「読む野球ー9回勝負ー」No.4では、昭和のパ・リーグを特集。圧倒的な人気を誇るセ・リーグとは対照的に陽の当たらなかった昭和の時代のパ・リーグで生きてきた選手たちは、どんな思いでプレーしてきたのか?往年の名プレイヤーたちにスポットを当て、“昭和パ・リーグ”を検証していく。“球団にスポットを当てる第二特集では阪神タイガースをフィーチャー。
本書は、雑誌「ゆうゆう」読者を中心に、全国の50から70代の介護中・これから介護でお悩みを抱えた方からの質問38問を掲載。悩みに答えてくださるのは、介護問題研究家で、自身も16年にわたる両親の介護を経験したひとりっこ介護のエキスパートおちとよこさん。
夢を叶えるために無理のない資金づくり。わずか2年で実現した著者の方法を公開します。
流行継続中のボブ&ショートから大人かわいい最旬スタイルを掲載。スタイル総数は500体。必ず気に入る髪型が見つかる1冊!
欧米人ほど太っていない日本人が生活習慣病にかかるのは筋肉に潜む“隠れ脂肪”(異所性脂肪)のせいだった。このままでは糖尿病も肥満は治らない。太ももに付いた“隠れ脂肪”を取り除くのが糖尿病解消の最善対策であることが判明。最新対策を紹介。《本書の内容》★欧米人ほど太っていない日本人が生活習慣病にかかるのは“隠れ脂肪”(異所性脂肪)のせいだった/★太ももについた“隠れ脂肪”(異所性脂肪)が肥満、糖尿病、脂質異常症、高血圧を引き起こしてる/★万病のもと“隠れ脂肪”(異所性脂肪)”は「糖質ちょいオフ」で治せる。美味しい「糖質ちょいオフ」の簡単レシピを紹介しよう/★太ももについた“隠れ脂肪”を取り除くにはウオーキング、ジョギングではダメ。唯一の解消法は「スロースクワット」/★〈実例報告〉スロースクワットでヘモグロビンA1cがぐんぐん下がった
子どもの結婚が決まったら親が読む本。婚約や結納など結婚式の6カ月前から親がしなくてはならないことを順を追い解説しました。子どもの結婚が決まったら親が読む本。結婚式の6カ月前からはじめる、相手への挨拶から婚約、結納、結婚式まで、親がしなくてはならないことを、順を追って、ていねいに解説しました。
どの教科においても重要視されている「読解力」を、すみっコぐらしのかわいいキャラクターと一緒に身につけていく国語の学習ドリルです。
主語・述語、つなぎの言葉など、文法を学び始める小学2年生に向け、文章の書き写しや、主語・述語の抜き出し、文章の並べかえなどの問題を整理。その後、短い文章からやや長めの文章、教科書に掲載されている題材の読解へと段階的にステップアップしていきます。
インテリアづくり、ディスプレイにと、私たちの暮らしに彩りを添えてくれるドライフラワー。ハンドメイドファンにとっても欠かせない存在となっています。
さらには美しい花嫁の手元を飾る、ナチュラルホワイトのブーケ、母の日に感謝を込めて贈る愛らしい小花のアレンジメント、ボタニカルテイストのハンドメイドクラフトと、ドライフラワーの活躍の場はどんどん広がっています。
全国各地のワークショップや講習会でも、ドライフラワーのアレンジメントやクラフトのレッスンは大人気。
それなのに、その肝心のドライフラワーの名前や特徴など、必要な情報は知られていません。生花としての情報はあっても、ドライフラワーとなれば、見た目は大きく変わってしまいます。
そこで、「この花、ドライフラワーでよく見るけど名前は?」「ハーバリウムに適したドライフラワーはどれ?」「家できれいなドライフラワーを作る方法は?など、たくさんの「?」におこたえするのが、本書です。
延べ300種のドライフラワーについて、色、花期や採取の時期、栽培できる品種かどうか、入手方法、自宅でドライフラワー作りが可能かどうか、ドライフラワーにするときのおすすめの方法、退色のスピードなどをアイコンで表記しているので、一目瞭然です。
あなたの暮らし、そして創作活動にもっと便利にドライフラワーを取り入れられるよう、本書がお手伝いいたします。
Chapter1 入手しやすいポピュラーな品種
Chapter2 メインの花を引き立て、ときには主役にも
Chapter3 ヘルシー&美味なクラフトアイテム
Chapter4 しっかり乾いた素材だから保管するのもラクちん
Chapter5 自然の恵みに感謝しつつ……
Chapter6 その姿に目が釘づけになる!
Chapter7 落花の有無・サイズ・季節感などを吟味
Chapter8 作り方・保管方法・便利なテクニック
刺激のある生活、異性に常に恋をする、人目を意識するといった生活パターンを習得して、記憶力を取り戻そう!
コロナをはじめインフルエンザや食中毒などから自分や家族を守るための身近な暮らしの感染症対策ガイドブック。女性1000人からアンケートを募り、生活で感じる不安や心配ごとを、感染症対策の専門家に直接訊ねて、一問一答形式で解説しました。感染症の基礎知識、感染症対策の基本、手洗いなど正しい殺菌方法、マスクの正しい利用法、外食、外出、子供の通学、親の介護、家事の方法、出勤・会社内の対策など、気になるシーン別に160項目以上で解説。
■アルツハイマー研究の第一人者の医師 白澤卓二先生の科学的なエビデンスのある対策と、実践メソッドを、最新の認知症戦略として1冊にまとめました。■認知症?と思っても、あきらめることはありません。認知症は脳の老化ですが、食事・運動・睡眠などの生活習慣や、脳の毒出しで老化予防し、現状維持できることがわかってきました。80代、90代からでもOK!いつからでも始められるのです。
身近な草花を独特の構図で表現する刺繍で人気のマカベアリスさん。その姿形に惹かれるという愛する植物を中心に、鳥や虫、動物も加えた、自然界へのリスペクトにあふれた36の刺繍作品を、季節ごとのストーリーと一緒にお届けします。図案&ステッチ解説付き。
第1楽章:Spring うたう鳥と草花
1スプリングエフェメラル、2芽生えのフレーム、3野原のサンプラー、4春を摘んだオーナメント、5wildflowerのサック、6草原の靴下、7鳥が囀るサンプラー、8鳥と花のメガネケース、9アルファベットサンプラー
第2楽章:Summer 植物観察ノート
10夏の緑のサンプラー、11夏空と植物、12森の標本箱、13夏の草花サンプラー、147月のスケッチノート、15ボタニカルディクショナリー、16花と庭に集う生き物、17草花のペーパーバッグ
第3楽章:Autumn 森のおとしもの
18forest scene、19秋の木と鳥のミニフレーム、20木の実のブローチ、21秋の葉のブックマーカー、22森の動物のパネル(うさぎ)、23森の動物のパネル(りす)、24森の動物のサンプラー、25白糸刺繍のクッション、26実りのリース、27数字のサンプラー
第4楽章:Winter 静まる森
28針葉樹のサンプラー、29冬の夜空、30森の番人、31春を待つリース、32プリムラの花束、33プリムラのドローストリングバッグ、34赤い実と雪の結晶、35雪景色のピンクッション、36春を待つ夜
中京テレビが制作する東海エリアで毎週金曜よる7時から放送中の人気情報バラエティ番組『PS純金(ゴールド)』。放送30周年を記念して番組がそのまま1冊になりました!「週末なにする? どこ行く!?」をテーマに、東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)のグルメ・レジャー・観光スポットや地元民も知られざる意外な情報をお届け。朝・昼・晩2000円の予算で東海エリアのひとつの地域を1日旅する方法や、利益度外視の「ありえない!?」サービスを提供し地元の人々に愛されるローカルスーパー特集ほか、お得すぎるモーニング、「やめたいけど、やめられない」高カロリーがクセになる罪悪めしなど人気コーナーで紹介されたお店情報を丸っと収録。さらに魅惑の袋とじは不動のMC高田純次の扮装録! 超ベテランの「本気」の悪ふざけも必見です。
アトピーや不眠、冷えを撃退して8キロやせた農家の嫁が考案した手作り「飲む温だし」の健康パワーに迫る、自然食派必読の書!
注目盤 ピナ・バウシュの映像作品登場!
ブルーレイ・ディスク
【ピナ・バウシュさん追悼】
2009年6月30日、世界的振付家・ダンサーのピナ・バウシュさんが亡くなられました。
実力派歌唱陣、豪華ダンサー、美しく気品ある舞台、どれをとっても注目度大。
2009年6月に亡くなったピナ・バウシュ振付によるダンスオペラの映像が登場。2008年2月、ピナ・バウシュがその生涯で唯一テレビ撮影とそのDVD化を許した舞台です。
歌い手とダンサー達が舞台に共に立ち、音楽とダンスが同時進行する、きわめて美しいステージによるダンスオペラ。歌い手も豪華なら、ダンサーたちもまた豪華。エウリディーチェには、パリ・オペラ座のエトワール、マリ=アニエス・ジロ。赤いドレスに身を包み舞う姿はエレガントで、息をのむ美しさです。オルフェオとして踊るのは、パリ・オペラ座のヤン・ブリダール。アモーレ役は、資生堂のコマーシャル出演でも記憶にある工藤美笛が務めます。
そもそも、グルックは、オルフェオとエウリディーチェにはダンサーが伴うこと、という指示を残しています。ピナ・バウシュによるこのオペラバレエの舞台はまさにグルックが理想としたものといえるでしょう。しかし、ピナ・バウシュは、ただ単に音楽にあわせて振付けるだけに留まりませんでした。嘆きの歌を歌うエウリディーチェ(クライター)の傍らで同じく嘆き悲しみの身振りをするエウリディーチェ(ジロ)を観ていると、両者の間に本当のエウリディーチェの魂が存在しているかのような、極めて不思議な感覚の世界に引き込まれます。ピナ・バウシュは、「歌い手」と「ダンサー」の両者が舞台上でぶつかった化学反応により生じる、新たなキャラクターを創り上げたのです。有名なオルフェオのアリア「エウリディーチェを失って」で登場人物がどのような動きを見せるかも実に興味深いところ。ほかにも、男性3人が中心となって激しく展開される「怒りの舞」、女性の幻想的な群舞による「精霊の踊り」、どれもとても美しいもので、神話の世界へと引き込まれます。ピナ・バウシュは、グルックが描いたこの有名な神話の世界を、見事に肉体をもって蘇らせるとともに、ますます神秘的で美しい世界へと昇華させています。
素晴らしい音楽とダンス、美しい舞台、衣装・・・。ピナ・バウシュの素晴らしさを目の当たりにできる映像です。「この世のものとは思えない」と絶賛された舞台を是非ご堪能ください。(キングインターナショナル)
【収録情報】
・グルック:歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』 歌唱:ドイツ語
(ピナ・バウシュ振付によるダンスオペラ)
オルフェオ:ヤン・ブリダール(ダンス)/マリア・リッカルダ・ヴェッセリング(歌)
エウリディーチェ:マリ=アニエス・ジロ(ダンス)/ユリア・クライター(歌)
アモーレ:工藤美笛(ダンス)/スンハエ・イム(歌)
パリ・オペラ座バレエ団
バルタザール=ノイマン・アンサンブル&合唱団
トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)
収録時期:2008年2月
収録場所:パリ・オペラ座(ガルニエ宮)ライヴ
収録時間:104分
画面:カラー、16:9
音声:PCM STEREO, DTS HD MASTER AUDIO 5.1
字幕:英・独・仏・西・伊
Region All
※ブルーレイディスク対応プレイヤーでのみ再生できます。
レーベル : Bel Air
色彩 : カラー
画面サイズ : ワイドスクリーン
リージョンコード : ALL
組み枚数 : 1
音声 : ドイツ語ー2.0ch (stereo) リニア PCM,ドイツ語ー5.1ch DTS-HD Master Audio
字幕言語 : イタリア語,スペイン語,ドイツ語,英語
Powered by HMV
「キャンセル待ちで予約がとれない!」と話題の発達障害&グレーゾーン個別指導教師・植木希恵の初の書籍。発達障害児の子育ては困難を極めるうえ、勉強を教えるとなるとさらにハードルが上がってしまう親御さんも多いのではないでしょうか。宿題に取りかかるのに時間がかかる、集中力が続かない、姿勢がすぐにだらんとなる、なかなか理解できない……。そんな悩みを抱えるお父さん・お母さんに向けて、お悩み別に超具体的な「読んですぐ実践できるサポートのコツ」を伝授。さらに、長期休みの宿題を制覇するための計画の立て方や、計算ドリル、音読など宿題別のサポートの仕方まで、キメ細かく解説します!
イメージ通りの名前が探せる、選べる。音の響き、字の印象、吉名など、たくさんの例から愛情を込めた名づけができます。
デニムやTシャツは永遠の友達。いくつになっても変わらずに、自分らしいおしゃれを楽しみたい! ですよね? なのに、それだけだと、なぜかトーンダウンして見える……なんて焦った経験、ありませんか!?
大人に必要なのは、ほんのちょっとの女性らしさや品のよさ。20人の私服コーディネートをもとに、無理せず“自分らしい”取り入れ方のさじ加減をご紹介します。
カジュアルなだけじゃ、ダメ?
Chapter 1
ベーシックな服に、ひとさじの女らしさを
01 板倉直子さん 「ダジャ」ディレクター
02 若山嘉代子さん グラフィックデザイナー
03 三好和美さん 「ハリス グレース」プレス
04 清水美里さん
「ユミコ イイホシ ポーセリン 東京店」スタッフ
05 山下裕子さん 金継ぎ師
06 岡部久仁子さん スタイリスト
07 和田かおりさん 「レボリューションPR」代表
Chapter 2
ボーイッシュな服に、ひとさじの女らしさを
08 山下公子さん 「エミック・エティック」オーナー
09 小林鈴香さん
「ハンズ オブ クリエイション」デザイナー
10 奥村由美子さん スタイリスト
11 浅沼智香子さん 「リフラティ シップス」バイヤー
12 浜辺恭子さん 「エディット&コー」スタッフ
13 市川奈緒子さん 「タイドPR」代表
14 西口実加子さん 「エン」統括ディレクター
Chapter 3
シルエットで、ひとさじの女らしさを
15 桜間よりこさん 「ヴラス ブラム」デザイナー
16 縄田智子さん グラフィックデザイナー
17 近藤千恵さん 「カンペール」プレス
18 坂田阿希子さん 料理家
19 山下美智子さん パタンナー
20 津吉裕美さん 「ヒロミ ツヨシ」デザイナー
……など