カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

クリスティ の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 1261 から 1280 件目(100 頁中 64 頁目) RSS

  • 【輸入盤】『リュート作品集〜ミケランジェロ・ガリレイ、ヴィンチェンツォ・ガリレイ』 クリスティアン・ツィンマーマン(リュート)
    • ガリレイ、ヴィンチェンツォ(c.1520-1591)
    • Tactus
    • ¥3238
    • 2023年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ガリレイ一族のリュート作品!

    ドイツのクリスティアン・ツィンマーマンがルネサンス期の2種のコピー楽器によって奏でたミケランジェロ・ガリレイとヴィンチェンツォ・ガリレイによるリュート作品集。天文学者として有名なガリレオ・ガリレイの父ヴィンチェンツォと、兄弟にあたるミケランジェロの作品で、ヴィンチェンツォはチェンバロやヴィオラ・ダ・ガンバにも造詣が深く息子たちに音楽を教えました。ガリレオ・ガリレイの作品は残っていませんが、ミケランジェロはマクシミリアン1世に仕え宮廷のリュート奏者としても活躍しました。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ミケランジェロ・ガリレイ[1575-1631]:
    ● コッレンテ、ヴォルタ、トッカータ、サルタレッロ、他(全15曲)

    ヴィンチェンツォ・ガリレイ[c.1520-1591]:
    ● パッサメッツォ、ファンタジア・オッターヴァ、リチェルカーレ・テルツォ、ガイヤルド、他(全17曲)

     クリスティアン・ツィンマーマン(リュート)

     録音時期:2021年10月&11月
     録音場所:フォーグツブルク&フライブルク
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)


    Disc1
    1 : Corrente
    2 : Corrente
    3 : Corrente
    4 : Corrente
    5 : Corrente
    6 : Volta
    7 : Volta
    8 : Toccata
    9 : Corrente
    10 : Volta
    11 : Toccata
    12 : Saltarello
    13 : Saltarello
    14 : Volta
    15 : Volta
    16 : Passamezzo: c-moll
    17 : Passamezzo: f-moll
    18 : Fantasia ottava
    19 : Ricercare terzo
    20 : Gagliarda
    21 : Gagliarda Moravia
    22 : Ruggieri
    23 : Ricercare sesto
    24 : Gagliarda La caccia
    25 : Cantilene a due voci intavolata nel Liuto
    26 : Contrapunto quarto
    27 : Contrapunto quinto
    28 : Ricercare del primo tuono per naturale
    29 : Gagliarda Euterpe
    30 : Gagliarda Calliope
    31 : Contrapunto primo di B.M.
    32 : Contrapunto secundo del medesimi
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】交響曲第4番『ロマンティック』、第9番 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル(2020、2022)
    • ブルックナー (1824-1896)
    • C Major
    • ¥6039
    • 2023年05月19日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ティーレマン&ウィーン・フィル
    ブルックナー生誕200年記念プロジェクト『ブルックナー11/Bruckner 11』遂に完成!
    最後は、第4番『ロマンティック』と未完の第9番

    2024年のブルックナー生誕200年に向けたティーレマン&ウィーン・フィルによるプロジェクト『ブルックナー11/Bruckner 11』。「C major」の映像によるブルックナー交響曲全集は、第5交響曲、そして『習作交響曲』と呼ばれているヘ短調 WAB99とニ短調 WAB100をウィーン・フィル史上初めて演奏・収録した第1弾。ウィーン稿を使用した第1番と2021年8月のザルツブルク音楽祭で演奏された第7番を収録した第2弾。第3弾は、2019年にウィーン楽友協会で収録された第2番と第8番。そして交響曲中もっとも改訂稿の多い第3番と唯一改訂されていない第6番という組み合わせでリリースされた第4弾。今回発売されるシリーズ最後となる第5弾は、ともにザルツブルク音楽祭で演奏された第4番と第9番を収録したディスクです。
     『ロマンティック』という副題や、長大すぎない演奏時間であることから、ブルックナーの9曲の交響曲の中で最も人気の高い交響曲第4番。ティーレマンは、ブルックナーの最終イメージに最も近いと評価されているハース版第2稿で演奏。遅めのテンポで一音一音丁寧に紡ぎだされるブルックナーの世界を描き出しています。
     そしてブルックナー最後の交響曲で、フィナーレの第4楽章を作曲途中で作曲家自身が亡くなったため、未完に終わった交響曲第9番。ブルックナーのもとに残された第4楽章の自筆譜には、さまざまな段階のスケッチが存在しており、それを素材として、フラグメントとして演奏するか、あるいは補筆完成して演奏するというような指揮者もいますが、ティーレマンはこのように述べています。
    「このままで良いと思います。足りない部分はあるのでしょうか? 確かに補筆完成の取り組みは良いですが、第3楽章まで素晴らしい演奏が行われ、完全な静寂の中に消えていくのも悪くはありません。いえ、とても良いことでしょう。若い頃に聴いたカラヤン指揮ベルリン・フィルの演奏の感動的な沈黙を忘れることが出来ません。」
     そして一連のウィーン・フィルとのブルックナーの演奏・収録については、「ベートーヴェンの交響曲のチクルスや、ワーグナー『リング』の演奏ように、過去に遡って自身の学んできたことを思い出し、新しい視座を与えてくれるものでした。そして聴衆はブルックナーと共に、彼の長年にわたる創作の発展を体感することができるでしょう。それをウィーン・フィルと取り組めて本当に幸運でした。」(輸入元情報)


    【収録情報】
    ブルックナー:
    1. 交響曲第4番変ホ長調 WAB104『ロマンティック』(1880年第2稿 ハース校訂、1936年出版)
    2. 交響曲第9番ニ短調 WAB109(原典版 新全集IX ノーヴァク校訂、1951年出版)

     ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
     クリスティアーン・ティーレマン(指揮)

     収録時期:2020年8月(1)、2022年7月(2)
     収録場所:ザルツブルク祝祭大劇場(ライヴ)

    ● 特典映像『ディスカヴァリング・ブルックナー』(言語:ドイツ語、字幕:英韓日)
     各交響曲について ティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏による対話

     収録時間:197分(本編142分、特典55分)
     画面:カラー、16:9、1080i
     音声:PCMステレオ、DTS-HD MA 5.0
     BD50
     Region All

     ブルーレイディスク対応機器で再生できます。



    レーベル : C Major
    色彩 : カラー
    画面サイズ : ワイドスクリーン
    リージョンコード : ALL
    組み枚数 : 1

    Powered by HMV
  • 【輸入盤】交響曲第4番『ロマンティック』、第9番 クリスティアーン・ティーレマン&ウィーン・フィル(2020、2022)(2DVD)
    • ブルックナー (1824-1896)
    • C Major
    • ¥6039
    • 2023年05月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ティーレマン&ウィーン・フィル
    ブルックナー生誕200年記念プロジェクト『ブルックナー11/Bruckner 11』遂に完成!
    最後は、第4番『ロマンティック』と未完の第9番

    2024年のブルックナー生誕200年に向けたティーレマン&ウィーン・フィルによるプロジェクト『ブルックナー11/Bruckner 11』。「C major」の映像によるブルックナー交響曲全集は、第5交響曲、そして『習作交響曲』と呼ばれているヘ短調 WAB99とニ短調 WAB100をウィーン・フィル史上初めて演奏・収録した第1弾。ウィーン稿を使用した第1番と2021年8月のザルツブルク音楽祭で演奏された第7番を収録した第2弾。第3弾は、2019年にウィーン楽友協会で収録された第2番と第8番。そして交響曲中もっとも改訂稿の多い第3番と唯一改訂されていない第6番という組み合わせでリリースされた第4弾。今回発売されるシリーズ最後となる第5弾は、ともにザルツブルク音楽祭で演奏された第4番と第9番を収録したディスクです。
     『ロマンティック』という副題や、長大すぎない演奏時間であることから、ブルックナーの9曲の交響曲の中で最も人気の高い交響曲第4番。ティーレマンは、ブルックナーの最終イメージに最も近いと評価されているハース版第2稿で演奏。遅めのテンポで一音一音丁寧に紡ぎだされるブルックナーの世界を描き出しています。
     そしてブルックナー最後の交響曲で、フィナーレの第4楽章を作曲途中で作曲家自身が亡くなったため、未完に終わった交響曲第9番。ブルックナーのもとに残された第4楽章の自筆譜には、さまざまな段階のスケッチが存在しており、それを素材として、フラグメントとして演奏するか、あるいは補筆完成して演奏するというような指揮者もいますが、ティーレマンはこのように述べています。
    「このままで良いと思います。足りない部分はあるのでしょうか? 確かに補筆完成の取り組みは良いですが、第3楽章まで素晴らしい演奏が行われ、完全な静寂の中に消えていくのも悪くはありません。いえ、とても良いことでしょう。若い頃に聴いたカラヤン指揮ベルリン・フィルの演奏の感動的な沈黙を忘れることが出来ません。」
     そして一連のウィーン・フィルとのブルックナーの演奏・収録については、「ベートーヴェンの交響曲のチクルスや、ワーグナー『リング』の演奏ように、過去に遡って自身の学んできたことを思い出し、新しい視座を与えてくれるものでした。そして聴衆はブルックナーと共に、彼の長年にわたる創作の発展を体感することができるでしょう。それをウィーン・フィルと取り組めて本当に幸運でした。」(輸入元情報)


    【収録情報】
    ブルックナー:
    1. 交響曲第4番変ホ長調 WAB104『ロマンティック』(1880年第2稿 ハース校訂、1936年出版)
    2. 交響曲第9番ニ短調 WAB109(原典版 新全集IX ノーヴァク校訂、1951年出版)

     ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
     クリスティアーン・ティーレマン(指揮)

     収録時期:2020年8月(1)、2022年7月(2)
     収録場所:ザルツブルク祝祭大劇場(ライヴ)

    ● 特典映像『ディスカヴァリング・ブルックナー』(言語:ドイツ語、字幕:英韓日)
     各交響曲について ティーレマンと音楽学者ヨハネス=レオポルド・マイヤー氏による対話

     収録時間:197分(本編142分、特典55分)
     画面:カラー、16:9
     音声:PCMステレオ、DTS 5.0
     NTSC
     Region All



    レーベル : C Major
    色彩 : カラー
    画面サイズ : ワイドスクリーン
    信号方式 : NTSC
    リージョンコード : ALL
    組み枚数 : 2

    Powered by HMV
  • 絆〜Forever
    • リベラ/Takatsugu Muramatsu/Sam Coates/リベラ/Koichiro Murota
    • (株)ウィステリアプロジェクト
    • ¥3300
    • 2023年05月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【先着特典】ブルックナー:交響曲第5番(しおり)
    • クリスティアン・ティーレマン/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団/アントン・ブルックナー/クリスティアン・ティーレマン/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
    • ユニバーサルミュージック クラシック
    • ¥1650
    • 2023年05月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【先着特典】ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番・第4番(しおり)
    • ミハイル・プレトニョフ/ロシア・ナショナル管弦楽団/クリスティアン・ガンシュ/ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/クリスティアン・ガンシュ/ミハイル・プレトニョフ
    • ユニバーサルミュージック クラシック
    • ¥1650
    • 2023年05月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 勝負をつけろ
    • ジャン=ポール・ベルモンド/ピエール・ヴァネック/クリスティーネ・カウフマン
    • キングレコード(株)
    • ¥3762
    • 2023年05月17日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 映画の神様に愛された男。
    不滅の男 永遠に。ベルモンドは終わらないー。
    日本中を熱狂させたベルモンド傑作選。待望の第3弾は、さらなる最高と面白さに満ちた決定版!


    暗黒街の巨匠ジョゼ・ジョヴァンニ原作の「ひとり狼」最初の映画化!
    28歳のベルモンドがクールに演じた<死神>と呼ばれた伝説のギャングの愛と友情。
    ジャン・ベッケル監督が初めてメガホンを取ったフレンチ・フィルム・ノワールの傑作!
  • 勝負をつけろ【Blu-ray】
    • ジャン=ポール・ベルモンド/ピエール・ヴァネック/クリスティーネ・カウフマン
    • キングレコード(株)
    • ¥4271
    • 2023年05月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 映画の神様に愛された男。
    不滅の男 永遠に。ベルモンドは終わらないー。
    日本中を熱狂させたベルモンド傑作選。待望の第3弾は、さらなる最高と面白さに満ちた決定版!


    暗黒街の巨匠ジョゼ・ジョヴァンニ原作の「ひとり狼」最初の映画化!
    28歳のベルモンドがクールに演じた<死神>と呼ばれた伝説のギャングの愛と友情。
    ジャン・ベッケル監督が初めてメガホンを取ったフレンチ・フィルム・ノワールの傑作!
  • 教養として知っておきたい33の経済理論
    • 大村 大次郎
    • 彩図社
    • ¥792
    • 2023年05月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 普通に社会人をしていれば、誰しも「経済理論」や「経済学」について、なにかしら聞いた覚えがあると思われます。「神の見えざる手」「悪貨は良貨を駆逐する」というような言葉は、誰でも聞いたことがあるのではないでしょうか?「経済理論」や「経済学」というのは、経済の仕組みを解き明かしより良い社会をつくろうというものです。そして我々の社会や生活に大きな影響を与えています。マルクス経済学のケースからもわかるように、経済理論というのは、必ずしも正しいものばかりとは限りません。そういう経済理論と実体経済の相違についても、紹介していきたいと思います。
  • ポーランド ピアノ作品集 1
    • クリスティーナ・ゴヴィク/ヤニナ・ガレシチャ/フェリクス・リビツキ
    • 株式会社全音楽譜出版社
    • ¥1540
    • 2023年05月15日
    • 通常3~9日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【輸入盤】大地の歌〜ピアノ伴奏版 クリスティアン・ゲルハーへル、ピョートル・ベチャワ、ゲロルト・フーバー
    • マーラー(1860-1911)
    • Sony Classical *cl*
    • ¥2833
    • 2023年05月12日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2人の歌手とピアノが表現するマーラー『大地の歌』
    ゲルハーヘルとベチャワを揃えた新録音。

    マーラー『大地の歌』のピアノ伴奏版は1987年に発見され、1989年にマーラー全集の1冊として出版されてから、この作品に新しい演奏・鑑賞の可能性があることが判明し世界的に注目されました。従来のピアノ伴奏版のように、管弦楽版へのスケッチやヴォーカル・スコアとしての副産物ではなく、また管弦楽版とは異なる独立した作品として構想された作品と考えられています。
     このピアノ版はより大胆であると同時に親密で、歌手はオーケストラの場合とは異なる、さらに微妙なニュアンスで歌わなければなりません。そしてリスナーはそれを注意深く聴く必要があります。
     これまでもいくつかの録音がおこなわれましたが、豊かな声質と綿密な歌唱が最大の美点であると同時に、主人公の心への投影でマーラーの「歌の世界」を十全に表現したゲルハーヘルの歌唱は、一つ一つの言葉に込められたニュアンスまでが美しく立ち上がる歌唱は明晰そのもの。細かな情景描写の背後に人物の心情を謳った『大地の歌』のテキストに相応しいものです。ゲルハーヘルはすでにマーラー歌曲集を2枚(ピアノ伴奏、オーケストラ伴奏)で録音しており、マーラーとの親和性は明らか。『大地の歌』は、ケント・ナガノ&モントリオール響との2008年録音以来2度目、ピアノ伴奏版では初めてとなります。
     テノールは、ポーランド生まれのピョートル・ベチャワ。近年ではワーグナー『ローエングリン』も含むドラマティックな役を中心に歌っており、ここでも圧倒的な歌唱、軽やかな美声で麗しく感情豊かに歌い上げています。
     2人が曲毎に歌うわけですが、ピアノ版スコアならではの叙情性を掘り起こす深く繊細な表現は、オーケストラ版に慣れた耳に新鮮な感動をもたらし、曲想を抉るゲロルト・フーバーの素晴らしいピアノとともに、マーラーの新しい表現を見出しています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● マーラー:大地の歌(ピアノ伴奏版)

    1. 現生の愁いを歌う酒歌
    2. 秋に寂しき人
    3. 青春について
    4. 美しさについて
    5. 春に酔う人
    6. 告別

     クリスティアン・ゲルハーへル(バリトン:2,4,6)
     ピョートル・ベチャワ(テノール:1,3,5)
     ゲロルト・フーバー(ピアノ)

     録音時期:2021年9月29日〜10月1日
     録音場所:ミュンヘン、バイエルン放送第2スタジオ
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

    Powered by HMV
  • 【輸入盤】ステファン・スティルス・ライヴ・アット・バークリー・1971(アナログ盤)
    • STEPHEN STILLS
    • ¥4714
    • 2023年05月05日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「Buffalo Springfield」 「Crosby Stills & Nash」のギタリストとしても有名なStephen Stillsの71年バークレー公演が初の音源化!

    Stephen Stills (スティーヴン・スティルス) 1945年生まれ。テキサス州出身。1960年前半から音楽家としての活動を始め、1966年にニール・ヤングらと「Buffalo Springfield」を結成。1968年の同グループ解散後は、元バーズのデヴィッド・クロスビー、元ホリーズのグラハム・ナッシュとともに「Crosby Stills & Nash」(CSN)を結成し、数多くの成功を収めた。スティルスはCSNとして活動する中でもソロ作品を多く残しており、1stの『Stephen Stills』はゴールドディスク獲得、同アルバムシングルであった"Love the One You're With"はソロキャリア最大のヒットを記録した。名実共に絶好調であったスティルスが1971年に行った初のUSツアーにおけるバークレー公演が、今回初の音源化。"Love the One You're With"はもちろんの事、クロスビーがギターボーカルで参加した"You Don't HaveTo Cry" "The Lee Shore."など、極上の演奏による15曲を収録。

    <収録内容>
    1. Love The One You're With (Live)
    2. Do For The Other (Live)
    3. Jesus Gave Love Away For Free (Live)
    4. You Don't Have To Cry (Live) - Stephen Stills with David Crosby
    5. The Lee Shore (Live) - Stephen Stills with David Crosby
    6. Word Games (Live)
    7. Sugar Babe (Live)
    8. 49 Bye-Byes - For What It's Worth (Live)
    9. Black Queen (Live)
    10. Know You've Got To Run (Live)
    11. Bluebird Revisited (Live)
    12. Lean On Me (Live)
    13. Cherokee (Live)
    14. Band Introduction (Live)
    15. Ecology Song (Live)
  • 【輸入盤】戴冠式〜王室行事のための音楽 ハリー・クリストファーズ&ザ・シックスティーン
    • 合唱曲オムニバス
    • Coro *classic*
    • ¥3238
    • 2023年05月03日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ザ・シックスティーンが歌う王室音楽集
    マクドウォールの新作世界初録音!

    1979年にハリー・クリストファーズが設立し、それ以来世界最高クラスの合唱団として活動し続けている英国合唱界の至宝「ザ・シックスティーン」。これまでザ・シックスティーンが録音してきた様々な「王室行事のための音楽」を集成したロイヤル・コンピレーション!
     英グラモフォン賞2009でバロック声楽部門賞に輝いたヘンデルの『戴冠式アンセム』や、タリスの40声のモテット『御身よりほかにわれは(Spem in alium)』の英語版である『歌え、賛美せよ(Sing and glorify)』など、500年にわたる王室音楽の歴史を俯瞰。個人的な祈りから戴冠式などの国家的行事の音楽まで、祝典、祈祷、記念のための様々なスケールの音楽を、ザ・シックスティーンの壮麗な歌声で彩ります。
     2014年に英国作曲家賞(現:アイヴァーズ作曲家賞)を受賞した現代イギリスのもっとも著名な作曲家のひとり、セシリア・マクドウォール[1951-]の新作『おお主よ、御身のしもべエリザベスが』は、エリザベス2世の人生と治世を記念した作品で、ジェネシス財団の委嘱により作曲され、今回世界初録音されています。
     2023年5月に予定されているチャールズ3世の戴冠式に向けても必携のアイテムとなることでしょう!(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● ヘンデル:戴冠式アンセム『司祭ザドク』 HWV.258
    ● バード:おお主よ、御身のしもべエリザベスが
    ● ブリテン:合唱舞曲集(第4、第5、第6の踊り 『グロリアーナ』より)
    ● ギボンズ:神の偉大なる王
    ● パーセル:主に向かって新しき歌をうたえ(抜粋)
    ● セシリア・マクドウォール:おお主よ、御身のしもべエリザベスが
    ● ティペット:踊れ、クラリオン・エアを(女王のためのガーランドより)
    ● バード:この甘く陽気な5月
    ● 作曲者不詳:ディス・デイ・デイ・ドーズ
    ● ブリテン:ユビラーテ・デオ
    ● パーセル:恋の食べ物の音楽(『いざ、全能の王の代理人を迎えん』より)
    ● バード/タリス:ミゼレーレ・ノストリ
    ● ヘンデル:戴冠式アンセム『主よ、王はあなたの力に喜びたり』 HWV.260
    ● タリス:歌え、賛美せよ

     ザ・シックスティーン
     ハリー・クリストファーズ(指揮)

     録音方式:ステレオ(デジタル)

    Powered by HMV
  • リザ・リム:受胎告知の三連祭壇画
    • クリスティアン・マチェラル/WDR交響楽団/エミリー・ヒンドリックス/リザ・リム/クリスティアン・マチェラル/エミリー・ヒンドリックス/WDR交響楽団
    • Kairos
    • ¥3142
    • 2023年04月29日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【輸入盤】ステファン・スティルス・ライヴ・アット・バークリー・1971
    • STEPHEN STILLS
    • ¥2319
    • 2023年04月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「Buffalo Springfield」 「Crosby Stills & Nash」のギタリストとしても有名なStephen Stillsの71年バークレー公演が初の音源化!

    Stephen Stills (スティーヴン・スティルス) 1945年生まれ。テキサス州出身。1960年前半から音楽家としての活動を始め、1966年にニール・ヤングらと「Buffalo Springfield」を結成。1968年の同グループ解散後は、元バーズのデヴィッド・クロスビー、元ホリーズのグラハム・ナッシュとともに「Crosby Stills & Nash」(CSN)を結成し、数多くの成功を収めた。スティルスはCSNとして活動する中でもソロ作品を多く残しており、1stの『Stephen Stills』はゴールドディスク獲得、同アルバムシングルであった"Love the One You're With"はソロキャリア最大のヒットを記録した。名実共に絶好調であったスティルスが1971年に行った初のUSツアーにおけるバークレー公演が、今回初の音源化。"Love the One You're With"はもちろんの事、クロスビーがギターボーカルで参加した"You Don't HaveTo Cry" "The Lee Shore."など、極上の演奏による15曲を収録。

    <収録内容>
    1. Love The One You're With (Live)
    2. Do For The Other (Live)
    3. Jesus Gave Love Away For Free (Live)
    4. You Don't Have To Cry (Live) - Stephen Stills with David Crosby
    5. The Lee Shore (Live) - Stephen Stills with David Crosby
    6. Word Games (Live)
    7. Sugar Babe (Live)
    8. 49 Bye-Byes - For What It's Worth (Live)
    9. Black Queen (Live)
    10. Know You've Got To Run (Live)
    11. Bluebird Revisited (Live)
    12. Lean On Me (Live)
    13. Cherokee (Live)
    14. Band Introduction (Live)
    15. Ecology Song (Live)
  • C.P.E.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ集
    • レイチェル・ポッジャー、クリスティアン・ベザイデンホウト/カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ/レイチェル・ポッジャー
    • ナクソス・ジャパン(株)
    • ¥3630
    • 2023年04月28日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【輸入盤】受胎告知の三連祭壇画 クリスティアン・マチェラル&ケルンWDR交響楽団
    • リム、リザ(1966-)
    • Kairos
    • ¥3238
    • 2023年04月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • マチェラル&WDR交響楽団、
    大注目の現代作曲家、リザ・リムの新作を披露!

    日本人ヴァイオリニスト、荻原尚子がコンサートミストレスを務めていることから日本での注目度も高い名門オーケストラのひとつ、ケルンWDR交響楽団。首席指揮者の任期を2025年まで延長した若きマエストロ、クリスティアン・マチェラルと共に今回取り上げるのは、メルボルン在住の作曲家、リザ・リムの新たな管弦楽作品『受胎告知の三連祭壇画』。
     リザ・リムは1966年オーストラリアのパース出身で、現代音楽界で最も注目されている女性作曲家のひとりです。ロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団やバイエルン放送交響楽団、アンサンブル・アンテルコンタンポランといった世界的なオーケストラやアンサンブルから委嘱を受けて作品を発表しており、各地の主要な音楽祭に出演し多くの賞を受賞しています。3つの楽章で構成され、それぞれ古代ギリシアの詩人サッポー、聖母マリア、ムハンマドの娘ファーティマという3人の女性を扱った本作『受胎告知の三連祭壇画』もケルンWDR交響楽団、BBCスコティッシュ交響楽団、バイエルン放送交響楽団による共同委嘱によって制作されました。初演はこのディスクと同じアーティストで行われ、録音は初演の直後にケルン・フィルハーモニーで行われたものです。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● リム:受胎告知の三連祭壇画(2019-22)

     エミリー・ヒンドリックス(ソプラノ)
     ケルンWDR交響楽団
     クリスティアン・マチェラル(指揮)

     録音時期:2022年4月29,30日
     録音場所:ケルン・フィルハーモニー
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

    Powered by HMV
  • Hanako (ハナコ) 2023年 06月号 [雑誌]
    • マガジンハウス
    • ¥889
    • 2023年04月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.9(10)
  • 道枝駿佑 コーヒーではじまる僕の一日。

    全国の心地いい空間とおいしいコーヒーと。
    喫茶店に恋して。

    それぞれの形でスピリットを受け継ぐ、
    新顔喫茶へ、ようこそ。
    喫茶ストリーマー/サロンクリスティ/ミロンガ・ヌオーバ
    ぱるふあん/喫茶サテラ/DORSIA…

    東京喫茶店研究所二代目所長・難波里奈がナビゲート。
    今、行っておきたい、
    文化遺産的喫茶店29。
    難波流喫茶店の楽しみ方。
    わざわざ足を運ぶ価値のある郊外店。
    語り継がれるエピソードに触れる。
    そこに身を委ねる幸せ。素敵なレトロ空間へ。
    オリジナリティあふれるマッチ&コースター。
    喫茶店の醍醐味は人にあり!

    時間の過ごし方、器、インテリア…
    喫茶店から学ぶ。
    時間の過ごし方 × 鈍考 donkou / 喫茶 芳
    音楽×JUHA/器選び×茶亭 羽當
    モノ選び×武相荘/インテリア×つるや

    歴史ある空間で特別な時間を過ごす
    ホテルのラウンジ&喫茶。
    パーク ハイアット 東京/山の上ホテル
    ホテルニューオータニ/ホテルニューグランド
    第一ホテル東京/帝国ホテル 東京
    東京ステーションホテル/パレスホテル東京

    おいしいコーヒーは淹れ方にあり。
    ドリップとサイフォン、
    どちらにしますか?
    喫茶ROSTRO/ぐすたふ珈琲/珈琲日記…

    鮮度の良いコーヒーは格別の味わい。
    自家焙煎も喫茶店の魅力。
    カフェ・バッハ/百塔珈琲…

    幸せな一杯を、絶好のタイミングで。
    自宅喫茶のススメ。
    紺野 真・順子/村上未知/乙幡浩史・夏子…

    喫茶店だから楽しめる、あの定番の味。
    王道の喫茶グルメ、厳選25軒。
    ナポリタン/オムライス/サンドイッチ
    ホットケーキ/プリン/グラスデザート

    川口葉子がナビゲート
    全国名喫茶エリア
    &名物グルメ。

    第2特集
    日本のお茶の世界を
    もっと知ろう。
    PART #1 コーヒー好きが語るお茶の魅力。
    PART #2 注目すべき3タイプのお茶。
    PART #3 さらにおいしくなる煎茶の淹れ方。
    PART #4 お茶にもっと触れてみよう。
    PART #5 日本のお茶が飲めるお店。

案内