世界征服をたくらむ悪の組織、レッドリボン軍ーー。
かつて孫悟空によって壊滅したはずのレッドリボン軍だったが、その意志を引き継いだ者たちがいた。
彼らは天才科学者のDr.ヘドを仲間に引き入れ、新たな人造人間・ガンマ1号とガンマ2号を創り出させる。
そして、自らを「スーパーヒーロー」と名乗るガンマたちが、ピッコロや悟飯を襲い始めた。
〈新生レッドリボン軍〉の目的とは、いったい……?
2022年6月11日映画公開!
世界を賭けた大迫力バトルをノベライズ!
Fonte『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』
万年筆スケルトン+ブラックカートリッジ
『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』柄のFonte万年筆登場!
万年筆本体にはすみっコたちが印刷されており、キャップには「すみっコぐらし」のロゴが入っています。
劇中のすみっコたちの衣装に合わせ、キャップごとに本体のイラストを変えています。
スケルトンキャップの万年筆は制服柄になっています!
使うたびすみっコたちに癒されること間違いなしです!!
インクカートリッジは、定番のブラックが入っています。
6本入りで気軽にお使いいただけます。
●セット内容
・万年筆(スケルトンキャップ)
・インクカートリッジ(ブラック)
●商品仕様
・コンバーター付き
・インクカートリッジ/コンバーター吸入 両用式
・ペン先 F字(細字)
・欧州統一規格
・水性インク
●サイズ
・本体(キャップ含む) 最大径Φ 15mm/全長 135mm
・インクカートリッジ W40×H56×D9mm
●材質
・本体 AB
・ペン先 ステンレス
・コンバーター PP、亜鉛合金
東大卒しか監督になれない」といわれた東映で、「高卒」「大工の倅」とそしられながら、関本郁夫は監督になる。そして、映画とテレビの現場を必死に渡り歩き、スケバン映画、テレビドラマ『金田一耕助の傑作推理』や山村美紗シリーズ、映画『極道の妻たち』を撮りまくる。一九七〇〜二〇一〇年代、関本が職人監督として、東映、日活、角川、テレビ業界でいかに生き延びたかーーこれは誰も書かなかった日本映画とテレビドラマの汗と涙がにじむドキュメントだ。
<収録内容>
◆DISC1枚組(本編DISC)
『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』の【ふわコロりん】第二弾が登場!まんまるでふわふわコロッとしたデフォルメのマスコット!お気に入りのキャラクターをGETしよう!【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(幅×高さ×奥行):8×8×8
2024年夏の劇場版ライダーが早くもリリース!
つかめ、未来のガッチャ!
※収録内容は変更となる場合がございます。
文芸誌『すばる』に好評連載された同名タイトルの待望の単行本化。20世紀の主要な小説作品の映画化の代表的なカップリングを12組えらび、それぞれの小説と映画のシーンをつぶさに比較対照して分析する。フランス文学研究者であり文芸評論家としても知られる著者ならではの卓抜な視点と明快な論理で小説と映画それぞれの世界に照明をあてる。映画のシーンを髣髴とさせる懇切丁寧な説明で名作、名画を記憶から復元させる大著。
目次
第一章 美神の魔に憑かれてーートーマス・マン『ヴェネツィアに死す』
第二章 知られざる裁き手を求めてーーフランツ・カフカ『審判』
第三章 革命に敗れたひとびとーーボリス・パステルナーク『ドクトル・ジバゴ』
第四章 東は東、西は西ーーE・M・フォースター『インドへの道』
第五章 空虚と狂躁の果てにーーピエール・ドリュ・ラ・ロシェル『ゆらめく炎』
第六章 共和主義のためにーーアーネスト・へミングウェイ『誰がために鐘は鳴る』
第七章 メコン河を遠く離れてーーマルグリット・デュラス『愛人』
第八章 不条理との遭遇ーーアルベール・カミュ『異邦人』
第九章 平和の功罪ーーグレアム・グリーン『第三の男』
第十章 国家管理と暴力の行方ーーアントニイ・バージェス『時計じかけのオレンジ』
第十一章 永劫回帰と非回帰ーーミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』
第十二章 時代を映す薔薇ーーウンベルト・エーコ『薔薇の名前』
あとがき
第一章 美神の魔に憑かれてーートーマス・マン『ヴェネツィアに死す』
第二章 知られざる裁き手を求めてーーフランツ・カフカ『審判』
第三章 革命に敗れたひとびとーーボリス・パステルナーク『ドクトル・ジバゴ』
第四章 東は東、西は西ーーE・M・フォースター『インドへの道』
第五章 空虚と狂躁の果てにーーピエール・ドリュ・ラ・ロシェル『ゆらめく炎』
第六章 共和主義のためにーーアーネスト・へミングウェイ『誰がために鐘は鳴る』
第七章 メコン河を遠く離れてーーマルグリット・デュラス『愛人』
第八章 不条理との遭遇ーーアルベール・カミュ『異邦人』
第九章 平和の功罪ーーグレアム・グリーン『第三の男』
第十章 国家管理と暴力の行方ーーアントニイ・バージェス『時計じかけのオレンジ』
第十一章 永劫回帰と非回帰ーーミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』
第十二章 時代を映す薔薇ーーウンベルト・エーコ『薔薇の名前』
あとがき
100年間の名画に映し出される日本統治時代、民主化、南北分断、フェミニズム。
現存する最古の作品から『パラサイト 半地下の家族』まで、
韓国映画の歴史を辿る決定書!
韓国映画の代表作を取り上げた本書は、韓国随一の映画専門家67名による評論集であり、
自国を見つめる視点から切り込んだ深い洞察が記されています。
原書に掲載された101作品に加えて、日本語版では原書刊行後に製作された5作品(ポン・ジュノ監督『パラサイト 半地下の家族』ほか)を新たに加えました。
映画はフィクションであると同時に、時代の記録でもあります。
例えば、『誤発弾』や『非武装地帯』『キルソドム』などに描かれる朝鮮戦争が庶民の生活に落とした影。ノンポリの大学生の恋愛を入口にした『馬鹿たちの行進』の背景に隠された軍事政権による検閲とのせめぎ合い。また、1970年代の『冬の女』、1980年代の『シバジ』、そして1990年代の『結婚物語』などには、女性の解放の歴史が映し出されています。そう、歴史を彩る映画の数々は、日韓関係や南北問題、民主化、フェミニズムなど、現代の韓国を紐解き、未来を考えてるための貴重な資料でもあるのです。
その時代に作られた映画は、時を経てもなおリアルな迫力と驚きを秘めています。「韓国
映画100選」をガイドブックとして、古の韓国にタイムスリップするのはいかがでしょう
か。
<本誌で紹介されている作品の一部>
・『青春の十字路』(1934年製作/現存する最古の韓国映画)
・『下女』(1960年)
・『馬鹿たちの行進』(1975年)
・『風吹く良き日』(1980年)
・『ペパーミント・キャンディー』(1999年)
・『JSA』(2000年)
・『新感染 ファイナル・エクスプレス』(2016年)
・『タクシー運転手〜約束は海を越えて〜』(2017年)
・『パラサイト 半地下の家族』(2019年/カンヌ国際映画祭パルムドール受賞)
まえがき
韓国映画100選はいかに選定されたのか
選定作品に見る韓国映画の歴史
日帝強占期
解放以降〜1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代以降
前衛音楽から映画音楽へー若き音楽家との対話によって紡がれるマエストロの生涯とその創造のすべて。
ソドー島とイタリアの仲間達が大登場!
4月3日(金)から公開される映画「きかんしゃトーマス チャオ!とんでうたってディスカバリー!!」をテーマにした図鑑タイプの絵本です。映画のストーリーや見どころ、登場キャラクターの詳細など、たくさんの写真とともに紹介。映画初登場の新キャラクターはもちろん、ソドー島のお馴染みの仲間達も多数登場します!
今年の映画は、トーマスがイタリアで活躍するお話と、いつもの仲間たちと協力してソドー島のピンチを救うお話の2本立てです。
映画で初登場のキャラクターだけでなく、ソドー島の人気キャラクターたちも多数登場するので2倍楽しめます。
【編集担当からのおすすめ情報】
映画では、初登場キャラのロレンツォとベッペを、お笑いコンビ麒麟の川島さんと田村さんが担当。お二人の美声を聞いてると、不思議とキャラの顔がお二人の顔に見えてきちゃいます!
日活退社、『ある兵士の賭け』『密約』そして『血の絆』まで、トラブル続きだった千野皓司監督が人生を振返る。色悪スター、スティーブ・コクランの謎の死の真相。英国映画を世界的存在にした異邦人アレクサンダー・コルダ。傑作『愛すれど心さびしく』を徹底分析する……等々、今号も映画史的発見が満載。
【目次】
日活助監督時代、東京ぼん太、石原裕次郎、『密約』でのトラブル
執念の大作『血の絆』までの人生航路 千野皓司監督ひとりがたり
追悼・千野皓司 年賀状にはいつも
マッカラーズ「心は孤独な狩人」の見事な映画化
アラン・アーキン追悼『愛すれど心さびしく』をめぐって
悪玉から『さすらい』主演への出世ぶりだったが…
謎の死の真相 色悪役者スティーブ・コクラン
チャールズ・ロートン、ロバート・ドーナット、ゾルタン・コルダ
英国映画の栄光 アレクサンダー・コルダとその時代
ケニー・ダンカンのことなど 浅草夢譚ーあの街の昔を語ろう
ジョン・フォードの世界 『荒野の決闘』を読み直す
東映大部屋役者の回想 追悼・江原真二郎
太泉映画を逍遥す ゆきゆきて『花の進軍』
好評連載
捕物帖の系譜 大岡越前守をめぐって
東映時代劇徹底調査 「捕物帖」か「捕物帳」か
邪論! 正論! はた快楽! ファンジン百花繚乱
《映画の見かた》の見かた 映画の末期が近い
シネマニアの桟敷席 宍戸錠、長谷部安春、小澤啓一
日活助監督時代、東京ぼん太、石原裕次郎、『密約』でのトラブル
執念の大作『血の絆』までの人生航路 千野皓司監督ひとりがたり
追悼・千野皓司 年賀状にはいつも
マッカラーズ「心は孤独な狩人」の見事な映画化
アラン・アーキン追悼『愛すれど心さびしく』をめぐって
悪玉から『さすらい』主演への出世ぶりだったが…
謎の死の真相 色悪役者スティーブ・コクラン
チャールズ・ロートン、ロバート・ドーナット、ゾルタン・コルダ
英国映画の栄光 アレクサンダー・コルダとその時代
ケニー・ダンカンのことなど 浅草夢譚ーあの街の昔を語ろう
ジョン・フォードの世界 『荒野の決闘』を読み直す
東映大部屋役者の回想 追悼・江原真二郎
太泉映画を逍遥す ゆきゆきて『花の進軍』
好評連載
捕物帖の系譜 大岡越前守をめぐって
東映時代劇徹底調査 「捕物帖」か「捕物帳」か
邪論! 正論! はた快楽! ファンジン百花繚乱
《映画の見かた》の見かた 映画の末期が近い
シネマニアの桟敷席 宍戸錠、長谷部安春、小澤啓一
お祝いのパーティー、おいしいごちそう、そして本や新聞は、ハリー・ポッター映画の重要な要素です。
この巻では、コンセプトアート、スチール写真や、映画製作陣の印象的なコメントを多数収録。クリスマス・ダンスパーティー、ウィーズリー家の結婚式の飾り付けや、ホグワーツの教科書、「日刊予言者新聞」、「ザ・クィブラー」など、魔法界を豊かな想像力で演出した小道具や衣装を、くわしく紹介します。
19世紀末から20世紀初頭にかけて、医学は「生命」をモニタリングするために、何を、どのように記録しようと試みたのか。顕微鏡やX線といった映像化技術を駆使して生命を把持し統制しようと格闘した歴史を、多様な事例と豊富な図版から明らかにする。
謝辞
序 章
第1章 科学と映画
1 科学的な映画装置
2 映画前史における「可視的なものへの熱狂」
第2章 「破壊実験」--生理学における映画的刻印
1 体内生理学の図表化ーー十九世紀末における映画を使用した運動研究
2 ベルナールの「破壊実験」
3 図表システムとしての写真術
4 クロノフォトグラフとレンズの拒絶
5 生理学における映画的装置
第3章 神経学的まなざしの病因学
1 神経学における経験主義と視覚性
2 てんかんを記録したバイオグラフ映画
3 『神経学映画大全』
第4章 身体のミクロ物理学ーー顕微鏡と映画
1 顕微鏡装置
2 顕微鏡的まなざしの手には負えない対象
3 顕微鏡映画のイメージーー平面性の美学
4 映画を自然に移植する
5 子宮としての傷
6 まとめ
第5章 分解される身体ーーX線と映画
1 病理学的光線を飼いならす(起源の物語の解体)
2 X線の殉教者たち
3 フェティッシュが生命を得るときーーX線映画
4 生理学的モダニズムーーX線映画における生命のスペクタクル
第6章 女性とX線写真術という公的文化
1 医学の公的まなざしーー結核公衆衛生映画における女性たち
2 大衆へアピールする放射線ーー健康的まなざし
3 視覚文化としてのマンモグラフィー
4 超音波ーー試験対象としての乳房
5 まとめ
監訳者解題 長谷正人
訳者あとがき 望月由紀
索引
【お詫びと訂正】
本書に以下の誤りがありました。
23ページ、4行目:
【誤】兄ルイ
【正】弟ルイ
276ページ、12行目:
【誤】弟オーギュスト
【正】兄オーギュスト
読者のみなさまにご迷惑をおかけしたことを、心からお詫びします。
訳者一同/青弓社編集部 2022年2月24日
1:どですかでん
2:波の盆
3:今朝の秋
4:燃える秋
5:夢千代日記
6:伊豆の踊子
7:青幻記
8:黒い雨
9:あこがれ
10:ワルツ
2015年最大の話題作がコミック化!!
今年最大の話題作「映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」
のコミックが12月19日、映画公開と同時発売が決定!!
妖怪の故郷「妖魔界」の最高権力者“エンマ大王”の命令で、
人間と妖怪の交流が禁止されてしまった!!
かってな決まりを作ったエンマ大王に抗議するべく、
ジバニャンたちが命をかけて、いま立ち上がる!!
物語の鍵を握るエンマ大王のヒミツに迫る、映画のエピソード5の特別編。
映画ともひと味違うオリジナルストーリーだから、
映画を観てからも、観る前も一緒に楽しめる大長編!!
特別付録には、小西先生描き下ろしの「USAピョン」DCD付き!!
【編集担当からのおすすめ情報】
小西先生渾身の大長編が登場!!
映画の注目ポイントであるケータの死や、エンマ大王の秘密に加えて、
コミックオリジナルエピソードでは、あの新妖怪も大活躍!! 必見です!!!
「こんな映画が見たかった!」
倒れるまでオシ続けた映画たち。
ハリウッドからアジアまで、
娯楽からドキュメンタリーまで、
シネコンから単館系まで、
アニメから任侠・ピンクまで、
世紀をまたぐ名作150本!
高校をサボって名画座通い。ビスコンティ、小津、ロマンポルノ……映画館が教室だった。
毎日新聞の学芸記者として健筆をふるっていた著者が、突然の脳出血に倒れるまで書き続けた映画評から精選した、サブスク時代の“新定番”シネマバイブル。
待望の『別冊映画秘宝』復活第1号!
マ・ドンソク解体新書【完全版】、最新韓国ゾンビ映画『新感染半島 ファイナル・ステージ』究極攻略、永久保存版・韓国映画監督&俳優名鑑! 宇垣美里、李鳳宇、内山昂輝、白竜独占インタビュー! 秘宝オールスターズが総力を結集して韓国映画を徹底的に究める!
【目次紹介】
町山智浩の韓国映画賛歌!
『川崎タカオの半地下の家族』《ソーシャル・ディスタンス・エディション》
マ・ドンソク解体新書【完全版】
白ドンソク! 黒ドンソク! 零ドンソク! 果実ドンソク! 偽ドンソク! …and more!!
ラブリー♡マブリー! みんな大好き! 大当たり三色ドンソク
宇垣美里のラブリー♡マブリー・トーク!
『新感染半島 ファイナル・ステージ』究極攻略!
中島かずき&いのうえひでのりの劇団☆新感線クロスレビュー!
ギンティ小林PRESENTS! 『新感染半島 ファイナル・ステージ』完全武装図鑑
ヨン・サンホ監督INTERVIEW /ヨン・サンホ作家研究/韓国ゾンビ映画小史
ソン・ガンホ解体新書!
ライムスター宇多丸&深町秋生のマイ・ベスト・ドンソク!/藤木TDCのひとりピラニア軍団ソン・ガンホ、真実のHISTORY
永久保存版! 激辛韓国映画人名鑑2021
バイプレイヤーズ編/女優編 /監督編
真魚八重子の女帝ユン・ヨジョン解体新書
コリアン・シスターフッド・ムービーズ! 夏目深雪の韓国女性映画最前線
広くて深い男と男の「韓国沼」
浦川留&♪akira &結城らんながハマった!『悪いやつら』『チェイサー』『最後まで行く』…and more!!
15,000字超LONG INTERVIEW! 内山昂輝のポン・ジュノ映画完全解題
高橋ヨシキの『スノーピアサー』&ポン・ジュノちょっといい話
中原昌也の怪物キム・ギヨン研究序説
高橋洋の後ろめたい作家論 キム・ギヨン 否定性のドラマツルギー
石坂健治、キム・ギヨンとの第三種接近遭遇を振り返る
柳下毅一郎のキム・ギドク欠席裁判 キム・ギドク伝説 --悪い男
原作漫画担当編集者・平田昌幸が語る『オールド・ボーイ』戦記&
MAKING OF パク・チャヌク監督『オールド・ボーイ』
佐藤忠男の『風の丘を越えて/西便制』と韓国映画との邂逅
25,000字長LONG INTERVIEW! 李鳳宇、知られざるシネカノン韓国映画配給クロニクル
『シュリ』、『JSA』、『殺人の追憶』、『スキャンダル』…and more!!
別冊マーダーウォッチャー
田野辺尚人のその後の『殺人の追憶』/山崎圭司の韓国実録犯罪映画アンソロジー
韓国ホラー映画クロニクル
70年代奇天烈韓流ホラー映画の世界/朝倉加葉子の「女校怪談」シリーズ解析
岡本敦史の韓国映画アンソロジー集
戦争映画/音楽映画/韓国ポリティカル・ムービー
浦川留VS継田淳の『愛の不時着』レビュー対決!
江戸木純のこのエクストリーム韓流ドラマがすごい!
20,000字超LONG INTERVIEW!
白竜、『光州City』40周年&韓国映画撮影秘話を激白!
DEEP KOREAN MOVIES
かに三匹の知られざる韓国アニメーションの世界/モルモット吉田の韓国映像資料院Blu-ray & DVDがすごい!/多田遠志の韓国VHSの世界 〜80年代韓流アクション・ムービーズ &『桑の葉』と懐かしコリアン・エロス再発見