カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

!熱 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1241 から 1260 件目(100 頁中 63 頁目) RSS

  • 温度と熱のはなし
    • 稲場秀明
    • 大学教育出版
    • ¥1980
    • 2018年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 里地里山エネルギー
    • 河野博子
    • 中央公論新社
    • ¥858
    • 2017年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(2)
  • 風力、太陽光、小水力など自然資源を使った「小さいエネルギー」。この電力で地域内の暮らしをまかなう試みの最前線に迫る。宮城県東松島市、山形県庄内町、鹿児島県甑島、岩手県紫波町、富山県南礪市/黒部市を事例に、「地産地消」「地方創生」はできるのか、その夢と現実を徹底検証。
  • 基礎から学ぶ 金属材料
    • 小原 嗣朗
    • 朝倉書店
    • ¥4180
    • 2012年02月25日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 好評の「金属材料概論」を全面的に改訂。巻末に多数の演習問題を掲載〔内容〕結晶構造/弾性・塑性・靭性/拡散・再結晶・析出・焼結/酸化・腐食/実用上重要な性質/相律および状態図/実用合金/鋼の熱処理/より理解するための100問他
  • 化学工学ハンドブック(新装版)
    • 荻野 文丸
    • 朝倉書店
    • ¥22000
    • 2021年10月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 21世紀の科学技術を表すキーワードであるエネルギー・環境・生命科学を含めた化学工学の集大成。〔内容〕熱力学状態量/熱力学的プロセスへの応用/流れの状態の表現/収支/伝導伝熱/蒸発装置/蒸留/吸収・放散/集塵/濾過/混合/晶析/微粒子生成/反応装置/律速過程/プロセス管理/プロセス設計/微生物培養工学/遺伝子工学/エネルギー需要/エネルギー変換/他
    1 熱力学
     1.1 熱力学状態量
     1.2 状態量の計算
     1.3 プロセス解析のための熱力学基礎
     1.4 非平衡熱力学
    2 流体工学
     2.1 流体の流動特性(レオロジー)
     2.2 流れの状態の表現
     2.3 収支式
     2.4 流れの数値シミュレーション
     2.5 管路内の流れ
     2.6 物体まわりの流れ
     2.7 境界層内の流れ
     2.8 混相流動
    3 伝熱工学
     3.1 序論
     3.2 伝導伝熱
     3.3 強制対流伝熱
     3.4 自然対流伝熱
     3.5 放射(輻射)伝熱
     3.6 相変化を伴う伝熱
     3.7 熱交換器
     3.8 蒸発装置
     3.9 燃焼装置
    4 拡散分離工学
     4.1 拡散現象の基礎と分離の原理
     4.2 蒸留
     4.3 ガス吸収
     4.4 抽出
     4.5 吸着
     4.6 膜分離
    5 機械的操作工学
     5.1 集塵
     5.2 ろ過
     5.3 混合
     5.4 微粒子工学
    6 熱と物質の同時移動
     6.1 晶析ー液相からの結晶粒子生成
     6.2 微粒子生成(気中)
     6.3 乾燥
    7 反応工学
     7.1 反応工学の対象
     7.2 反応速度式
     7.3 反応速度の温度依存性
     7.4 反応装置
     7.5 不均一反応と律速過程
     7.6 反応と拡散の同時進行現象
     7.7 形態形成の反応工学の事例
    8 プロセスシステムエ学
     8.1 ライフサイクルチンジニアリング
     8.2 プロセス管理
     8.3 プロセス設計
    9 生物工学
     9.1 序論
     9.2 酵素工学
     9.3 微生物培養工学
     9.4 細胞培養工学
     9.5 遺伝子工学
    10 エネルギーエ学
     10.1 エネルギー資源
     10.2 エネルギー需要
     10.3 エネルギー変換
     10.4 省エネルギー
    索 引
    資料編
  • 蓄熱工学(1(基礎編))POD版
    • 森北出版
    • ¥4400
    • 2006年09月01日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • (初版1995年12月刊行)エネルギー問題,環境問題の面から,熱をいかに効率よく小容量の物体や流体に大量に蓄えられるか,また,これを必要な時にどのような最適な方法で効率よく取り出せるかが求められている.本書は,蓄熱に関する基礎理論を一通り説明し,次いで蓄熱問題の実際を詳細に検証し,豊富な実測データを引用しつつ,その利用について役立つように実践的に解説した.
  • 薄膜作成の基礎第4版
    • 麻蒔立男
    • 日刊工業新聞社
    • ¥4180
    • 2005年07月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 新ブドウ栽培学
    • ジェイミー・グッド/日向 理元
    • 創森社
    • ¥7480
    • 2025年08月21日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「ブドウはワインの生みの親」「ワイン造りはブドウづくり」「良いワインは良いブドウから」など、ワインにとってブドウがいかに重要かを示す格言が数多くあります。しかし、地球温暖化が進むなかで、肝心のブドウ栽培が転換点にさしかかっています。
    著者は『ワインの科学』などを著して知られる英国のワインジャーナリスト。本書では世界中のワイン産地に足を運んで得た知見をもとに、根圏を含む生態系の重要性、仕立て方と剪定、テロワールの概念、ブドウ樹の免疫力と耐病の仕組み、新旧の有名な交配品種などを興味深く検証します。また、世界各地のブドウ栽培地の生産者の取り組みについてもケース・スタディとして具体的に取り上げています。
    環境に負荷をかけず、持続可能なブドウ栽培のあるべき姿を、科学的な側面から多角的に考察。今後のブドウ栽培、ワイン造りの道筋を探るうえで示唆に富む一書となっています。
    【主なもくじ】
    著者について
    翻訳出版にあたって
    第1章 ブドウ栽培への問いかけ
    第2章 森林から畑へ:木につるを絡めて伸びるブドウの栽培化
    第3章 気候はブドウ栽培を決定づける
    第4章 地下:根圏の重要性
    第5章 テロワール:その概念の探求と神話の解明
    第6章 接ぎ木、台木、ブドウ樹の寿命
    第7章 果実の形成と成熟の過程
    第8章 収量とワインの質、古木の科学
    第9章 仕立てと剪定
    第10章 ブドウ樹の免疫力:耐病の仕組み
    第11章 新品種の育成と古い品種の救済
    第12章 エピジェネティクス
    第13章 クローン選抜:交配せずに保つ植物多様性
    第14章 遺伝子組み換えブドウとゲノム編集
    第15章 病徴が表れた時に:病害と害虫
    第16章 主幹の病気:ブドウ栽培への主な影響
    第17章 雑草の管理、刈り払い、再生可能農業
    第18章 水、灌漑、耐乾性
    第19章 氷:霜、凍結、雹の科学
    第20章 光と熱:太陽の力
    第21章 ブドウ栽培のケース・スタディ
    むすび
    謝辞
    さくいん
  • 熱学入門
    • 藤原邦男/兵頭俊夫
    • 東京大学出版会
    • ¥3080
    • 1995年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 固体有機化学
    • 小林啓二/林直人
    • 化学同人
    • ¥5280
    • 2009年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 近代科学を築いた人々(下)
    • 長田好弘
    • 新日本出版社
    • ¥2530
    • 2003年06月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 宇宙にも生命にも歴史があり、それ自身の運動法則による産物であることを示した進化思想の確立、産業革命によって育まれた熱力学の建設、マクロとミクロの世界の架け橋となった統計力学の構築に挑んだ人々を紹介。
  • 基礎物理学
    • 後藤 憲一
    • 共立出版
    • ¥2420
    • 2004年04月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、物理学の全般を出来るだけていねいに、かつやさしく解説し、基礎のしっかりした平易な教科書ということを目標にしてまとめられた.高校物理程度から説明を始め、次第に大学的な理解に達することの出来るように組み立てがされている.本文中ではできるだけ物理的な概念の要点を述べ、最初は読み飛ばしても差し支えないような事柄や少し詳しい説明は「参考」とし、また数学的詳細に関しては付録にまわす構成となっている.
     初版の発行から20年が経った今、物理学全般をコンパクトにまとめた旧版の良さを残しつつ、さらに親しみやすいように、内容の順番の入れ替え、内容や図の現代的なものへの書き換え、英語表記、練習問題の充実、図への説明の追加、などの改訂を行った.
    第1章 物理現象の記述
    1.1 物理量の単位
    1.2 スカラーとベクトル
    1.3 速度・加速度

    第2章 質点の運動
    2.1 運動の法則
    2.2 質点の運動
    2.3 エネルギーと仕事
    2.4 運動量と角運動量
    2.5 惑星運動

    第3章 質点系・剛体の運動
    3.1 質点系
    3.2 剛体

    第4章 弾性体・流体
    4.1 弾性体
    4.2 流体

    第5章 振動・波動
    5.1 振動
    5.2 波動
    5.3 音波

    第6章 光
    6.1 光の本性
    6.2 屈折と反射
    6.3 回折・干渉,散乱
    6.4 光波における振動

    第7章 熱
    7.1 温度と膨張
    7.2 熱,仕事と熱力学第1法則
    7.3 熱力学第2法則とエントロピー

    第8章 電場・電流・磁場
    8.1 電場
    8.2 電流
    8.3 磁場

    第9章 電磁現象
    9.1 電磁誘導
    9.2 交流
    9.3 電磁波

    第10章 特殊相対性理論
    9.1 歴史的背景
    9.2 ローレンツ変換
    9.3 相対論的力学

    第11章 原子の現象と量子論
    11.1 電子と光子
    11.2 原子と量子力学
    11.3 レーザーと固体
    11.4 原子核と素粒子
  • ユーキャンの気象予報士 これだけ!一問一答&要点まとめ 第4版
    • ユーキャン気象予報士試験研究会
    • ユーキャン学び出版
    • ¥1980
    • 2024年03月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●試験攻略の強い味方!!
    ユーキャン気象予報士講座で長年合格指導をしてきたベテラン講師が、試験で問われやすい論点を厳選しました。試験直前期に絶対確認しておきたい項目を、一問一答形式でコンパクトにまとめた問題集です。学科(一般・専門)の重要項目を、630問のマルバツ問題として収録。3段階の重要度表示もついて、効率よく知識の総点検ができます。さらに、実技試験対策としてオリジナル問題4題35問を収録!本試験に向け、天気図や出題形式に慣れておきましょう。イラストや図表で要点を整理したまとめページも試験直前まで役立ちます。持ち運びに便利な新書判&赤シートつき。
    ーおもな特長ー
    (1)学科(一般・専門)と実技を収録。これ1冊で重要ポイントを総チェック!
    (2)マルバツ問題は、問題と解答・解説を見開きで掲載しているから使いやすい!
    (3)重要用語が赤字になった解説文は、穴埋め問題としても使用できる!
    (4)図表で要点を整理した「重要ポイントまとめてCheck」も大活躍!
    (5)持ち運びに便利な新書判&赤シートで空き時間のスキマ学習にも最適!
  • 2017-2018年版 3種冷凍機械責任者試験 合格問題集
    • 三好康彦
    • 株式会社オーム社
    • ¥3080
    • 2017年03月23日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第三種冷凍機械責任者試験のわかりやすい問題集 最新版!
     本書は、第三種冷凍機械責任者試験の問題集です。
     最新2016年から過去6年分の試験問題を、出題分野に沿って整理・分類し、重要度と頻出箇所がすぐにわかるようになっています。
     各選択肢に詳しい解説を掲載しているので、この一冊で試験傾向の把握と対策が行えます。
    第1章 法令(項目別編,年度別編)
    第2章 保安管理技術
  • 一級建築士 学科試験 独習合格テキスト 学科2(環境・設備)
    • 雲母未来
    • 秀和システム
    • ¥3300
    • 2023年12月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 独習者に向けた一級建築士試験「学科」テキスト。膨大な試験範囲に対して極限までムダを省き、短いセンテスと図のみで構成して、暗記事項が目に飛び込むよう工夫。
  • リウマチ・膠原病を診る人のための関節エコー指南!
    • 三崎健太
    • 金芳堂
    • ¥4620
    • 2025年05月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • リウマチを鑑別するために使う関節エコーは黎明期です。最近は、看護師もエコープローブを用いることができるようになりました。多くの若手医師・メディカルスタッフは、講習会などに参加し、関節エコーのスキルを身につけ、診断の技術向上に努めています。しかし現場では、検者間の力量にばらつきが出て、鑑別に苦労するケースもあります。そこで、リウマチ関節エコーの勉強会やセミナーなどを多く行っている著者が、気軽に聞けないような初歩的な疑問から上級者向けの疑問など多岐にわたる質問にも答え、所々動画も交え、わかりやすく解説しました。本書を通読すれば、自信をもってエコープローブを握れるようになりますよ!
  • 力学・電磁気学・熱力学のための 基礎数学
    • 松下 貢
    • 裳華房
    • ¥2640
    • 2016年07月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 教室で黒板を前に語りかけるような解説で、“丁寧でわかりやすい”と定評のある松下貢先生による「物理学講義シリーズ」。その姉妹書となる本書では、「力学」「電磁気学」「熱力学」に共通する道具としての数学を一冊にまとめ、豊富な問題と共に、直観的な理解を目指して懇切丁寧に解説した。取り上げた題材には、通常の「物理数学」の書籍では省かれることの多い「微分」と「積分」、「行列と行列式」も含めた。
     すべての道具には使用する対象と使用目的があるように、道具としての数学にも使用の動機がある。本書を読めば、大学の理工系学部に入ってすぐに学ぶ「物理学」がスムーズに理解できるであろう。

    【担当編集者より】 
    「力学」で微分方程式が解けず、 勉強に力が入らない。
    「電磁気学」でベクトル解析がわからず、ショックだ。
    「熱力学」で偏微分に悩み、熱が出た。
    ……
    そんな悩める貴方の、頼もしい味方になってくれる一冊です。
    1.微 分
     1.1 1変数関数の微分
     1.2 テイラー展開
     1.3 指数関数とその微分
     1.4 対数関数とその微分
     1.5 複素数とオイラーの公式
     1.6 まとめとポイントチェック

    2.積 分
     2.1 面積と積分
     2.2 微分と積分の関係
     2.3 定積分と不定積分
     2.4 初等関数の不定積分
     2.5 置換積分
     2.6 部分積分
     2.7 多重積分
     2.8 まとめとポイントチェック

    3.微分方程式
     3.1 微分方程式の階数
     3.2 1階微分方程式
     3.3 2階微分方程式
     3.4 まとめとポイントチェック

    4.関数の微小変化と偏微分
     4.1 多変数関数の微小変化と偏微分
     4.2 偏微分の応用(1) -力と位置エネルギーー
     4.3 偏微分の応用(2) -ヤコビ行列式とその性質ー
     4.4 まとめとポイントチェック

    5.ベクトルとその性質
     5.1 ベクトルとは何か
     5.2 ベクトルの内積(スカラー積)
     5.3 特別なベクトル
     5.4 ベクトルの外積(ベクトル積)
     5.5 ベクトルの3重積
     5.6 まとめとポイントチェック

    6.スカラー場とベクトル場
     6.1 ベクトルの微分
     6.2 ベクトル場とスカラー場
     6.3 スカラー場の勾配
     6.4 ベクトル場の発散
     6.5 ベクトル場の回転
     6.6 まとめとポイントチェック

    7.ベクトル場の積分定理
     7.1 ベクトル場の線積分と面積分
     7.2 積分定理(1) -勾配の場の線積分ー
     7.3 積分定理(2) -ガウスの定理ー
     7.4 積分定理(3) -ストークスの定理ー
     7.5 まとめとポイントチェック

    8.行列と行列式
     8.1 行列
     8.2 行列の演算
     8.3 いろいろな行列
     8.4 行列式
     8.5 行列式の性質
     8.6 逆行列
     8.7 連立1次方程式
     8.8 行列の固有値と固有ベクトル
     8.9 まとめとポイントチェック

    あとがき
    問題解答
    索引
  • ガスタービンの基礎と実際3訂版
    • 三輪光砂
    • 成山堂書店
    • ¥3300
    • 1996年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 急激な技術開発を続けるガスタービンは、機種の新旧交替を活発に行うと共に、コンバインド化による発電プラントの主力を占めるに至っている。本書は、それらガスタービンの基礎的な知識と最新の技術について詳細に解説したものである。

案内