カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

インド の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1261 から 1280 件目(100 頁中 64 頁目) RSS

  • 智慧の海
    • 黒田康夫
    • 日貿出版社
    • ¥2970
    • 1996年06月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • インドやチベットに対する固定的なイメージを打ち破るソフト・フォーカス写真紀行。人間の存在の基盤にある永遠なる時間を見事に活写。
  • パンチャタントラ物語
    • シブクマール/下川博
    • 筑摩書房
    • ¥1540
    • 1996年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 世界中で訳され愛されている最上の物語。人生の知恵の宝庫。愚かな王子たちが半年で賢くなったといわれる古代インドの寓話28編。
  • アジア各国の経済・社会システム
    • 加藤秀樹
    • 東洋経済新報社
    • ¥3630
    • 1996年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、アジア5カ国(インド、インドネシア、韓国、タイ、中国)の経済・社会システムの現状について、経済構造、政治・行政並びに教育及び人的ネットワークの視点から詳細な比較分析を行い、日本の経済・社会システムのあり方と21世紀における世界の経済・社会システムの展開方向を考える素材を提供する。
  • アジア・映画の都
    • 松岡環
    • めこん
    • ¥3080
    • 1997年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 舞踊の始原
    • 石黒節子
    • 三一書房
    • ¥2750
    • 1997年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 真理への解放
    • チダナンダ/木村慧心
    • たま出版
    • ¥4180
    • 1997年09月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • いまこそ人類が必要とするインド5000年の英知。ヨーガとヴェーダーンタ哲学が解く宇宙意識への目覚め。
  • 夢幻の愛
    • 上村勝彦
    • 春秋社(千代田区)
    • ¥2750
    • 1998年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世俗と離欲の生活を七たび往復したというバルトリハリの箴言詩集と、豊饒なインド・エロチシズムにあふれるビルハナ恋愛詩集を収め、二人のロマンにみちた伝説と生涯の謎を描く異色のインド考。
  • 混沌を昇華した悠久の大地
    • 嘉納秀郎
    • 平凡社
    • ¥5390
    • 1998年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 唯一無比の大地で、めくるめく複雑多様な魅力と出会って。北はヒマラヤ山脈から南はインド洋、アラビア海にわたる広大な空間。遙かインダス文明から現在までの数千年の時間。そのなかで混然となった多種多様な民族・文化・宗教。インド亜大陸ならではの醍醐味に迫る、好評写真集の第4弾。
  • 西欧の植民地喪失と日本
    • ルディ・カウスブルック/近藤紀子
    • 草思社
    • ¥2420
    • 1998年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、戦後、戦勝国として一方的に日本を断罪しつづけてきたオランダ人のいわば自省の書である。著者は省みなければならないのは、インドネシア人を過酷に支配してきたオランダ人ではないかと、問いかけているのである。おそらく、かつての植民地支配者による初めての真摯な反省の書であろう。それも、少年時代に日本軍の厳しい抑留所生活を送った人物によるものだけに、大きな意味がある。
  • 仏教美術のイコノロジ-
    • 宮治昭
    • 歴史春秋出版
    • ¥3080
    • 1999年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 豊饒なインドの大地に生まれ、中央アジア・シルクロードを経て、中国・日本へと伝わった仏教美術。その伝播と変容、展開の様相を風土・民族・歴史と関連づけながら、イコノロジー(図像解釈学)の方法によって読み解く。
  • アジアからのメッセ-ジ
    • H.G.パント
    • 嵯峨野書院
    • ¥2640
    • 1999年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • インド独立50周年の機会に、三人のインド人、政治学者、歴史家、詩人がインドの政治、社会、文学の歴史をみずからの体験をも踏まえて語った文章を中心に、南インドの現代女性作家を取り上げた文章、タイとバングラデシュの直面する問題を、それぞれの活動と観察の場で考えた文章を加えた地域研究。
  • 日本語と英語の起源
    • 鳴海日出志
    • 地方・小出版流通センター
    • ¥4400
    • 1997年10月08日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 帝国主義と知識人
    • E.ウィリアムズ/田中 浩
    • 岩波書店
    • ¥3960
    • 1999年07月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 牛は実在するのだ!
    • 宮元啓一
    • 青土社
    • ¥2420
    • 1999年10月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • あるものはある。ないものはある。実在するものは知られうるし、言語で表現できる。逆に、知られるもの表現できるものは必ず実在する。インド実在論の源流ヴァイシェーシカ学派、現存最古の綱要書『勝宗十句義論』をわかりやすく読み解き、いまなお斬新な知の体系を提示する。
  • 図説三蔵法師の道
    • 松本栄一/松原哲明
    • 河出書房新社
    • ¥1980
    • 1999年11月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 真理の探究、心の救済を求めて行脚する高僧・玄奘三蔵。シルクロードから中央アジア、そしてインドへ-。遙か二万キロメートルに及ぶ苦行の旅へ駆り立てたものは何か。歴史の深淵に消えることなく生きつづける壮大なる三蔵法師の時空。
  • ヒゲとラクダとフンコロガシ
    • 北尾トロ/中川カンゴロー
    • 理論社
    • ¥1540
    • 1999年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「学校はいいけど、電気はいらない」文明をひとつひとつゆっくりと選んでいる砂漠のラジプート族。ウルルンでもディープでもないインドへの旅。
  • 黄色い花の海
    • 新堀通子
    • 国際語学社
    • ¥1870
    • 1999年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヒンドゥ-・ナショナリズムの台頭
    • 小川忠
    • NTT出版
    • ¥2090
    • 2000年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 印パ戦闘、国内暴動、宗教の「共生」を謳うインドが揺れている。原因は単に宗教対立なのか?背景を見据える貴重な現地レポート。
  • 移民から市民へ
    • 古賀正則/内藤雅雄
    • 東京大学出版会
    • ¥7040
    • 2000年05月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、現代南アジアを研究対象として、最近の国際的な移民研究の動向に注意を払いつつ行ってきたインド系移民社会に関する共同研究の一成果であり、インド系、南アジア系移民の歴史と現状を包括的に示している。
  • 図説エロスの神々
    • 福田和彦
    • 河出書房新社
    • ¥1980
    • 2000年05月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 愛とは歓喜である。性愛の喜びは愛の喜びである。神々の歓喜の姿を大らかに謳いあげ、一千年の時を超えて神の子=人間に至福の人生を教える、奇蹟の世界遺産。

案内