カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

健康 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1221 から 1240 件目(100 頁中 62 頁目) RSS

  • 東洋医学セルフケア365日
    • 長谷川淨潤
    • 筑摩書房
    • ¥748
    • 2005年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(12)
  • 一家に一冊!必携の本。運動法、呼吸法、入浴法、食事法等で、誰でも楽しく心と体が元気になる!風邪をはじめ、目の疲れ、肩凝りなど、体の症状を「自分で調整する」セルフケア満載(索引付き!)。日頃から行うとさらに元気になる「健康法のエッセンス」や、季節に合わせた“体のケア”と、ストレスや悩みに対する“心のケア”も紹介。
  • 便秘にはハーブ&野草がすごくいい!
    • 健康生活研究会(1992)
    • つちや書店
    • ¥1430
    • 2015年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書では、便秘の解消に効果があって、体にやさしいハーブ・野草を幅広く集めました。路地や空き地、河原などに自生するものや、ハーブ専門店、園芸店、スーパー、漢方薬店などで簡単に手に入るものばかりです。毎日の食生活に上手に取り入れ、ガンコな便秘を1日も早く解消して、健康と美を手に入れましょう。
  • 【バーゲン本】ひざ痛を治すー正しく動かす元気に歩く
    • 別冊NHKきょうの健康
    • NHK出版
    • ¥628
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 痛みをガマンしてはいけません。階段の上り下りや歩行時に膝が痛む場合、多くは変形性膝関節症という病気が原因。主に加齢や肥満、膝に負担のかかる生活習慣が関係するが、正しいストレッチを行えば、痛みをラクにすることができる。“痛点”を押して痛みをとる「痛点ストレッチ」などを収載。元気に歩ける喜びが得られる一冊。
  • シニアのための大笑いクイズと大笑い健康体操
    • 今井弘雄
    • 黎明書房
    • ¥1760
    • 2013年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 誰もが願う「元気で楽しい生活」を送るために、大笑いできるクイズやなぞなぞ、健康体操を紹介。また、施設でのレクリエーションに最適な、みんなで楽しめるゲームや「はとぽっぽ」「炭坑節」などのよく知っている歌に合わせて楽しく踊る歌レク体操を収録しました。
  • 美容と健康 イオンが凄い! 若返る
    • 岸本 雅吉
    • 現代書林
    • ¥1100
    • 2019年07月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シミ、シワ、たるみ、肝斑、肌のくすみ……。
     あなたは、こんな症状で悩んでいないでしょうか?
    「お化粧で目立たなくしているけど、若い頃の肌のハリや潤いはもうムリ」
     おそらく、こう思っている方も多いのではないでしょうか。
     医師に相談して、このように言われた経験もあるでしょう。
    「これは自然の摂理だよね」
    「紫外線に気をつけて」
    「洗顔を念入りにね」
    「加齢の問題もありますし、ストレスにも注意してください」
     そして、「お肌がぷるぷる」といった美容液を使ったり食品を意識して食べても、
    長期的な効果が実感できた方がどれだけいるのでしょうか。
    かといって、肌にメスを入れる医療をためらう方もいるでしょう。
     歯科医師である私自身は、歯と歯ぐき、歯並びはもちろんのこと、
    健康には人一倍の注意を払っています。
    口腔内には何のトラブルもないのに、
    私も、強烈な冷えや体調不良に悩んだ時期がありました。
     全身の健康のために、歯科治療はあるー。
     歯科治療に美容的な大きなメリットはありますが、
    本来の目的は?全身の健康の維持と増進?にあります。
    歯科医師として、私は、そう確信しています。

    (「はじめに」より)
  • 幸せわんこの健康ごはん
    • ヨシコ・ヴォス
    • WAVE出版
    • ¥1540
    • 2010年12月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 「手作りなんて面倒くさそう!」と思っていませんか?マクロビオティックに基づいたルールで旬の食材を混ぜるだけ。飼い主さんと同じ食材だからラクチン&ムダがない!5分で完成!ワンちゃんも家族も幸せになれる、ヘルシー犬ごはん。
  • 血管を強くする歩き方
    • 木津直昭/稲島司
    • 東洋経済新報社
    • ¥1540
    • 2014年07月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • ゆっくり歩く人は、速く歩く人より心臓血管の病気で死亡する確率が約3倍!正しい姿勢をマスターするだけで速く歩ける!腰痛、膝痛、肩こりもよくなる!
  • Q&Aでよくわかる口から健康まるごとBOOK
    • 一般社団法人日本訪問歯科協会
    • 現代書林
    • ¥1430
    • 2020年08月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 「老化は足から」といわれていましたが、実は「老化は口から」始まります。

    口には「食べる」「飲み込む」「息をする」「唾液の分泌」
    「会話をする」「笑いや怒りの表情をつくる」という働きがあります。
    こうした口の機能が老化することは、「オーラルフレイル」と呼ばれています。

    オーラルフレイルと判定された人は、
    2年後には身体的な衰弱に陥りやすく、
    さらに4年後の要介護リスクや死亡リスクは2倍以上になるという
    調査研究があるほどです。 

    本書では、オーラルフレイルだけでなく、
    口腔機能低下症や嚥下障害といった口の健康について、Q&A方式でやさしく解説。
    さらに口から健康になるトレーニング方法をたくさん紹介しています。

    イラストが豊富なオールカラーページなので、
    手軽に読んでいただける一冊となっています。

    【目次】
    PART1 むせる、咳き込む……お口の健康は大丈夫ですか?
    PART2 人生100年時代……元気で長生きするために知っておきたいこと
    PART3 食べる力・話す力・笑顔になる力を取り戻すトレーニング
    PART4 訪問歯科診療を受けるときに知っておきたいこと
    PART1 むせる、咳き込む……お口の健康は大丈夫ですか?

    PART2 人生100年時代……元気で長生きするために知っておきたいこと

    PART3 食べる力・話す力・笑顔になる力を取り戻すトレーニング

    PART4 訪問歯科診療を受けるときに知っておきたいこと
  • ゼロから始める無農薬栽培 自然菜園で育てる健康野菜
    • 竹内 孝功/新田 穂高
    • 宝島社
    • ¥1870
    • 2021年02月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • 「今までで一番濃厚な1冊になりました」(監修:竹内孝功)

    丁寧な解説&美しい写真&わかりやすいイラストで大好評、最新の栽培テクニックが詰まった「自然菜園12カ月」シリーズ最新刊!

    滋養豊かな健康野菜24種の育て方を収録し、オクラ、ゴマ、アスパラ、ブロッコリー、アズキ等、「自然菜園」書籍で初収録の野菜が満載!

    さらに、自然菜園で重要な季節ごとの野良仕事を本書で初伝授。
    種まきから水やり、害獣・害虫対策、おいしい収穫法など、初心者から菜園家まで、からだが喜ぶ本物の野菜を作りたい方、必読の一冊。
  • 戦国武将の健康術
    • 植田美津恵
    • ゆいぽおと
    • ¥1540
    • 2011年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(2)
  • 生は限りあるものだからこそ自分らしい健康を求めたい。辞世の句を取り上げて、死の受け止め方も伝授。
  • スポーツ栄養学がわかる
    • 杉浦克己/NPO法人日本トレーニング指導者協会
    • 大修館書店
    • ¥2420
    • 2021年10月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 理論と実践の絶妙なハーモニー!数多くのアスリートをサポートしてきた著者が語る唯一無二のスポーツ栄養学。日本トレーニング指導者協会(JATI)機関誌の人気連載記事が書籍化!
  • 大学生のための最新健康・スポーツ科学
    • 日本大学文理学部体育学研究室
    • 八千代出版
    • ¥2475
    • 2020年04月06日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 自分の身体をどのようにコントロールするかについての科学的知識は、よりよく生きる上で最も基本的な教養であろう。しかし今日、健康観スポーツ観は多様で、表層の知識だけで見識を立てるのは難しい。自分の心との向き合い方、人と人とのかかわりと健全性をはじめ、身体的精神的健康への社会的な取り組みやスポーツをみる楽しみについて洞察を深める素地を持っておくことは、生活の質を向上させる。健康・スポーツにおける必要な基礎的事項がバランス良くかつ網羅的に論じられた好著
    1章 スポーツ・身体活動の意味と意義
    1:健康とスポーツを学ぶ意義 2:教科としての体育(学校体育の現状) 3:保健・健康教育の歴史と展開 コラム1:スポーツを享受する権利
    2章 現代社会と健康 
    4:健康とは何か 5:高齢社会と健康 コラム2:21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21) 6:タバコとアルコール 7:食と健康 8:薬物と健康 9:大学生の精神保健 コラム3:我が国におけるスポーツ施策
    3章 身体活動と心身の機能
    10:筋の構造と機能 11:呼吸循環器系 12:脳・神経系 13:心理社会的な機能 14:運動不足がもたらすもの コラム4:日本大学学生の体力
    4章 身体トレーニングの科学
    15:体力とは何か 16:筋力を強くするには 17:持久力を強くするには コラム5:日本大学・競技スポーツ部 18:調整力を高めるには 19:スポーツとメンタルトレーニング 20:バイオメカニクス 21:スポーツとコーチング 22:コンディショニング・テーパーリング
    5章 運動とスポーツの実践
    23:身体トレーニングの原理・原則 24:健康維持と体力増進の運動プログラミング 25:体力テストの理論と実際 26:ウォームアップとクーリングダウン コラム6:シンクロナイズドスイミングを通じて学んだこと 27:熱中症と水分摂取 28:ストレッチングの理論と実際 コラム7:大学で学び、生かす 29:スポーツ外傷・障害の予防 30:救急救命と応急処置 31:身体トレーニングと栄養摂取 32:オーバートレーニング コラム8:体操競技を通じて学んだこと
    6章 運動・スポーツと社会
    33:オリンピック 34:アダプテッド・スポーツとパラリンピック コラム9:目が見えていない選手の方が見えていることが多い? 35:スポーツマネジメント コラム10:オリンピックと政治 36:スポーツツーリズム 37:アウトドア・スポーツ、アクティビティ 38:総合型地域スポーツクラブ コラム11:スポーツを通して得る幸せ
    7章 スポーツと文化
    39:文化としてのスポーツ 40:スポーツの美学 41:職業としてのスポーツ 42:アマチュアリズム 43:日本の大学競技スポーツ 44:武道とスポーツ 45:スポーツマンシップとフェアプレー精神 コラム12:世界を経験して!
    8章 運動・スポーツの価値
    46:リーダーシップとフォロワーシップ 47:スポーツとコミュニケーション能力 48:スポーツとジェンダー 49:健康を目的としたスポーツ 50:観るスポーツ
  • 発達障害の子どもに自立力をつける本
    • 高山 恵子
    • 講談社
    • ¥1540
    • 2022年04月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(4)
  • 【思春期の子どもに今、親ができること】

    発達障害がある子どもは、一般的にいう自立が難しいことが多いです。

    発達障害の特性はずっと残っていきますから、サポートもずっと必要ですが、
    完璧な(フル)サポートを続けていると、自立力がつきません。
    完璧なサポートは思春期までと考えましょう。

    過保護にならないよう親はサポートから徐々に身を引き、親以外へ移行させていきます。
    大切なのは、ひとりでできることを増やしながら、
    本人が自分でサポートを求められるようにSOSを出せることです。

    発達障害と診断されている子どもだけでなく、発達障害と診断されるほどでないパステルゾーンの子どもは、
    どちらも自立力をつけるための課題があります。

    本書では、自立力をつけるために必要な「自己理解の進め方」「問題解決力のつけ方」「社会的機能の獲得」について解説します。

    なんでもひとりでできるようにする子育てではなく、どのような助けがあれば
    なにができるのか、その方法をみつけ、工夫していく子育てをめざしましょう。

    自立を考えはじめる思春期にさしかかったころの子どもと親御さんに向けて、
    やさしく図解、ポジティブに考えられる1冊です。

    小・中学生を対象とした既刊の『発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本ーー自立に向けて今できること』(2021年4月刊)とあわせておすすめします。


    【自立に向けて育てたい力】
    *勉強や労働を続けるための基礎的な体力
    *親も子もストレスをコントロールできるように
    *ほめる・感謝する・役割をもたせて自己肯定感を高める
    *失敗しても立ち直る力を育てたい
    *ものごとや人と折り合いをつける力
    *勉強より、成績より、学歴より、身につけたいのは、ライフスキル
    *お金の管理がしっかりできるように


    【本書の内容構成】
    1 自立をサポートする
    2 自己理解を進める
    3 問題解決力をつける
    4 社会的機能を獲得する
    5 進学と就労の準備をする
  • 子どもの保健
    • 日本小児保健協会幼児健康度調査委員会
    • ジアース教育新社
    • ¥2860
    • 2020年11月11日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 子どもの実態を捉えるために1980年より10年ごとに日本小児保健協会が実施してきた幼児健康度調査結果のグラフと、それに対する解説、用語説明、関連法規等をテーマごとに掲載。小児保健を代表する執筆陣が、子どもの実態や子どもを巡る環境の変化を詳細に分析する。現代における子どもの保健や特別支援に関連した読み物も多数収録しており、小児保健、保育、教育の現場に関わる人にとって参考になる一冊。
  • うつぶせ1分で健康になる
    • 乾 亮介/岡田 欣之/岡田 真理子
    • ダイヤモンド社
    • ¥1320
    • 2019年06月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 口絵 一日1分の「うつぶせ」基本のポーズ。本当にこれだけ!

    1章 ストレッチよりも簡単な「うつぶせ」がなぜ体にいい?
    体の不調はほとんどが姿勢の悪さのせい
    「よい姿勢」って、どういうもの?
    「うつぶせ」になる動きは腹筋と背筋を鍛える
    腹筋が全身を支えている
    最近、「うつぶせ」になったことのない人が多すぎる
    「うつぶせ」になることで、体の中がこう変わる
    「うつぶせ」は年代を問わずに効果がある
    「うつぶせ」で奇跡が起こった!
      ・20年間悩まされ、医師から匙を投げられた原因不明の痛みが改善した!
      ・寝たきりを覚悟した高齢者が歩けるようになった!
    さあ、「うつぶせ」を実践してみよう
      ・最初は30秒でもいい
      ・3分で体がリセットされる
    うつぶせになるのが難しい高齢者にはこんな方法で

    2章 「うつぶせ」を習慣にすると、こんな効果がある
    こわばった体が柔らかくなる
    猫背の改善
    腰痛、肩こり、ひざ痛の改善
    疲れが取れやすくなる
    冷えの症状が軽減する
    よく眠れるようになる
    風邪をひきにくくなる(全身の体液循環が改善され免疫力が上がった)
    年だから仕方がない? 曲がりかけていた背中がのびる
    年齢とともに狭くなっていた歩幅が広がる
    寝たきり寸前から、自力で歩けるようになる
    気道がまっすぐになり、誤嚥を防げる

    3章 「うつぶせ」のままできる、姿勢維持と筋力強化のエクササイズ
    1分のうつぶせが苦痛でなくなったら、そのままエクササイズしてみよう
    100歳まで自分で歩くための太もも裏強化と太もも前伸ばしエクササイズ
    重たく感じる体の動きが軽やかになる、お尻の強化と太もも伸ばしエクササイズ
    よい姿勢を続けるのが楽になる背筋強化エクササイズ
    体幹強化エクササイズ
  • 愛犬と幸せに暮らす健康バイブル
    • 本村伸子
    • ペガサス
    • ¥1980
    • 2009年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.43(7)
  • 愛犬が健康で長生きをし、いつまでも一緒に過ごしたいと願うのは、飼い主さんの共通の思いでしょう。そのためのキーポイントは食事です。冷蔵庫に余っている野菜に肉や魚を加えれば、おいしそうな手づくりごはんで出来上がります。手作り食だけでなく、ウンチなどによる健康チェック、病気・ストレスの対処法、ワクチンの接種法、話題の健康法、老後のケアなど、ワンコへの愛情たっぷり!食と健康に関する実用情報満載です。

案内