カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

思春期 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1241 から 1260 件目(100 頁中 63 頁目) RSS

  • デザート 2016年 10月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥550
    • 2016年08月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 恋!H!感動!女のコの本気コミック!!表紙&巻頭カラーには、最新5巻が大好評発売中の『春待つ僕ら』(あなしん)! さらに大注目の特別企画として人気YouTuberのはじめしゃちょーが登場!その内容はぜひ見てのお楽しみ! ぼっちJKと消防士の恋を描く大人気連載『モエカレはオレンジ色』(玉島ノン)、最新3巻の続きが読める『俺の執事(♀)がイケている』(真崎総子)、読むとお腹が空く!?『あまあまくんのおかしな誘惑』(鬨乃美弦)もカラーつきで登場!そして『ライアー×ライアー』(金田一蓮十郎)、『恋わずらいのエリー』(藤もも)、『私たちには壁がある。』(築島治)など勢揃いの人気作に加え、まじめ生物教師との秘密の恋を描く新シリーズ『あおい先生は思春期』(凛田百々)もスタート! 企画に新作、読み切りも大充実で、お届けです!
  • 小五教育技術 2017年 04月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥1150
    • 2017年03月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小学校教師のための学年別教育専門誌前思春期の子どもの育て方・伸ばし方/五年生の学級開き
  • 婦人之友 2017年 05月号 [雑誌]
    • 婦人之友社
    • ¥784
    • 2017年04月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ていねいに暮らし生活を楽しむあなたに■特集
    忙しくても たっぷり野菜! “ひとつ鍋”の満足レシピ

    ・手早いひとつ鍋 おいしく、あっという間につくるコツ
    ・鍋まかせのボリュームおかず 上田淳子
    ・ふだんの食材で、すぐにごちそう - 食卓は工夫がいっぱい 本谷惠津子
    ・主菜、副菜を同時に仕上げる - 少人数調理のワザ 安齋昭子
    ・これはまかせて! 今夜はふたりで夕食づくり 長野家の姉妹
    ・塩田ノアさんの手しごとのある暮らし5 気負わないテーブルクロス
    ・エッセイ スキマの風景5 こころの舌打ち 平松洋子



    ■座談会
    カラスの言い分を聞いてみよう
    杉田昭栄/佐伯彰光/青木奈□


    ■シリーズ 思春期まっただなか
    ・〈学校訪問〉 動物園? 植物園? いいえ学校です。東京都立園芸高等学校(世田谷区)
    ・悩み相談 「進学したいけれど……」(高3・男子) 回答・湯浅 誠
    ・中高生の生活ノート ボタンをつけよう


    ・羽仁もと子著作集 花三日
    ・今日のいのり 永遠の命とは 小野有五
    ・視角 沖縄・抵抗の現場から 山城博治さんの釈放に思う 佐藤直子
    ・未来の余白から 「そこにいるのかい?」 最上敏樹
    ・わたしの・すきな・もの 羽化 福岡伸一
    ・凛と生きる 石内 都さん(写真家) 未来への光

    ほか
  • 小五教育技術 2017年 05月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥1100
    • 2017年04月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小学校教師のための学年別教育専門誌思春期の学習指導 指導の極意/短距離走スピードアップ!指導術
  • 婦人之友 2017年 06月号 [雑誌]
    • 婦人之友社
    • ¥784
    • 2017年05月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ていねいに暮らし生活を楽しむあなたに■特集

    素敵な女性とかばん

    ・“シンプル”をバッグに入れて出かけよう 門倉多仁亜
    ・かばんの中の迷子をなくす 草間雅子
    ・笑顔をつなぐ手づくりかばん 沼口澄子
    ・ ストーリーのあるモノえらび 高橋千恵

    ・これはまかせて! 水まわりは、夫の持ち場 上原家
    ・塩田ノアさんの手しごとのある暮らし 6 つくる、食べる空間を心地よく
    ・エッセイ スキマの風景 6 石の行方 平松洋子


    ■シリーズ 思春期まっただなか
    ■座談会
    「主体的な学び」で学校が変わる?
    牧嶋秀雄/栗原真知子/前屋 毅

    ・悩み相談「テストの正解って、なんですか?」(中2・男子) 回答者・あさのあつこ
    ・中高生の生活ノート シャツを手洗いする
    ・熊本 高校生と震災からの再生を考える 熊本市立図書館のチャレンジ


    ・羽仁もと子著作集 すべての子供がよく出来得る子供である
    ・今日のいのり 「いつくしむ」 大橋 弘
    ・視角 どうなる地球温暖化対策 明日香壽川
    ・未来の余白から この世界が壊れる前に 最上敏樹
    ・わたしの・すきな・もの ボルボックス 福岡伸一


    ■暮らし
    ・読者を訪ねて 5 よいことは伝えたい 金井智子さん(兵庫県三木市)
    ・料理 中国風、シンプルおかず ウー・ウェン
    ・気軽にできる今日のお菓子 焼きあんまん ウー・ウェン
    ・ちょっとひとつみハーブとなっぱ レモンバーベナ 庄野幸子
    ・健康往来 “何か調子が出ない”ときの「養生」 寺澤捷年
    ・家計ルーム 定年前のプランと実際、そしてこれから
    ・絵本 最終回 ねこの こふじさん 文・山本和子 絵・石川えりこ


    ■読み物
    ・今日、なに着ていこう 小さなガラスのビーズ ひびのこづえ
    ・こころの深呼吸 「いいところをみつける」習慣を 海原純子
    ・父の日に寄せて 父の手 あべ美佳
    ・この一冊 認知症に明るい未来を開く本 加賀乙彦
    ・Book 前世に人が託してきたもの 佐藤啓介
    ・Cinema-女と男 いのち、輝く 松本侑壬子


    ■口絵
    ・まるいもの すたすた 福元 修
    ・遊べやすずめ ナイジェリア 岡本 央
    ・photo 「やさしい水の輪」 亀村俊二

    ほか
  • 本当にあった笑える話スペシャル 2017年 08月号 [雑誌]
    • ぶんか社
    • ¥418
    • 2017年07月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ジューンブライド、なんていったりしますが、アレはもともと西洋の慣習で『農閑期の6月に結婚するのはいい嫁』くらいの話らしいですね。
    とはいえ6月は結婚が増える時期です。つまり翌7月には新婚さんが多いという見方もできるわけですね。
    新婚さん、素敵な響きですね。きっと幸せで溢れていて、笑顔の絶えない素晴らしい時間が未来永劫続いていくとを疑いもしていないのでしょうね。
    というわけで『本当にあった笑える話スペシャル』8月号のメイン特集は『地獄の嫁姑バトル』です。
    夢があれば現実もある。世の中ままならないものです。
    そして今回は『ほんわら』ファミリー生誕16周年記念号ということで、『ほんわら』3誌で繋がる表紙などさまざまな企画が目白押しです!! 詳細は読んでみてのお楽しみです!

    大人気投稿執筆陣!!:華桜こもも、チャールズ後藤、鈴木ぺんた、藤凪かおる、茶畑るり、遙那もより、犬養ヒロ、桜木さゆみ、ぴの字ほか

    スペシャルゲスト前号に引きつづきは『ねこのこはな』『なぎさ食堂』の藤沢カミヤ!
    今回もおとりよせでハッピーです!

    ★大人気エッセイ
    好評シリーズ:内田春菊の大人気コミックエッセイ『私たちは繁殖している』/猫まみれの環境で育ったパグをひぐちにちほが描く『ウチのパグは猫である』/食材の足がはやいこの時期に役立つ保存食レシピ、流水りんこの『キープな人びと』/久保田順子が教える子連れで楽しめる京都案内『今日も京とて子育てさんぽ』/ワールドクラスイケメン×BL作家うさきこうの性の目覚め『思春期+ゲイ〜少年期の終わりに〜』/おホモ漫画家・熊田プウ助&おホモライター・サムソン高橋による世界ハッテン場・珍紀行/など、
    など、『ほんスペ』だけでしか読めない強力&強烈なコミックエッセイは必見!!
  • 婦人之友 2017年 09月号 [雑誌]
    • 婦人之友社
    • ¥784
    • 2017年08月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ていねいに暮らし生活を楽しむあなたに■生活特集

    40・50代からの悩みに 快適! インナー着用術

    ・どんなこと、困っていますか? 回答 おぬまともこさん
    ・私の“体型変化と下着ヒストリー”
    ・着け心地がよくて、見た目もキレイ/着け方、試着のポイント
    ・腰まわりのインナー/中高生のブラジャー選び/手入れの3か条

    ・これはまかせて! みんなで収穫 わが家の野菜 中倉家
    ・塩田ノアさんの手しごとのある暮らし9 空き箱が素敵に変身!
    ・エッセイ スキマの風景9 久しぶりのハイヒール 平松洋子

    ■座談会

    草木の輝きを布に --6000年来の手しごと

    片柳草生/村井龍彦/村井良子

    ・羽仁もと子著作集 最も自然な生活
    ・今日のいのり 子どもの頃より子どものように 長山 道
    ・未来の余白 復初の季節 最上敏樹
    ・わたしの・すきな・もの カメの小物入れ 福岡伸一
    ・原爆を伝えていくのは私たち 長崎市銭座小学校の試み 岡本 央

    ■シリーズ 思春期まっただなか
    ・話し合い 考えてみませんか?部活の今、これから 聞き手・中澤篤史
    ・悩み相談 「友だちにどう思われるかが不安です」(中3・女子) 回答者・湯浅 誠
    ・中高生の生活ノート 自分の服を数えてみよう!

    ■暮らし
    ・読者を訪ねて8 復興のまちで、共に 森脇妙紀さん(釜石市)
    ・減災 豪雨災害に備える 福岡・大分豪雨の経験から 矢守克也
    ・料理 夏の疲れを癒す5品 村岡奈弥
    ・気軽にできる今日のお菓子 彩り茶巾しぼり 大泉恵子
    ・ちょっとひとつみハーブとなっぱ ラディッシュ・小かぶ 庄野幸子
    ・季節の家事 ふだんのストックが“非常食”に
    ・健康往来 高齢者の結核 齋藤武文
    ・家計ルーム 家計簿で振り返る親の介護2例
    ・家計簿をつけ通す同盟 2016年 給料生活者の収入・税金・社会保険費

    ■読み物
    ・<新連載>小説 ひと箱のライフ 楊 逸
    ・こころの深呼吸 それは他人事? 海原純子
    ・Book 怪談はもう怖くないのか 佐藤啓介
    ・cinema-女と男 振り返らぬ女 松本侑壬子

    ほか
  • BE LOVE (ビーラブ) 2018年 2/1号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥478
    • 2018年01月15日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 表紙は戌年にちなんで「ハッピー! ハッピー」が登場。本編もこの作品らしい感動ストーリーです。巻頭カラーつきで「昭和ファンファーレ」が登場。思春期を迎えた小夜子が登場。ストーリーも俄然、ヒートアップです。1月にコミックスが発売になる「放課後カルテ」は巻中カラー付きで登場。牧野の任期もあとわずか。作品もいよいよ佳境です。初登場のこだちさんが描く「まどりごと」。不動産会社に勤務する間取りオタクの主人公が物件探しで人を幸せにする異色のストーリーです。最終回を迎える「花コイ少年」は必見です。充実のラインナップで贈る、新春特大号です!
  • 土木技術 2021年 12月号 [雑誌]
    • 土木技術社
    • ¥1320
    • 2021年11月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 土木工事の設計と施工にすぐ役立つ雑誌今月は「スマホと土木」と題したテーマでお送りする。2007年6月29日にアメリカで発売された初代iPhoneは、革命を起こしたと言っても過言ではなかろう。今や、日本人のスマホシェア率は83・4%(総務省『情報通信白書令和2年』)となっており、私たちの生活の中に完全に浸透している。スマホの登場は、都市景観も変えたのではないだろうか? コロナの影響も多分にあるにせよ、スマホ登場の前までは、公共の交通機関や空間のなかで、人々が直に話し合い、あるいは本やマンガを読む風景が普通だった。しかし、少なくとも首都圏で生活している人達には自明なことであると思うが、おおよそ公共空間と呼ばれる場所において、今や人々の視線はほぼスマホへと注がれている。その是非についてはあるだろうが、ここでは触れない。変化したのは、公共空間の中の風景だけではない。80年代中盤生まれの筆者は、思春期を迎えた頃には、個々人が携帯電話を持てる時代になった。中学や高校で先生らに、いかにばれないようケータイを学校に持ち込み、授業中にこっそりメールのやり取りをするのが、大切なことだった。ところが、今や、ケータイから驚くべき進化を遂げたスマホは、小・中学生にとってはセキュリティの観点からそれを持つことが当然とされ、帰宅途中の小・中学生が大人と同様に堂々とスマホの画面を見ているのは、時代の変化を感じる。それだけここ20数年で起きた情報通信技術の変貌と発展ぶりに、驚くと同時に、少々ついていくのに必死になることすらある。今号では、スマホが搭載している様々な機能や土木・建設業界における将来的な利活用方法、あるいは実際に現場で既に投入されている事例など様々な形で浸透しているスマホと土木の世界を紹介していく。
  • 月刊 NURSiNG (ナーシング) 2022年 03月号 [雑誌]
    • 学研プラス
    • ¥1257
    • 2022年02月18日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「基本」 →← 「臨床」 フィードバックサイクル特集1:苦手克服! 血液ガス分析 道場 (後編)特集2:成人病棟に入院する思春期の患者さんのケア
  • 婦人之友 2017年 04月号 [雑誌]
    • 婦人之友社
    • ¥784
    • 2017年03月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ていねいに暮らし生活を楽しむあなたに■特集
    折れない心と体をつくる おとなの習慣

    ・“前もって”を重ねて笑顔の家事 坂井より子
    ・違いを受け入れると、しなやかに強くなる 稲垣早苗
    ・気持ちを切りかえる「引き出し」をもつ 岡 典子

    ・しなやかさをつくる「カラダ」「ココロ」のこと
    ・「よい習慣がつく」1日5分のクセ 永谷研一
    ・これはまかせて! 洗濯物を干す・たたむ 中西家の姉妹
    ・塩田ノアさんの手しごとのある暮らし 4 手づくりおやつはシンプルに
    ・エッセイ スキマの風景 4 着て寝る 平松洋子



    ■座談会
    わかめがつないだ浜とまち 震災から6年 石巻で

    結城登美雄/本谷惠津子/佐藤徳義・のり子/田鎖ひろ子



    ■シリーズ 思春期まっただなか
    <中高生とスマートフォン2> どう使ってる? 高校生のスマホ事情

    悩み相談「テキトウさって必要ですか?」(高1・男子) 回答者・あさのあつこ
    中高生の生活ノート 調べてみよう! 時間の使い方



    婦人之友創刊115年 羽仁もと子の言葉と思い 羽田澄子/黒岩多貴子
    羽仁もと子著作集 友の国


    ・今日のいのり 「あなたがたに平和があるように」 須田 拓
    ・視角 給付型奨学金制度 学びたい思いを後押し 大西 隆
    ・未来の余白から ニュルンベルク600号法廷 最上敏樹
    ・わたしの・すきな・もの 三月書房 福岡伸一


    <暮らし>
    ・料理 スペインの旬菜レシピ 丸山久美
    ・気軽にできる今日のお菓子 エッグタルト 高橋武尊
    ・十三浜わかめクラブ通信 わかめ・こんぶ 春の購入のご案内
    ・ちょっとひとつみハーブとなっぱ 春のハーブ寄せ植え 庄野幸子
    ・健康往来 口は健康の要 元開冨士雄
    ・家計ルーム 20年計画で教育費のピークに備えました
    ・絵本 ねこの こふじさん 文・山本和子 絵・石川えりこ

    ほか
  • 婦人之友 2017年 08月号 [雑誌]
    • 婦人之友社
    • ¥784
    • 2017年07月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ていねいに暮らし生活を楽しむあなたに■生活特集
    家カレーで夏をおいしく
    ・こんな具材もおすすめ全国家カレーマップ
    ・どこでも、誰とでも 杉田朋子さん/カレーは常備菜 白井真澄さん
    ・味も見た目もさらに楽しむ3つのコツ 座波慈子さん
    ・再現 婦人之友100年前のライスカレー
    ・大好きなスパイスカレー サラダとデザート 渡辺麻紀さん

    ・これはまかせて! 「みんなで家事」のしくみづくり 吉田家
    ・塩田ノアさんの手しごとのある暮らし8 なつかしい、ひんやりおやつ
    ・エッセイスキマの風景8 天職をかんがえる 平松洋子

    ■平和特集
    対談
    「違いは恵みです」内向する世界へのメッセージ
    武田清子/最上敏樹

    ・伝え続ける イラク・ヤズディへの想像 林典子
    ・読者を訪ねて7 被爆米兵の足跡をたどって40年 森重昭・佳代子さん(広島市)
    ・「平和は微笑みから始まります」マザー・テレサの間近で 沖守弘

    ・羽仁もと子著作集 思いのままを
    ・今日のいのり 「わたしは勇士だと言え」 鈴木正和
    ・視角 成立強行、「共謀罪」法拡大解釈や乱用に目を光らせて 豊田洋一
    ・わたしの・すきな・もの アンモナイト 福岡伸一

    ■シリーズ 思春期まっただなか
    ・やり過ぎてませんか? 子どもの部活 中澤篤史
    ・悩み相談「高校生のメイクは、いけないことですか?」(高2・女子) 回答者・あさのあつこ
    ・中高生の生活ノート 手縫いのブックカバー

    ■暮らし
    ・気軽にできる今日のお菓子 ココナッツと果物のジュレ 泉名彩乃
    ・ちょっとひとつみハーブとなっぱ ローズゼラニウム 庄野幸子
    ・健康往来 夏の肌を健やかに 上出良一
    ・犬も猫も人も夏を快適に 金巻とも子/今年の夏も暑そう! 江花純
    ・家計ルーム 予算生活って何でしょう
    ・家計簿をつけ通す同盟 住居・家具費

    ■読み物
    ・今日、なに着ていこう ビッグTシャツ ひびのこづえ
    ・こころの深呼吸 立ちどまって空をみる 海原純子
    ・Book 生きなおす天使 寺尾紗穂
    ・cinema-女と男 純愛の行方 松本侑壬子

    ■口絵
    ・まるいもの ぐるぐる 鍵井靖章
    ・遊べやすずめ インドネシア 岡本央

    ・生活歌集 小島ゆかり
    ・生活句集 山西雅子
    ・自由学園だより 高橋和也
    ・十三浜わかめクラブ通信
    ・ブラジル友の会からようこそ
    ・友の会ニュース リオ/市川
    ・f-tomoひろば
    ほか
  • ジャンプ SQ. (スクエア) 2018年 01月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥600
    • 2017年12月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • すべてのマンガ好きに贈る極上のコミック誌●「ジャンプSQ.」1月号は、最新刊配信の連載作品をはじめ、注目作が目白押し! ●表紙で登場! メトロポリマンとの死闘、終焉! 生き延びた明日たちは!? 『プラチナエンド』(原作:大場つぐみ 漫画:小畑健) ●第16巻配信記念で巻頭カラー! 2人の新入部員への指導を巡って揺れる筝曲部。「先輩」と「後輩」の思惑は交錯しー!? 『この音とまれ!』(アミュー) ●センターカラーで贈る新連載第2回! “魔女”との約束を胸に“怪画”を封じる青年の旅を描くダークファンタジー! 『魔女の怪画集』(晴智) ●新たな同居人のキセイ蟲・チャチャが地球防衛隊にさらなる波乱を…? 思春期“H”EROコメディ、第2巻配信記念のセンターカラーで登場! 『ド級編隊エグゼロス』(きただりょうま) ●第3巻配信記念でセンターカラー! 強敵・天鬼から、弐郎の命と引き換えに服従を迫られた羅ゴウ。その選択は? 『BLACK TORCH』(タカキツヨシ) ●「ジャンプ+」の人気作がセンターカラー読切で「SQ.」に出張! 距離感がはかれない少年少女が織りなす悶絶ラブコメ! 『阿波連さんははかれない』(水あさと)
  • 治療 2018年 08月号 [雑誌]
    • 南山堂
    • ¥2750
    • 2018年08月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌【雑誌の特徴】
    ちょっとがんばる医師のため
    総合診療を楽しむ雑誌

    【特集の紹介】
    予防医療を担うプライマリ・ケアのセッティングにおいて,ワクチンは重要なヘルスメンテナンスの手段です.
    小児だけではなく,大人向けにはどんなワクチンがあり,どのような人を対象に接種できるのかということはもちろん,
    小児期に打ち損じたものがある患者,慢性疾患や免疫不全のある患者,妊婦や海外旅行を予定する患者など,
    あらゆる状況に対応できなくてはなりません.
    本特集では,世代ごとに打ち損じている可能性の高いワクチンやHPVの患者への説明,渡航医療についてなど,
    大人に対するワクチンの情報をまとめております.しっかり患者さんに説明できるようにしましょう.

    【主な項目】
    (特 集)
    ■総 論
    家庭医の立場から(藤沼康樹)
    病院総合診療医の立場から(尾藤誠司)

    ■プライマリ・ケア医は何を研究するべきか
    どうして成人にもワクチンが必要なのか
    ─そもそも予防接種・ワクチンとは─(岡部信彦)
    大人のワクチンスケジュール(中山久仁子)

    ■年齢でみる不足している可能性があるワクチン
    麻疹,風疹,水痘・帯状疱疹,おたふくかぜ(多屋馨子)
    破傷風,百日咳(西岡洋右)
    日本脳炎(菅谷明則)
    ポリオ(関場慶博)

    ■年齢別にみるワクチン
    小児期に打ち損じた場合(氏家無限)
    小児期に海外にいた場合(福島慎二)
    思春期以降のワクチン ─HPV ワクチンの効果,副反応─(武内治郎)
    思春期以降のワクチン ─HPV ワクチンの説明方法・内容─(城向 賢)
    思春期以降のワクチン ─髄膜炎菌─(中野貴司)
    中年以降のワクチン ─肺炎球菌─(内藤俊夫)
    中年以降のワクチン ─インフルエンザ─(田中敏博)
    中年以降のワクチン ─帯状疱疹─(菅 秀)

    ■特殊な場合のワクチン
    妊娠可能な女性,妊婦とその家族(菅長麗依)
    免疫不全 ─HIV,脾摘,ステロイド・化学療法・免疫抑制剤治療中─(塚田訓久)
    慢性疾患(来住知美)
    医療関係者(坂西雄太)

    ■海外渡航時のワクチン
    渡航ワクチンの考え方(近 利雄)
    短期旅行(守屋章成)
    長期旅行・赴任(千葉 大)
    未承認ワクチン(近 利雄)


    (連 載)
    今月のお薬ランキング(29)
    糖尿病注射薬(浜田康次)

    「治療」「薬局」合同連載 Dr. ヤンデルの言葉のネタ帳
  • 治療 2018年 10月号 [雑誌]
    • 南山堂
    • ¥2750
    • 2018年09月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌【雑誌の特徴】
    ちょっとがんばる医師のため
    総合診療を楽しむ雑誌

    【特集の紹介】
    誰しもが経験したものとはいえ,“思春期”の患者さんを診るのはちょっと自信がない...という方,多いのではないでしょうか?
    本特集では思春期に起こりやすい疾患やプライマリ・ケア医としての健康指導について,1冊でバッチリ学べるようにまとめさせていただきました.
    身体の変化や月経の問題,発達障害や不登校の問題,健康の社会的決定要因など,受診機会の少ないなかでもプライマリ・ケア医が知っておくべきことはたくさんあります.
    これから大人になる方たちに今後も頼りにしてもらえる相談役となれるよう,ぜひ手に取ってみてくださいね.

    【主な項目】
    (特 集)
    ■総 論
    思春期のウィメンズヘルス(棚橋信子,他)
    思春期のメンズヘルス(岩室紳也)

    ■思春期を診る
    思春期の性感染症(STDs)(堤(滝沢)美代子)
    月経の問題(柴田綾子)
    皮膚トラブルとスキンケア(櫻根純子)
    摂食障害(森屋淳子)
    起立性調節障害(北西史直)
    思春期の発達障害(相田(鵜飼)万由子)
    小児疾患からのフォローアップ ─成人科移行を見据えて─(石崎優子)
    医療面接の工夫 ─思春期を診ることを嫌わない─(高木 博)

    ■思春期の問題に取り組む
    性教育(池田裕美枝)
    10 代の母のケア ─社会で見守る若年妊娠─(金子法子)
    LGBTの思春期の診かた(吉田絵里子,他)
    思春期とスポーツ(濱井彩乃)
    大人に向けての生活習慣指導(清田実穂)
    思春期のSDH(和田 浩)
    総合診療医/家庭医が診る不登校 ─いじめ・虐待について─ (岩間秀幸)
    思春期の悩み相談(氏川智皓)


    (連 載)
    今月のお薬ランキング(31)
    経口抗凝固薬(浜田康次)

    プライマリ・ケア診療の幅を広げる 飯塚☆漢方カンファレンス(3)
    冷えるんです!! -part(3)(吉永 亮)

    「治療」「薬局」合同連載 Dr. ヤンデルの言葉のネタ帳
    〜“病院ことば”の,じっくり,例えば,結局は〜(19)
    からくりサーカスのカーテンコールが最高でしたね 〜 Note19. 病院ことばを言
    い換える(前編)〜 (市原 真)
  • 治療 2019年 02月号 [雑誌]
    • 南山堂
    • ¥2750
    • 2019年02月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌【特集の紹介】
    プライマリ・ケアのセッティングでは,原因のわからない消化器の不調を訴える患者さんがたくさんいます.
    これらは,生命に直接の影響はありませんが生活の質(QOL)に直結し,総合診療医には適切なマネジメントが望まれます.
    そういったケースに際して,重篤な疾患を除外したうえで,生活面へのアドバイスをし,適切な治療をするコツが本特集には詰め込まれています.
    検査で異常がないからといって何もせずに患者さんを帰らせないよう,しっかり読んで学習しましょう.

    【主な項目】
    (特 集)
    ■検査で異常がない消化器症状・疾患という前に
    慢性の上腹部症状への診断的アプローチ(石丸裕康)
    慢性下痢への診断的アプローチ(佐田美和,他)
    慢性便秘への診断的アプローチ(江口忠志,他)

    ■検査で異常がない消化器疾患へのアプローチ
    胃食道逆流症(GERD)患者への生活指導(大熊幹二)
    非びらん性胃食道逆流症(NERD)に対する薬物療法(富永健司,他)
    機能性ディスペプシア(FD)患者への生活指導・薬物療法(飯田 洋)
    過敏性腸症候群(IBS)患者への生活指導(阿部 剛)
    過敏性腸症候群(IBS)の薬物療法(山田英司,他)
    高齢者の慢性便秘への生活指導(木村琢磨)
    高齢者の慢性便秘(機能性)への薬物療法(水上 健)

    ■検査で異常がない消化器症状へのアプローチ
    うつ病,不安障害などに伴う消化器症状(櫻井秀樹,他)
    小児・思春期患者の腹痛へのアプローチ(花戸貴司)
    検査で異常がない消化器症状を訴える患者への向き合い方のコツ(大西規史,他)
  • 月刊 アクション 2023年 4月号 [雑誌]
    • 双葉社
    • ¥699
    • 2023年02月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●表紙は新連載第1弾!!  Twitter発ラブコメ 「若葉ちゃんはわからせたい!」
    「若葉ちゃんはわからせたい!」 紺吉
    『絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男』の紺吉が贈るTwitter発ラブコメが、新連載開始! 女子が苦手な男子高校生のメガネくんは幼馴染のボーイッシュ女子・若葉とだけは会話ができる。でもある日、若葉がとびきり可愛い服装で現れて…!? メガネくんに好かれたい若葉さんと女子にドキマギしちゃうメガネくんとのすれ違い&攻防戦ラブコメ!!

    ●新連載第2弾!!  年の差500歳のピュアラブコメ 「未亡人エルフの金森さん」
    「未亡人エルフの金森さん」 さねすえ
    SNSでも話題沸騰!! 新連載第2弾は、未亡人エルフと男子高校生の500歳差ピュアラブコメ!!  夫に先立たれた美人エルフ・金森さんに「自分が結婚してあげる」と慰めたら間に受けられて婚約者に…!? 不器用なヤンキー男子とちょっぴり天然な金森さんとの糖度たっぷりムズキュン♡ラブコメ、スタートです♪

    ●巻頭カラー!!  えっち目的のJKアンドロイドとのドタバタを描く「かくして! マキナさん!!」
    「かくして! マキナさん!!」 里好
    セクサロイドとのドタバタを描くエロコメ 「かくして! マキナさん!!」が、巻頭カラーで登場! 陰キャメカオタク・阿久津栄太と陽キャ学園アイドル(実はエッチ用ロボ)の我妻マキナの学校生活が始まった。メカバレしないよう右往左往する二人に忍び寄る謎の少女とは…!?

    ●単行本第1巻が3月9日に発売! 思春期小学生の悩みを描く「ヒナのままじゃだめですか?」連載中!
    「ヒナのままじゃだめですか?」 倉地千尋
    カラダは成長しても、心が追いつかない。子供のままでいられない少女たちのリアルを描く意欲作「ヒナのままじゃだめですか?」が大好評連載中! 第6話「男の子がドキドキしちゃだめですか?」では、ひなのことを意識しまくりの大地にさらなる受難が⁉ 待望の単行本第1巻が3月9日発売!

    ●同じく単行本第1巻が3月9日に発売! お嬢様の初体験コメディ「はじめてのお嬢様」連載中!
    「はじめてのお嬢様」 橙夏りり
    世間知らずのお嬢様と彼女を放っておけない普通の男子高校生。ふたりで経験するはじめてラブコメディ「はじめてのお嬢様」連載中! 第8話「はじめての漫画」では、二人が漫画で出てきたシチュエーションを初体験⁉ そして、待望の単行本第1巻が3月9日発売!
  • 月刊 アクション 2024年 4月号 [雑誌]
    • 双葉社
    • ¥730
    • 2024年02月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●最終号の4月号は「小林さんちのメイドラゴン」×「つぐもも」の奇跡のコラボW表紙! 
    特別企画で表紙イラストのQUOカード応募者全員サービス(応募者負担あり)!
    「小林さんちのメイドラゴン」 クール教信者
    「つぐもも」浜田よしかづ
    最終号の表紙は「小林さんちのメイドラゴン」トールと「つぐもも」桐葉の奇跡のコラボ!
    表紙イラストのQUOカードの応募者全員サービス(応募者負担あり)もあります!

    ●各作品の移籍先の詳細を発表!!
    月刊アクション作品の移籍先の詳細をカラーページで発表! 作品によって、漫画アクション、webアクション、マンガがうがうの3媒体への移籍となります。詳細は、紙面の他、SNSや公式ページでご確認ください。

    作品の移籍先はこちら
    ●漫画アクション manga-action.futabanet.jp/
    ●webアクション comic-action.com/
    ●マンガがうがう gaugau.futabanet.jp/list/app

    ●「鬼人幻燈抄」が2024年夏にTVアニメ放送開始! カラー記事で詳細を掲載!!
    「鬼人幻燈抄」中西モトオ+里見有
    「鬼人幻燈抄」のTVアニメが2024年夏に放送決定! カラー記事ではティザービジュアル&PV画像の一部に加えて、メインキャスト情報などを公開!! マンガ本編は、24話「夜桜の下」を掲載!

    ●「ヒナのままじゃだめですか?」が感動の最終回!!
    「ヒナのままじゃだめですか?」倉地千尋
    思春期の入口で戸惑う少女の成長物語「ヒナのままじゃだめですか?」がついに最終回!!
    コミックス最終3巻は4月11日に発売!!

    ●心たぎる最終回!「星天のオルド タルク帝国後宮秘史」
    「星天のオルド タルク帝国後宮秘史」大西巷一
    エロチックでおバカなハーレム伝奇ロマン「星天のオルド タルク帝国後宮秘史」が最終回!
    コミックス最終3巻は5月発売予定!!

案内