カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 1241 から 1260 件目(100 頁中 63 頁目) RSS

  • 幸せになる医術 [改訂版]これが本当の「冷えとり」の手引書
    • 進藤 義晴/進藤 幸恵
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2022年12月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 40年前に提唱された「冷えとり」。半身浴・足湯・食事・日常の過ごし方……心も体も温まる”正しい冷えとり”を本書で解説。
    『これが本当の「冷えとり」の手引書』を約10年ぶりに待望のリニューアル!

    改訂版によせて(進藤義晴・進藤幸恵)
    はじめに(進藤義晴)

    ■Part1 冷えとりを知る
    本当の冷えとりとは?
    体に起きる変化
    人は誰もが「冷え」を抱えている
    「健康」ってなんだろう?
    すべての病は「冷え」が原因
    「毒」とは何か
    「毒」は全身を巡る
    心の「冷え」も「毒」になる

    ■Part2 冷えとりを始める
    冷えとり生活
    冷えとり実践法「衣・食・住」
    冷えとり実践法「春夏秋冬」の過ごし方
    瞑眩とのつきあい方

    ■Part3 冷えとりを続ける
    冷えとり生活+α情報

    おわりに(進藤幸恵)
  • 「悪の枢軸」ロシア・中国の正体
    • 斎藤 勉/石 平
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2022年12月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • プーチン・習近平は、何を考えているのか。ロシア・中国は、独裁政治から抜け出せるのか。
    ソ連崩壊をスクープした記者と、中国の未来を予言する評論家が、蜜月と対立を繰り返す両国の今後を考える。

    「1人の死は悲劇だが、数百万人の死は統計上の数字にすぎない」
    「国家とは、他国に恐れられる強い独裁国家でなければならない」
    歴史から現代まで続く、”皇帝”たちの思想を読み解く。

    《本書の構成》
    ■第1章 スターリンになりたいプーチン……斎藤勉
    ・二つの帝国の崩壊を経験
    ・チェチェン紛争を仕掛けて支持を獲得
    ・プーチン政権の歴史は戦争の歴史
    ・1人の死は悲劇、数百万人の死は統計上の数字
    ・侵略に都合のいい「ルースキー・ミール」の国家観
    ・ロシア正教会トップの驚くべき正体
    ・「三つの噓」を信じるロシアの志願兵たち
    ・宗教を利用した戦争準備は始まっていた など

    ■第2章 毛沢東になりたい習近平……石平
    ・繰り返される易姓革命と皇帝独裁
    ・国共合作から国共内戦へ
    ・存亡の危機に陥った共産党を救った日本軍
    ・皇帝政治を終わらせるための二つのルール
    ・「選別的な腐敗摘発」で個人独裁体制を完成
    ・集団的指導体制と最高指導者の定年制を破壊
    ・中国は皇帝独裁政治から永遠に抜け出せない など

    ■《第3章 野合と対立の中ロ関係史……斎藤勉/石平
    ・蜜月から対立、そして再び蜜月へ
    ・「中国人が3億人死んでもいい」
    ・スターリンが北朝鮮の指導者候補を面接試験
    ・西側との関係回復に救われた中国
    ・天安門のデモを取材して中国共産党の崩壊を予感
    ・軍を掌握して民主化を徹底弾圧できなかったソ連共産党
    ・1990年代──成長の中国、混乱のロシア など

    ■第4章 ウクライナ戦争と日本の危機……斎藤勉/石平
    ・ブリンケンが看破したプーチンの戦争目的
    ・共鳴する香港国家安全維持法とロシアの憲法改正
    ・プーチンへの誕生日プレゼントは批判者の暗殺
    ・ウクライナ戦争の原点はソ連崩壊
    ・中ロほどお互いを信用しない国同士はない
    ・人口問題、人材流出、経済制裁で衰退へ
    ・新たな中ロ軍事同盟のターゲット など

    ■第5章 プーチンと習近平の末路……斎藤勉/石平
    ・戦争に負けた指導者は尊敬されない
    ・西側との和解を求めれば国民から見放される
    ・中ロの高官が恐れる海外の個人資産凍結
    ・米軍に介入の口実を与えず「斬首作戦」で台湾を取る
    ・台湾有事は日本有事
    ・習近平を待つ二つのシナリオ
    ・西側の健忘症が独裁者の国家犯罪を招く など
  • この国は歪んだニュースに溢れている
    • 辛坊 治郎
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2022年12月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.09(13)
  • 話題沸騰! 発売前重版決定!!

    太平洋も横断したし、この機会にすべて話しておこう
    ●安倍元首相が果たせなかった「脱公明」
    ●匿名報道を巡る橋下徹との大げんか
    ●サル痘と統一教会/●大阪維新の会を振り返る
    ●暴走が止まらぬ検察/●カジノ設立と選挙戦略
    ●選挙直前にテレビが政治報道を避ける理由
    ●中国自動車メーカーの襲来 ほか

    今まさに正念場を迎える時事問題の数々を、
    辛坊治郎が斬って斬って斬りまくる興奮のニュース解説書。

    出版に当たって過去に書いた文章を読み直すと、予言めいた書き込みが、時間の経過とともに現実と化していることに改めて驚きます。
    私の先見性を誇るつもりはありません。どうやらこの国は今、さまざまな未来の可能性に扉を閉ざし、後ろ向きに走り出しているように見えます。走り出しているものの先にあるものを予見するのは、そんなに難しいことではありません。だからこそ、私のような者にすら未来が見通せるのでしょう。
    この事態はマズイです。(本書「はじめに」より)
  • 英語で書こう!
    • 朝日新聞出版
    • 朝日新聞出版
    • ¥1430
    • 2022年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 人気のハンドレタリングやSNSの写真アップに使える英語フレーズが、すぐに探せる一冊。カード用のメッセージ、手帳に記せるポジティブフレーズなどもたっぷり収録。ハンドレタリング作家によるスタイリッシュな実例も充実!
  • プーチンの失敗と民主主義国家の強さ
    • 原田 泰
    • PHP研究所
    • ¥1078
    • 2022年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 「プーチンも悪いが、ウクライナも悪い。どっちもどっちだ」。国際法や倫理など歯牙にもかけない言論を、われわれが現代日本の知識人から聞くとは夢にも思わなかった。しかも、同じ風潮は欧米人の言論にも垣間見える。そう、民主主義はまだまだ世界に広まっていないのだ。
    21世紀において自由と民主主義の強さを証明したのが、ロシアに対するウクライナの抵抗だった。ところがウクライナ人に対し、降伏や「妥協による平和」を勧める信じ難い人々がいる。
    一般に、自由と民主主義は戦争に弱く、独裁主義は強いと思われている。しかし歴史を紐解けば、むしろ逆である。独裁体制の国は、民主主義国に対して経済でも軍事でも敗北を重ねてきた。
    ロシア経済は一見、天然ガスと石油の価格高騰で優位に映る。だが実際には、ロシアのGDPは「韓国並み」である。短期・中期・長期にわたる経済制裁の効果が発揮され、技術も資本も入らなくなる。さらに、豊富な天然資源はかえって経済低迷を招き、天然資源が豊かな国ほど貧困の深刻化や経済発展の遅れに悩まされる、という。すなわち「資源の呪い」である。
    本書を貫くのは「自由と民主主義は、危機においても有効に機能する」という考え方である。命懸けの戦いを愚弄する知識人を正し、ロシアの惨憺たる経済力と軍事力、独裁者プーチンの大失策を明らかにする。
    第1章 自由のための戦いに冷笑的な知識人たち
    第2章 ロシア帝国のコンプレックスと自由のもたらした経済成果
    第3章 ロシアの軍事力と経済力
    第4章 なぜ民主主義を世界に広げることができないのか?
    第5章 独裁者の目的は個人的利益か、誇大妄想のイデオロギーか
    第6章 逡巡するフランス
    第7章 民主主義国は弱くない
    第8章 ロシアへの経済制裁とウクライナ経済の復興
  • 説明がうまい人はやっている 「数学的」話し方トレーニング
    • 深沢 真太郎
    • PHP研究所
    • ¥1155
    • 2022年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.44(10)
  • 「数学」が苦手でも大丈夫
    この「5つ」ができれば、話し方が変わり、人生も変わる!

    人は話し方で評価されてしまうものです。
    話す内容の前に、話し方で、「こいつはダメだな」「頭が悪い」と思われてしまいます。
    そんな話し方を改善するには、どうすればいいのか?
    それには「数学的思考」を身につけることです。
    思考が変われば、自動的に話し方も変わります。

    「数学は苦手だ!」という人も大丈夫。「数学的」と「数学」は違います。
    「定義」「分解」「比較」「構造化」「モデル化」の5つさえできるようになれば、あなたの話し方は強い説得力を持ち、相手に納得感を与えることができるのです。
    本書の「演習問題」に解答しながら、思考と話し方をトレーニングして、信頼される人を目指しましょう!

    本書の内容
    第1章 なぜ「数学的に話す」なのか 〜数学とは説明である〜
    第2章 数学的な話し型 〜「頭がいい人」の話し方を科学する〜
    第3章 定義してから話す 〜「頭がいい人」の始め方〜
    第4章 分解して話す 〜難しいことをわかりやすく伝える秘訣〜
    第5章 比較して話す 〜物事を意味づけして伝える技術〜
    第6章 構造化して話す 〜もっと深く伝わる魔法〜
    第7章 モデル化して話す 〜正しそうに伝えるコツ〜
  • 文蔵2023.1・2
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2022年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • こんなミステリー、今まで読んだことない! 奇抜な特殊設定、奇想天外なトリック。新たな挑戦を続ける注目の若手作家の作品を紹介。
  • 超インフレ時代の「お金の守り方」
    • 藤巻 健史
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2022年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(4)
  • 1ドル150円は「序の口」に過ぎない。
    今すぐ「資産防衛」を!

    急激な物価上昇、進む円安。円ドル相場は一時1ドル150円を超えるなど、1年で40円近くの円安に。まさに異常事態である。
    しかし、著者は「これはまだ序の口に過ぎない」と主張する。今の日本と世界を取り巻く状況、そして日米の実力差を考えれば、1ドル180〜200円、さらには400〜500円かそれ以上になってもおかしくないというのだ。
    なぜ、ここにきて全世界的な物価上昇が起きているのか。円安ドル高はどこまで進むのか。日本経済の先行きはどうなるのか。「ハイパーインフレ」は本当に来るのか……本書はこうした疑問にすべて答えていく。
    また、急激なインフレが続くアメリカを現地取材し、その知見をベースに、円安ドル高の「真因」を解き明かしていく。
    そして、多くの人の最大の関心事である「資産の守り方」を説く。持つべきはドルか円かユーロか。株式は、金は、不動産はどうなのか。資産を守るために最も大事なこととは……。
    来たる大激動の時代に生き残るために必須の一冊。
  • 絶望から抜け出す心理学
    • 加藤 諦三
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2022年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(5)
  • 人生には、「どうしようもない」ことがある。いわゆる「地獄」のような環境に生まれる人もいれば、「天国」に生まれる人もいるのだが、それは運命だというしかない。
    しかし、「地獄」に生まれた人の中にも、「もう人生終わりだ」と絶望しているだけの人と、持って生まれた不幸な境遇を乗り越えようとする人がいる。 そのような二人の違いを生み出すものは何か(まえがきより)。
    「絶望感は乗り越えられるか」という永遠のテーマ。本書は、この難しい問いに対し、長く読み継がれることを願って書かれた。
    「ありのままの自分」を受け入れてくれない環境の中で育った人は、何かと生きづらい人生を歩みがち。しかし、「これしか生きる道はない」と思うから苦しいのであって、多面的な視点で物事を見ること、すなわち、マインドフルネスで生きることができれば、心身の健康にもつながる。
    逆に、心を閉ざしたマインドレスネスの状態におちいっている人は、人生で多くのものを失いかねない。
    心の「とらわれ」から解放され、絶望感に負けることなく、幸福に生きるための心理学。
  • 指導者(リーダー)の不条理
    • 菊澤 研宗
    • PHP研究所
    • ¥1155
    • 2022年12月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.17(6)
  • 「黒い空気」を知らない人は合理的行動で失敗する。
    佐藤優氏推薦!
    (作家・元外務省主任分析官)

    人と組織は合理的に失敗する。とくに日本の組織において表面化するこの「不条理」のメカニズムの解明に長年挑んできた著者。その積年の研究を発展させ、経営学者、組織論の研究者としての「不条理」研究の集大成として書き下ろしたのが本書である。
    失敗する組織内では、指導者たちの合理的な判断によって、「やましき沈黙」が生じる。そして、どこかに潜んでいた「黒い空気」が、いつのまにか組織全体を覆ってしまうと著者はいう。
    日本の「空気」の研究においては、これまで故・山本七平氏の論が多くの読者に支持を得てきたが、グローバル化にのみこまれ、変質し続ける日本社会において、その論を超える社会・組織の分析が必要とされているなか、著者は自らの幅広い学問知識を援用してこの難題に挑戦した。
    日本近代の戦史から現代の企業経営史まで、絶えることのない「不条理」現象に着眼し、最新経済学やダイナミック・ケイパビリティ論などの経営学、さらにはカント哲学を援用して、組織を汚染し、破滅に至らせる病への処方箋を、現代を生きるリーダーに向けて提示する。
    悲劇の戦史からの学びを、自らの仕事・経営に生かすことを願うリーダーたちに贈る著者渾身の書き下ろし!

    【本書の構成】
    序章◆日本の戦史にみる失敗の真因ーー指導者は不条理な「黒い空気」に覆われて失敗する
    第1章◆「不条理」への経済学的挑戦ーー戦史にみる「黒い空気」発生のメカニズムと最新経済学
    第2章◆「不条理」への経営学的挑戦ーーダイナミック・ケイパビリティ論とドラッカー経営論の援用
    第3章◆「不条理」への哲学的挑戦ーー哲学者カントの「理論理性」と「実践理性」の援用
    結章◆不条理な「黒い空気」に支配されないための処方箋ーー「理論理性」と「実践理性」の重層的なマネジメントが鍵となる
  • 習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン
    • 遠藤 誉
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2022年12月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 2022年10月16日、中国共産党第20回党大会が幕を開け、22日に中共中央委員会委員などを選んで閉幕。翌日の23日に、新たな中共中央委員会委員による一中全会(第一回中央委員会全体会議)が開催され、新チャイナ・セブン(中共中央政治局常務委員)が選出された。
    この新チャイナ・セブンたちの詳細を調べ始めたところ、とんでもないことを発見したのである。あれ? おかしい……! 丁薛祥の履歴が異常すぎる!
    彼は習近平が最初に中共中央総書記に選出された、2012年11月の第18回党大会で、全国代表の「代表」にさえ選出されていない。つまり、党大会に参加する資格さえ持っていなかったのである。それなのに中共中央委員会・候補委員には選ばれている。
    しかし、その半年後の2013年5月には、中共中央弁公庁副主任兼中共中央総書記弁公室主任に抜擢され、それ以降は「習近平のいるところ、丁薛祥あり」と言っても過言ではないほど、習近平に影のように寄り添っているではないか。
    党大会にも参加できなかったような男が、なぜこんなことになったのか。タイトロープを渡るような謎解きプロセスで、どうやら習近平は丁薛祥を後継者にしようと考えているのではないかという、考えてもみなかった「可能性」にぶつかったのである。
    そこで北京にいる元老幹部に電話し、徹夜して挑んだ推理と、そこから出てきた否定できない結論をぶつけてみた。彼の口をついて出たのは、思いもかけない言葉だった。
    それは目もくらむような回答だった。ああ、挑んで良かった。この発見は「中国共産党とは何か」を執拗に追いかけてきた、80年間に及ぶ闘いの結実の一つだ。
    ならば、書こう。まるで戦場に向かう戦士のようにキーボードに向かって闘い続け、一気に書き上げたのが本書である。
    ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
    前代未聞の「三期目」に突入した習近平政権。習近平が三期目を狙った真の狙いを、現代中国研究の第一人者が仔細に解説。
    新チャイナ・セブンや中国独自の宇宙ステーションの開発の狙い、不動産価格が中国で高騰している理由など、日本のメディアが伝えない中国の真実を語る。
    中国の現在を見定めるために必読の一冊。
  • 虐待したことを否定する親たち
    • 宮口 智恵
    • PHP研究所
    • ¥1133
    • 2022年12月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 「早くして。何分かかってるの!?」「何よ、その目……」。四歳の娘マミちゃんの食事の時にイライラしてしまった咲希さんは、思わずマミちゃんを拳で叩いてしまいます。その拍子に椅子が転倒し、マミちゃんの額には痣が……。その痣を保育園が発見し、児童相談所によりマミちゃんは「保護」されることに。児童相談所で咲希さんは「あれはしつけだ」と言って虐待を認めません。この時、咲希さんは心の中で何を求めているでしょうか。支援者が彼女に対してできることは、何でしょうか。
    虐待した親と、その子を再び結びつける活動を行っている著者が、親子の「安心基地」をつくるために必要なことを語ります。
    たとえば、虐待した親とのコミュニケーションでは、中途半端なスキルを使っても、親との「回路」を開くことはできません。ここで言う「回路」とは、親と対話ができる、お互いに話を聞くことができる信頼関係といった意味です。
    1 「子どもってね、〇〇ですよね」と一般化する/2 「よく頑張っているね。すごいね」と褒めるように心がける/3十分に話を聞かずにアドバイスをする/4 「また言ってるな」と取り合わないようにする/5よくわかってもらうようにと、丁寧な説明を頻繁にする/6 傾聴に終始する
    これらは支援者が日常的に使っている支援のスキルです。ですが、実は「親との『回路』のできない働きかけ」です。このような対応は親とのつながりを生まず、親と支援者とを遠ざけます。
    では、支援者はどのように親や子に接するのが望ましいのか。児童虐待に携わる仕事をされている方はもちろんのこと、一般の家庭や学校、さらには職場のコミュニケーションにおいても大切な「観察」の習慣について、多くの困難を経験した上で得た知見を伝えます。
  • 昭和史の核心
    • 保阪 正康
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2022年12月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 日本人の心情と生活の根底には、鎖国時代に培われた実利主義が延々と生きている。しかしその伝統的実利主義を放棄してしまった時代があった。勝つ見込みのない戦争に突入した、昭和前期である──。
    戦争の悲劇が生まれた根本的な原因に迫るほか、令和の為政者が昭和史から学ぶべきこと、「報道されなかった東南海地震」「ローマ字社会になりかけた日本」などの昭和史秘史を紐解く。さらに、東京帝大時代に100メートル走の未公認世界記録を出した外交官藤井実、翼賛政治会を議会で批判した中野正剛など、語り継ぎたい日本人についても取り上げる。
    (目次より)
    ●「抽象的理想」の蔓延が日本の危機 
    ●永井荷風の虚無 
    ●報道されなかった東南海地震 
    ●ローマ字社会になりかけた日本 
    ●スターリンの北海道出兵計画 
    ●台湾の指導者の日本観 
    ●昭和天皇の摂政時代
    ●「昭和8年」の警告 
    ●あさま山荘事件ーー戦前と戦後 交錯の瞬間 
    ●特攻に反対した部隊長 
    ●議会人の誇りを示した中野正剛 
    ●驚くべき世界記録を出した藤井実 
    ●自衛隊を出動させなかった赤城長官ーー60年安保 
    ●「半藤史観」継承へ
  • ちょうぜつソフトウェア設計入門ーーPHPで理解するオブジェクト指向の活用
    • 田中 ひさてる
    • 技術評論社
    • ¥3080
    • 2022年12月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(7)
  • SoftwareDesign誌での連載と技術アドベントカレンダー24回ぶんに収まらなかった関連知識を徹底解説。いわゆる「オブジェクト指向」と呼ばれる考え方から発展した分野は、どのようにソフトウェア設計の役に立つのかを、よく知られた原則、テスト駆動開発、デザインパターンなどを通じて理解できる一冊です。上級者には定番の知識を体系的に整理するヒントとして、初級者には可愛いイラストで覚えるキーワード集として、幅広く活用していくことができます。なお、サンプルコードはPHPで書かれていますが、他の言語に置き換えて読めるコードばかりです。PHPを使っているかどうかを問わず、全ての開発者にオススメです。
    第 1章 クリーンアーキテクチャ
    第 2章 パッケージ原則
    第 3章 オブジェクト指向
    第 4章 UML(統一モデリング言語)
    第 5章 オブジェクト指向原則 SOLID
    第 6章 テスト駆動開発
    第 7章 依存性注入
    第 8章 デザインパターン
    第 9章 アジャイル開発
  • 友よ
    • 赤神 諒
    • PHP研究所
    • ¥2310
    • 2022年12月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.2(5)
  • 長宗我部信親ーー
    敵も味方も魅了し、清冽に戦国を駆け抜けた若者がいた。
    四国を統一しつつあった長宗我部元親。その嫡男・信親は、武勇の誉れ高く、人望も厚く、将来を嘱望されていたが、22歳の時に若くして、島津家を相手にした戸次川の戦いで命を落とす。彼はなぜ、“必敗必死”の戦場にとどまり、その地で死ななければならなかったのか。
    家臣や領民、そして戦った敵までをも魅了し、「友」として取り込んでいく熱い生きざまを、堂々たる筆致で描く、心を震わす青春歴史群像小説。
  • 秘密に満ちた魔石館4
    • 廣嶋 玲子/佐竹 美保
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2022年12月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(5)
  • 学校でファンが急増中! 「銭天堂」の作者・廣嶋玲子が描く宝石好きに贈るシリーズ、第4弾!
    石とはふしぎなものでございますね。あるものはきらめき、あるものはしっとりと艶をおび、またあるものは秘密をいだいている……魔石館の石たちはそうしたものばかり。どうか、彼らの物語をお聞きください。
    ★ブラッドストーンーードラゴンの卵
    大好きなおじいちゃんから、ドラゴンの卵を託されたマックスは……
    ★ラリマーーーカリブ海の宝石
    仕事につかれきったマーサは、水色の石のネックレスにひきつけられ……
    ★ガーデンクオーツーー魂の宿り木
    空想世界が好きなヨハンナは、叔父から水晶を贈られて……
    ★アレキサンドライトーー色変わりの道化師
    ロシアの青年・ビクトルは、大金持ちに借金のお願いをするのだが……
    ★インカローズーー盗まれたインディオの石
    インディオに傲慢にふるまうスペイン人・ペドロは、村に宝石があると知り……
    ★サファイアーー青の魔性
    「呪われたサファイア」と呼ばれるようになったのは……
    美しく、神秘的で、魅力と秘密にあふれた石たちの知られざる物語を6話収録。
  • 家康の海
    • 植松 三十里
    • PHP研究所
    • ¥2090
    • 2022年12月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • 戦国を勝ち抜いた男の卓越した外交戦略が、この国を平和に導いたーー。
    今川家での苦難の人質時代、太原雪斎から天下国家のあり方、外交論を教わった竹千代。長じてのち、天下分け目の決戦を制した徳川家康が、雪斎の教えを胸に目指したものこそが、諸外国との対等な外交であった。豊臣秀吉によって途絶えた朝鮮との国交回復、さまざまな思惑をもって来日する西欧諸国との交渉、そしてメキシコへの野心……。知られざる家康の後半生を、その外交戦略を支えたイギリス人航海士のウィリアム・アダムス、家康の庇護を受けながらもキリスト教徒としての信仰を貫いた朝鮮貴族の娘・おたあの視点を交えて描き切った、感動の歴史ロマン。
  • ユア・プレゼント
    • 青山 美智子/U-ku
    • PHP研究所
    • ¥1760
    • 2022年12月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.54(75)
  • 頑張るあなたに、大切なあの人にーー「癒し」と「元気」をプレゼント。

    2022年本屋大賞第2位『赤と青とエスキース』の著者と装画家が贈る、大好評アート×ショート・ショート第2弾!華やかな赤い水彩画と心動かす物語を48篇、オールカラーで収録。

    本書は、新進気鋭の水彩作家・U-ku(ゆーく)氏のアートから受けるインスピレーションを手掛かりに、ハートフル小説の旗手・青山美智子氏が短い物語を綴った特別な作品集。
    美しい絵画と優しい言葉のコラボレーションが、あなたの心にそっと寄り添ってくれるはず。
    日々を懸命に生きる自分へのご褒美にも、大切な人への贈り物にも最適な一冊です。

    【目次】
    ●ソフトランディング
    ●切って貼って
    ●脈々と
    ●晴れの日に

案内