですが、そうした負の感情を少しでも解消して、赤ちゃんを迎える幸せを感じてほしいーー本書のタイトルには、著者のそんな思いがこめられています。マタニティ生活を上機嫌に過ごすコツや、お産を成功に導くための心得、産後育児を楽しむ方法など、長年ママ・パパたちを支えてきた医師からの応援メッセージは、きっと妊娠・出産・育児を前向きにとらえるきっかけになるはずです。
錬金術に没頭し、凄惨な実験を繰り返していたトゥリウス。彼はある日、兄・ライナスによって、領主就任の名目で王都から追い出されてしまう。与えられた領地は痩せ、民は困窮し、統治に当たっていた代官たちは私腹を肥やしている、伯爵家領のお荷物のようなものだった。トゥリウスは、荒れ果てた領地の改革に手を尽くす。彼に付き従うのは、奴隷の少女・ユニ、剣士・ドゥーエ、そして不思議な運命に導かれ、彼の下に加わる新たな仲間たち。追放されたはずの片田舎の土地で、トゥリウスは着々と力を蓄えていく。ただ生き残りたいだけの弟と、その所業を許せない兄。二人の対立は伯爵家の中の問題を飛び越えて、更なる波乱を起こす。
水、食料、避難所、ガレキ、援助物資、震災バブル…主婦まんが家が書いた270日の被災体験。
なーんにも作りたくない暑い日でもパパッと作れる、簡単“のせるだけ”ごはん100点。瀬尾流超特急レシピが満載!
驚異の大ベストセラー『おつまみ横丁』でおなじみの料理家・瀬尾幸子さんが提案する、のっけておいしい超カンタンごはんもの 100レシピ! みんなが大好きな卵のっけごはんバリエから、火を使わない缶詰・納豆のっけ、野菜たっぷりのっけ、スタミナ満点の肉のっけごはんまで幅広く。ごはんさえ炊いておけば、昼ごはん、夕ごはん、朝ごはんにだって大いに役立ってくれる、知って得するメニューばかり。暑?い夏場にうれしいラクラクレシピ、節電にもひと役買ってくれること、間違いありません!
【もくじ】卵のっけ/缶詰・びん詰のっけ/納豆・豆腐・加工品のっけ/野菜のっけ/魚のっけ/肉のっけ/汁のっけ/ごはんのおとも(1)味つきゆで卵いろいろ/ごはんのおとも(2)カンタン汁ものいろいろ
梅干しが大好きで、もう20年以上、毎年20kgもの梅を漬けているという料理家のワタナベマキさん。ごはんにのせたり、おにぎりやお茶請けにするだけでなく、塩やしょうゆ、酢などと同じくらい頻繁に、“調味料として”梅干しを使っています。
酸味と塩味はもちろん、果実ならではの香りもあり、和食から中華、洋風、エスニックまで、多彩な料理に展開できる梅干し。「私にとって梅干しは、基本調味料であり、万能調味料」と語るワタナベさんが、本書でとっておき梅料理60品をご紹介します。
1章では、焼く、あえる、煮る、蒸す、揚げる…といった調理法別に、梅干しの多彩な使い方を紹介。2章では、ふだん、あまり梅干しと組み合わせることのない食材(卵、スパイス、クリームやバター、甘い野菜やくだもの、苦味のある野菜)との出会いで生まれる、新しいおいしさを提案します。「梅干しって、こんなに万能だったんだ!」とそのおいしさに驚くこと間違いなし!
紹介するレシピには市販の梅干しを使ってもOKですが、自家製の梅干しづくりについても、Q&Aつきでていねいに解説しています。今年は、手作りの梅干しで、さわやかな梅料理を楽しんでみませんか?
迷いも悩みも手放す人生を肯定できる片づけ!60歳を目前に控え思い返すのは,主婦として過ごした日々……。本著ではじめて語った長女との確執や親の死、夫の定年など移り行く日常を「片づけ」というキーワードで綴った写真つきの55編のエッセイ。うまくまわらない原因を家族のせいにしないで、自分で主体的に家事を切り盛りする。できないからといって、自分を責めない。
健康のためウォーキングをしているのに、かえってひざや腰、股関節などを痛めている人を多く見かけます。その原因の多くは、体が歪んだ状態のまま歩いているため。ひざや股関節、足首、筋肉群に負荷がかかり続けるのです。クロスウォーク(交差歩き)とは、歩きながら体全体の歪みを改善してくれる「歩く整体法」です。ウォーキング愛好者だけではなく、歪みを整えたい、肩こり腰痛などの痛みを解消したい人、美しい姿勢を手に入れたい、痩せたいという人なら誰でも使える有効な整体法です。足をクロスさせることで骨盤を大きく使うことになり、骨盤を大きく使うことで足の余分な筋肉を使わなくてすみます。大きな筋肉を使った方が疲れないので効率よくウォーキングを楽しむことができます。特に肩こり、腰痛、膝痛など片側に痛みを感じている方や猫背の方、がに股・O脚の方、靴底の外側の減り方が強い方、やせにくい方におすすめです。
かわいくて強い!2015年女子ゴルフの賞金女王レースを独走する韓国の美人プロ、イ・ボミ初めての著書。「なぜ? 軽く振っているようで飛ぶの?」「なぜ? スピンがきいてベタピンなの?」「なぜ? 最終日が強いの?」ゴルフが強くなる「なぜ?」に答える1冊。
掲載作品以外にも、
自分好みで別作品の袖やえりに変えて作れる
「アレンジがきく型紙」が好評の
『月居良子のシャツ&ブラウス』第二弾!
本書では、シルエットの異なる身頃3パターン
「パネル切り替え」「胸ダーツ入り」「ドロップショルダー」から展開した
フリルやギャザーあしらいのはっと目を引くものから
シンプルでいておしゃれなシャツとブラウス22点を紹介。
作品は身頃のパターン上に表示された
複数のえりぐり線や袖ぐり線、裾線の中から
デザインによってそれぞれ選ぶ仕組みなので
同じデザイン線を使用していれば、
違う作品のえりや袖などに変えて
自分だけの一着を作って楽しめます。
■『亜人』下村泉役や『宝石の国』シンシャ役など話題のアニメ・ゲーム作品に多数出演、トイズファクトリーに所属しアーティスト活動もしている声優・小松未可子のフォトブック。 ■『月刊 声優グランプリ』にて2015年7月号から約2年半の間連載してい「どこいくの?小松さん『ちょっとそこまで』」を未公開カットたっぷりで振り返り。ロケ撮影が多数の自然体な写真が楽しめるほか、都内のさまざまな観光スポットを訪問しており、観光ガイドのようにも使うことにできる1冊。■書籍撮り下ろしは横須賀は横須賀で撮影。猿島の大自然と、軍艦三笠の迫力がみどころ。また、本人による直筆旅日記も■連載期間中の声優・アーティスト活動についてうかがったロングインタビュー&50個のQ&Aも必見。
美少女妖狐にオーク美女加入で
目指せ、最強パーティー!!
<あらすじ>
殺されてゾンビなった冒険者アウンは
ゾンビ→(中略)→雷鬼に劇的進化!
仲間になった美少女妖狐・キヌと魔物大暴走(スタンピード)に立ち向かう。
そんな二人の前に謎のメイド美女が現れて……
「私をお召し上がりください」って、何──!!??
第7話 キヌの一番
第8話 仲間と夢
第9話 ニャハル村救出作戦
第10話 冒険者になろう
第11話 真紅のメイド
第12話 夢見る乙女の独り言
描き下ろし アルスとイルスの迷宮魔改造計画
あとがき
標準治療+補完代替医療+最新医療+ライフスタイル=統合医療。治療の選択肢をふやせば、希望がふえる。生きる目的もがんの姿も一人ひとり違う!
他人が儲けいている投資法を私なりにアレンジ。テクニカル+身近なテーマからの銘柄発掘で100万円が1000万円に。
食べるサプリと呼ばれるスーパーフード。その知識からこだわり、毎日使えるレシピを特集。体の中からキレイになれる! 食べるサプリとも呼ばれるスーパーフード。栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品です。
将来への不安、仕事や人間関係の悩み、暑さ・寒さなど、私たちの生活はストレスとは無縁ではいられません。本書では、精神的な方法だけでなく、ストレスと密接な関わりがある腸を整えることによって、心も体も元気にする方法をたくさん提案しています。食事や食べ方に気を付ける、冷えを予防する、睡眠をきちんととる、運動を心がける、スローテンポの音楽を聴く、アロマテラピーを利用する……どれもすぐに試せる、かんたんなものばかり。日常生活のちょっとしたことを見直すだけでOKなのです。第二の脳ともいわれる重要な臓器、腸。免疫細胞の約60%が腸に集中していることから、腸を見直すことは免疫力アップにもつながります。ストレスにも病気にも負けない体づくり、はじめましょう。
「ラッキーランチ」「クラブケーキ」「海の泡プリン」「おかしなパン」など、ゲーム内に登場する料理を再現した50以上のレシピに加えて、実際に作られた料理の写真、描き下ろしのイラスト、ゲーム内に登場するキャラクターのコメントを掲載。
ゲームの世界観を大切に、レシピ本としてもアートブックとしても楽しむことができ、好奇心やコレクター心をくすぐる一冊。
●おじいちゃんからの手紙
●この本について
●ソースの女王からの手紙
●SPRING
●SUMMER
●FALL
●WINTER
●ミスターQIのチェックリスト
●索引
隣国との同盟のため政略結婚した姫・リリス。無愛想な夫、皇太子ジェスアルドはようやく笑顔を見せてくれるようになったけど、まだまだ二人の気持ちはすれ違い……!? そんな中リリスは「新婚旅行」を提案! ところが道中、ジェドとは移動も別、食事も別、寝室も別。これじゃ新婚旅行の意味がない! もうこうなったら、私の好きにさせていただきます!!
無愛想皇太子と不思議な力を持つ眠り姫の押せ押せ王宮スイートラブロマンス、波乱の新婚旅行編!
西方諸国に、鉄と炎の嵐が吹き荒れる。西方随一の大国であるジャロウデク王国が、もうひとつの大国クシェペルカ王国へ宣戦布告。押し寄せる黒鉄の騎士、さらには未曾有の航空兵器までもが投入され、クシェペルカ王国は滅びの時を迎える。その渦中へ、フレメヴィーラ王国第二王子エムリスはクシェペルカにいる叔母を助けるために飛び込む。エルネスティ率いる銀鳳騎士団の前には、彼らが作り出し、彼らしか持っていない最新技術を用いた幻晶騎士がなぜか敵として立ちはだかった。その正体に気づいた銀鳳騎士団はジャロウデク王国への敵意を確かとする。敵を倒し友邦を取り戻すため、エルネスティは鎧武者を駆り、銀鳳騎士団へと命を下すがー。
大人気の整理収納アドバイザー、本多さおりさん。本多さん自身の基準づくりの紆余曲折が本書で明かされます。自分は変わらないし、変えなくていい。でも、自分をとりまく環境や仕組みを変えることで、生きやすくなる。「今」この瞬間にフォーカスして、進むことで未来が開いていく。暮らしの仕組みもまた、「今」にあわせることで、生活しやすくなる。