カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

天文 の検索結果 高価 順 約 2000 件中 1241 から 1260 件目(100 頁中 63 頁目) RSS

  • 理科年表 2020
    • 国立天文台
    • 丸善出版
    • ¥1540
    • 2019年11月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 科学知識のデータブック。2020年版には科学のニュースが盛りだくさん。科学の基礎データも満載の理科年表、火山や地震の表も大改訂。
  • 知れば得する宇宙図鑑
    • ワニブックス
    • ¥1540
    • 2024年04月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 果てしない宇宙は「火の玉」に始まった!?古代からの天文学史、ガリレオに始まった天体望遠鏡や宇宙探査の歴史、太陽系の惑星や彗星、HH天体、超新星爆発、ブラックホール、深宇宙、天の川銀河、大星雲、星の一生、銀河の衝突、ダークマター、ダークエネルギー、宇宙の誕生と終焉…最新宇宙論や美しい天体写真を元に宇宙138億年の謎に迫る!!
  • 天文年鑑 2024年版
    • 天文年鑑編集委員会
    • 誠文堂新光社
    • ¥1500
    • 2023年11月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.8(5)
  • 子どもの喜ぶ星の神話・星のクイズ
    • 山田博(天文学)
    • 黎明書房
    • ¥1494
    • 1986年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • シア神話他12編に,おとなも子どもも夢中になるクロスワード・パズル,クイズ,迷路をドッキングさせた新しいタイプのお話です。
  • 天文年鑑(1993年版)
    • 天文年鑑編集委員会
    • 誠文堂新光社
    • ¥1494
    • 1992年12月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 太陽の輪の謎に挑む
    • 磯部秀三
    • けやき出版(立川)
    • ¥1494
    • 1993年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 48歳の天文学者が妻と幼い娘に遺書を書いてメキシコへと旅立った。肝臓病・高血圧という爆弾を抱えて5,250メートルの頂上をめざす彼にとって、それは人生最後の挑戦のつもりだったのだが…。
  • 天文台からみた世界
    • 古在由秀
    • 読売新聞社
    • ¥1494
    • 1990年07月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 宇宙は、我々天文学者の想像をこえたより不思議なものである。国立天文台長の一味ちがったエッセー集。
  • Twitter宇宙講座
    • マーカス・チャウン/ホバート・シーリング
    • ブックマン社
    • ¥1466
    • 2013年07月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 2人の卓越した天文ライターと、新進気鋭のプラネタリウム・クリエーターによる、軽快でユニークで、ロマンあふれる宇宙論!
  • 日経 サイエンス 2015年 10月号 [雑誌]
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1466
    • 2015年08月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【10月号について】

    暗黒物質は物理・天文学の最大級の謎です。
    実験でなかなかつかまらないのは,有力視されてきた仮説に問題があるのではないか? 
    混沌としつつも熱気にあふれる暗黒物質の研究最前線を巻頭特集で紹介します。
    このほか南極の厚い棚氷の下の深海で魚などが見つかった話なども読み応えがあります。


    【目次】

    特集:暗黒物質に異説
    ダーク銀河の謎
    WIMPではなくてSIMP(語り:村山 斉)
    すばるが見た暗黒宇宙
    暗黒物質を捉える

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    追悼 南部陽一郎博士 南部先生が成し遂げたこと(大栗博司)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    南極の氷下の闇に生物!
    炎症反応の指揮者 インフラマソーム
    日本発の期待の新人 ペロブスカイト太陽電池
    カリフォルニアの大干ばつ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    主要記事の「ダイジェスト」
    →目次の前に掲載しています。
    ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
    各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
    さらに記事のポイントが把握できるようになっています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    サイエンス考古学
    50年前,100年前,150年前のSCIENTIFIC AMERICAN誌から
    石油から作ったタンパク質/北極探検家/白亜紀パーク/恐るべき牛疫/ベッセマー転炉

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    フロントランナー挑む
    ゲノム編集で理想のトマトを作る 江面 浩(筑波大学)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    NEWS SCAN
    地下生命圏が見えてきた/日本版材料ゲノム計画が始動/市川高校でサイエンス出前講座/コスモス賞にロックストローム氏/ヒマラヤに迫るダム災害/最弱磁場の実験室/しょっぱいエウロパの海/スマホのなかのお医者様/イルカを悩ます騒音公害/ニュース・クリップ/目につく雑菌/胎児の学習/造花で害虫駆除 ほか

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    From nature ダイジェスト
    第1世代の星を初めて発見/脳に注入できる神経計測装置

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    グラフィック・サイエンス
    米国で薬剤耐性赤痢菌

    ヘルス・トピックス
    人工甘味料で肥満に?

    砂漠の駝鳥 当世かがく考
    原発事故の責任を裁判で問う意味

    illusions 知覚は幻
    気取り屋と似せ者

    ANTI GRAVITY
    スイスチーズは目が命

    パズルの国のアリス
    定期的エサやりシステム

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ブックレビュー
    『二重螺旋』
    『失われてゆく、我々の内なる細菌』

    <連載>森山和道の読書日記

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    Information
    次号予告
    SEMICOLON
    今月の科学英語内容紹介
    【目次】

    特集:暗黒物質に異説
    ダーク銀河の謎
    WIMPではなくてSIMP(語り:村山 斉)
    すばるが見た暗黒宇宙
    暗黒物質を捉える



    追悼 南部陽一郎博士 南部先生が成し遂げたこと(大栗博司)



    南極の氷下の闇に生物!
    炎症反応の指揮者 インフラマソーム
    日本発の期待の新人 ペロブスカイト太陽電池
    カリフォルニアの大干ばつ
  • 芸術新潮 2006年9月号
    • 新潮社
    • ¥1466
    • 2006年08月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集 七つの謎でめぐる飛鳥
    【解説】森浩一+今尾文昭
    【謎の一】
     古墳の住所で「被葬者」を探れ!
      ◆さまよえる天皇陵
      ◆藤原京 中心線上のアリア
      ◆神出鬼没! 草壁皇子はどこに?
      ◆母を想う娘のこころ
      ◆息子を想う母のこころ
      ◆栄耀栄華の終わり

    【謎の二】
     高松塚古墳 頭蓋骨はどこへ?

    【謎の三】
     見上げてごらん、平壌の星を 【解説】宮島一彦
      ◆世界最古の天文図

    【謎の四】
     新発見続々! 水と石を結ぶ「点と線」
      ◆ハイテク・ロック

    【謎の五】
     蘇我氏と渡来人
     信仰とテクノロジーの最先端
      ◆645年、炎上の記憶

    【謎の六】
     終末期古墳は「縮みの文化」?
      キトラ古墳壁画、修復保存はいばらの道か
      東京文化財研究所修復技術部 川野邊渉氏にきく

    【謎の七】
     野を越え山を越え、どこまでものびるよ藤原京

    ぼくは飛鳥をこう考える
    【文】森浩一
    「古京」は谷のひろがりのなかに
    【文】黒川創

    小特集
    鈴木理策、雪国の美術館を旅する

    speak low
    光の詩人インゴ・マウラー
    「自己表現は一番重要なことじゃない」

    art news
    ジャナイナ・チェッペ お前は誰だ?
    キリスト教美術の近しさ
    國吉清尚 沖縄の土と火と
    水谷浩 ある美術監督の見果てぬ夢

    連載
    川瀬敏郎 たてはな神話
    【第八回】スクナビコナ
    柳孝 骨董一代記
    【第八回】頭槌大刀と信楽蹲壺
    青柳恵介

    my favorite things
    わたしのお気に入り 武闘派の休息 天明屋尚
    今月のほれぼれ ひとり遊びのように ロビン・ロード《Stone Flag》
    企画者にも選ばせろ! 「お殿様の遊芸〜楽しみながら描いてみむ〜」展より
    今月の発見 愛玩ツボ押し ほか

    INVITATION
    BOOK 鶴ヶ谷真一 MOVIE 宇田川幸洋 MUSIC 中村とうよう
    THEATRE 内野儀 EXHIBITION 三浦篤
    ◎お薦めの書籍、CD、映画
    ◎これから見られる展覧会案内

    STARDUST
    ◎中村ケンゴの間取りブギウギ
    ◎真夏の夜の束芋
    ◎古城江観 和風モンブランのお味
    ◎平町公 飛べ、京浜工業地帯
    ◎埴輪にもホトがある
    ◎立花文穂のブック・ツリー
    ◎これがキャラメル芸術だ!
    ◎長尾和典 墨線の探求
    ◎太田麻里の400字詰ドローイング
    ◎坂田峰夫 フォトグラム花伝

    WORLD
    ◎ケ・ブランリーついに開館 異文化交流はセーヌ河岸で
    ◎半裸の美女からヴァイオリンまで 杖にもいろいろあるのです
    ◎ローマ時代の貴族気分で絢爛銀食器を愛でる
    ◎トーマス・デマンドの不穏なパルプ・フィクション
  • kotoba (コトバ) 2016年 10月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥1466
    • 2016年09月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 雑誌を哲学する。

    松岡正剛 雑誌の妙 伏せて/開ける

    ■Part1 国内の雑誌
    黒川 創 鶴見俊輔と『思想の科学』
    中島岳志 論壇誌から読み解く戦後保守思想
    武田 徹 『文藝春秋』の役割
    大森 望 もし、日本に『SFマガジン』がなかったら
    片岡義男 男性誌は□アメリカ文化への憧れ”の教科書だった
    森 まゆみ 『青鞜』の挑戦
    亀和田 武 性の芽生えも背徳も夢もーー雑誌抜きでは語れない
    仲俣暁生 アメリカ文化へのあこがれと現実のギャップを直視した『週刊プレイボーイ』の五〇年
    清水一利 雑誌が消えても、「博物館」として生き延びる
    そのほか『少年倶楽部』『ポパイ』『ワンダーランド』『蛍雪時代』『暮らしの手帖』など。

    ■Part2 海外の雑誌
    青山 南 『ザ・ニューヨーカー』のこだわり
    荒俣 宏 パルプマガジンは「ジャンクフード」である
    鹿島 茂 フランスの雑誌文化を見る
    井上一馬 『PLAYBOY』はアメリカの何を変えたか
    島原 学 日本人にとっての『ライフ』
    小林紀晴 『ナショナル ジオグラフィック』に存在しないもの
    南條竹則 『サヴォイ』の闘い
    生島 淳 『スポーツ・イラストレイテッド』が運ぶアメリカの躍動の風

    ◎新連載 赤坂憲雄 戦後知の戯れ
    木村草太 思考する憲法、実践する憲法
    若松英輔 いのちに火を灯すもの 佐藤初女
    佐藤勝彦 重力波天文学の扉が開く
    四方田犬彦 女王の肖像
  • 日経 サイエンス 2016年 12月号 [雑誌]
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1466
    • 2016年10月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 正確さと先見性で群を抜く総合科学誌<詳報:ノーベル賞>
    「オートファジー」解明でノーベル生理学・医学賞!
    大隅良典博士

    生理学・医学賞
    細胞内の“ゴミ捨て場”に隠されていたリサイクル機構
    顕微鏡下に見えた驚異の世界
    細胞を支える掃除役 オートファジー(再録)

    物理学賞
    物質の「トポロジカル相」を発見

    化学賞
    分子マシンを設計・合成

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    <特集>
    シン・ゴジラの科学
    折り紙で解くシン・ゴジラ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    特集:人新世を考える(前編)
    ・地質学 地層に刻まれる人類の時代
    ・環境 気候変動が変える社会
    ・人口 新人口爆発と超高齢化
    ・経済学 人類を追い詰める格差社会
    ・生命科学 遺伝子改変人類が誕生?

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    主要記事の「ダイジェスト」
    →目次の前に掲載しています。
    ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
    各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
    さらに記事のポイントが把握できるようになっています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    サイエンス考古学
    雑音/トーマス・エジソンかく語りき/豚コレラ/都市の除雪/色いろいろ/スケート大流行

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    NEWS SCAN
    クローン動物短命説は誤りだった/医療用マリファナの挑戦/乳房にマイクロバイオーム/
    GOES-R,アー,ゴー! /シカは南北方向へ逃げる/ハイハイ支援ロボット/
    好きなことをするのが一番/大統領候補の科学評定/ニュース・クリップ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    From nature ダイジェスト
    クマムシの保護タンパク質を発見

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    nippon天文遺産
    ブラッシャー天体写真儀

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    砂漠の駝鳥 当世かがく考
    廃炉で終わらない「もんじゅ」問題

    ANTI GRAVITY
    渦々した体験

    パズルの国のアリス
    続・賢者たちのチーム戦

    ほか
  • 日経 サイエンス 2017年 02月号 [雑誌]
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1466
    • 2016年12月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2月号の巻頭特集のテーマは「腸内細菌」です。
    私たちの腸内に生息する多種多様な細菌が肥満から脳機能まで影響していることが
    わかってきました。
    巻頭特集で詳しく紹介します。
    第2特集は「地球外生命探査」。
    木星と土星の氷衛星の内部の海の底には生命が存在しているかもしれません。
    研究最前線をレポートします。



    【目次】

    特集:腸内細菌
    新時代を迎えた腸内常在菌研究
    活気づく医薬・健康ビジネス
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    特集:地球外生命探査
    土星の月エンケラドスは生きていた
    見えた! 木星エウロパの活動

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    エルニーニョを追跡する
    絶滅危惧種の移住を手助け 生物の引っ越し大作戦
    ごきぶりゾンビ 捕食寄生の神経科学
    どうなる米国のプログラミング教育

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    主要記事の「ダイジェスト」
    →目次の前に掲載しています。
    ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
    各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
    さらに記事のポイントが把握できるようになっています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    サイエンス考古学
    遺伝子治療/蚊を駆除/戦争の暗雲/美術アカデミー/バラはバラ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    NEWS SCAN
    世界最小ロケットで宇宙へ/113番「ニホニウム」正式決定/大隅博士がノーベル賞授賞式に/
    光スペクトル情報解析で研究講座/AI小説への挑戦綴る/天文衛星ガイアの初データが公開/
    エウロパで噴出した希望/見直されたリソソーム/ナマケモノの勤勉な進化/ライオンが賢い理由/
    オバマ政権の自然保護/銅が悪臭の感度を増幅/駄洒落の理解で脳が分業/動物の個性と集団行動/
    10代の若者が干ばつに挑む/ニュース・クリップ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    From nature ダイジェスト
    10カ月間飛び続けるアマツバメ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    砂漠の駝鳥 当世かがく考
    大学ランキングを気にするな

    ANTI GRAVITY
    フロリダあるある

    パズルの国のアリス
    モグラ大学の卒業試験

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ブックレビュー
    『つながる脳科学』 丸山 敬
    『雨の自然誌』 平松和彦
    連載 森山和道の読書日記

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    Information
    次号予告
    SEMICOLON
    今月の科学英語腸内細菌
  • 日経 サイエンス 2017年 03月号 [雑誌]
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1466
    • 2017年01月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人間の脳の一部を実験室で育てて働きを調べたり,
    脳を透明化させて神経の配線を探ったりする脳科学の
    新しいアプローチが注目されています。
    3月号の巻頭特集で詳しく紹介します。
    太陽系形成をめぐる最新研究などの記事も
    読み応えがあります。

     
    【目次】

    特集:脳を作る 脳を見る
    実験室で誕生 脳オルガノイド 
    透明化で見えた脳回路 CLARITY法の衝撃
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    SCIENTIFIC AMERICANが選ぶ
    10大イノベーション

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ドラマチックだった太陽系形成 
    新発見! 文化が促すシャチの種分化
    「ノー」と言えるロボット
    核融合ベンチャーの勝算
    枯葉剤エージェントオレンジの霧 
    海底顕微鏡が明かす世界 

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    フロントランナー挑む
    「世界」を理解するため人工知能をつくる  松尾豊(東京大学)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    主要記事の「ダイジェスト」
    →目次の前に掲載しています。
    ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
    各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
    さらに記事のポイントが把握できるようになっています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    サイエンス考古学
    クジラを食べる/磁石の進歩/空飛ぶ車/働く女性/鉄道と水運

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    NEWS SCAN
    世界初,反水素原子を分光観測/血液がん治療に新手法の可能性/
    日比谷高で数学の産業応用講義/サルが作った石器/視覚を備えた植物/
    アザラシの時間感覚/緑化屋上,もう1つの効用/増える性感染症/
    風力タービンを雷から守る/ミニ衛星2つで宇宙望遠鏡/隠された副作用/
    ニュース・クリップ/蚊で蚊を退治

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    From nature ダイジェスト
    南極海に巨大な海洋保護区

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    砂漠の駝鳥 当世かがく考
    沖縄科技大学院大 これから進む道は

    nippon天文遺産
    65cm屈折望遠鏡と大赤道儀室(上)

    グラフィック・サイエンス
    増える国内避難民

    ヘルス・トピックス 
    鎌状赤血球症に驚きの治療法

    ANTI GRAVITY
    難局で頼りになるデータ

    パズルの国のアリス
    続・モグラ大学の卒業試験

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ブックレビュー
    『人工知能が変える仕事の未来』井上 亨
    『地球の歴史』小出良幸
    連載 森山和道の読書日記

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    Information
    次号予告
    SEMICOLON
    今月の科学英語脳科学

    10大イノベーション
  • 日経 サイエンス 2017年 04月号 [雑誌]
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1466
    • 2017年02月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【4月号について】

    運動が健康によいのは間違いありませんが,
    思うようにやせられないのはなぜでしょう? 
    4月号の巻頭特集では,代謝の進化と精神衛生から
    運動と健康の関係を考えます。

    量子コンピューターと一般相対論,超弦理論の
    研究者の協力で究極の理論を追究する動きを
    紹介する記事なども読み応えがあります。

     
    【目次】

    特集:運動と健康
    運動のパラドックスなぜやせられないのか
    うつ病治療に運動を取り入れる

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    量子ビットから生まれる時空
    神話の進化
    ピルトダウン人の真相
    とける永久凍土
    ヒトの臓器を動物で作る
    非科学的デマを斬る 知っておきたい5つの事実
    ケニアの野生動物を守れ リチャード・リーキーに聞く

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    フロントランナー挑む
    無線送電の技術を応用世界の電力利用社会に変革  篠原真毅(京都大学)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    主要記事の「ダイジェスト」
    →目次の前に掲載しています。
    ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
    各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
    さらに記事のポイントが把握できるようになっています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    サイエンス考古学
    人種問題/米国参戦/読者の不満/トラクターの軌道/ミルク病の原因

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    NEWS SCAN
    ●国内ウォッチ
    金星の弓状模様の謎が解けた!/iPS細胞で遺伝性難聴に光明/2017年日本国際賞決まる/
    小石川中教で科学技術セミナー

    ●海外ウォッチ
    血流移動ロボットに一歩/無意識にモールス符号を学習/情報共有で実験動物に優しく/
    冷ややかな現実/南極で果物栽培/誘発地震に防止対策/ダニを避けるなら西部へ/
    水銀汚染に打つ手あり/野生動物管理官の苦境/ニュース・クリップ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    From nature ダイジェスト
    「ぶんぶんゴマ」が遠心分離機に

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    砂漠の駝鳥 当世かがく考
    いま ここにある科学研究の危機

    nippon天文遺産
    65cm屈折望遠鏡と大赤道儀室(下)

    グラフィック・サイエンス
    研究スタイルいろいろ

    ヘルス・トピックス 
    鉛の悪影響を見極める

    ANTI GRAVITY
    見る目を持とうよ

    パズルの国のアリス
    ヤマネ,また姪たちの信頼を失う

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ブックレビュー
    『多面体百科』井ノ口順一
    『分節幻想』三中信宏
    連載 森山和道の読書日記

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    Information
    次号予告
    SEMICOLON
    今月の科学英語

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    科学教育を通じてつくる,発展するチカラ
    宮城県石巻工業高等学校

    PR企画
    再生医療の最前線【目次】

    特集:運動と健康
    運動のパラドックスなぜやせられないのか
    うつ病治療に運動を取り入れる

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    量子ビットから生まれる時空
    神話の進化
    ピルトダウン人の真相
    とける永久凍土
    ヒトの臓器を動物で作る
    非科学的デマを斬る 知っておきたい5つの事実
    ケニアの野生動物を守れ リチャード・リーキーに聞く

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    フロントランナー挑む
    無線送電の技術を応用世界の電力利用社会に変革 篠原真毅(京都大学)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    主要記事の「ダイジェスト」
    →目次の前に掲載しています。
    ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
    各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
    さらに記事のポイントが把握できるようになっています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    サイエンス考古学
    人種問題/米国参戦/読者の不満/トラクターの軌道/ミルク病の原因

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    NEWS SCAN
    ●国内ウォッチ
    金星の弓状模様の謎が解けた! /iPS細胞で遺伝性難聴に光明/2017年日本国際賞決まる/
    小石川中教で科学技術セミナー

    ●海外ウォッチ
    血流移動ロボットに一歩/無意識にモールス符号を学習/情報共有で実験動物に優しく/
    冷ややかな現実/南極で果物栽培/誘発地震に防止対策/ダニを避けるなら西部へ/
    水銀汚染に打つ手あり/野生動物管理官の苦境/ニュース・クリップ

    ほか
  • 日経 サイエンス 2017年 06月号 [雑誌]
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1466
    • 2017年04月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【6月号について】

    宇宙が誕生直後に急膨張した「インフレーション」は,どのように起きたのでしょうか。
    近年の宇宙観測によって,最初期に提唱された原点とも言える理論が,
    有力候補として浮上しました。
    観測結果の解析に当たった宇宙物理学者の小松英一郎博士に最新状況を聞きます。
    もうひとつの特集は恐竜です。
    鳥の先祖は恐竜だという話は有名ですが,
    恐竜が羽を獲得したのは,飛ぶためではなかったようです。
    化石が語る進化の謎を,気鋭の研究者らが解説します。
    今号は別冊特別付録「医療研究開発の成果を社会に」が付いています。

     
    【目次】

    特集 インフレーション理論の現在
    小松英一郎が語る 絞られてきたモデル
    インフレーション理論は盤石か? 

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    特集:恐竜から鳥へ
    羽根と翼の進化
    見えた! 恐竜の色

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    “陰の血管”を育てて心臓病を治す
    医療用アイソトープが足りない テクネチウム危機
    火星旅行の壁 宇宙放射線で脳障害
    家畜工場から耐性菌
    新生児ゲノム検査の期待と不安

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    フロントランナー挑む
    ES細胞から腸をつくる 子どもの治療めざす 阿久津英憲(国立成育医療研究センター)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    主要記事の「ダイジェスト」
    →目次の前に掲載しています。
    ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
    各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
    さらに記事のポイントが把握できるようになっています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    サイエンス考古学
    宇宙背景放射/外来種/地下での戦争/牛追い電気棒/スエズ運河の懸念/牛乳は冷所に

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    NEWS SCAN
    スーパーKEKB,実験準備大詰め/改良VIRGOが近く稼働/
    地震の音で津波を検知/空気清浄網戸/石炭火力は農作物も害する/
    アヒル目隠し実験/地衣類引っ越し作戦/着陸管理システム離陸待ち/
    ニュース・クリップ/感染症対策は十分か?

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    From nature ダイジェスト
    トリアンギュレンの合成に成功

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    砂漠の駝鳥 当世かがく考
    先端科学と生命倫理広く議論始める時期

    グラフィック・サイエンス
    計算科学で読む文学

    ヘルス・トピックス 
    がん遺伝子検査のいま

    ANTI GRAVITY
    「5秒ルール」を考える

    パズルの国のアリス
    ハート王室の金庫を開錠せよ

    nippon天文遺産
    レプソルド子午儀と子午儀室(上)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ブックレビュー
    『フンボルトの冒険』藤田雅矢
    『なぜペニスはそんな形なのか』丸山 敬

    連載 森山和道の読書日記

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    Information
    次号予告
    SEMICOLON
    今月の科学英語

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    科学教育を通じてつくる,発展するチカラ
    たつの市立揖保川中学校

    未来(あす)への叡智
    過酷事故時の原子炉内をも再現可能な
    マルチフィジックス粒子法の開発

    特別付録
    「医療研究開発の成果を社会に」【目次】

    特集 インフレーション理論の現在
    小松英一郎が語る 絞られてきたモデル
    インフレーション理論は盤石か?

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    特集:恐竜から鳥へ
    羽根と翼の進化
    見えた! 恐竜の色

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    “陰の血管”を育てて心臓病を治す
    医療用アイソトープが足りない テクネチウム危機
    火星旅行の壁 宇宙放射線で脳障害
    家畜工場から耐性菌
    新生児ゲノム検査の期待と不安

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    フロントランナー挑む
    ES細胞から腸をつくる 子どもの治療めざす 阿久津英憲(国立成育医療研究センター)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    主要記事の「ダイジェスト」
    →目次の前に掲載しています。
    ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
    各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
    さらに記事のポイントが把握できるようになっています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    サイエンス考古学
    宇宙背景放射/外来種/地下での戦争/牛追い電気棒/
    スエズ運河の懸念/牛乳は冷所に

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    NEWS SCAN
    スーパーKEKB,実験準備大詰め/改良VIRGOが近く稼働/
    地震の音で津波を検知/空気清浄網戸/石炭火力は農作物も害する/
    アヒル目隠し実験/地衣類引っ越し作戦/着陸管理システム離陸待ち/
    ニュース・クリップ/感染症対策は十分か?

    ほか

    特別付録
    「医療研究開発の成果を社会に」
  • 日経 サイエンス 2017年 08月号 [雑誌]
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1466
    • 2017年06月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 星が巨大なブラックホールに捉えられて飲み込まれるとき,
    巨大な潮汐力が働いて,星がバラバラに引き裂かれることがあります。
    不運な星が演じる最期の天体ショーによって放たれた光が近年相次いで観測され,
    謎に満ちたブラックホールの姿が浮かび上がってきました。
    このほか高齢者1300人が参加した大規模な比較試験から明らかになった
    アルツハイマー病を避ける秘訣など,最新の科学の話題をお届けします。

     
    【目次】

    特集:ブラックホールをあぶり出せ
    星を引き裂く姿 潮汐破壊現象
    放浪するブラックホールを探す

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    特集:アルツハイマー病はこう防ぐ
    大規模調査で見えたカギ 生活習慣でリスク低減
    アルツハイマー病に負けない力を蓄える

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    キツネがイヌに化けるまで
    1000兆分の1秒の反応を見る 連続フェムト秒結晶構造解析
    微生物の長距離飛行
    この水は危険か? 米国のパーフルオロ化合物汚染

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    フロントランナー挑む
    古代魚を使って探る遺伝子,細胞,種の進化  神田真司(東京大学)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    主要記事の「ダイジェスト」
    →目次の前に掲載しています。
    ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
    各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
    さらに記事のポイントが把握できるようになっています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    サイエンス考古学
    高効率農業/海洋底拡大説/野の草花を守る/貨車用のケーブルカー/
    歯学教育/ニューヨークの名折れ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    NEWS SCAN
    次世代ガンマ線天文台来春稼働/第5回日経「星新一賞」募集開始/太陽の運行を刻む現代芸術施設/
    AMEDが発足2周年シンポ/科学ジャーナリスト賞 大賞は中国新聞記者らに/サメの祖先に手がかり/
    動き出す米国の砕氷船建造計画/パーキンソン病を早期検出/直流送電ルネサンス/
    ピザ職人ロボット修行中/宇宙技術で森林消防士を守る/血液検査で放射線被曝を判別/
    新しいリライタブルペーパー/チップ上に月経周期を再現/ニュース・クリップ/正確な土砂崩れ予測モデル

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    From nature ダイジェスト
    世界初のナノカーレース

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    砂漠の駝鳥 当世かがく考
    温暖化防止の推進 日本はぶれずに

    グラフィック・サイエンス
    膨大な昆虫が渡りを実行

    ANTI GRAVITY
    クモのとんでもない食事量

    パズルの国のアリス
    勝負の決着を早めるには

    nippon天文遺産
    9cmバンベルヒ子午儀

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ブックレビュー
    『ライト兄弟』横山広美
    『超拡大で虫と植物と鉱物を撮る』尾崎煙雄

    連載 森山和道の読書日記

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    Information
    次号予告
    SEMICOLON
    今月の科学英語

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    科学教育を通じてつくる,発展するチカラ
    岐阜県立八百津高等学校

    PR企画
    創薬を加速支援する
    材料・機器/装置最前線発見!星を引き裂くブラックホール
  • 日経 サイエンス 2017年 09月号 [雑誌]
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1466
    • 2017年07月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 我々の宇宙は沢山ある宇宙の1つだという見方が注目を集めています。
    今号はマルチバース(多宇宙)についての新たな見方について特集しました。
    不気味さを増す北朝鮮のミサイルの性能がどこまで向上しているのか,緊急報告します。
    夏休みの情報満載の特別企画,別冊付録「親と子の科学の冒険」がつきます。 

     
    【目次】

    特集:マルチバースと多世界
    マルチバースと多世界 インフレーション理論と量子力学のつながり
    提唱者野村博士に聞く今なぜマルチバースか
    「インフレーション理論に異議」に物理学者33人が大反論

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    脅威増す北朝鮮の弾道ミサイル
    ALSに新たな手がかり アンチセンス医薬の可能性

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    迫る! 北米横断日食
    向こう1000年の日食
    消えたグリーンランドのバイキング
    ホモ・ナレディ「ネオ」の姿
    トウモロコシを守れ ネクイハムシとの戦い

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    フロントランナー挑む
    共創を科学する異能 最良の人のつながり研究  三輪敬之(早稲田大学)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    主要記事の「ダイジェスト」
    →目次の前に掲載しています。
    ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
    各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
    さらに記事のポイントが把握できるようになっています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    サイエンス考古学
    物性科学/役立たない考案/消防車/ナポレオンと農業/ピラミッドの目的

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    NEWS SCAN
    火の玉にならずに大気圏再突入/銀河中心部にススまみれの変光星/
    沖縄科技大,正念場の6年目/植物は聞こえている?/海に沈んでいたアマゾン/
    子育て行動遺伝子/おばあちゃんの友達ロボット/夢に迫る/衰えゆく森/
    秘密とウソ/ロケット材料が熱い/海面上昇の詳細マップ/ニュース・クリップ/インド洋の海底地形

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    From nature ダイジェスト
    2次元の磁石が誕生/ニホンアナグマの駆除に懸念

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    砂漠の駝鳥 当世かがく考
    人気科学館の伝統 楽しさ伝える思い

    グラフィック・サイエンス
    まだ遠い北西航路

    ヘルス・トピックス
    青色光が奪う眠り

    ANTI GRAVITY
    根掘り歯掘り

    パズルの国のアリス
    続・勝負の決着を早めるには?

    nippon天文遺産
    樺太国境を決めたバンベルヒ子午儀

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ブックレビュー
    『ビジュアル数学全史』 山崎秀記
    『「生きものらしさ」をもとめて』 中西真人

    連載 森山和道の読書日記

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    Information
    次号予告
    SEMICOLON
    今月の科学英語

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    科学教育を通じてつくる,発展するチカラ
    長崎県立宇久高等学校

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    夏休みの特別企画
    別冊付録「親と子の科学の冒険」夏休み情報満載の特別企画
    別冊付録「親と子の科学の冒険」
  • 日経 サイエンス 2017年 11月号 [雑誌]
    • 日本経済新聞出版社
    • ¥1466
    • 2017年09月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人間の記憶は不思議です。
    3日前のことも憶えていないのに大地震が起きた日の昼ご飯は鮮明に憶えていたり,
    ふとしたきっかけで過去の体験がフラッシュバックしたり。
    それは一体どこから生まれるのでしょうか。
    最近の研究から,その仕組みが脳細胞のレベルで明らかになりました。
    それを利用すると,
    何と過去の記憶を書き変えることができることが,マウスの実験で明らかになりました。
    このほか,
    8月に米FDAが新たに認可したがんの免疫療法CAR-Tについて,
    その実力と問題点を探ります。


    【目次】

    特集:見えてきた記憶のメカニズム
    記憶をつくり変える
    連想を生むニューロン集団

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    特集:がん免疫療法のブレークスルー
    登場したCAR-T療法 実力と課題
    CAR-T細胞でがんを攻撃

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    カッシーニの土星探査13年
    誰が作ったのか? 最古の石器発見で揺らぐ定説
    ダンスの進化 人はなぜ踊るようになったのか
    クルマ社会から駐車場をなくす

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    フロントランナー挑む
    北極環境研究の精鋭 世界の気象学を牽引 猪上淳(国立極地研究所)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    主要記事の「ダイジェスト」
    →目次の前に掲載しています。
    ここを読めば主要記事の概要が手短かにわかります。
    各記事の冒頭に掲載している囲み「KEY CONCEPTS」も合わせてご覧いただくと,
    さらに記事のポイントが把握できるようになっています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    サイエンス考古学
    月の肌合い/先生が生徒に抱く期待/十月革命/スカンクの価値/石炭か石油か/幻の電信ケーブル

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    NEWS SCAN
    オマーンで古代のマントルを掘削/太古の地球を月に探る/
    ガの眼に学んだ表示画面/最古のホモ・サピエンス?/皮膚をまねた日焼け止め/
    宵っ張り遺伝子/赤ちゃんが見る色/霧の向こうを見る/新しい無線ペースメーカー/
    木造高層ビルで排出削減/触覚ナビ/クジラが巨大化した理由/ニュース・クリップ

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    From nature ダイジェスト
    「真の青色」のキクが誕生

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    砂漠の駝鳥 当世かがく考
    金融経済で加速する温暖化問題の解決

    グラフィック・サイエンス
    出産日時

    ヘルス・トピックス
    その検査,大丈夫?

    nippon天文遺産
    20cmトロートン望遠鏡

    ANTI GRAVITY
    悪人づら

    パズルの国のアリス
    展示台の設計

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ブックレビュー
    『物理学は世界をどこまで解明できるか』 佐々木節
    『芸術・無意識・脳』 藤田一郎
    連載 森山和道の読書日記 ほか

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    Information
    次号予告
    SEMICOLON
    今月の科学英語

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    科学教育を通じてつくる,発展するチカラ
    兵庫県立西脇高等学校

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    PR企画
    がん研究の最前線 解明・治療・創薬

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー特集
    記憶 過去を変える実験

    特集
    がん新治療登場 CAR-T療法

案内