外視鏡を用いた脳神経外科手術は、1患者の体位選択や術者姿勢の自由度が高い、23D化・高精細化により、「microscopic surgery」が可能、3大画面ディスプレイの画像共有による教育効果、などの利点から、急速に普及が進んでいる。背景にある顕微鏡手術、神経内視鏡手術も含めて、豊富な症例、動画で解説する、本邦初の外視鏡手術実践書。
執筆者である税理士が実際に経営者からよく質問される内容をもとにしてQ&A方式で構成、これまで数多くの税務調査を見てきた精鋭税理士5名によって、経営者が抱える税務調査の不安を払拭していきます。
大変困難な「調整作業」により成し遂げられてきた、その実践的都市計画の手法によるまちづくりが、他地区にどのように影響し、戦後の都市計画や港湾再開発の流れの中でどのような意味を持つかを多角的に語り、さらに今後の展望に触れる。
1:開発誘導から公民協働へ
1:なぜ〈みなとみらい〉が話題になるのか
2:〈みなとみらい21〉の胎動から実現へ
3:基本計画の特性
4:事業の加速・高度化、そして環境の激変への対応
5:〈みなとみらい21〉と丸の内の再構築
2:持続する都市
1:港湾都市の再開発
2:環境技術と都市
3:〈みなとみらい21〉とエリアマネジメント
座談会:〈みなとみらい〉の魅力をつくった思想と方法
誰でもできる!情報公開法の開示請求手続と税務行政情報の活用ポイントを徹底解説!
マーケティング×社会に良いこと。人気ブランドのソーシャルな取り組みを多数紹介!
臨床実習教育者、実習生、教員のコミュニケーションツールになる1冊!
●改正指定規則で推奨されている作業療法参加型臨床実習を実践したいけれど、疑問や悩みが多いー。そんな声に、日本作業療法教育学会監修の本書が応えます。
●理念を理解したうえで、「指導者の経験に基づく実習指導」「学生が耐え忍ぶ実習」から脱却し、実習生が安心して成長できる「作業療法参加型臨床実習」を実践するには?
【目次】
座談会 学生目線から語る、臨床実習体験ー安心安全な場とはー
総論 作業療法士の臨床教育のあり方
1 作業療法教育における臨床実習の位置づけ
2 臨床教育の変遷からみる新たな臨床教育とは
各論 作業療法参加型臨床実習のカリキュラム例と実践手法
1 指定規則、「作業療法臨床実習指針」「作業療法臨床実習の手引き」の概観とねらい
2 世界作業療法士連盟の教育基準から臨床実習のあり方を考える
3 到達目標の設定とその評価
4 教育方法論
5 作業療法参加型臨床実習導入のための養成校と実習施設の連携
セックスワーカーは男の「排泄の道具」なのか。
売春の是非を中村うさぎが風俗嬢から学者までと語り合い考える。
はじめに●なんとなく「風俗はダメでしょ」と思っているすべての人へ
PART1●なぜ彼女たちは風俗嬢として生きるのか?
風俗嬢ぶっちゃけ座談会
電マ大好きイケメンから、80歳のおじいちゃんまで。
風俗とは男にとってのディズニーランドだ!
現役風俗嬢アンケート 中塩智恵子
風俗嬢聞き書きメモ2000年〜2016年
対談 中塩智恵子×中村うさぎ
風俗嬢たちを蝕むイジメや性的虐待の過去。
売春には根深い社会の問題が潜んでいる
対談を終えて
男性優位社会の一番の被害者が
男性である限り、セックスワーカー差別は
なくならないのかもしれない
寄稿 中塩智恵子
レイプに中絶。風俗の犯罪化が
風俗嬢を危険に晒す
対談 神田つばき×中村うさぎ
女としての性的な価値が知りたい!
ママは39歳でAV女優
対談を終えて
母が女を取り戻すと、社会の制裁が下る!
寄稿 畑野とまと
セックスワーカーは女だけじゃない!
トランスジェンダー風俗嬢の現場レポート
PART2●セックスワークをなくせば女たちは救われるのか?
対談 坂爪慎吾×中村うさぎ
障碍者の「性」に向き合うことで
売春を福祉の言葉で書き換える
対談を終えて
この社会からこぼれ落ちた人々を
セックスワークが救う、という可能性
対談 開沼博×中村うさぎ
「漂白される社会」は、
本当に住みやすい社会と言えるのか?
対談を終えて
個人の「幸福」や「居場所」は
他人が口出しすることじゃない
PART3●性の売買は何故、「穢れ」と見做されるのか?
対談 伏見憲明×中村うさぎ
「性を売ること」へのタブー感は
どこから生まれているのだろう?
対談を終えて
フェミニズムのパターナリズム。
「性の解放者」が「性の抑圧者」になった
対談 佐藤優×中村うさぎ
売春をすると魂が毀損されるのか?
売春反対派にタブー視の理由を聞く
対談を終えて
個人の快・不快を社会的善悪に置き換えることの危険性
「終わりに」に代えて
支援者リスト
編著者プロフィール
広島・呉エリアで永く、安心して、健康で快適に暮らせる家を紹介。木工用ボンド・ビニールクロス等の健康を害する材料や、短期間で劣化する材料を使用しない、世界中から選び抜いた自然素材だけでつくる「0宣言」を取り入れた住まい実例集です。
「健康になるには運動と食事が大事」。これが今までの考え方でした。でも実は「住環境」が何よりも大事なのです。そこで、安心・快適な住まいを追求する住医学研究会では、医師や大学教授の協力のもと、住宅とそこに住まう人の健康との関係性を研究。科学的に、数値的に導き出される研究結果をもとに本当の「健康住宅」を求めて日夜研鑽を続けています。
この冊子では、そうした研究を生かして小田原ハウジングが施工した17邸の新築戸建て&マンション、リフォーム実例を施主の声とともに紹介しています。一人でも多くのご家族が健康な住宅で幸せに暮らせるように。ぜひこの一冊をお役立てください。
長野県は全国有数の観光と農業の県ですが、優れた技術や魅力的な製品を持つ企業が多いことでも知られています。ところが、サプライチェーンの中間に位置する企業にしてみると、重要な役割を担っているにもかかわらず、一般にその名を知られる機会は多くありません。企業が社会的な存在であることを思えば、開発力、技術力、供給力など、県内企業の実力はもっと知られてもよいはずです。
実力のある15社にトップインタビューを敢行し、各社のアピールポイントや取り組みを紹介するほか、さらに新卒採用する長野県の企業・団体941社の情報も掲載。就活中の学生や県内企業の情報を必要としているビジネスマン必携の書です。
長野県の実力企業 巻頭座談会「オンリーワンの技術力が培った長野県企業の実力」
株式会社アイキューブ【教育】
株式会社あぶらや燈千【旅館業】
社会福祉法人 円福会 児童養護施設 円福寺愛育園【教育】
株式会社信濃公害研究所【環境計量証明業】
株式会社伸和精工【製造業】
大日本法令印刷株式会社【印刷業】
株式会社ダイヤ精機製作所【製造業】
株式会社テクノ【製造業】
株式会社電弘【広告業】
NiKKi Fron株式会社【製造業】
パルコスモ株式会社【環境・エネルギー】
株式会社マイクロジェット【製造業】
株式会社モリビ【ハウスクリーニング・管理業】
株式会社ユニコン【製造業】
有限会社横河計器製作所【製造業】
参考資料 新卒者を採用する長野県の企業・団体941社
あとがき
第十六巻は補巻として、「石橋湛山全集」刊行後発見された論文を中心に、全集では割愛された八十数点を収録。それに伴い第十五巻では、第十六巻の内容も反映させ、全集総目次、論文目録など補訂作業を加えた。旧全集をお持ちの方も第十五巻、第十六巻は必携。
子どもの「理科離れ」が大きな問題になっている。理科が好きな女の子は特に少ない。「理科は女の子に向かない」「女の子に理科は無理」という声がいまだに聞こえてくるが、そんなことはない。女性にこそ理数系を選んでほしい。科学はワクワクするおもしろいものなのだ。科学を選んだ14人の女性ー研究者の道を踏み出した助教(助手)4名と、研究者の卵である大学院生10名ーが訴える。彼女たちの歩んできた道、抱いている希望、思い描いている未来…その生の声を聞いてほしい。本書は自分の進路をしっかり選ぼうとしている多くの女子中高生に「科学のマドンナ」プロジェクトがおくるメッセージである。
大森由紀子、瀬戸理恵子、chico、平岩理緒、スイーツ界のプロが選んだ200店。世界に誇る、最高のパティスリーがここに!名古屋・京都・奈良・大阪・兵庫・福岡のおススメ店も掲載!パティシエの意外な素顔やお店の裏話まで、読めばお菓子が食べたくなること必至!
メガシティの実態を知るには,現状だけ見ていても十分ではない.本巻では,メガシティと歴史の相関をテーマに,東京に次ぐ世界第二の都市圏人口を抱えるジャカルタを俎上にのせ,ジャカルタがメガシティへといたる,16世紀から20世紀までの歴史的な発展プロセスを辿る.
第1章 総説ーーなぜジャカルタを歴史的に見るのか?
第2章 ジャカルタの国際的契機:マニラ,マカオ,マラッカ,そして日本
第3章 歴史からみたジャカルタの自然と都市空間
第4章 会社のつくった都市バタヴィア:オランダ東インド会社時代,1619-1799年
第5章 オランダ領東インドの中心都市としてのバタヴィア,1800-1949年
第6章 メガシティ化するジャカルターー独立後の変容
第7章 計画されたジャカルターー空間計画の枠組みとその実現を支える技術をめぐって
〈座談会〉ジャカルタはなぜメガシティになったのか