カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

動物 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1221 から 1240 件目(100 頁中 62 頁目) RSS

  • 哺乳動物の発生工学
    • 佐藤 英明/河野 友宏/内藤 邦彦
    • 朝倉書店
    • ¥3740
    • 2014年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 近年発展の著しい,家畜・実験動物の発生工学を学ぶテキスト。〔内容〕発生工学の基礎/エピジェネティクス/IVGMFC/全胚培養/凍結保存/単為発生/産み分け/顕微授精/トランスジェニック動物/ES, iPS細胞/ノックアウト動物/他
  • 街の水路は大自然
    • 野上宏
    • 築地書館
    • ¥2200
    • 2019年08月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 哺乳類、鳥類、爬虫類、魚類。
    都市の住宅地に水害予防の1.8kmの送水路が建設されて30年。
    多くの動物たちが、この1.8kmの送水路でくらしている。
    水辺の小鳥から、カメ、イタチまで、
    55種の動物たちを、美しく繊細なカラー写真で紹介。
    意外に豊かな街なかの生態系を見つけに行きたくなる1冊。
    はじめに

    内津川放水路

    イタチ(ニホンイタチ)

    ヌートリア

    カメ
    イシガメ(ニホンイシガメ)
    アカミミガメ(ミシシッピアカミミガメ)
    スッポン
    クサガメ

    野鳥類
    採餌
    水浴
    営巣と子育て
    けんか

    アオダイショウ

    魚類

    おわりに

    参考文献

    索引
  • 北海道動物園・水族館・昆虫館ガイド
    • 紺谷充彦
    • 北海道新聞社
    • ¥1320
    • 2011年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 北海道内にある動物園・水族館・昆虫館の見どころを大公開。400種以上の動物たちの紹介はもちろん、“飼育員が語る秘密エピソード”や“動物アイドルの物語”など、いきものの不思議と魅力がぎゅっと詰まった一冊です。
  • 動物のサイエンス
    • 日経サイエンス編集部
    • 日経サイエンス社
    • ¥2200
    • 2018年04月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 動物のサイエンス(仮)
  • ほしの動物園恋物語(2)
    • 小山
    • 海王社
    • ¥759
    • 2020年07月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 美大生の栗原は昔から動物が人型に見え、話ができる。
    人とのコミュニケーションは苦手だが、「ほしの動物園」にスケッチに通っているため動物たちにとってはよき相談相手だ。
    そんな彼が見守るのは、包容力抜群のキリンと周りになじめず苦しむ野生のトビの秘密のランデブー、迷える子羊たちのアプローチ大作戦、さらには一匹狼なメンフクロウとルリビタキのドタバタ捕食系ラブ…!? など様々な恋模様♥ あっちもこっちも純愛だらけ!
    読めば必ず癒される、動物園を舞台にした超癒し系BLシリーズ第2弾♥
  • 現代思想からの動物論
    • ディネシュ J ワディウェル/井上 太一
    • 人文書院
    • ¥3850
    • 2019年10月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 人文学の動物論的転回。あらゆる権力支配の基盤に、人間による動物支配をみる力作

    人文学では近年、動物というテーマが盛んに議論され、脱人間中心主義へと向かう現代の思想潮流とも響き合い、ますます熱を帯びたものとなっている。本書はその流れに決定的なインパクトをもたらすだけでなく、あらゆる思想概念に根底的な再考を迫る理論的成果である。フーコー、アガンベン、デリダ、ハラウェイ、スピヴァク、キムリッカなど広範な思想家の理論を通し、「動物」という視角から主権や統治といった概念を批判的再審に付す作業は、現代思想の限界を示すと同時に、新たな可能性をももたらすものとなるだろう。人間と動物との暴力的関係を停止し、存在の新たな関係を構想する、力みなぎる一書。

    「本書は人間動物関係を平和の装いに覆われた戦争と捉え、人文学が生んだ種々の概念装置によってその構造を解き明かすとともに、動物たちの主権回復へ向けた方途を模索する作品である。著者は権利、暴力、人種などのテーマを探究する社会政治学者であり、本書では人間と人外の動物の解放を目標に据える実践理論、批判的動物研究を軸に、浩瀚な理論知を駆使して対動物戦争の全体像を描き出す。アリストテレスからアガンベン、スピヴァクからデリダまで、古今の思想家たちが発展させてきた政治哲学、暴力論、解放理論を手がかりに、肯定的な言葉で語られてきた人間動物関係の暗部に光を当てる本書は、私たちの思考に根強く残る人間中心主義の存在を再確認し、その真の克服を目指す道しるべとなるだろう。のみならず、本書は動物という参照軸を通すことで、人間のための学に留まっていた諸理論の欠落を埋め、その刷新、さらには統合を促す可能性をも秘めている。諸分野を横断する動物の問題系は、主権理論、脱植民地化論、フェミニズム等の考察に、互いを結び付ける新たな層を付け加えるに違いない。」(訳者解題より)
    日本語版まえがき

    謝辞

    緒言(マシュー・カラーコ)

    序章 生け吊り
     動物たちとの戦争/生政治/間主体的、制度的、認識的暴力
     主権は倫理に先行する/戦争と真実

    第一部 生政治

    第一章 剝き出しの生

     アリストテレスの生政治/アガンベンの剝き出しの生
     集中生政治/死滅政治/生権力を超えて?

    第二章 統治性

     統治戦争/牧羊権力/ユダの山羊

    第二部 征服

    第三章 免疫
     免疫と財産/動物免疫

    第四章 財産と商品
     財産/商品

    第三部 私的支配

    第五章 私有化と格納
     暴力と私有化された統治/格納戦争

    第六章 伴侶関係

    第四部 主権

    第七章 潜在能力
     類人猿の主権/市民、野生動物の主権、永住市民権

    第八章 愚かさの暴力
     デリダの獣/白鯨

    終章 停戦

    訳者解題

    人名索引
  • ぼくはこうして動物に襲われた
    • 動物事件研究委員会
    • カンゼン
    • ¥1100
    • 2015年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 優しそうでとってもかわいい動物園・水族館での人気もの。
    じつは怒るとすごく怖い!?

    のんびり屋さんに見えるカバが…
    優しい瞳をもつキリンが……
    芸達者なアシカが……
    人間に襲いかかってくる!!

    実際に起きた事例をもとに
    すべてをイラスト、写真たっぷりで紹介!

    これを読めば、動物たちの意外な一面が見えてくる!!
  • 人と動物の関係第2版
    • 動物看護コアテキスト編集委員会
    • ファームプレス
    • ¥3960
    • 2018年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 折り紙建築 福を呼ぶ干支の動物カードをつくる
    • 中沢 圭子
    • 彰国社
    • ¥1980
    • 2017年12月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1枚の紙を切る・折る・開くだけで立ち上がる折り紙建築シリーズ第16弾。
    これまでも様々な作品で展開し、多くのファンを魅了してきた。
    今回のテーマは“干支の動物カード”。
    その年の縁起物として挨拶状に添えるカードであり、0°から360°といった簡単な作品から難しい作品まで全62作品、バラエティ豊かなデザインで取り揃えている。
    干支の動物たち(180°に開く型)
    陰陽文字(90°に開く型)
    干支文字(90°に開く型)
    干支セトラ!1〜7(0°、90°、新180°、360°、リバースカード)
  • 現代日本人の動物観
    • 石田おさむ
    • ビイング・ネット・プレス
    • ¥1980
    • 2008年06月16日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 病気でつらくても生かしてあげよう日本人?病気で苦しんでいるから安楽死させてあげよう欧米人?あなたはどっち。
  • どうぶつのおばけずかん
    • 斉藤 洋/宮本 えつよし
    • 講談社
    • ¥1210
    • 2016年02月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • 怖くて、笑えて、最後はホッとできる。「こわいけど、おもしろい」新しいおばけの童話シリーズです。本書は「動物」のおばけをテーマに、「ばけねこ」や「りゅうぐうがめ」など、オリジナルおばけのおはなし7話。「こわいけど、おもしろい!」一冊です。


     「図鑑」という名前の童話、大好評「おばけずかん」シリーズの新刊です。
     それぞれのおばけが、どんなふうに怖いのか。そうならないためには、どうすればだいじょうぶなのかを、ユーモラスな短いお話仕立てで紹介しています。
     登場するおばけはちょっと怖いけど、ちゃんと対応してあげると、意外になさけなくて、かわいいところもあったりします。
     怖くて、笑えて、最後はホッとできる。「こわいけど、おもしろい」新しいおばけの童話シリーズ、最新刊です。
     本書は「動物」のおばけをテーマに、「ばけねこ」や「りゅうぐうがめ」など、オリジナルおばけのおはなし7話。「こわいけど、おもしろい!」一冊です。

    この本に登場するおばけ

    ばけねこ
    りゅうぐうがめ
    からすのダーメ
    かけっこソッピー
    ももたろういぬ
    しいくごやのヒジリーさん
    ねこばけ
    ばけねこ
    りゅうぐうがめ
    からすのダーメ
    かけっこソッピー
    ももたろういぬ
    しいくごやのヒジリーさん
    ねこばけ
  • こわがり子ネコの ほしいもの
    • デビ・ミチコ・フローレンス/メラニー・デマー/くまがいじゅんこ
    • あかね書房
    • ¥1320
    • 2022年09月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 保護動物のあずかりボランティアをしている少女カイタとその家族を描く「動物あずかりや」シリーズ。第2巻では5匹の子ネコがやってくる。カイタは熱心に世話をするが、気がかりなのは臆病な子ネコ、ボタンのこと。兄弟ネコがつぎつぎもらわれていくなか、ボタンをほしいという人はなかなか現れない。そんなボタンは、カイタの大事なベビー毛布にくるまれると安心するようで……。少女の成長と動物との交流を温かく描いた物語。
  • 【謝恩価格本】楽しい動物化石
    • 土屋 健/芝原 暁彦
    • 河出書房新社
    • ¥1760
    • 2016年10月27日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 宝石的アンモナイト、暴君竜ティラノサウルス、五つ目モンスターオパビニア……ダイナミックな姿で魅了する、動物化石が大集合! 古生物愛あふれるやさしい解説で紹介した入門書。
  • 書いて覚える 塗って身につく 動物解剖学ノート
    • 尼崎 肇
    • 講談社
    • ¥5280
    • 2016年03月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 覚える内容が多く、難しい漢字や用語が頻出する解剖学のエッセンスを効率的に学べる本。動物のからだの概要をつかむためにまず必要な、重要な内容を厳選。本に文字を書きこむことで、解剖用語や漢字に慣れよう。また、重要なからだの構造は、線画に色を塗って、形状や位置を把握しよう。重要単語や問題の解答が隠れる赤シートつき。


    解剖学の全体像がつかめる基礎内容を厳選。解剖用語は総ルビつき。赤シートで問題解答やキーワードが隠れる。用語を本に書き込み、イラストに色を塗って体の仕組みを理解する。手を動かすから、しっかり身につく!
    イヌの体表から触って確認できる体の構造と臓器の位置
    1 体の向きに関係する用語/2 骨格に関係する用語/3 知っておくと便利な体の構造と位置/4 体表から触れることができる筋肉などの構造と位置
    骨と関節
    5 骨の構造/6 骨の組織学的構造/7 関節の構造/8 おもな関節/9 骨盤の構造/10 大腿と下腿の骨格/11 足根部の構造/12 後肢の関節
    筋の構造と位置
    13 体表の筋膜と皮筋/14 体幹浅層の筋/15 体幹深層の筋/16 肩・腕・前腕の筋/17 前腕と指の筋/18 後肢の外側の筋/19 後肢の内側の筋/20 背筋と頸筋
    前肢・後肢の神経と血管
    21 前肢の神経/22 前肢の血管/23 後肢の神経/24 後肢の血管
    頭部の器官と構造
    25 おもな頭部の骨/26 頭蓋と頭蓋孔/27 眼と副眼器/28 鼻部/29 外耳・中耳・内耳/30 頭部の筋・血管・神経(1)/31 頭部の筋・血管・神経(2)
    消化系
    32 歯/33 口腔腺/34 口腔・舌・咽頭・食道/35 胃・小腸・大腸/36 肝臓と膵臓
    体腔と循環系・呼吸器系
    37 体腔と漿膜/38 循環系の構造/39 心臓/40 胸腔内の血管/41 腹腔内の血管/42 大動脈弓から分岐する血管/43 頭部と頸部の血管/44 おもなリンパ節/45 頭部と頸部の呼吸器/46 肺
    泌尿器系・生殖器系
    47 腎臓・尿管・膀胱・尿道のおもな構造/48 腎臓/49 雌性生殖器系(1)/50 雌性生殖器系(2)/51 雄性生殖器系
    神経系・内分泌系
    52 脳のおもな構造/53 脳神経/54 脊髄と脊髄神経/55 自律神経/56 おもな内分泌器官
  • 消えゆく野生動物たち
    • 子供の科学編集部
    • 誠文堂新光社
    • ¥2420
    • 2014年07月04日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 動物園で人気の動物が21世紀中には消えてしまう!!
    なぜ野生動物が消えていってしまうのかに注目した絶滅危惧種図鑑。
    迫力ある野生動物のビジュアルで子どもの興味をひきつつ、絶滅の状況を総合的に解説した、環境教育に最適な一冊。

    ジャイアントパンダ、チーター、アフリカゾウ、ホッキョクグマ、トラ……。小学生にもおなじみ、誰もが知っている動物園の人気者たちですが、自然環境で生きる野生動物としては絶滅しかかっているものばかりです。なかには21世紀中には、絶滅してしまうだろうといわれている種もいます。

    地球上には名前がついている種だけで200万種の生き物がいるといわれている一方で、多くの種が絶滅に追いやられ、その数はどんどん減っています。IUCN(国際自然保護連合)が発表しているレッドリストには、絶滅のおそれが高いとされる種が、動物だけで1万種以上掲載されています。
    なぜ野生動物はいなくなってしまうのでしょう? その理由を知ることは、人間が生きる自然環境そのものを守ることにもつながります。

    本書は、絶滅危惧種の単純な図鑑ではありません。代表的な絶滅危惧種を、絶滅にいたる主な理由別に紹介した画期的なビジュアルブックです。動物園でおなじみの動物たちの、自然環境での生き生きとした姿とともに、人間のどのような活動によって地球上から消えようとしているのか、その理由をわかりやすく解説しています。
    はじめに / 絶滅危惧種とはなにか? 
    第一章 失われる生息地
    登場する絶滅危惧種・チーター/カバ/トラ/オランウータン/ジャイアントパンダ/クロツラヘラサギ/ツシマヤマネコ/メダカ など
    第二章 乱獲される動物たち
    登場する絶滅危惧種・アフリカゾウ/ゴールデンライオンタマリン/ウンピョウ/インドサイ/アホウドリ/コウノトリ など
    第三章 汚染される環境
    登場する絶滅危惧種・アンデスフラミンゴ/ガンジスカワイルカ/カブトガニ/イシカワガエル/オサガメ など
    第四章 外来種との戦い
    登場する絶滅危惧種・ヤンバルクイナ/アマミノクロウサギ/オガサワラシジミ/ニホンザリガニ/クアッカワラビー/カグー など
    第五章 地球温暖化の驚異
    登場する絶滅危惧種・ホッキョクグマ/サンゴ/ガラパゴスペンギン/ライチョウ/ナキウサギ など

    コラム 絶滅危惧種はこうやって調べる
    ・自動撮影カメラ ・渡り鳥を追え ・この足あとは誰のもの? ・バイオロギング
  • ミラクルラブリー♡感動のどうぶつ物語DX 涙のむこう
    • 春風はな
    • 西東社
    • ¥1045
    • 2023年03月07日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大好評の『どうぶつ物語DX』の第2弾。今回のテーマは「涙」。
    盲導犬って引退したらどうなるの…?
    震災で離れ離れになったおじいさんと犬は…。
    ある日出会った猫は…。
    犬にも「生理」があるってほんと?
    どうぶつのことが、もっともっと好きになる!まんがと小説がたっぷり35話。
    心理テストや、どうぶつキャラの描き方レッスンも!

案内