ママたちの大きな悩み「おむつ外しどうしよう…」にバッチリお答え! ロングセラームック・Go!Go!トイレトレーニングがリニューアル。コンパクトで手軽に読めるハンディサイズになりました!また、切り抜いてトイレのフタに貼って使う「動物ニッコリトイレ型紙」と、ミニポスター型の「ヤル気アップチェックシート」をつけ、子どもをゴキゲンにトレイまで誘導するための仕掛けも取り入れました。
ナチュラルな暮らしを応援するインテリア雑誌『Come home!』のハウジングシリーズ第8弾。
漆喰や無垢材などの自然素材をベースに木の風合いを生かした、素朴でシンプルな家を集めました。
アンティークのドアやレトロなタイルなど建材一つひとつにこだわったおしゃれ家やサニタリー、物干しスペース、WICを一カ所に集めた動線のいい家などこだわりをもって建てた物件がたくさん登場!
各物件には、詳細な間取り図や
建物価格、延床面積、工務店情報など
家づくりの参考になるデータも掲載しています。
p.4
CHAPTER1
建材選びから間取りの工夫まで!
予算内ですみずみまでこだわった家
p.6
川添智子さんの家具や雑貨とのバランスがいい家
p.14
永吉依里佳さんのカッコよさと可愛さをミックスした家
p.20
星 真子さんの元幼稚園の先生が考えた子どもにやさしい家
p.26
小林沙緒里さんの経年変化を楽しめる木の家
p.32
林 琉佳さんの2階にLDKのある家
p.38
茂木康代さんの大きな吹き抜けのある家
p.44
篠崎仁美さんのメンテナンスしやすい家
p.50
松永まどかさんのシンプルなカリフォルニアスタイルの家
p.56
CHAPTER2
家族みんなに住みやすい
シンプルで心地いい家
p.58
古木香織さんの広さより暮らしやすさを優先した平屋の家
p.64
中村麗奈さんの板壁や吹き抜けをアクセントにした家
p.70
三浦由衣さんの腰板と梁を生かしたカントリー風の家
p.76
大野圭子さんのバイクを身近に感じられる家
p.83
CHAPTER3
1000万円台でかなえた
愛着のわく可愛い家
p.84
宮原笑子さんの忙しい主婦にうれしい家
p.90
小原美帆さんの家族の気配を感じられる家
p.96
森本信恵さんの見せる収納・隠す収納ですっきりさせた家
p.104
CHAPTER4
「プレイリーホームズ」に教わる 無垢材の床の基本の話と上手な選び方
p.110
Column 可愛い雑貨&家具が似合う casa carinaの家
お金との付き合い方と、幸せな人生は相関関係。お金って、どんなふうに使えば、幸せになれるのでしょう? そして、貯めること、殖やすことに意識が向かいがちで、意外になおざりなのがそもそも「お金って正体ってなんだろう?」ということ。
家庭の主婦から、雑貨店店主、文筆家、ファイナンシャルプランナー、投資家まで16人に、「お金ってなんですか? お金との上手な付き合い方とは?」とじっくり聞いてみると、それぞれお金の使い方、ため方、稼ぎ方、には、たくさんの工夫やこだわりがありました。
スペシャルインタビュー
自分のためにお金を使うなんてつまらない。
お金っていわば“応援券”。
フリーランサー 稲垣えみ子さん
<第1章 みんなどうしてる? 家計のやりくり>
自分以上になりたがらなければお金は足りる
後藤由紀子さん 「hal」店主
家計管理は家族の歴史そのもの
西胤真澄さん 主婦
高くても、安くても 納得する値段で買う
幸栄さん 「toiro」主宰
苦手だからこそ逃げずに向き合う
中村伸江さん コーチングコーチ
<第2章 それぞれのお金との付き合い方>
稼げるときに稼げる人が稼げばいい
大草直子さん 「mi-molle」編集長
自分を知ってよく着る服を賢く買う
進藤やす子さん イラストレーター
お金と時間は気持ちよく、たっぷり使う
山本ふみこさん 随筆家
お金に左右されず凛として気高く生きる
桐島洋子さん 作家
<3章お金の向こう側へ。新しい経済の考え方>
神奈川県の藤野で見つけた
お金の外側にある「もうひとつの世界」
池辺潤一さん 藤野地域通貨「よろづ屋」主宰
時間をお金に変えない生き方
渡邉格さん 麻里子さん 「タルマーリー」店主
お金って何ですか? 投資って何でしょう?
藤野英人さん 投資家
Column
(1)主婦が好きなことでお金を稼ぐ
「ビビディバキッチン」主宰 和田聖子さん/ライフオーガナイザー橋本裕子さん/ヨガ講師木村由佳さん
(2)みんなの適正価格ってなあに?
(3)みんなのお財布
(4)竹川美奈子さんに教えてもらう
絶対に挫折しない家計管理
マネするだけでみるみる食費がダウンする? 節約が苦手でも、料理が下手でも大丈夫!
フォロワー15万人超えの節約女王・武田真由美さん曰く、『食費節約のキモはなんといっても冷蔵庫コントロール』。レシピブログ「節約部門」3年連続グランプリ受賞、夫婦2人月6万円台だった食費を最少1万円台まで減らした、目からウロコの冷蔵庫の在庫管理テクをご紹介。真由美流の簡単冷蔵庫ルールにしたがって、無駄なく、食べきる、使いきる、を実行すれば、だれでも無理なく、必ず結果が出せます。
●こんなお金の貯まらない冷蔵庫になっていませんか?●
・どこに何が入っているかわからないほどギューギュー詰め
・冷凍庫の中に「これなんだっけ?」の化石がゴロゴロ
・消費期限切れの調味料を大量コレクション
・使い忘れて変色した野菜が死蔵された野菜室
etc.
●在庫を溜めないお金が貯まる冷蔵庫にするには……●
・「とりあえず冷蔵庫」をやめてみる
・化石化食料を作らない
・とにかく食べきる、使いきる
・お徳用はおトクじゃない
etc.
序章 お金を貯めようと決めた瞬間にまずやったことは冷蔵庫の中の整理でした
1章 簡単ルールで食材をラクに使いきり 冷蔵庫から始める食費節約のワザ
・冷蔵室・ドアポケット・野菜室・冷凍室
2章 買い方、使い方を見直して無駄をとことんカット!買い物ルール
・買い物5つのコツ・節約食材神セブン・価格より単価etc.
3章 真由美流・節約小ワザ集
・ごはんの供・みそ玉・献立ノート・鮮度のキープ方法etc.
“一発狙い”で結局、損してしまう人へー投資の初心者でもプロ並みに安定して稼げる方法とは?この「法則」を覚えれば毎日1万円ぐらいは稼げます!
大人気のオネェ教育評論家・尾木ママ流“生き方のヒント”。 毎日、あなたの周りに押し寄せる、悩みや不安、ストレスにも、落ち込まない! イライラしない! くじけない! いつも明るく、元気に、笑って前を向くための考え方、肩の力がふっと抜けるラク〜な日々の過ごし方を尾木ママ先生がやさしく教えます!!子どもも、ママもパパも、中高生も大学生も、新社会人もアラフォーさんも、人生や生き方に迷えるあなたにぜひ手に取っていただきたい一冊です。
大ヒット作品「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」の感動を ぎゅーっとつめこんだ 待望の立体絵本です。ねこ、とんかつ&えびふらいのしっぽ、しろくま、とかげ、ぺんぎん?を主役にした 童話の世界の数々や、涙なくしては見られないラストシーンまで、豪華なポップアップが全8面も楽しめる完全保存版です。
ポップアップ絵本の魅力は360度イラストが楽しめること。実際の映画の場面が立体的に表現されているので、ドアを開けたら中が見えたり、後ろ向きのキャラクターをのぞきこんだら表情が見えた!なんていう楽しい発見がいっぱいなのです。さらに映画にはない構図で描き下ろしたイラストが多数ありますので、映画とはまた違ったオリジナリティと感動を味わえます。いずれにせよ、かわいいすみっコたちが映画そのままに登場するボリュームたっぷり大満足なポップアップ絵本なのです。
専業主婦として17年間の子育てを終え、空の巣症候群に陥った著者は、誘われてバンコクの小学校のカフェテリアで”給食のおばちゃん”として働くことになった。約2500人の子供達が押しかけ、混乱をきわめるカフェテリアの現状をみて、著者は予算に合わせたレシピを開発し、子供達が整然と楽しく食事ができるように誘導していった。やがてそこは評判のカフェテリアになった。しかし、それは、長年、専業主婦として家族の献立を考え、子供を育ててきた著者にしてみれば、ごく当たり前のことだったのだ。「専業主婦はいかにマルチタスクの達人であることか」との確信を深めていく。その後、日本で電話受付のパート仕事を経て、ANAインターコンチネンタルホテル東京に入ると、3年で営業開発担当副支配人になる。そして現在は、5つ星のラグジュアリーホテルに勤務している。2016年12月に、朝日新聞「フロントランナー」で、「主婦ほどクリエーティブな仕事はない」と、著者が紹介されると大反響に。本書は、就職という社会との関わりを切に願う主婦への厳しくも温かい応援歌。さあ、勇気を出して一歩前へ!
世界的にみても、女性にもっとも多く発症する乳がん。日本では年間9万人、9人に1人が乳がんになるとされています。「がん」と診断されると、だれもがショックを受けて戸惑うもの。そんなとき、正しい知識が大きな味方になります。最新の手術、薬物療法を知り、また自分の乳がんのタイプを知ることで、自分にあった治療法が見えてきます。本書では、乳がんの基礎知識から治療の実際、その後の生活までの詳細を紹介。再発しないために体重を増やさない、ストレスをためないコツも解説。仕事をしている場合、子供がいる場合、家族に伝えるときなど、自分に必要な情報を見つけてください。
起業女子、集まれ!!
「金なし、コネなし、知識なし」
ダメOLが派遣社員を経て、年商5億円の会社社長に!
誰でもできる起業成功への5STEP 実例満載!!
5STEPでプチ起業から本気起業に! 20年間黒字経営を続けた起業家が、コンサルタントとして経営指導する、失敗しない起業成功術!!
「好きなことを仕事にしたい」女子必読の書!!
レース編みの作品集。ドイリー、テーブルセンター、テーブルクロスなどを46点掲載。特に、表紙のテーブルクロスは必見です。
きれいでわかりやすいと好評の、先生手書きの編み図をなるべく大きく載せました。
レース編みが好きな方にとって、待望の1冊になっていると思います。
いくつあっても重宝して、毎日何度も手にするポーチやケース。定番から、思わず笑顔になれる楽しいポーチまで、バラエティ豊富に勢ぞろいしました。コットンタイム掲載作品の再編集に新作を加え、全100点を掲載。作り方のほかにも、ポイント解説をプラスし、よりわかりやすい内容になっています。使いやすさや実用性の高い定番の形から、持っていて楽しい、使ってうれしい、贈って喜ばれるポーチとケースばかりです。同じデザインでも、色違いや柄違い、サイズ違いでご紹介している作品も多く、お手持ちの布で製作する際のヒントにも。作りたい作品が必ず見つかる! かわいい・素敵・おもしろい作品が満載です。
ゴムポケット付きポーチ、バネポーチ、四角つなぎ&キャラメルポーチ、がま口トリオポーチ、バッグチャームポーチ、ポーチ作りに役立つ道具とパーツ、素材別縫い方早見表
PART1
形もサイズもちょうどいい いくつも作りたくなるご自慢ポーチ
PART2
容量たっぷり、ポケットいっぱい 整頓上手な頼もしいポーチ
PART3
あったらいいなを形にした アイデア光るポーチ&ケースPART4
手にするだけで超ハッピー こだわりまくりのMyポーチ
老後のお金の不安をついつい先延ばしにしている方へ、家計の見直し、貯め方、殖やし方をずばり解説します。
本書には、エレガント&クラシカルスタイルのインテリア誌「BonChic」に登場し、 人気だったサロンマダム17名が登場。それぞれの「インテリアでおもてなし」の哲学と、自宅サロンを開催予定の人、 自宅にゲストを招くことが好きな人の参考になるアイディアを紹介します。 【登場する方々】マダム市川さん、藤枝理子さん、マユミ・チャップマンさん、 立川碧さん、赤見かおり子さん、内田屋薫子さん、佐川久子さんほか。
フラーを基本に、ボーダー、マルチボーダー、ファーつき、ストライプ、なわあみ、アラン模様、レタード、ミニショール風、スヌードなど、●かぎ針あみは、長あみのネット模様を基本に、ボーダー、透かし模様、松あみ、モチーフつなぎと、そのバリエーションなどを紹介。どれもシンプルなあみ方で、登場するあみ目記号やテクニックは最小限。針の持ち方、目の作り方から、それぞれのあみ方まで、300カット以上の豊富な写真で丁寧に解説しています。そのうえデザインは定番から遊び心たっぷり。作家のミカ*ユカはともに文化服装学院ニット科卒の双子の手作り作家ユニット。確かな知識と技術に裏付けされたからできる「簡単かわいい」デザインが魅力。初心者向け手あみムックシリーズの累計で、日本で一番売れているシリーズの最新刊です。ぜひトライしてみてください。
『結果にコミットする家計アイデア集』スーパー主婦2人の“簡単にくせづいて必ずお金が貯まる”家計管理アイデアが1冊に!お金を貯めて“結果にコミット”!インスタグラムで注目のスーパーやりくり主婦・あかり&もちこの“結果が出る”家計アイデア集。
*人気料理家・野口真紀さんの好評シリーズ『きょうのサラダ』『きょうのおつまみ』『きょうの一汁二菜』に続く第4弾。炊き込みごはん、おすし、丼もの、炒飯など、具だくさんで“ごちそう感”あふれる米レシピの決定版。パスタやうどん、ラーメンなどのお手軽麺も加えた85品を掲載。
*季節の野菜や肉・魚を米や麺と組み合わせて、ボリュームがあり、栄養バランスのよい、おもてなしにもなるレシピを紹介。台所に一冊置いておけばどんな時にも役に立つ、ごはんものレシピの決定版。
<目次抜粋>
1章 うちの定番ごはん 22品
さけときゅうりの混ぜずし・タコライス・野菜五目ちらし・本格チキンカレー・おいなりさん
親子丼・鶏の照り焼き丼・大根葉としらすの柚子こしょう飯・ナポリタン など
2章 炊き込みごはん 9品
焼き鯛めし・コーンバターごはん・ひじきと豚バラ肉のごはん・たけのこごはん など
3章 おもてなしごはん 9品
参鶏湯・パエリア・肉巻きおむすび・バターライスのステーキ丼 など
4章 料理上手はすし上手 9品
ばらちらし・手まりずし・うなぎの笹ずし・かにかまの紅白ずし など
5章 のっけ丼とおにぎり 15品
ハムエッグ丼・キャベツめんたいこ丼・ささみ梅肉丼・あじのなめろう丼・天かすむすび など
6章 アジアのごはん 7品
タイ風ガパオライス・シンガポールチキンライス・焼き肉とごはんのレタス巻き など
7章 ごはんがわりの麺 7品
ほうとう・五目つけうどん・ジャージャー麺・具だくさんそうめん など
コラム ごはんのおとも ふりかけ&漬けもの 7品
麻ひもで編むバッグの作品集。マルシェバッグを中心に、編み込みバッグやミニサイズのバッグチャームも紹介。定番人気のナチュラルなベージュだけでなく、ブルーやグリーンなどカラフルな糸を使った編み込み作品も!
ラウンドトートバッグ
松編みのバッグ
パイナップル編みのバッグ
2wayバッグ
ちびなっぐ
編み込みのワンハンドルバッグ
玉編みのバッグ
ドット柄のバッグ
アウトドアトートバッグ
花モチーフつきバッグ
コサージュつき松編みバッグ
ネット編みのバッグ
北欧テイストの編み込みバッグ
ふっくら丸形のバッグ
グラニーバッグ
チェックのバッグ
ボーダーのバッグ
ざっくりバッグ
バルーンバッグ
模様編みのバッグ
ミニマルシェバッグ
花柄の編み込みバッグ
ハンドルネットバッグ
ビッグサイズバッグ
ミニバッグのキーケース
無垢材や漆喰など、自然素材を使ったナチュラルテイストな家を集めた一冊。
シリーズ第9弾となる本誌は、ソーイングを楽しめるアトリエを設けたり
アウトドアギアを余裕でしまえる大きな収納をつくったり
子どもと一緒にお菓子作りができる広いキッチンを手に入れたりと
暮らしが楽しくなるような工夫をした住まいをご紹介します。
また、後半では多くの方が憧れる平屋を特集。
土地が狭い、日当たりが心配など悪条件な住環境でも
工夫して建てた3軒の平屋を取材しました。
CHAPTER01 家事がラクで趣味を楽しめる家
8 case01 松場みずほさんの夫婦それぞれのハンドメイドが楽しめる家
16 case02 湖東 恵さんの家族との触れ合いがふえた家
22 case03 井沢香苗さんの植物がカッコよく映える家
28 case04 真殿あおいさんの2階にLDKがある家
34 case05 吉坂明日香さんの読書と映画が楽しめる家
40 case06 奥津佐映さんの友人が楽しく集える家
46 case07 宮地由季さんの2世帯が仲よく暮らせる家
52 case08 岡田佐緒里さんの共働きにやさしい家
58 case09 伊藤あゆみさんの遊びを満喫できる家
64 case10 鈴木 綾さんの子どもがのびのびすごせる家
70 case11 星野裕美さんの雑貨を飾るのが楽しい家
CHAPTER02 平屋って暮らしやすい!
78 case01 中井美凛さんの家族も猫も楽しく暮らせる家
86 case02 前島 梓さんのアウトドア好きが暮らす家
92 case03 蔵本 望さんの家族の声がよく届くコンパクトな家
CHAPTER03 家づくりの流れとお金の話
100 計画から完成までどのくらい? 家づくりのスケジュール
102 賢く建てたい! 家づくりのお金の話
104 フランスの田舎家のようなAyu-m Maman Champetre
110 木と漆喰に囲まれた自然素材の力を感じるcasa carinaの家
早くも累計120万部突破!! タピオカを飲んだり、絵本を読み聞かせたりーー。元ヤクザ、主夫が板についてきた第4巻!