インターネットで自由にホームページを検索できる。「調べ」学習もこれ1冊でOK。お友だちとEメールをやりとりしよう。小学生向けパソコン本シリーズ。
残念なことだが、ネットやケータイにはたくさんのワナや落とし穴もある。本書では、ネットの危険から身を守る方法だけでなく、より便利にネットやケータイを利用する方法も触れている。IT教育の第一人者が教育現場から分かりやすい事例をもとに解説。
ヤマハ株式会社のVPNルータNetVolante/RT/RTXシリーズを対象に「インターネットVPN」構築の基本から有効活用の方法までを1冊にまとめました。NVR500・RTX1200・RT107eをメインに解説しますがこれまでのRTX1000・RTX1100でも利用できます。
ネットを生みだしたアメリカの核戦略、ユビキタスコンピュータによる監視問題、国家戦略と連携し中国進出するIBM、水素燃料の登場で情報産業化するエネルギー産業…。身近な事例から海外事情までを取り上げ、ネット社会における日本のあるべき姿を提示する。
接続からホームページの探し方まで、初めての人にも絶対わかる丁寧な解説。インターネットが百科事典になる「検索」のコツを伝授。ショッピング・教育・医療…インターネットで生活がこんなにかわる。パソコンの選び方や設定、文字入力の方法など、基礎の基礎もやさしく説明。情報を発信してみよう。誰でも簡単にできる、ホームページの作り方を紹介。
インターネットとは何か。「コンピュータ・ネットワークのネットワーク」だと簡単に説明され、ビジネス面での活用がもてはやされているが、本来の力は遙かに大きい。これまでのパソコン通信とは全く異なる思想にもとづいた、人間活動の新しいインフラストラクチャーとしてのインターネットの本質を、日本での牽引車たる著者が熱く説く。
本書はインターネットに興味を持つ方やWindows環境を利用してインターネット接続を試みようとしている方を対象にした、インターネットの初歩的な入門書。Q&A形式でインターネットとそのサービスの概要を解説し、個人がインターネット接続を行う場合の一般的な方法であるダイアルアップIP接続の方法が理解できる。
通信販売と金融サービス。消費者の立場から、取引の仕組みと安全性を徹底解明。
オンラインショッピング、Eメール、ネットサーフィン、…等々、インターネット環境は、時間を浪費することなく、快適な日常生活を満喫するためには不可欠なサービスとなったといっていいだろう。しかし、この利便性とは裏腹な、深刻な危機にも眼を向ける必要がある。インターネットの普及に伴い、各サイトで個人情報の漏洩が大きな問題となっている。さらに、カード犯罪、取り込み詐欺、そしてコンピュータウイルスの脅威など、インターネットのセキュリティに関する話題には事欠かない。個人のパソコンがインターネットを介して世界とつながったことで、危機管理の必要性はいやが上にも高まっている。本書では、インターネットを使う上で知っておきたい、誰もが今すぐできるインターネットとEメールに関する危機管理対策を、具体例とともに解説する。また、インターネット環境だけでなく、オフィスや家庭で、パソコンを使う上でのプライバシーの保護やセキュリティ対策にも言及している。
本書は、普通の電子メールソフトやWWWブラウザを使うだけでは物足りない、単なる同報ではなく名簿から宛名などを差し込んで、一通ずつ違う内容のメールをたくさん発信するなどの、処理にチャレンジしてみたいという方に向けて、Perlのインターネットアクセス機能の使い方と電子メール、WWW、FTPの仕組みを解説し、実用的なサンプルスクリプトを提供します。
知らないと損をするサイバービジネス88の秘訣。サイバー市場を極めた待望の指南書。
インターネットによるエレクトロニック・コマース(電子商取引)の基本テクノロジーから最新動向までを分かりやすく解説。イントラネット、CALS、Java、電子キャッシュなどのキーワードも理解できる、インターネットに携わる人の必読書。