カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

思春期 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1261 から 1280 件目(100 頁中 64 頁目) RSS

  • 月刊 アクション 2024年 4月号 [雑誌]
    • 双葉社
    • ¥730
    • 2024年02月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●最終号の4月号は「小林さんちのメイドラゴン」×「つぐもも」の奇跡のコラボW表紙! 
    特別企画で表紙イラストのQUOカード応募者全員サービス(応募者負担あり)!
    「小林さんちのメイドラゴン」 クール教信者
    「つぐもも」浜田よしかづ
    最終号の表紙は「小林さんちのメイドラゴン」トールと「つぐもも」桐葉の奇跡のコラボ!
    表紙イラストのQUOカードの応募者全員サービス(応募者負担あり)もあります!

    ●各作品の移籍先の詳細を発表!!
    月刊アクション作品の移籍先の詳細をカラーページで発表! 作品によって、漫画アクション、webアクション、マンガがうがうの3媒体への移籍となります。詳細は、紙面の他、SNSや公式ページでご確認ください。

    作品の移籍先はこちら
    ●漫画アクション manga-action.futabanet.jp/
    ●webアクション comic-action.com/
    ●マンガがうがう gaugau.futabanet.jp/list/app

    ●「鬼人幻燈抄」が2024年夏にTVアニメ放送開始! カラー記事で詳細を掲載!!
    「鬼人幻燈抄」中西モトオ+里見有
    「鬼人幻燈抄」のTVアニメが2024年夏に放送決定! カラー記事ではティザービジュアル&PV画像の一部に加えて、メインキャスト情報などを公開!! マンガ本編は、24話「夜桜の下」を掲載!

    ●「ヒナのままじゃだめですか?」が感動の最終回!!
    「ヒナのままじゃだめですか?」倉地千尋
    思春期の入口で戸惑う少女の成長物語「ヒナのままじゃだめですか?」がついに最終回!!
    コミックス最終3巻は4月11日に発売!!

    ●心たぎる最終回!「星天のオルド タルク帝国後宮秘史」
    「星天のオルド タルク帝国後宮秘史」大西巷一
    エロチックでおバカなハーレム伝奇ロマン「星天のオルド タルク帝国後宮秘史」が最終回!
    コミックス最終3巻は5月発売予定!!
  • 婦人画報7月号増刊 特別版 2025年 7月号 [雑誌]
    • ハースト婦人画報社
    • ¥1500
    • 2025年05月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『婦人画報』初代編集長 国木田独歩の玄孫、国木田彩良が表紙に登場!

    ※通常版と特別版では、表紙のみが異なり、内容は全て同じです。


    【おもな編集内容】

    ●買って、使って、愛でる喜び - みんなの「工芸」120
    人間国宝、気鋭の作家、地域色豊かな手仕事・・・。
    これまで小誌では、世界に誇るべき日本の工芸をさまざまな形で紹介してきました。
    土地の風土、継承されてきた伝統、作り手の技と心を凝縮した工芸品は、
    人の手に渡ってさらに真価を発揮します。
    私たちは“優れた使い手”として、日本の宝ともいうべき工芸のバトンをつなぎたい。
    創刊120周年記念特大号である今号では、周年にちなみ、全120組の作り手の
    工芸品が登場します。
    日常に温かな光を灯してくれるものが、きっと見つかるはずです。


    ●茶道裏千家十六代家元 千 宗室さんが語る「今日庵」、明日へ ──
    裏千家の代名詞ともなっている「今日庵」。
    今日という一瞬を大切に生きること。
    それが、名前の由来であると、一般的にはいわれています。
    茶道裏千家十六代家元 千宗室さんは、過去の積み重ねを伝えるのは今日のみ、
    という意味も、「今日」の二文字に重ねています。
    なぜならば、明日はわからないから。
    その潔さが、四百数十年に及ぶ、裏千家の歴史を作り、
    遠い「明日」へとつながっていくことになるのでは──。
    そんな思いを抱きながら、家元に話を伺いました。


    ●二十歳を迎えて ── 市川染五郎 夢の、その先へ。
    市川染五郎さんが、初めて小誌に登場したのは、松本金太郎を名乗る8歳のころ。
    以来、節目ごとに、私たちは彼の成長の過程をお伝えしてきました。
    2025年3月、その染五郎さんが20歳を迎えました。そして人気連載「しばい絵日記」も
    今号で100回に。
    言葉少なだった思春期から一転、古典の大役や新作の主役を勤めた経験を経て、
    大人への一歩を踏み出したいま、自身のことやこれからの夢を語ってくださいました。


    ●創刊120周年記念号特別企画 『婦人画報』初代編集長 編む人、国木田独歩
    作家として、歴史に名を残した文豪・国木田独歩。その一方で、明治の出版界に旋風を巻き起こした編集者であったことは、あまり知られていないのではないでしょうか。
    彼こそは『婦人画報』の初代編集長。雑誌を通して人々に寄り添った独歩の歩みと熱い思いをお届けします。


    ●酒場の面白がり方を伝え続ける シンスケ101年目の試み
    江戸時代から酒店として酒を商い、酒場となって紆余曲折を経ながらも、新しい時代を歩み続けている「シンスケ」。
    100年前、ここは男性だけが酒を飲む場所でした。
    令和になり、店を受け継いだ4代目は、そこを老若男女の集う「銭湯のような和みの空間にしたい」と語ります。
    そのための工夫を“フィッティング”と呼び、微調整を続けています。
    老舗の矜持を内包しながら時代を進む、その試みを取材しました。


    ●戦後を駆け抜けた伝説のファッションデザイナーマダム・マサコとは何者か?
    かつて、自らを「マダム・マサコ」と称したファッションデザイナーがいました。
    昭和20年代後半から30年代にかけて、『婦人画報』をはじめとする数多くのモード誌で、デザインを発表するだけでなく、女性のライフスタイルに言及するエッセイで、多くの人を惹きつけたマダム・マサコ。
    しかし、彼女は昭和40年前後を境にメディアから姿を消し、伝説的な存在ともなっています。
    マダム・マサコとは何者だったのか。新たに判明した後半生の情報をもとに、戦後を駆け抜けた謎多き女性の姿に迫ります。


    ●過去、現在、そしてこれから。私たちの美容哲学 120年、美の肖像
    このところ美容においては、日本らしい美意識への回帰が謳われるようになってきています。
    その日本ならではの“美”を築いてきたのがじつは『婦人画報』だ、
    といっても大げさではないでしょう──。
    日本女性を見つめ続けて120年。
    明治時代から、先人たちは女性が美しく年を重ねることの必要性を説き、
    優しく品よく、心まで豊かであることを嗜みとして志してきました。
    そんな歴史から、私たちはこの先の未来、どのような美しさを求めていくのか?
    いま輝く女性たちの姿を通じて、新しい“美”に出合いましょう。
  • 美ST増刊 2023年 4月号 [雑誌]
    • ¥950
    • 2023年02月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 一生元気に!自愛ビューティ
    『美ST』増刊版 今月は…

    ◆表紙:上戸彩さん
    ◆大特集
     いき過ぎもやらな過ぎもイヤ、“程よく今っぽい”が理想
     ランチ会、学校行事…マスクを外す“再会の時”が来た!
     「春の予定に、このメーク」
    ◆第2特集
     敏感肌&花粉症さんの
     「今年こそ"ゆらがない私"になる!」
    ◆ベースメーク最速NEWS 2023!
    ◆不眠、疲れ、頭痛…その不調、自律神経が原因かも? 焦らず乗り切る!
     モヤモヤ、ざわざわ…40代は「第二の思春期」です
    ◆この春、大人の唇に「ツヤ」と「透け感」が返ってきた!
    ◆増刊特別付録
     ドクターリセラのハリツヤミスト化粧水
    ⇒ドクターリセラ deep2031 ミストローション 30ml
  • コンパクト版 LEE (リー) 2022年 8月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥709
    • 2022年07月07日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • こちらはコンパクト版です。ご注意ください。

    表紙:杏さん
    料理保存版:コウケンテツさん 「夏休みの昼ごはんがしんどい」をなんとかしてください!
    菊池亜希子さん新連載がスタート!

    ファッション特集は「真夏のおしゃれの正解は『ラクして清潔感』チャージ!!」。
    少し歩くだけで汗だくになる酷暑。
    「軽快モノトーン」や「1枚で決まるワンピ」「アイロン不要のきれいめ服」が
    そんな毎日を解決してくれます!
    ルポスナップ特集の「『#チームLEE』51人の買ったもの、着てる服全部!」も必見。
    大人気モデルの私服コーデ、おしゃれプロの最愛アイテムが続々登場します!

    料理保存版は夏休みのお昼ごはんの最強メソッドをコウケンテツさんが提案。
    最強ワンプレート、マンネリ打破のチャーハン&焼きそばが救世主に!
    菊池亜希子さんの新連載「さがしものはなんですか?」。
    初回はオーダー靴の展示会へ。

    読み物では「つむらみおさんの女子筋トレ&ダイエット食堂」
    「わが子の『思春期』がこわい!」など。
    またカルチャーインタビューでは京本大我さんが登場!
    夏にじっくり読みたくなる大充実のラインナップでお届けします!
  • 月刊 スカパー ! 2023年 4月号 [雑誌]
    • ぴあ
    • ¥620
    • 2023年03月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●概要
    スカパー!&プレミアムサービスの両方に完全対応、全チャンネルの月間番組表を網羅し、
    4K放送情報やスカパー!番組配信、BSデジタル番組表も完備するスカパー!公認ガイド誌です。
    気になる番組情報はジャンル別に掲載、番組検索には映画、音楽、ドラマ、アニメの便利なインデックスを。
    編集部独自の切り口による特集や多彩なインタビューなど、充実の内容でお届けします。


    ●表紙
    鈴木拡樹&荒牧慶彦


    ●特集1
    『映画刀剣乱舞ー黎明ー』公開!
    鈴木拡樹×荒牧慶彦、参上

    社会現象ともなった人気コンテンツ『刀剣乱舞』の実写映画第2弾で主演を務める、
    三日月宗近役の鈴木拡樹と山姥切国広役の荒牧慶彦にインタビュー。
    映像化でさらに広がる『刀剣乱舞』ワールドへの、あふれる熱い思いを大いに語ってもらいました。

    ●特集2
    人気青春ドラマが劇場版に!
    「美しい彼」の世界に魅せられて

    シーズン2もオンエアされ、国内外で高い人気を博すTVドラマ「美しい彼」が映画化。
    本シリーズで繊細な思春期の少年を演じ、異彩を放つ主演・萩原利久にインタビュー。
    さらに、主人公2人の愛の軌跡を、写真とせりふでたっぷりと振り返ります。

    ●特集3
    絶対見たい中国ドラマの二大トレンド!
    話題作が続々日本初上陸

    多彩なジャンルの作品が続々と登場し、どっぷりとハマるファンが急増中の中国ドラマ。
    中でも、神秘的なファンタジーと甘美なラブコメは鉄板の人気ジャンル。中国で大ヒットした
    「蒼蘭訣(そうらんけつ)〜エターナル・ラブ〜」など、日本初上陸の話題作をご紹介。

    ●特集4
    デビュー40周年+1
    堀ちえみの新たな一歩

    昨年デビュー40周年を迎えた堀ちえみが、舌がんを乗り越え、
    「堀ちえみ40thプラス1 Anniversary Live 〜ちえみちゃん祭り2023〜」で約6年ぶりのステージに!
    インタビューでは、復活ライブに全力で挑んだ彼女の現在地、そして未来への思いに迫ります。

    ●特集5
    「vs世界」な日本人に注目!
    サーキットの侍たち

    日本人が海外を目指すのは、野球やサッカーだけではない。FORMULA 1(R)で表彰台を狙う角田裕毅、
    インディカー・シリーズで奮闘する佐藤琢磨など、世界を舞台に戦うモータースポーツの
    注目日本人選手をクローズアップ。“サーキットの侍たち”に熱い声援を!


    ●インタビュー&リポート
    門脇麦&作間龍斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)、與那城奨(JO1)、山本由伸、岡林勇希、青柳優馬、
    緑黄色社会、FUNKY MONKEY BΛBY'S、ファイルーズあい、グザヴィエ・ドラン、唐沢寿明、チャン・ソヒほか


    ●プレゼント
    鈴木拡樹&荒牧慶彦 サイン入りチェキ
    萩原利久 サイン入りチェキ
    FUNKY MONKEY BΛBY'S サイン入りチェキ
    ファイルーズあい サイン入りチェキ
    ムック「2023年見るべき中国時代劇ドラマ」
    ほか
  • オレンジページ 2024年 9/17号 [雑誌]
    • オレンジページ
    • ¥589
    • 2024年09月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★毎日食べたい、野菜たっぷり韓国料理/高見え鶏むねレシピも!★

    【特別付録】
    献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking

    【特集】
    ◇野菜たっぷり、家族も喜ぶ 
     ふだんの調味料でOK!まいにち韓国ごはん

    ◇おトク素材が豪華に変身 
     鶏むね×じゃがいもの高見えメニュー

    ◇素材のおいしさ引き出す達人
     榎本美沙さんのきのこ使い

    ◇ジュワッとしみしみお揚げが魅力
     包まないいなりずし

    ◇夏からつづく肌ダメージに!
     美肌をつくる野菜の食べ方

    ◇あの人の「使ってよかった!」集めました
     暮らしにいいもの27

    ◇思春期娘と母。おいしいごはんが二人をつなぐ。
     秋の塾前じゃないごはん

    【連載】
    ・西田尚美の今日もお天気
    ・お茶の時間にちっちゃなおはぎ/週末楽しむ小さな手しごと
    ・アユニ・Dの掟破りのDごはん
    ・角田光代さん/ちょっと角の酒屋まで
    ・あなたに合う本おすすめします
    ・世話焼きな本屋さん
    ・どうする? どうなる? 老後の4K
    ・ぼくの季節を楽しむゆるレシピ/食べたらごまだんご
    ・鏡リュウジの星からのエール
    ・お金にもっと強くなる!くらしのマネー学園
    ・長谷川あかりのあたらしい きほんの料理/チキンカレー
    ・栗原心平さん流 旬の野菜でだけうま弁当/里いもツナコロ弁当
    ・今井ようこさんの初めてでも作れるナチュラルおやつ/ピーナッツシロップの豆花
    ・67歳+1歳
    ・月12万円ショコラさんのおひとりさま生活
    ・おとな世代のきれいを磨くコスパ美容
    ・ねこまき(ミューズワーク)さん/ごはんのかみさま
    ・コンポストのある暮らし
    ・気になるあの人/脚本家・監督・俳優 宮藤官九郎さん
    ・山内マリコさん/陽子さんはお元気ですか?
    ・伊藤理佐さん/おかあさんの扉
    ・うちのニャンコ。など
  • 臨床婦人科産科 2016年 5月号 今月の臨床 糖尿病が女性ヘルスケア・がんに与えるリスク [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥2970
    • 2016年04月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 糖尿病の最近の動向
    宮里 舞、和栗 雅子
    糖尿病治療は何が変わったか?
    弘世 貴久
    ■糖尿病と思春期・成熟期のヘルスケア
    PCOSと卵巣機能
    甲村 弘子
    インスリン抵抗性をもつ不妊・月経異常の治療
    佐久本 哲郎、寺田 陽子、徳永 義光
    ■糖尿病と中高年期のヘルスケア
    閉経が糖尿病に与える影響・糖尿病が閉経に与える影響
    寺内 公一
    インスリン抵抗性をもつ中高年女性への
    ホルモン補充療法の適応とポイント
    篠原 康一
    ■糖尿病と婦人科がん
    糖尿病とがんを結ぶメカニズム
    佐々木 浩
    糖尿病が子宮体がんの病態・予後に与えるリスク
    辻 圭太、新倉 仁
    糖尿病が卵巣がんの病態・予後に与えるリスク
    平田 幸広、矢内原 臨、岡本 愛光
    糖尿病患者における周術期管理
    血栓症、創傷治癒、感染症の予防管理など
    中尾 砂理、加藤 敬、佐藤 豊実
    ■最近の話題
    メトホルミンの抗がん作用
    清野 学、太田 剛、永瀬 智



    ●FOCUS
    婦人科腫瘍におけるセンチネルリンパ節生検の可能性
    寺井 義人、田中 智人、大道 正英



    ●教訓的症例から学ぶ産婦人科診療のピットフォール
    腹腔鏡下子宮筋腫核出術後のドレーン挿入部に発生した
    ポートサイトヘルニアの1例
    村上 勇、倉兼 さとみ、西川 隆太郎
    ●Obstetric News
    妊娠中の抗うつ薬と心奇形リスク
    武久 徹
    ●Estrogen Series
    経口避妊薬(ピル)の使用と死亡率の関連
    Nurses Health Studyのコホートを36年間前方視的にフォローした結果
    矢沢 珪二郎



    ●原著
    術後のヘモグロビン値低下を用いたTVM手術ラーニングカーブの検討
    三木 明徳、木村 真智子、新澤 麗・他
  • 日本内視鏡外科学会雑誌 2016年 5月号 [雑誌]
    • 医学書院
    • ¥3080
    • 2016年05月23日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■原著
    Mini Loop RetractorII®を用いたグローブ法単孔式腹腔鏡下虫垂切除術
    中里 健二・他
    ■症例報告
    Vater乳頭近傍の神経内分泌腫瘍に対して
    腹腔鏡下十二指腸部分切除を行った1例
    長久 吉雄・他
    単孔式腹腔鏡下手術を施行しえた
    食道アカラシア・横隔膜上食道憩室の1例
    加藤 航司・他
    Reduced port surgeryによる腹腔鏡下膵体尾部切除術を施行した2例
    紙谷 直毅・他
    直腸癌と前立腺癌の重複癌に対し一期的腹腔鏡下手術を施行した1例
    松田 睦史・他
    TAPP術後に吸収性有棘連続縫合糸により小腸イレウスを呈した1例
    小林 壽範・他
    力士に対する腹腔鏡下虫垂切除術の経験
    東園 和哉・他
    胃内手術・内視鏡合同手術にて切除した食道胃接合部GISTの1例
    貝羽 義浩・他
    結腸吻合部狭窄に対するバルーン拡張時の穿孔を
    腹腔鏡および内視鏡補助下に自動吻合器で閉鎖した1例
    今藤 裕之・他
    超音波内視鏡下穿刺吸引法が術前診断、術式選択に有用であった
    腹腔鏡下尾側膵切除術を施行した膵solid-pseudopapillary neoplasmの1例
    亀井 敬子・他
    経肛門的内視鏡下マイクロサージェリーによる
    直腸全層切除術を施行した直腸GISTの2例
    中木 正文・他
    開腹スリーブ状胃切除後の難治性逆流性食道炎に対して
    腹腔鏡下修正手術を要した1例
    高木 隆一・他
    思春期に胸腔鏡下切除した
    無症候性congenital cystic adenomatoid malformationの1例
    内田 嚴・他
    ■手術手技
    腹腔鏡観察下腹壁神経ブロックとその有用性
    宇田 裕聡・他
    ■文献抄録
    平塚 孝宏・他
  • 医学のあゆみ別冊 白血病UPDATE 2019年 10/10号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥4620
    • 2019年10月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●白血病は速やかな診断と治療の導入が重要な役割を果たす疾患である.古くから細胞形態に基づいた診断法が確立されてきたが,近年では遺伝子異常やゲノム解析が診断に大きく寄与するようになっている.
    ●最近ではAMLに対し,遺伝子変異を標的とした治療薬が臨床に導入されつつある.さらに,ALLの一部に対し,新たな抗体医薬や免疫細胞治療が有望な効果を持つものとして注目されている.
    ●白血病の治癒率の向上を目指した治療における進歩は目を見張るものがある.本特集では,特に注目を集めているトピックについて,各領域のエキスパートの先生方に最近の知見をわかりやすくまとめていただく.
    白血病各論
    1.WHO分類(2017年版)における白血病の分類
    2.急性白血病の分子病態
    3.急性白血病のゲノム異常─小児と成人の特徴
    4.成人急性白血病の疫学と診断
    5.小児白血病における遺伝性素因
    6.思春期若年成人(AYA)世代急性白血病の特徴
    7.急性骨髄性白血病(AML)に対する分子標的薬の展望─FLT3阻害剤とIDH阻害剤
    8.フィラデルフィア(Ph)染色体陽性急性リンパ芽球性白血病(ALL)の特徴と治療
    9.急性リンパ性白血病に対する抗体医薬の臨床効果─ブリナツモマブ,イノツズマブ・オゾガマイシン,リツキシマブ
    10.急性リンパ性白血病に対するCAR-T細胞療法─その現状と展望
    11.慢性骨髄性白血病(CML)に対するチロシンキナーゼ阻害薬の多様性と治療選択
    12.チロシンキナーゼ阻害剤によるCML治療の効果判定法と服薬中止の可能性
    13.白血病に対する同種造血幹細胞移植
    14.白血病治療後のサバイバーシップ
    トピックス
    15.Ph-like ALL─位置づけと今後の展望
    16.急性リンパ芽球性白血病(ALL)に対する治療法─ネララビンとクロファラビンの臨床効果とその役割
    17.微小(測定可能)残存病変(MRD)を指標とした成人Ph陰性ALLの治療
    18.人工知能を用いた白血病診療の可能性
  • 医学のあゆみ 少子化時代の妊孕性温存療法 293巻4号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2025年04月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・体外受精などの生殖医療で生まれる子の割合は9人に1人に達している。しかし、高年齢者の成績は1%程度と、必ずしも効率的とはいえない生殖医療が実施されている。
    ・そのような現状にあって妊孕性温存療法は、若年がん患者を対象にした実施において大きな成果をあげている。また、社会的卵子凍結に対する企業や自治体からの助成も開始されている。
    ・少子化は時代の流れではあるが、子を持ちたいという人の心は永遠である。本特集では、妊孕性温存療法を少子化時代における大事な処方箋と位置づけ、生殖医療の現場から最新の知見と実践を紹介する。


    ■少子化時代の妊孕性温存療法
    ・はじめに
    ・『小児・AYA世代がん患者等の妊孕性温存に関する診療ガイドライン2024年12月改訂 第2版』の解説
    〔key word〕小児・AYA(思春期・若年成人)世代がん、妊孕性温存、ガイドライン、がん・生殖医療(Oncofertility)
    ・男性がん患者における妊孕性温存療法
    〔key word〕抗がん剤、無精子症、精子凍結、精巣内精子採取
    ・医学的卵子凍結・胚凍結
    〔key word〕卵子凍結、胚凍結、妊孕性温存、がん・生殖医療
    ・卵巣組織凍結
    〔key word〕卵巣組織凍結(OTC)、緩慢凍結、搬送、移植、集約化
    ・薬物療法による卵巣機能温存ーーGnRHアゴニストとその他の薬剤の知見
    〔key word〕卵巣機能保護、GnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン)アゴニスト、乳がん、抗ミュラー管ホルモン(AMH)、accelerated activation
    ・社会的(リプロダクティブ)卵子凍結
    〔key word〕社会的卵子凍結、卵子の老化、体外受精
    ・良性疾患に対する妊孕性温存
    〔key word〕妊孕性温存、自己免疫疾患、遺伝的疾患、良性卵巣腫瘍、子宮内膜症
    ・不妊診療におけるPRP治療ーーPRP子宮腔内投与/卵巣投与
    〔key word〕PRP(多血小板血漿)、子宮内膜菲薄、反復不成功・着床不全、卵巣機能低下
    ●TOPICS 癌・腫瘍学
    ・胃がん腹膜播種を促進する中皮細胞
    ●TOPICS 神経精神医学
    ・摂食障害におけるケトン体の役割
    ●連載 自己指向性免疫学の新展開ーー生体防御における自己認識の功罪(最終回)(31)
    ・皮膚バリア機能とアシルセラミド代謝ーー表皮バリア脂質の代謝異常を免疫システムは認識するか?
    〔key word〕皮膚バリア、脂質代謝、アシルセラミド、角層細胞間脂質、角化細胞脂質エンベロープ(CLE)
    ●連載 細胞を用いた再生医療の現状と今後の展望ーー臨床への展開(17)
    ・尿素サイクル異常症に対する胚性幹細胞製品の臨床試験
    〔key word〕多能性幹細胞、肝細胞移植、先天性代謝異常症、新生児、高アンモニア血症
    ●連載 ケースから学ぶ臨床倫理推論(8)
    ・リスクの高い治療の要求
    〔key word〕無益性、無危害原則、善行原則、手続的正義
    ●連載 司法精神医学への招待ーー精神医学と法律の接点(3)
    ・精神鑑定の基礎知識

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 多嚢胞性卵巣症候群UPDATE─病態を理解しライフステージに応じた管理を考える 286巻11号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2023年09月08日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は、生殖年齢女性において最も罹患頻度の高い内分泌疾患であるが、生殖機能異常と代謝異常とからなる病態は複雑で、十分に解明されておらず、管理の標準化がなされてこなかった。
    ・2016年以降、PCOSが生涯を通じて健康に与える影響に関する研究が増加しており、さらにPCOSの発症予防、長期間にわたる合併症の管理へと研究内容が発展していることが明らかとなっている。
    ・本特集では、このようなPCOS研究・診療の展開を踏まえて、第一線で活躍される専門家の先生方に、近年の病態研究の最新の成果と、診療上重要となるライフステージごとの健康課題について解説いただく。


    ■多嚢胞性卵巣症候群UPDATE--病態を理解しライフステージに応じた管理を考える
    ・はじめに
    ・PCOSの病態の捉え方
    〔key word〕多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、胎内アンドロゲン曝露(PNA)、胎内環境、卵胞局所環境
    ・診断基準の考え方
    〔key word〕多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、日産婦2007、Rotterdam2003
    ●ライフステージごとの課題
    ・思春期PCOSの診断、管理とプレコンセプションケア
    〔key word〕多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、思春期PCOS、月経周期異常、アンドロゲン過剰症、プレコンセプションケア、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
    ・多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)に対する新しい排卵誘発法の開発ーー卵巣過剰刺激症候群(OHSS)を完全に発生させず、さらに良質な卵子を発育させる方法
    〔key word〕多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)、レトロゾール、ゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)アンタゴニスト、カベルゴリン
    ・PCOSの周産期管理ーーそのリスクとプレコンセプション管理
    〔key word〕多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、妊娠糖尿病(GDM)、妊娠高血圧症候群(HDP)、プレコンセプショナルカウンセリング
    ・中高年期PCOS女性のヘルスケア
    〔key word〕多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、子宮内膜癌、糖尿病、心血管疾患
    ●TOPICS 糖尿病・内分泌代謝学
    ・骨格筋損傷からの回復過程においてM2マクロファージの除去は回復を促進する
    ●TOPICS 再生医学
    ・骨格筋幹細胞の幹細胞性維持機構ーー休止期維持メカニズムを中心に
    ●連載 救急で出会ったこんな症例ーーマイナーエマージェンシー対応のススメ(17)
    ・肋骨骨折とこわーい気胸と血胸
    〔key word〕肋骨骨折、血気胸、致死的合併症、遅発性
    ●連載 医療システムの質・効率・公正ーー医療経済学の新たな展開(9)
    ・ワクチンデータベースを用いたワクチンの有効性・安全性の科学的検証
    〔key word〕ワクチンデータベース、有効性、安全性、VENUS Study
    ●FORUM 戦後の国際保健を彩った人々(1)
    ・須藤昭子ーーハイチのマザー・テレサ
    ●FORUM 後悔しない医学英語論文の投稿に向けてーーEditorの視点から(6)(最終回)
    ・論文の査読への対応2
    ●FORUM 書評
    ・『トリプルネガティブ乳癌Q&A』(大野真司・戸井雅和 編集)

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ プレコンセプションケアの現状と課題 290巻13号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2024年09月27日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・プレコンセプションケアは、妊娠転帰の改善だけでなく、将来の母子の健康増進にも寄与する概念である。その対象は、妊娠希望者に限らず、生殖可能なすべての世代に広がっている。その一方で、男性、子ども、思春期の若者、精神疾患や障害のある方、性的マイノリティの方への対応が十分でないなど、課題も多い。
    ・本特集では、この概念を「性と生殖に関する正しい知識と適切な医療の提供により、個人の尊厳を守り、健やかな生活を送るためのサポート」と位置づけ、各分野の専門家が、多様な背景を持つ人々への包括的なアプローチを含めた具体的な実践を紹介する。


    ■プレコンセプションケアの現状と課題
    ・はじめに
    ・産科合併症既往がある女性へのプレコンセプションケア
    〔key word〕プレコンセプションケア、産科合併症既往、次回妊娠への準備
    ・内科的慢性疾患に対するプレコンセプションケア
    〔key word〕プレコンセプションケア(PCC)、妊娠、内科的慢性疾患
    ・精神疾患を抱える女性へのプレコンセプションケア
    〔key word〕プレコンセプションケア、先天異常、共同意思決定
    ・知的障害者に対するプレコンセプションケア
    〔key word〕知的障害、性教育、合理的配慮、自己決定
    ・プレコンセプションケアにおける妊娠と薬
    〔key word〕プレコンセプションケア、薬の安全性の評価、情報提供
    ・男性へのプレコンセプションケア
    〔key word〕APA(advanced paternal age)、酸化ストレス、エピジェネティクス
    ・LGBTQに対するプレコンセプションケア
    〔key word〕LGBTQ、トランスジェンダー、セクシュアル/リプロダクティブ・ヘルス&ライツ
    ●TOPICS 医用工学・医療情報学
    ・医療DXの価値向上に向けた設計
    ●TOPICS 救急・集中治療医学
    ・集中治療患者の状態悪化を人工知能で予測するーー機械学習モデルを用いたリアルタイムの診療支援
    ●連載 臨床医のための微生物学講座(24)
    ・RSウイルス
    〔key word〕RSウイルス、細気管支炎、パリビズマブ、喘鳴、接触感染
    ●連載 緩和医療のアップデート(19)
    ・救急・集中治療と緩和ケア統合の現在と今後の展望
    〔key word〕コミュニケーションスキル、ケアのゴールの話し合い、withdraw
    ●連載 自己指向性免疫学の新展開ーー生体防御における自己認識の功罪(11)
    ・免疫とグライコームーーグライコームの1細胞解析技術
    〔key word〕グライコーム、糖鎖、免疫、1細胞
    ●FORUM 死を看取るーー死因究明の場にて(25)(最終回)
    ・死因究明の実践8
    ●FORUM 数理で理解する発がん(15)
    ・ライト・フィッシャーモデルの期待値・分散と固定確率

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ ひきこもりの病態理解とその対応 293巻2号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2025年04月11日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・「ひきこもり」は国内推計140万人を超え、かつて日本特有の社会現象とされてきたが、2022年にはDSM-5-TRに"hikikomori"として収載され、国際的な医学的関心を集めている。
    ・近年の国内外の研究成果から、統合失調症、うつ病、パーソナリティ症、神経発達症などとの高い併存率が明らかになりつつあり、「ひきこもり」を医学の俎上に載せるかどうか、重要な転換点に我々は立っている。
    ・多角的理解の深化が偏見解消と個別化支援システムの構築が進み、「ひきこもりの医学」が発展すべく、本特集では、評価法、病態理解、支援法を紹介するとともに、当事者や家族の声を通じて「ひきこもり」の実相に迫る。


    ■ひきこもりの病態理解とその対応
    ・はじめに
    ・総説ーーひきこもりの多面的理解と多面的支援
    〔key word〕ひきこもり、精神疾患、生物ー心理ー社会ー文化モデル、精神療法
    ・ひきこもりとネット・ゲーム依存ーー共通した背景要因
    〔key word〕ひきこもり、不登校、ネット依存、ゲーム行動症(GD)、神経発達症
    ・不登校・ひきこもりと神経発達症の子ども
    〔key word〕不登校・ひきこもり、思春期危機、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如・多動症(ADHD)、メンタライジング
    ・ひきこもりから社会参加までをシームレスにつなぐ心理支援
    〔key word〕支援への狭間、社会参加への狭間、家族支援、地域づくり、オンライン活用
    ・ひきこもり問題への精神分析的アプローチ
    〔key word〕ナルシシズム、アイデンティティ拡散、精神療法、治療上のジレンマ
    ・メタバース活用によるひきこもりなど長期無業者の就労支援
    〔key word〕メタバース、ひきこもり、アバター、就労支援、長期無業者
    ・当事者の環境を“北風”から“太陽”へーーひきこもり当事者の自己治癒力を育む環境づくり
    〔key word〕ひきこもり、家族心理療法、関わり方
    ・ひきこもり当事者は多様で、“普通”の人たちである
    〔key word〕ひきこもり、ひきこもり当事者、ステレオタイプ、146万人、多様
    ・ひきこもりの生物学的理解に向けたバイオマーカー探索の現状と今後の指針
    〔key word〕血液成分、メタボローム解析、質量分析(MS)、栄養介入、機械学習
    ●TOPICS 社会医学
    ・世代別にみるLGBTQIA+の健康課題と解決策
    ●連載 自己指向性免疫学の新展開ーー生体防御における自己認識の功罪(29)
    ・共生細菌によるIgE自然抗体の産生制御
    〔key word〕IgE自然抗体、アレルギー、共生細菌、MyD88
    ●連載 細胞を用いた再生医療の現状と今後の展望ーー臨床への展開(15)
    ・当院における細胞シート移植術後リハビリテーションの取り組み
    〔key word〕軟骨再生、自己細胞シート、高位脛骨骨切り術
    ●連載 ケースから学ぶ臨床倫理推論(6)
    ・守秘義務のケース
    〔key word〕守秘義務、プライバシー権、守秘義務の解除、相対的義務
    ●連載 司法精神医学への招待ーー精神医学と法律の接点
    ・はじめに
    ●連載 司法精神医学への招待ーー精神医学と法律の接点(1)
    ・現代社会と司法精神医学ーー司法精神医学のパラダイムシフト
    ●FORUM 書評
    ・『口腔領域の漢方治療 勿語歯科室方函口訣』

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ HPVワクチンと子宮頸がんHPV1次検診 280巻7号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1540
    • 2022年02月10日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・女性の社会進出や環境変化に伴い、検診先進国の英国においてさえ国民検診を実施しないかぎり子宮頸がん死亡率は増加することが示されている。
    ・性交経験のある女性の8割以上にHPVが感染し、その9割は自然消退するものの、一部は持続感染化してがんとなる。多くは無症状であるため、検診を受けないかぎり子宮頸がんや前がん病変の発見は困難であろう。
    ・本特集では、このような状況に危機感を共有する専門家に集合していただいた。子宮頸がんに関する日本の現状、このままHPVワクチン接種が滞るとどのような不利益が発生するかについて報告する。

    ■ HPVワクチンと子宮頸がんHPV1次検診
    ・はじめに
    ・日本と世界の子宮頸がんの現状
    〔key word〕ヒトパピローマウイルス(HPV)、子宮頸がん予防ワクチン、組織型がん検診、周産期医療、リプロダクティブ・ヘルス
    ・HPVワクチンの有効性と8年にわたる接種率の低迷がもたらす負の影響
    〔key word〕子宮頸がん、ヒトパピローマウイルス(HPV)、HPVワクチン、ワクチン勧奨
    ・HPVワクチンの副反応問題
    〔key word〕ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン、副反応、有害事象、紛れ込み
    ・思春期の子どもの機能性身体症状とその対応
    〔key word〕機能性身体症状、心身症、変換症、起立性調節障害、接種ストレス関連反応(ISRR)
    ・子宮頸がん検診におけるHPV検査ーー細胞診・HPV検査併用法とHPV検査単独法
    〔key word〕子宮頸がん検診、ハイリスク型ヒトパピローマウイルス(HPV)検査、細胞診・HPV検査併用検診、HPV検査単独検診
    ・子宮頸がんのない未来へーーWHOの世界的戦略
    〔key word〕子宮頸がん、ヒトパピローマウイルス(HPV)、予防接種、根絶
    ・子宮頸がん検診におけるHPV検査導入の意義と年齢別解析による効率化
    〔key word〕ヒトパピローマウイルス(HPV)検査併用、子宮頸がん検診、年齢別解析
    ●TOPICS
    腎臓内科学
    ・慢性腎臓病患者への生活食事指導は費用対効果に優れるーー腎臓病戦略研究(FROM-J)の結果から
    社会医学
    ・海藻摂取と循環器疾患
    脳神経外科学
    ・頭部外傷に対する神経集中治療
    ●連載
    オンラインによる医療者教育
    ・17.Withコロナ時代のオンライン多職種連携教育ーー課題と展望
    〔key word〕多職種連携教育、オンライン教育、COVID-19
    ユニークな実験動物を用いた医学研究
    ・15.クマムシ:極限ストレス耐性のメカニズムーーヒトへの応用を展望して
    〔key word〕クマムシ、極限環境、ストレス耐性、乾眠、DNA防護
    COVID-19診療の最前線からーー現場の医師による報告
    ・9.専門家会議ーーこれまでの背景と役割
    ●フォーラム
    中毒にご用心ーー身近にある危険植物・動物
    ・2.スズランーー若芽をギョウジャニンニクやアマドコロなどの山菜と誤食すると
    オンライン診療の二元論
    ・1.医療とデジタルーー診療報酬差額がもたらすもの

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 医学のあゆみ 統合失調症の未来─研究と治療 2023年 286巻6号 8月第1土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2860
    • 2023年08月04日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・本誌で統合失調症の特集は、 2017年の「統合失調症UPDATE--脳・生活・人生の統合的理解に基づく“価値医学”の最前線」以来であり、前回は現在進行形の取り組みを“価値医学”という新しい展開として紹介した。
    ・本特集では「統合失調症の未来ーー研究と治療」をテーマに、分子病態、トランスレーショナル研究、脳ネットワークについての革新的な研究動向を紹介し、その視点から臨床と総論を考え直すきっかけになればと考えている。
    ・臨床家にとって統合失調症は日々接する疾患であるが、そうした機会の少ない研究者の方々にとって統合失調症の実際は、当事者や家族が一般向けに書いた切実な体験から知ることができ、本特集でも紹介している。


    ■第1土曜特集 統合失調症の未来ーー研究と治療
    ・はじめに
    ●総論
    ・当事者の声ーー臨床医と研究者に伝えたいこと
    〔key word〕当事者、内面化、patient and public involvement(PPI)、共同創造、パーソナル・リカバリー
    ・統合失調症とはどういうことか
    〔key word〕統合失調症、幻覚、妄想
    ・統合失調症のスティグマと社会参加
    〔key word〕社会参加、社会的接触、就労、スティグマ、統合失調症
    ・統合失調症の脳病態解明の到達点・未達成点ーー取り組むべきこと
    〔key word〕統合失調症、脳病態、思春期発達、発症モデル、障害の社会モデル
    ●分子病態
    ・統合失調症の分子遺伝学
    〔key word〕統合失調症、遺伝学、エピジェネティクス、DNAメチル化、one-carbon metabolism
    ・ドパミン受容体を標的とした統合失調症治療薬ーー構造生物学からの洞察
    〔key word〕ドパミン受容体、統合失調症、Gタンパク質共役受容体(GPCR)、X線結晶構造解析法、クライオ電子顕微鏡法(Cryo-EM)
    ・統合失調症のエピゲノムを標的とした治療薬
    〔key word〕SETD1A、クロマチンリモデリング、H3K4メチル化、リジン特異的脱メチル化酵素1(LSD1)阻害薬、作業記憶
    ●トランスレーショナル研究
    ・統合失調症の分子生物学・トランスレーショナル研究
    〔key word〕統合失調症、common disease common variant仮説(CDCV仮説)、計算論的精神医学、エピジェネティッククロック
    ・統合失調症の動物モデル・トランスレーショナル研究
    〔key word〕母体免疫活性化(MIA)、ポリイノシン酸ーポリシチジル酸(Poly I:C)、統合失調症、環境リスク要因
    ・統合失調症のMRI脳画像トランスレーショナル研究
    〔key word〕淡蒼球、脳容積増大、統合失調症、レボドパ誘発性ジスキネジア、ドパミン
    ●脳ネットワーク
    ・統合失調症の階層性データ解析
    〔key word〕診断分類、生物学的分類、機械学習、思春期発達、Population-neuroscience Tokyo TEEN Cohort(pn-TTC)
    ・サリエンスと精神症・統合失調症
    〔key word〕異常サリエンス仮説、サリエンスネットワーク、サリエンシーマップ解析、妄想・幻覚、領域特異性・共通性、計算論モデル
    ・統合失調症における脳内意味ネットワーク異常と連合弛緩
    〔key word〕統合失調症、連合弛緩、脳内意味ネットワーク、エンコーディングモデリング、fMRI(functional MRI)
    ・計算論的精神医学ーー統合失調症の病態理解のための新たなフレームワーク
    〔key word〕人工知能(AI)、ニューラルネットワーク、自由エネルギー原理
    ●臨床
    ・統合失調症の神経認知機能と社会認知機能
    〔key word〕統合失調症、神経認知機能、社会認知機能、MATRICS Consensus Cognitive Battery(MCCB)、Social Cognition Psychometric Evalusation(SCOPE)
    ・ライフステージに注目した統合失調症への心理社会的支援ーーAYA期を中心に
    〔key word〕統合失調症、ライフステージ、AYA(思春期・若年成人)期、共同意思決定(SDM)、当事者・市民参画
    ・統合失調症の空間疫学ーー都市性の環境要因
    〔key word〕空間疫学、都市社会、社会環境、遺伝子ー環境相互作用、居住地移動
    ・統合失調症の治療ガイドと学会の未来ーー共同創造を通じた研究と治療の橋渡し
    〔key word〕統合失調症、共同創造、治療ガイド、学会

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 糖尿病プラクティス 女性のライフステージと糖尿病ー今知りたいベストプラクティスとはー 38巻5号[雑誌](PRACTICE)
    • 医歯薬出版
    • ¥2970
    • 2021年08月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●女性特有の問題は糖尿病に対して不利益を及ぼす可能性があるが、予防・対応策を医療従事者と患者間で共有することで、不利益を最小限に抑えることも可能となる。
    ●本特集では、「女性のライフステージと糖尿病ー今知りたいベストプラクティスとはー」と題して、糖尿病をもつ女性のライフステージに沿った介入のポイントを、各分野のトップランナーが丁寧かつ詳しく解説している。


    【目次】
    (扉)特集にあたって
    1.乳幼児期から学童期:その身体的変化と糖尿病診療におけるコツ
    2.思春期から妊娠前期:妊娠を望む女性における準備の実際
    3.妊娠と糖尿病:糖尿病合併妊娠のリスクと治療の留意点
    4.産後の糖尿病治療の現状と課題
    5.成熟期から更年期への女性の身体状況とその変化:糖尿病との関係
    6.高齢期女性:加齢性疾患の病態から診断・治療までー骨粗鬆症・サルコペニア・認知症ー

    医師・医療スタッフが行く 全国病院・クリニック訪問 小山イーストクリニック
    “見える化"を徹底した診療により患者とともに個別化医療の構築を目指す

    FORUM
    病因と診断
     第2回 糖尿病の病因と診断(2)

    合併症I-胃麻痺ー
     第2回 2型糖尿病患者の胃運動

    合併症II-NASH-
     第2回 NAFLD/NASHの診断

    薬剤
     第2回 GLP-1受容体作動薬の悪心・嘔吐

    食事
     第2回 高齢サルコペニア患者への栄養食事指導介入の効果

    運動
     第2回 糖化ストレスと運動機能

    自己管理
     第2回 患者の「自己管理」を実現するためのチーム医療

    OVERSEAS
     2型糖尿病患者における低用量アスピリン投与の性別による認知症の予防効果:ランダム化比較試験の長期追跡調査

    SERIES 糖尿病と保険診療
     第56回 糖尿病と感染症ー前編:糖尿病と新型コロナウイルス感染症ー

    SPOT 歯科と歯周と糖尿病と
     第5回 糖尿病患者の歯周治療

    糖尿病の療養指導Q&A
     睡眠と糖尿病
     ビマグルマブ

    CLINICAL RESEARCH
     当院におけるライゾデグ®配合注の使用状況とその治療効果
     持続血糖測定(CGM)による新しい推定HbA1c算出法 glucose management indicator(GMI)についての検討

    STUDY 続々・そこが知りたかった糖尿病の大規模臨床試験
     第5回 NICE-SUGAR

    ESSAY 鉄・輪だよりー鉄人糖尿病ドクターによる銀輪の旅ー
     第20回 明治通り・山手通り

    REPORT 子どもたち/AYA世代の糖尿病ー活動・実践ダイアリーー
     [横浜つぼみの会 小児糖尿病サマーキャンプ]自然のなかで見えてくる子どもたちの姿とキャンプの役割

    CONGRESS
     第71回 全国臨床糖尿病医会学術集会

    WHITE BOARD
     (社)東京臨床糖尿病医会 第171回特別例会
     第21回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会
  • 医学のあゆみ 小児・AYAがんの最前線 2022年 280巻1号 1月第1土曜特集[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥2860
    • 2021年12月24日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ・昨今、小児・AYAがんにおける診断、治療はめざましい変化を遂げている。次世代シーケンサーの台頭により治療標的の同定が急速に進み、小児・AYAがんにおいてもがん遺伝子パネル検査として実装される時代となった。
    ・近年開発されたCAR-T細胞療法や二重特異性T細胞誘導抗体薬、抗GD2抗体薬などが導入され、再発・難治の急性リンパ性白血病、神経芽腫の治療において革新的な効果を発揮し、治療の選択肢が各段に広がった。
    ・本特集では、小児・AYAがんを取り巻く医療の最近の展開を踏まえて、基礎的研究、臨床研究および実地診療に携わっていらっしゃる最前線でご活躍の先生方に、最新の成果、現状についてわかりやすくご解説いただく。


    ■ 小児・AYAがんの最前線 1月第1土曜特集
    ・はじめに
    ・乳児急性リンパ性白血病に対する治療の現状と展望
    〔key word〕乳児急性リンパ性白血病、KMT2A遺伝子、臨床試験、国際共同研究
    ・難治性急性リンパ性白血病の治療の新展開
    〔key word〕急性リンパ性白血病(ALL)、治療、難治性
    ・小児T-ALLの分子遺伝学的特徴
    〔key word〕T細胞性急性リンパ性白血病(T-ALL)、分化、変異
    ・T細胞性急性リンパ性白血病における新規治療の展望ーーダサチニブ高感受性T細胞性急性リンパ性白血病の病態解析を通じて
    〔key word〕T細胞性急性リンパ性白血病(T-ALL)、T細胞分化、LCK、ダサチニブ、プレシジョン医療
    ・AYA・成人B細胞性急性リンパ性白血病の分子基盤の最前線
    〔key word〕急性リンパ性白血病(ALL)、病型、AYA(思春期・若年成人)、成人
    ・AYA急性リンパ性白血病に対する臨床試験の課題
    〔key word〕急性リンパ性白血病(ALL)、AYA(思春期・若年成人)、小児型レジメン、臨床試験、微小残存病変(MRD)
    ・急性骨髄性白血病における分子基盤の最前線
    〔key word〕PRDM16、MECOM、FLT3-ITD、微小残存病変(MRD)、KMT2A融合遺伝子
    ・小児・AYA世代急性白血病に対する造血細胞移植の現状と展望
    〔key word〕急性白血病、造血細胞移植、小児、AYA(思春期・若年成人)世代
    ・神経芽腫に対する抗GD2抗体免疫療法
    〔key word〕神経芽腫、抗GD2抗体、ジヌツキシマブ、免疫療法
    ・横紋筋肉腫治療の現状と将来展望ーー欧州EpSSG臨床研究からみた日本の横紋筋肉腫治療体系
    〔key word〕横紋筋肉腫、European paediatric Soft tissue sarcoma Study Group(EpSSG)、リスク分類
    ・小児肝腫瘍の分子基盤と新規治療法の将来展望
    〔key word〕小児肝腫瘍、Wntシグナル経路、マルチオミックス解析、分子生物学的多様性、標的治療
    ・肝芽腫の多施設共同研究ーー国際共同臨床試験を含めて
    〔key word〕肝芽腫、化学療法、手術、臨床試験
    ・骨肉腫の分子基盤の探求と標的治療の開発
    〔key word〕骨肉腫、ゲノム解析、発現解析、標的治療
    ・脳腫瘍の分子診断の現状と展望
    〔key word〕WHO分類、グリオーマ、上衣腫、髄芽腫、がんゲノム医療
    ・造血器腫瘍のパネル検査の課題と展望
    〔key word〕がん遺伝子パネル検査、固形腫瘍パネル検査、遺伝カウンセリング、predisposition
    ・小児・AYAがんの遺伝性素因と二次がん
    〔key word〕小児がん、遺伝性腫瘍、がん素因、ゲノム医療
    ・小児・AYAがんに対する陽子線治療
    〔key word〕陽子線治療、吸収性スペーサー、卵巣移動術、全脳全脊髄照射(CSI)
    ・小児・AYAがん患者のトータルケアの現状と今後の展望
    〔key word〕小児がん、AYA(思春期・若年成人)がん、トータルケア、がんサバイバーシップケア、ヘルスリテラシー
    ・小児・AYAがんの長期フォローアップ
    〔key word〕小児がん、AYA(思春期・若年成人)がん、晩期合併症、長期フォローアップ(LTFU)、成人期移行
    ・小児・AYAがんの妊孕性温存
    〔key word〕がん・生殖医療、妊孕性温存、小児・AYA(思春期・若年成人)世代

    本雑誌「医学のあゆみ」は、最新の医学情報を基礎・臨床の両面から幅広い視点で紹介する医学総合雑誌のパイオニア。わが国最大の情報量を誇る国内唯一の週刊医学専門学術誌、第一線の臨床医・研究者による企画・執筆により、常に時代を先取りした話題をいち早く提供し、他の医学ジャーナルの一次情報源ともなっている。
  • 臨床栄養 AYA世代におけるトランジションを見据えた栄養ケア 2020年11月号 137巻6号[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1760
    • 2020年11月02日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ≪本誌の特長≫
    ◆基礎から最先端まで、幅広い情報満載の臨床栄養総合誌!
    ◆生活習慣病への対策やNSTなどのチーム医療が重視され、栄養管理を担う管理栄養士・栄養士への期待はますます高まるなか、すぐに臨床で活用できる最新の知識をはじめ、日常業務のスキルアップのための情報や施設のルポルタージュ、新たな診療ガイドラインなど、医学・医療界の動向を含めた情報を広く紹介しています。

    ≪特集テーマの紹介≫
    ●医療の進歩により、小児期に発症したさまざまな病気を抱えつつ成人に達する患者が増加しており、小児から成人への移行期である思春期・若年成人(adolescent and young adult; AYA)世代の方々の種々の問題がクローズアップされるようになった。
    ●本特集では、「AYA世代におけるトランジションを見据えた栄養ケア」と題して、小児期から成人へのギャップを埋める移行期医療と栄養ケアについて、第一線で活躍する執筆陣が詳しく解説。


    【目次】
    総論:移行期医療の現状と課題
    小児短腸症候群の移行期医療の現状と課題
    小児期発症内分泌疾患の移行期医療における管理栄養士のかかわりー1型糖尿病患者を中心に
    小児腎臓病患児への移行期医療における管理栄養士のかかわり
    食物アレルギー患者における移行期医療の現状と課題
    AYA世代のがん患者の栄養の課題とニーズ
    AYA病棟における管理栄養士の取り組み

    ●巻頭カラー 特定保健指導における運動の意義について熟考する
    3.基礎代謝量と基礎体温

    ●スポット
    経済格差と健康・栄養
    舌接触補助床の適応と嚥下機能回復

    ●Research Report
    地域に寄り添った公開講座づくりをめざしてーアンケートから見えた地域の特徴

    ●ぷろらぼ 研究室で学んでみませんか
    栄養疫学の知識とデータ活用力を,食と健康のエビデンスにつなげる

    連載
    ●こんだてじまん
    じまんの一品料理 寒鱈と白子フォアグラソースがけー真子の寒天よせ 岩のりソース

    ●栄養指導に役立つ医薬品の知識
    5.医薬品成分と栄養成分との相互作用ー薬効に影響を与える食事について

    ●上機嫌に働くコツ 良好な人間関係を築き,スマートに働こう! 第3回
    3.不満感情には仕組みがある! -不満に思うもととなる感情をとらえよう

    ●現場発! 管理栄養士のための臨床研究Tips
    17.よくわかる論文の構成と書き方: References, Acknowledgements

    ●Dr.雨海の臨床男性栄養学
    4.時を刻む臓器(1)-失神と突然死

    ●Medical Nutritionist養成講座
    35.本邦における輸液投与システム開発の歴史(2)

    ●回答しやすく・分析しやすい 業務に活かせる! アンケート調査のキホンと応用
    8.データの構造

    ●『日本食品標準成分表』の活用でもっと深まる 食品と調理のキソ知識
    25.肉類5(にわとり)

    ●日本栄養士会医療職域
    2020年度全国栄養士大会(オンライン)報告

    自治体病院
    栄養部門における外国人患者対応に対する取り組み

    精神科病院
    日本精神科医学会 認定栄養士

    厚生労働省・消費者庁
    第73回WHO総会結果(概要)・他

    ●おしらせ
    第15回薬局管理栄養士研究会開催・他
  • 増刊BUBKA 北野瑠華 ver. 2025年 6月号 [雑誌]
    • 白夜書房
    • ¥1300
    • 2025年04月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 【表紙】
    北野瑠華

    【特集】
    ・北野瑠華 グラビア&インタビュー
    「Untouchable」

    【巻頭特集】
    ・桑島海空 ロンググラビア&インタビュー
    「みくの海岸物語」

    【グラビア・インタビュー特集】
    ・入内嶋涼×篠原京香(SKE48)
    『100%SKE48 vol.07』刊行記念アザーカットグラビア
    「sisterhood」

    ・熊崎晴香×野村実代×中野愛理(SKE48) インタビュー
    「センター集合しちゃいました」

    ・冨田菜々風(≠ME) インタビュー
    「夢見るだけじゃ終われない。」

    ・EBICHU STORY 2019-2024 5年間のキセキとそれから
    #最終回 小林歌穂&中山莉子(私立恵比寿中学)
    「幸せの約束はいつも背中に」

    ・アイドルのへそ #46
    「えびちゅうSSAで見えた変革とその意図」

    ・愛来(AMEFURASSHI) インタビュー
    「バズだけじゃないはず」

    ・インタビュー連載 23人の空模様
    vol.21 岩本理瑚(僕が見たかった青空)
    「NO SASUKE,NO IDOL.」

    【グラビア&スペシャル企画】
    ・佐山すずか(手羽先センセーション)
    「雫」

    ・千星真穂
    「#senchan’s real」

    ・hakanai
    「散りゆく花に重ねる、思春期のひめごと」

    【スペシャル記事】
    ・吉田豪インタビュー連載「What’s 豪ing On」
    第27回 井上富雄
    「ルースターズの記憶」

    ・西寺郷太×川谷絵音
    「音楽について語るときに僕達の語ること」

    ・プー・ルイ×古正寺恵巳
    「From BiS to the Next 2010s→2020s」

    ・追悼・永島勝司 金沢克彦インタビュー(後編)
    「週刊ゴング元編集長が語る『平成の新日』」

    【BUBKAレポート】
    ・BookReturn
    第78回 栗田シメイ
    『ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス』

    ・狂熱の2000-2002シーズンbyプロ野球死亡遊戯
    「僕と。ウイイレと。」

    ・アイドルクリエイターズファイル
    #52 SAWA

    ・宇多丸のマブ論
  • 臨床栄養別冊 はじめてとりくむ小児の栄養ケア 病態別栄養食事指導ケースブック 2020年[雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥4180
    • 2020年09月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 管理栄養士が行う小児の栄養ケアについて、病態別の栄養食事指導をわかりやすく解説!

    ●小児の栄養ケアについて、管理栄養士が具体的に何を行えばよいのか、その基礎的な知識から、病態別の栄養食事指導まで詳しくわかりやすく解説した一冊!
    ●前半の総論では、小児の臨床栄養にかかわる、管理栄養士が知っておきたい基礎知識を解説。
    ●後半の各論では、体重増加不良・低身長、食物アレルギー、学童思春期やせ・摂食障害、短腸症、炎症性腸疾患、単純性肥満・2型糖尿病、1型糖尿病、脂質代謝異常、ビタミンD欠乏性くる病、てんかん、ダウン症候群、プラダー・ウィリー症候群、心疾患、腎疾患、がん・血液疾患、重症心身障害児について、各病態の説明から具体的な栄養食事療法の実際を紹介。


    【目次】
    Part 1総論小児の臨床栄養に携わる管理栄養士が知っておきたい基礎知識
     1小児医療をめぐる動向と小児の疾患分類
     2小児の特徴と成長のメカニズム
     3栄養療法が必要となる小児の疾患
     4疾患をもつ小児の臨床栄養管理ー管理栄養士の役割
     5小児の栄養アセスメント
     6成長曲線、肥満度判定曲線と体格評価
     7栄養摂取目標量の設定の基本
     8病院給食における小児食
     9母乳・ミルク・栄養剤の基礎知識
     10疾患をもつ小児の離乳
     11小児の栄養食事指導で留意すべきこと
     Column小児専門管理栄養士制度
    Part 2病態別 栄養食事指導ケースブック
     1体重増加不良・低身長
     2食物アレルギー
     3学童思春期やせ・摂食障害
     4短腸症
     5炎症性腸疾患
     6単純性肥満・2型糖尿病
     7 1型糖尿病
     8脂質代謝異常
     9ビタミンD欠乏性くる病
     10てんかん(ケトン食療法)
     11ダウン症候群
     12プラダー・ウィリー症候群
     13心疾患
     14腎疾患
     15がん・血液疾患
     16重症心身障害児
     Column栄養食事指導の診療報酬

案内