カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

コーヒー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1261 から 1280 件目(100 頁中 64 頁目) RSS

  • 人生に乾杯を!
    • コーヒーカラー
    • 日本クラウン(株)
    • ¥1130
    • 2004年10月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • グッバイエヴリデイ
    • コーヒーカラー
    • 日本クラウン(株)
    • ¥1335
    • 2005年04月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • USENで火がついた、巷で噂のAORユニットによる第2弾シングル。ダンディなヴォーカルに、ミルクならぬジャズやボッサのエッセンスを一滴落とせば社会派リラクゼーション・サウンドの出来上がり。コーヒー通を気取ってノン・シュガーでどうぞ。
  • スーパーバイザー
    • コーヒーカラー
    • 日本クラウン(株)
    • ¥1257
    • 2006年09月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • すてきな瞬間
    • コーヒーカラー
    • ¥1650
    • 2000年03月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 黄昏メロウ
    • コーヒーカラー
    • ¥1650
    • 2000年10月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • すてきな瞬間
    • コーヒーカラー
    • ワールドアパート有限会社
    • ¥1650
    • 2000年03月13日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 黄昏メロウ
    • コーヒーカラー
    • ワールドアパート有限会社
    • ¥1650
    • 2000年10月11日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【輸入盤】Black Gold (Score)
    • おいしいコーヒーの真実
    • Umgd/varese Saraband
    • ¥2519
    • 2012年02月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Disc1
    1 : Main Title / A Desert Truce
    2 : Horizon To Horizon
    3 : The Wonders Of Wealth
    4 : I Have Chosen You
    5 : You Were A Prince
    6 : Leaving As An Emissary
    7 : Father And Son
    8 : Phantom Army
    9 : So This Is War
    10 : The Blowing Sands
    11 : Fresh Water
    12 : One Brother Lives, One Brother Dies
    13 : Battle In The Oil Fields
    14 : A Kingdom Of Oil
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】Oh Boy
    • コーヒーをめぐる冒険
    • Milan
    • ¥2215
    • 2014年04月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2013年ドイツ・アカデミー賞主要6冠制覇し、海外の30を超える映画祭でも数々の賞を獲得したドイツ映画『コーヒーをめぐる冒険』オリジナル・サウンドトラック。
    2013年ドイツ・アカデミー賞 作品賞・監督賞・音楽賞含む主要6冠獲得!
    ドイツの新鋭監督、ヤン・オーレ・ゲルスターの鮮烈なるデビュー作、『コーヒーをめぐる冒険(原題:OH BOY)』のサウンドトラックがここ日本でも登場!
    シャープでスタイリッシュなモノクロ映像をスタイリッシュに彩るのは、ジャズ・グループ、ザ・メジャー・マイナーズのサウンド。

    ■ 2013年、権威あるドイツ・アカデミー賞で作品賞・監督賞・脚本賞・音楽賞含む主要6冠を獲得した、ドイツの新鋭監督、ヤン・オーレ・ゲルスターの鮮烈なるデビュー作『コーヒーをめぐる冒険(原題:OH BOY)』。

    ■ 本国でも大ヒットを記録し、30を超える映画祭で数々の賞を受賞したこの映画作品が待望の日本公開決定!そしてサウンドトラック・スコアも登場となる!

    ■ 2年前に大学を辞めたことを父に秘密にしたまま、“考える”日々を送っている青年ニコ。恋人の家でコーヒーを飲みそこねた朝、車の免許が停止になったのを皮切りに、ひとクセある人たちが次々と現れては巻き込まれる彼のツイてない1日を追ったこの作品で主役ニコを演じるのは、人気俳優『素粒子』のトム・シリング。ベルリンをさまよう等身大の青年を演じ、ドイツ・アカデミー賞主演男優賞を獲得した。

    ■ そしてこの映画のもうひとつの主役は、舞台となる街、ベルリン。過去と現在が幻想的に溶け合う、アートと歴史の街をシャープなモノクロ映像で捉えたこの物語をスタイリッシュに彩るのが、ジャズ・グループ、ザ・メジャー・マイナーズとシェリリン・マクニールによるサウンドトラック・スコア。

    ■ スコアを手掛けるザ・メジャー・マイナーズは、ベルリンのジャズ・インスティテュートで出会ったメンバーによって結成されたグループ。ドイツ劇場のオーケストラ・ピットで演奏し、芝居が跳ねた後には近くのバーで飲みながらピアノを囲んで演奏していたという彼ら。そこでジャムっていたところを本作の監督、ヤン・オーレ・ゲルスターが偶然目にし、彼らにスコア制作の話を持ちかけたという。

    ■ その時点で映画のラフカットまでできていたが、監督はしっくりと来るサウンドトラックを見つけられずにいたとの事。しかし、メジャー・マイナーズにとっては、ラフカットまで映像が出来ていた事により、スコア制作がスムーズにいったという。

    ■ ラフカットを観てから、10日ほどで作曲からレコーディングまでを完成させたこちらのサウンドトラック。監督が仮で映像に充てていた、ジャンゴ・ラインハルトを聞いて、ノスタルジックなイメージを得た彼らは、そこから幻想的でシャープなモノクロ映像に相応しい、時代を超えたジャズ・サウンドを作り上げた。また制作にあたて、監督はどのシーンでどんなムードの音楽が必要なのか、的確に指示していたという。

    ■ その結果生まれた『コーヒーをめぐる冒険(原題:OH BOY)』。一杯のコーヒーを味わう様な映画を更に薫り高く引き立てるサウンドトラックが完成した。 

    ■ 映画公開情報 ■
    『コーヒーをめぐる冒険(原題:OH BOY)』 
    音楽:ザ・メジャー・マイナーズ、シェリリン・マクニール
    3/1(土)より渋谷シアター・イメージフォーラムにて全国順次公開


    Disc1
    1 : Get Well Soon - Oh Boy
    2 : The Major Minors - Eye Candy
    3 : The Major Minors - The Birth of the Elephant
    4 : The Major Minors - Taxi Driver
    5 : Nada Surf - Teenage Dreams
    6 : Cherilyn MacNeil & Tom Berkmann - Kanga and Rue
    7 : The Major Minors - Don't Run Away
    8 : The Major Minors - Waggling
    9 : Cherilyn MacNeil - Look At the Mess I've Made
    10 : The Major Minors - Clickin'
    11 : Cherilyn MacNeil & Tom Berkmann - Kanga and Rue (Reprise)
    12 : The Major Minors - Woody Sugarloaf
    13 : The Major Minors - Strangers
    14 : Cherilyn MacNeil - Look At the Mess I've Made (Reprise)
    15 : The Major Minors - Gwisdek
    16 : Cherilyn MacNeil - Mo(u)rning
    17 : Tom Schilling - Fischer's Song
    Powered by HMV
  • Hello, Kassiopeia
    • ハイファイコーヒーズ
    • ZERO COOL
    • ¥1980
    • 2018年09月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【輸入盤】6th Mini Album: ミニマリズム
    • コーヒー少年
    • Windmill Media
    • ¥2530
    • 2018年12月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Disc1
    1 : 그냥 거기에 있어요
    2 : 서서히
    3 : 대충해요
    4 : 아픈 손가락
    5 : 망고송
    6 : 여기가 너의 집이야
    7 : 사소하다 말하지 말아요
    Powered by HMV
  • COFFEE CUP
    • ハイファイコーヒーズ
    • ZERO COOL
    • ¥1650
    • 2020年09月09日
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 珈琲焙煎士のぼくがコーヒーに教わった大切なこと
    • 土居陽介
    • しののめ出版(板橋区)
    • ¥1430
    • 2012年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • ネット通販界で注目の土居珈琲。こだわりの極上のコーヒーを届けることに情熱を傾ける著者が焙煎士の奥深い世界を語る。
  • 【バーゲン本】コーヒー&エスプレッソの技術教本
    • 旭屋出版喫茶&スナック編集部
    • (株)旭屋出版
    • ¥1925
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • コーヒーにも「新しい技術」が大切な時代になった。シアトル式やイタリア式の本場のコーヒーが話題を呼んでいるいま、ペーパードリップの技術から最新人気のコーヒーメニューまで紹介する。
  • ブラックコーヒー (初回限定盤A CD+DVD)
    • SARD UNDERGROUND
    • (株)ギザ
    • ¥1625
    • 2021年02月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 新世代ZARDトリビュートバンド SARD UNDERGROUND
    オリコン週間シングルランキング初登場6位[2020/6/15付]を記録した「これからの君に乾杯」に続く3rdシングル!
    ボーカル・神野友亜が初作詞…!
    ZARD後期作品を数多く手がけた大野愛果作曲、そしてZARD制作陣完全バックアップ!
    ZARDの名曲「来年の夏も」「遠い星を数えて」(C/Wにカバー収録)を彷彿とさせる瑞々しく切ない、ノスタルジック・バラード!

    ZARD・坂井泉水の未公開詞による1stシングル「少しづつ 少しづつ」(オリコンシングルデイリーランキング8位(2/10付))、
    2ndシングル「これからの君に乾杯」(同6位(6/15付))を記録、ZARDのトリビュートアルバム『ZARD tribute』『ZARD tribute II』が
    共にロングセールスを続けているSARD UNDERGROUND。
    11月には初のホールツアー・全3公演が大好評の内に終了し、その成長ぶりとファン層の広がりにも注目が集まる彼女たちの3rdシングルがリリース決定!
    今作「ブラックコーヒー」は、ボーカルの神野友亜が初めて作詞に挑戦!
    ZARDのボーカル・坂井泉水は、良質のものをインプットすることでアウトプットもより良くなるという長戸大幸プロデューサーのアドバイスを受け、
    デビュー時より様々な本や映画に触れ、中島みゆきと松任谷由実の歌詞もすべて暗記したといいます。
    同様の教示を受け、これまで数々のZARD楽曲をカバーし、坂井泉水の紡いできた詞(ことば)をインプットしてきた神野友亜が綴る、
    等身大の歌詞とボーカルの瑞々しさ秀逸。今作にカバーとして収録されているZARDの名曲「来年の夏も」「遠い星を数えて」にも通じる、
    切なくノスタルジックな「ブラックコーヒー」をじっくりと味わってください!
    また、ライブで聴かせた「あの微笑みを忘れないで」の見事なコーラスワークが絶賛されたSARD UNDERGROUND。
    「遠い星を数えて」では、赤坂美羽(Gt)、杉岡泉美(Ba)、坂本ひろ美(Key)がキラキラとしたコーラスも披露しているので必聴です!
  • オートバイ 2024年 5月号 [雑誌]
    • モーターマガジン社
    • ¥1290
    • 2024年04月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■ 春は新型の季節! モーターサイクルショーで2024年モデル勢揃い‼ ■
     大阪を皮切りに東京で3月に、そしてこの4月には名古屋でモーターサイクルショーが開催されるます。今月号では大阪・東京のモーターサイクルショーに出展された30機種を撮り下ろし速報、さらに、国内外での試乗インプレッションを交えて注目のモデルを紹介します。
     また、今年、最も熱い排気量クラスとなっている“400ccモデル”に大注目。レギュラー企画『忖度なしジャッジメント』の特別編として、6機種を対決インプレッション! レギュラーテスターの『凸凹コンビ』に加え、女性ライダー、メカニックの視点でも使い勝手を検証し、スポーツモデル、ツーリングモデルそれぞれのベストワンを決定します。
     今号で別冊付録99冊めとなる『RIDE』は“2ストローク”をフィーチャー。1987年発売のヤマハ SDRを題材に、東本昌平氏のイラストレーションと共に、今もなお語り継がれる“2ストの魅力”を深掘りします。

    ーーーーー《 本誌 》-----

    【 特集 1 】
    2024年・期待の新型30機種を実車チェック!
    『大阪・東京 モーターサイクルショー2024』
    ◯ 注目 NEW 実車生撮り! SUPER EXPRESS
    HONDA >
    ・GB350C
    ・CB1000 HORNET
    ・CRF1100L AFRICA TWIN ADVENTURE SPORTS ES/DCT
    ・CB1300 SUPER FOUR SP
    ・CB1300 SUPER BOL D'OR SP
    ・CBR650R/E-CLUTCH
    ・CB650R/E-CLUTCH
    ・NX400
    ・CBR400R
    ・GROM
    ・CB125R
    YAMAHA >
    ・XSR900GP
    ・XSR900
    ・MT-09 ABS
    ・MT-07 ABS
    KAWASAKI >
    ・MEGURO S1
    ・W230
    ・KLX230S
    ・KLX230SM
    ・NINJA 7 HYBRID
    ・Z7 HYBRID
    TRIUMPH >
    ・DAYTONA 660
    ・ROCKET 3 STORM R
    DUCATI >
    ・HYPERMOTARD 698 MONO
    BMW >
    ・R 12 nineT
    ・M 1000 XR
    HUSUQVARNA MOTORCYCLES
    ・SVARTPILEN 250
    ROYAL ENFIELD
    ・HIMALAYAN 450
    MUTT MOTORCYCLES
    ・DRK-01 250
    ◯ 2024 大阪&東京 モーターサイクルショー HOT TOPICS

    【 特集 2 】
    忖度なし ジャッジメント スペシャル!
    『国産&外車ロード400 6選 対決試乗』
    ◯ ヨンヒャク戦線異常あり!
    ◯ PART1. ヨンヒャク スポーツバイク 3選
    ・KTM 390DUKE
    ・YAMAHA MT-03 ABS
    ・KAWASAKI NINJA ZX-4RR KRT EDITION
    ◯ PART2. ヨンヒャク ツーリングバイク 3選
    ・HONDA GB350 S
    ・ROYAL ENFIELD HUNTER 350
    ・KAWASAKI ELIMINATOR

    【 連載 】
    ◆ SPECIAL NEWS TOPICS
    「90年に渡る伝統を継承するBULLET 350が日本販売開始」
    ◆ Husqvarna Motorcycles NAKED SERIES 海外試乗 SPECIAL
    ・VITPILEN 401
    ・SVARTPILEN 401
    ◆ KTM 1390/990 DUKE SERIES 海外試乗 SPECIAL
    ・1390 SUPER DUKE R EVO
    ・990 DUKE
    ◆ RIDING WEAR BRAND-NEW STYLE
    「2024 SPRING & SUMMER 注目の新作ウエアをトータルコーディネイトでお届け!」
    ・Flagship ・elf
    ◆ “神社ソムリエ” 開運ツーリング
    「お笑い芸人、ひょうたんアートで飛躍を誓う の巻」
    ・ゲスト : :あらぽんさん & YAMAHA TRICITY 155
    ◆ GEARS TEST
    ・KUSHITANI K-2420 LATEST BLOUSON
    ・SYGN HOUSE B+COM SX1
    ・PLOT RAM MOUNTS 防振×グリップ スマホホルダー
    ・MIDLAND RUSH RCF
    ◆ 梅本まどかの Dream Quest 2
    「電動二輪車の最新技術を学んで実際に走ってみよう‼」
    ◆ 御刻印ラリー・ミーティング 2024
    ◆ オートバイ男士部
    「東京モーターサイクルショーにやって来たぞ!!」
    ・伊万里 有/宮崎 湧/川隅 美慎/横田 龍儀さん
    ◆ SPECIAL GEAR PICK UP
    「この夏はKADOYAのLITE AIR シリーズで軽快に走る」
    ◆ はしれ!なっちゃんねるコラボ企画
    「なっちゃんのCT125・ハンターカブ ボルトオンカスタム」
    ◆ CUSTOMIZE PARTS PICK UP
    「CL250 & REBEL250 SPECIAL PARTS TAKEGAWA CUSTOMIZE」
    ◆ オートバイ&RIDE コーヒーブレイクミーティング 緊急告知!
    ◆ SSP [サイドスタンドプロジェクト] 通信
    「パラモトライダーだってバイクに乗れる!」
    ◆ RACING AUTOBY Moto GP
    「やったぞタイヨー Moto3 開幕戦表彰台!」
    ◆ 伊藤真一 PRESENTS ロングラン研究所 2024
    ・HONDA CB1000R
    ・伊藤真一 ✕ 渡辺一馬 特別対談
    ◆ MONTHLY PRESENT
    ◇ カスタム虎の穴 ていねい整備編 第103話
    ◇ こちら新橋モーター商会 整備記録簿その3
    「ピカピカ大作戦」
    ◇ RACING AUTOBY 全日本ロードレース
    「絶対王者に刺客来襲!」
    ◇ SPECIAL NEWS TOPICS
    「カワサキ愛が飛燕になるまで」
    ◇ NEWS Selection [話題の最新情報をピックアップしてお届け!]
    ◇ News HOTLINE [ライダーが知ってお得な必見情報が満載!]
    ◇ どくひろ [どくしゃのひろば]
    ◇ Tail Lamp [次号予告/編集後記]

    ーーーーー《 別冊付録 RIDE 目次 》-----
    【 巻頭漫画 】
    東本昌平描き下ろしフルカラー作品
    「PRIME TIME」

    【 COVER MACHINE OF THIS MONTH 】
    「疾走りに特化したミニマリズム」
    ・1987 YAMAHA SDR

    【特集】
    『2ストロークフォーエバー』
    〜黎明期・空冷2ストからグランプリレーサー、レーサーレプリカまで
    ◯ 2ストローク黎明期
    ・1959年 YAMAHA YDS1
    ・1959年 HONDA CB95
    ・1965年 SUZUKI T20
    ・1966年 KAWASAKI 250A1
    ◯ スポーツバイク飛躍期
    ・1980年 YAMAHA RZ250
    ・1978年 SUZUKI RG250
    ・1969年 KAWASAKI 500SS
    ◯ レーサーレプリカブーム勃発!
    ・1983年 SUZUKI RG250Γ
    ・1983年 YAMAHA RZ250R
    ・1983年 HONDA MVX250F
    ・1973年 HONDA MT250 エルシノア
    ・1984年 KAWASAKI KR250
    ・1987 HONDA NSR250R
    ・1986 YAMAHA TZR250
    ・1988 SUZUKI RGV250Γ
    ・1988 KAWASAKI KR-1
    ◯ RACER WORLD 頂点はワールドグランプリ
    ・1974年 YAMAHA YZR500/0W23
    ・1982年 HONDA NS500
    ・1985年 SUZUKI RGΓ
    ・1982年 KAWASAKI KR500
    ◯ RACER WORLD 熾烈! 世界最速王決定戦!
    ・1997年 HONDA NSR500
    ・1991年 YAMAHA YZR500
    ・1989年 SUZUKI RGV-Γ
    ◯ 2ストローク発展的解消
    ・1985年 SUZUKI RG500Γ
    ・1984年 YAMAHA RZV500R
    ・Aprilia RS250
    ・1988年 YAMAHA TDR250
    ・1996年 HONDA CRM250AR
    ◯ 2ストロークよ永遠に

    【連載】
    ◆ こちら、RIDEカスタム部 黒田編
    「愛しのGPz750F!大動脈瘤破裂 メインハーネス交換大作戦!」
    ◆ ミニバイクカスタムに新提案?“ラッピング”
    「ダックスをコーギーに変身させたッ!」
    ◆ RIDE 集会122@佐野 レポート
    ◆ 百騎百景
    ◆ from Reader's with RIDE
    ◆ HALUMOTO Essay
    ◆ 今月のGOOD RIDE & GOOD PHOTO賞
  • 商店建築 2022年 10月号 [雑誌]
    • 商店建築社
    • ¥2358
    • 2022年09月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「商店建築」は、レストラン、ホテル、ファッションストアなど最新のストアデザインを、豊富な写真で紹介する専門誌です。
    デザインコンセプトや図面、仕上げ材料など、インテリアデザイナーや建築家、店舗開発に携わるすべての方に有益な情報が満載です。
    1956年の創刊以来、日本の商空間、店舗デザインを記録し、国内外に発信し続けています。■エレメント特集/“縁”が生まれるカウンター 〜食を介して人がつながる場をデザインしよう
    焼き鳥屋や立ち飲みビストロ、隠れ家高級レストラン、街角のコーヒースタンドなどさまざまな業態の飲食店を、「カウンター」にフォーカスして紹介します。同じカウンターを囲ってアットホームな雰囲気をつくったり、高さに変化をつけてさまざまなコミュニケーションを引き出したり、凹凸をつけて“溜まり”を点在させたり、さまざまなカウンターから、さまざまな創意工夫が発見できるはずです。各店のカウンターを詳細図面と共に紹介する他、辻村久信さん(辻村久信デザイン事務所+ムーンバランス)や乙部隆行さん(スタジオムーン)に聞いた、カウンター設計論も必読です!

    ■業種特集/ヘアサロン
    全国各地の最新ヘアサロンを紹介します。髪を切りに行くのに、緊張感を感じる人は少なくないはずです。多くの場合、ヘアサロンへは一人で行き、1時間以上をイスに座って過ごします。日常の延長としてリラックスして過ごすのか、強い世界観の中で気分を高揚させるのか、店舗によってアプローチはさまざま。またヘアサロンに不可欠なミラーの扱いも、ヘアサロンの設計では重要な鍵になります。複数の機能を一体化したミラー什器や、壁掛けのシンプルなミラー、複雑な形状で空間を盛り立てるデザインなど、ヘアサロンならではの空間体験をぜひ誌面でお確かめください。

    ■小特集/「+α」で客を呼び込む「ギャラリー併設型」ヘアサロン
    みなさんは、ヘアサロンをどのように選んでいますか。美容師の腕は一目では分かりませんし、施術が終わった客を店先で待ち構えるわけにもいきません。そんな、美容室特有のハードルの高さを解消する一つの答えが、他機能併設です。「何を併設するか」がそのままお店の世界観の表現になり、色々な入り口が用意されていることで、そのヘアサロンの雰囲気を文字通り肌で感じることができるようになります。ヘアサロン特集では、近年増加しているギャラリー併設型のヘアサロンを紹介します。

    ■業種特集/アパレルショップ
    ネットショッピングの影響を大きく受けるファッション界では、品揃えや検索性よりも、いかにブランドの世界観を表現するか、そこでどんな体験を提供するかに焦点が当てられています。服をつくるアプローチと空間をつくるアプローチは近似し、販売するアイテムと空間が等価になった表現も見られます。そんな最新のアパレルショップを、多数掲載しています。
  • コ-ヒ-タイム
    • 高橋和枝
    • ポプラ社
    • ¥968
    • 2001年03月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • BRUTUS特別編集 もっとおいしいコーヒーの進化論。
    • マガジンハウス
    • ¥712
    • 2013年11月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.67(5)
  • コーヒーの進化はとどまることを知りません。まずは、豆の進化。一時期スペシャルティコーヒーの普及が話題となりましたが、生産者がその年に作った豆の品評会を催し、それによって高値で売れるようになり、生産者の意識がおおきく変わり、我々もより上質な豆が手に入るようになりました。もはや、一時期のスペシャルティコーヒーはスペシャルではないのです。その豆の進化に伴って焙煎技術や抽出方法も変化しています。そんなコーヒーをとりまく状況の話から、各地のコーヒー事情も紹介。大阪・京都・沖縄・福岡・岡山をお店のガイドだけでなくその歴史も。もちろん、東京の話題のショップも。この一冊で、もっとおいしいコーヒーをどうぞ!

案内