100クライアントのスーパーバイザーが答えるパソコンLANの実践的入門書。
本書は世界最大のコンピュータ・ネットワーク、インターネット(Internet)について解説したものです。
Emacsを使ったメールやニュースの読み書き、FTPやTelnetなどの基本的ツールの利用法の説明を通じて、知らず知らずのうちにインターネットの歩き方が身につきます。
ウィンドウズを見据えて、快適なパソコン環境を構築するための手引き書。
話題のインターネットを使って効率よく情報を引き出すための入門書。電子メール・電子掲示板の利用、本を探す、論文を探す、洋書を買うなどの具体的事例と、情報入手のためのソフトウェアの使い方をわかりやすく解説。Unixの基本機能全体が見渡せるよう、必要なコマンドをコラムで紹介。
インターネット関連書のなかでも、古典的名著といわれる従来の充実した内容に加え、改訂版ではMosaic、MIME、マルチメディアなど、注目の新技術をわかりやすく解説しています。インターネット・リソース・カタログにも大幅に増ページし、最新情報を満載しました。初心者から上級ユーザまで、インターネットに興味のあるすべての方のバイブルとなる一冊です。
ネットワーク時代のワークステーションユーザ、またコンピュータにはじめて接する人を対象にしており、オープン性、柔軟性、快適なユーザインタフェースをそなえたUNIXの基礎が完全にマスターできる。現存する入門書では省略されていた、超入門部分に多くのページをさいた。viあるいはemacsによるテキスト作成、LaTeXによる定型文書作成、電子メールによるコミュニケーション、階層ファイルシステムによるファイル管理、正規表現によるテキスト処理、awkなどのフィルタによるデータ処理、シェルによるプログラミング、ウィンドウシステムと伝統的UNIXの協同作業などを、豊富な具体例を盛り込んで、やさしく解説している。
本書はCAD(Computer Aided Design)を用いてマイクロ・プロセッサを設計するための解説書であり、CADを用いた回路設計を学ぶ学生や技術者の教育、早稲田大学理工学部情報学科3年生の選択科目「情報システム実験」での教科書、同学部電子通信学科4年生の必修科目「電子通信実験」と同学部電気工学科4年生の必修科目「電気工学実験」での演習問題のために編集したものです。
世界で一番やさしいUNIXの入門書。Q&A形式であなたの疑問にやさしく答えます。
最新バージョン3.0J日本語版に完全対応。マスクが、レイヤーが、トーンカーブがわかる。オールカラーの徹底解説にCD-ROMをプラス。モニタ・キャリブレーション用画像データ&高品質カラーチャート、日本の印刷インキデータまで収録した、全フォトショップユーザに贈る必携書。
本書は、必要なハード、ソフトの準備からそのセットアップ、1回線のミニBBSから企業向けの多回線BBSまで、広範囲に具体的な構築方法と運営方法について解説している。