パソコン の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1261 から 1280 件目(100 頁中 64 頁目) 
- 最新マイクロプロセサテクノロジ増補改訂版
- 1999年12月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
CPUの“秘密”を根本から理解する一冊。カタログには書かれていないパソコンの本当の性能がわかる。CPUの入門書であると同時に専門誌を読むときの参考書でもある本。
- まんがぱそてん(第1巻(基礎編))
- かねまつよしゆき/ぬえりつき
- 電波新聞社
- ¥1320
- 2001年09月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書は、「パソコンは少しできる。いよいよ自分のパソコンを持ちたい」と考えている人を対象に、パソコン用語を中心に、ソフトウエアやハードウエアに関する基礎知識などをマンガと文章で説明。従って専門的な解説よりも、パソコンを買う時にどのようなことを押さえておくといいか、など実用的な内容を優先している。
- 残す観る遊ぶDVD&ブルーレイ
- 2011年04月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
下巻ではデジカメやビデオカメラで撮った写真・動画を、記録型DVDで活用する方法を紹介。初心者にとっては難しいディスクや保存形式の選び方といった基礎知識から、友人・知人へのプレゼントにも活用されるDVDで、送った相手がよろこぶ“ひと手間”も紹介します
- スティーブ・ジョブズは何を遺したのか
- 2011年11月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
【内容紹介】
倒産寸前をアップルを、世界で1、2を争う超優良企業に復活させた
稀代のカリスマ、スティーブ・ジョブズ。
その足跡を追い、彼がこの15年間になしえたこと、目指したことを
日本を代表するアップルウォッチャー・林信行氏の執筆・監修のもと、
秘蔵写真や貴重な資料をふんだんに使い、ビジュアルに解き明かします。
アップルを長年追い続けた豪華執筆陣による全編書き下ろし。
独自取材・独占インタビューで明らかになった新事実も多数収録しました。
日本人の手による日本人のためのジョブズストーリーの決定版です!
【目次】
・パソコンを生み、進化させ、葬った男
・駆け抜けた56年の生涯
・数字で見るアップル
◆「人」
・世界を変え続けてきた男
・テクノロジーとリベラルアーツの交差点
・完璧を求め、チャレンジを続ける「情熱」
■ジョブズが愛したもの
■ジョブズを取り囲む多彩な人間像
・究極のユーザーだったスティーブ
・クレイジーさに天賦の才を見いだしたジョブズ
■ファインダーを通して見続けたジョブズ
◆「仕事」
・どん底から頂点へーービジネス史を塗り替えた奇跡の15年
[INTERVIEW] ジョブズに教え、競い、そして学んだソニー
ーー安藤 国威/ソニー元社長
[INTERVIEW] ジョブスを「Sexy!」とうならせたミスターFDD
ーー広瀬 康之/元アルプス電気フロッピーディスクドライブ開発責任者
[INTERVIEW] V字回復の谷底で、ジョブズはどう挑んだのか
ーー河南 順一/元アップル日本法人マーケティングコミュケーション部長
・音楽、映像、アプリ、出版ーー産業構造を一変させたジョブズ
◆「作品」
・アップル作品鑑賞のツボ
・世界を変えたジョブズ作品の系譜
・真逆の戦略を採り続け、魅力を増すアップルの製品
・ジョブズが生んだ最高傑作、それがアップル
・NeXT─アップル再生の礎となったネクスト
・PIXAR─ジョブズ復活のきっかけとなったピクサー
◆「言葉」
・ビジネスと人生にヒントを与える珠玉のメッセージ
大逆転へのヒント/経営の知恵/ジョブズの価値観/
未来へのビジョン/スタンフォードでのスピーチ
◆スティーブ・ジョブズは何を遺したのか
- XP&ビスタ&7最後まで使う!
- 2013年11月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
最新のWindows8.1からサポート終了間際のXPまで、Windowsのことがすべてわかり、快適に使いこなせるようになる情報満載!ビジネスマンのパソコン誌「日経PC21」が贈る「ウィンドウズ虎の巻」です。「高速化」「設定」「パワーアップ」など、ウィンドウズをより使いやすく快適に、完璧に使いこなすためのワザをたっぷり紹介します。全ウィンドウズユーザー必携の1冊。
- 撮る残す遊ぶデジカメ写真活用術
- 2011年04月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 4.5(2)
初心者向けPC誌「日経PCビギナーズ」中高年向けムックの新シリーズ。実践的な解説で、自然とパソコンの基本操作が身につく構成。上巻では、デジカメ写真の活用を通してパソコンが学べる内容。デジカメ選びから撮影のコツ・パソコンへの取り込みという基本から、写真の印刷、オリジナルの絵はがきの作り方などしっかり身につきます
- COBOLプログラムの作り方
- 1986年09月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 5.0(1)
処理手順の考え方。フローチャートの書き方とコーディングの演習。プログラムファイルの作成からコンパイルおよび実行までのユーティリティの使い方などを演習形式で解説。