完全限定生産1,000部
※『ゴッドファーザー』製作50周年記念企画!
※増刷はいたしません。品切れの際はご了承ください。
コッポラ監督&伝説的キャストたちの軌跡をポスター・デザインから探る!
映画ファン必携のビジュアル・ブック!!
映画『ゴッドファーザー』の公開から50年。
コッポラ監督のみならず、アル・パチーノ、ロバート・デ・ニーロ、
ジェームズ・カーン、ジョン・カザール、ロバート・デュヴァルら
名優陣の名声を不動のものとし、さらに「20世紀最高の俳優」
マーロン・ブランドに復活をもたらした本作。
2022年には、『マイケル・コルレオーネの最期』がリリース、
第一作の波乱に満ちた舞台裏を描いたドラマ『THE OFFER』の配信開始など、
現在も語り継がれる『ゴッドファーザー』が生み出した衝撃と、
映画史への功績をポスターから俯瞰する一冊が刊行決定!
『ゴッドファーザー』三部作のポスターを世界中から集めた前半パート。
そして、コッポラ監督作品に始まり、キャスト陣が出演したマフィア映画や
クライムアクションの傑作など『ゴッドファーザー』の血脈に連なるフォロワー作品、
さらにアカデミー賞授賞作も含めた名作群のデザイン性に優れたポスターを厳選掲載する
後半パートで構成。約400枚ものアートワークから、『ゴッドファーザー』の“奇跡”と
“軌跡”をたどる、永久保存版ビジュアル・ブック。
『ゴッドファーザー』『ゴッドファーザー PART II』『ゴッドファーザー PART III』
+
(フランシス・フォード・コッポラ 監督作)『カンバセーション....盗聴...』『地獄の黙示録』『アウトサイダー』『ランブルフィッシュ』『ドラキュラ』
(マーロン・ブランド 主な出演作)『欲望という名の電車』『乱暴者』『波止場』『片目のジャック』『地獄の黙示録』
(アル・パチーノ 主な出演作)『哀しみの街かど』『スケアクロウ』『セルピコ』『狼たちの午後』『クルージング』『スカーフェイス』『カリートの道』『ヒート』『フェイク』
(ロバート・デ・ニーロ 主な出演作)『バング・ザ・ドラム』『ミーン・ストリート』『タクシードライバー』『1900年』『ディア・ハンター』『レイジング・ブル』『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』『未来世紀ブラジル』『アンタッチャブル』『ミッドナイト・ラン』『グッドフェローズ』『バックドラフト』『フランケンシュタイン』『カジノ』『ヒート』
(ジェームズ・カーン 出演作)『熱い賭け』『ローラーボール』『キラー・エリート』『ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー』…
1:◆珠玉の映画音楽
2:ゴッドファーザー愛のテーマ
3:白い恋人たち
4:雨にぬれても
5:ひまわり愛のテーマ
6:シャレード
7:◆永遠のスクリーン・ミュージック
8:ニューシネマパラダイス愛のテーマ
9:男はつらいよ
10:炎のランナー
11:少年時代
12:新・仁義なき戦いのテーマ
13:◆名画を彩ったクラシック曲
14:おもちゃの兵隊のマーチ
15:天国と地獄
16:グノシェンヌ
17:マンドリン協奏曲
18:ウィリアムテル序曲
19:◆映画に登場したロック&ポピュラー曲
20:ラ・バンバ
21:ワイルドで行こう
22:メロディフェア
23:ミセスロビンソン
24:◆不朽のアニメ&TV作品集
25:テルーの唄
26:モンキーマジック
27:必殺!
28:宇宙戦艦ヤマト
29:ルパン三世その2
30:タッチ
孫悟空とベジータの前に現れた新たな敵は、同じ戦闘民族サイヤ人の生き残りだった! 激突する三名の知られざる過去とは? 2018年12月14日公開の映画『ドラゴンボール超 ブロリー』のノベライズ版。
戦後に公開された「忠臣蔵」映画の本伝のみならず、外伝から関連映画まで69作品(76回劇場公開)の上映データやスタッフ・キャスト、内容解説を一挙紹介。主要映画公開時のポスターを掲載したカラーグラビア16ページ付き。日本の戦後文化史における「忠臣蔵」映画の発展と変質を描いた「忠臣蔵」本の決定版!
<収録内容>
▽特典映像
○「映画 怪物くん」メイキング
○イベント映像集
・大野 智 ジャイアントスライダー見学
・完成披露試写会
・初日舞台挨拶
・クリスマスプレゼント上映会(大阪)
・クリスマスプレゼント上映会(東京)
○インタビュー集
・大野 智
・松岡昌宏 稲森いずみ
・鹿賀丈史
・川島海荷
・濱田龍臣
・八嶋智人 上島竜兵 チェ・ホンマン
・監督:中村義洋
・原作:藤子不二雄(A)
○「ZIP!」×「映画 怪物くん」特別コラボ 怪物くんの毎日チャレンジ!
○怪物くんを探せ!『インド珍道中』の巻 〜大ヒット御礼!『映画 怪物くん』クリスマスナイトより
○「news every.特別版 大野智が行く ”怪物くん社会科見学”」
〜怪物くん ルーツの旅 藤子不二雄(A)先生の故郷へ
〜怪物くんJET制作現場へ
〜3D制作現場へ
○予告&TVスポット集
※収録内容は変更となる場合がございます。
酒とジャズが薫る大人の映画評論!
1,過去への旅 『男と女 人生最良の日々』 宮崎駿『風立ちぬ』ほか
2,映画のなかの街『ザ・タウン』『ゲンセンカン主人』ほか ※故・石井輝男監督との対談
3,好きな映画のことだけを 『アメリカン・スナイパー』『セッション』『ベイビー・ドライバー』『スリー・ビルボード』『ブルージャスミン』『』さらば、愛の言葉よ』『沈黙 サイレンス』『哭声/コクソン』ほか
4,記憶に残るカルト映画メモ 『天使の入江』 『スノーピアサー』『イコライザー2』『サウンド・オブ・ノイズ』『藁にもすがる獣たち』ほか
5,映画とジャズ ※映画評論家・高崎俊夫との対談
6,映画と酒 ※故・坪内祐三氏(評論家)らとの対談
7,追憶の日々と人たち 故・梅宮辰夫、故・千葉真一、故・鈴木清順(映画監督)らとの思い出
【編集担当からのおすすめ情報】
「不良性感度」をキャッチフレーズに名作を量産した東映で、若き日を送った映画監督・内藤誠氏が古今東西の名作・奇作を縦横無尽に論じる映画評論。故人となった石井輝男監督、坪内祐三氏らとの対談なども収録。盛りだくさんの内容です。
大ヒットミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』や、SF映画の代表作『スター・ウォーズ』、子供から大人まで多くのファンに愛されている『ハリー・ポッターと賢者の石』、普及の名作『サウンド・オブ・ミュージック』など、定番映画曲を集めました。感動のワンシーンが蘇る名曲をピアノソロアレンジでお楽しみください。
※本書は「あの曲が弾きたい!人気映画テーマ ベスト30 〜ラ・ラ・ランド/天気の子 他〜」(GTP01097620)の改訂版です。
キネマ旬報の人気連載が単行本化!
ハリウッド映画『スピード』のモチーフとなったとも言われる『新幹線大爆破』や、中国で10億人が観たという『君よ憤怒の河を渉れ』、日本の国民的映画ともなった『人間の証明』、日中国交正常化10周年記念映画として合作で製作された『未完の対局』、第12回日本アカデミー賞にて多数の受賞に輝いた『敦煌』など、数々の超大作を手掛けてきた佐藤純彌監督へのロングインタビューを敢行。
プレッシャーに押しつぶされることもなく、難題多い大作を見事にまとめ、静かに信念を貫いてきた大作請負人。
またその一方で、数々のプログラムピクチュアを手掛けてきた映画の職人【アルチザン】、佐藤純彌の映画人生に迫る!
オーストラリア・イラン・中国・NYなど、海外ロケでの驚愕エピソードや、
高倉健、松田優作、三國連太郎、鶴田浩二、安藤昇など、数々のスターの知られざる素顔、
またカメラマン姫田真佐久との確執の真相にまで迫った決定版。
[聞き手]
野村正昭(のむら・まさあき)
映画評論家。1954年、山口県出身。
東映洋画宣伝室で『セーラー服と機関銃』『魔界転生』『野獣死すべし』などの角川映画や、ジャッキー・チェン主演の香港映画の宣伝に携わった後、広告代理店勤務を経て、映画評論家に。キネマ旬報ベストテン、毎日映画コンクール、芸術選奨などの選考委員を務める。最近では『曽根中生自伝』や『まわり舞台の上で 荒木一郎』(ともに文遊社)でインタビュアーを務める。
増當竜也(ますとう・たつや)
映画文筆家。1964年、鹿児島県出身。
朝日ソノラマ、「キネマ旬報」編集部を経て、フリーの映画文筆業に。取材書に『十五人の黒澤明』(ぴあ)、『特撮映画美術監督 井上泰幸』(キネマ旬報社)など。また編集を担当したものに佐藤勝・著『300/40 その画・音・人』、田中文雄・著『神(ゴジラ)を放った男/映画製作者・田中友幸とその時代』、『キネ旬ムック/竹中直人の小宇宙』『同/戦争映画大作戦』(すべてキネマ旬報社)などがある。現在「キネマ旬報」に国産アニメ映画すべてのレビューを目指す『戯画日誌』連載中。
名作誕生の裏側には、いつも彼らがいたーー。
『雨に唄えば』『巴里のアメリカ人』『踊る大紐育』、
数あるヒット作の裏側には必ずジーン・ケリーがいた。
にもかかわらず、「ジーンはダンサーにはなりたくなかった」という。
それまで野球選手、法律家を目指していた彼は、いかにしてハリウッドスターに上り詰めたのか。
一方、ケリーと並び立つ不世出の踊り手、フレッド・アステア。
時を超えた魅力を今も放ち続ける彼のダンスの本質とはーー。
ミュージカルの真の楽しみ方が分かるファン必見の一冊。
映画は誕生のときから〈世界へ開いた窓〉と呼ばれていました。彼方にある世界を覗き見るためのツールとして、重宝されてきたのです……。この本でとりあげた国・地域は、南北アメリカから、ヨーロッパ、アジアまで広範囲に及びます。映画はハリウッドだけでなく、それぞれの国・地域の特性と混ざり合い、独自の文化を発展させていきました。そんな世界の映画文化に触れられるのも、本書の魅力。
【本書の内容から】
イントロダクション
…柿沼岳志 映画を見ているのは誰か
フランス
…ヤニック・ドゥプラド リュミエール、占領下の映画、
ヌーヴェルヴァーグ
イタリア
…石田聖子 『自転車泥棒』という愛と哀の映画
ドイツ
…白井史人 「映画の音」と沈黙のざわめき、
『ゴジラ』と『最後の人』
アメリカ
…小川真理子 「夢の工場」と「希望の映画」
スペイン、ラテンアメリカ
…野谷文昭 過激な歴史、孤高の監督、多彩な名作
ロシア・ソ連・東欧
…沼野充義 エイゼンシュテイン、タルコフスキー、
歴史とわたりあった百年
中国・香港・台湾
…藤井省三 中国系三大映画圏、それぞれの現代史
✇イギリス映画 弱者への優しいまなざし=ムーディ美穂
✇日本映画 『羅生門』と「藪の中」=ライアン・モリソン
✇イスラム圏の映画 『東京ノ回教徒』=松山洋平
✇北欧映画 「ベルイマンの神」=亀山郁夫
✇インド映画 多言語とボリウッド=B・R・カンデル
✇東欧映画 「ポーランド派」とアンジェイ・ワイダ゠沼野充義
高橋留美子原作の人気作の映画版。50年前に犬夜叉と桔梗を罠にはめた因縁の敵・奈落。四魂のかけらを手に入れ、さらに強力な力をつけた奈落、夢幻城を設立しようとする神久女が犬夜叉の前に立ちふさがる。
6月30日公開 映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦ー』
劇場版公式写真集第2弾。映画最大の見せ場でもある工場跡での乱闘シーンをはじめ、場地と千冬の出会い、東卍メンバー結成秘話、そして武道の成長を写真で追う。
フォトグラファーENO撮り下ろしによる、オフショットやメイキングカットが満載。
出演:北村匠海/山田裕貴/杉野遥亮/今田美桜/眞栄田郷敦/清水尋也/磯村勇斗/永山絢斗/村上虹郎/高杉真宙/間宮祥太朗/吉沢亮
【REGZA抽選対象】※本商品はBlu-rayDiscになります。
国内外の映画・アニメファンから絶大な支持を得た、映画「夏へのトンネル、さよならの出口」 のBlu-rayが遂に発売決定!
あの日の君に会いに行く。
デビュー作が第13回小学館ライトノベル大賞において「ガガガ賞」と「審査員特別賞」をW受賞した八目迷による
小説『夏へのトンネル、さよならの出口』(小学館「ガガガ文庫」刊)が劇場アニメーション化。
監督を映像表現に定評のあるアニメーション監督・田口智久(『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』(20)、
『アクダマドライブ』)、キャラクター原案・原作イラストを精緻でドラマティックなイラストレーションで知られるくっか(『D_CIDE TRAUMEREI』キャラクター原案)、
制作を『映画大好きポンポさん』(21)などを手がける新進気鋭の制作会社CLAPが担当。
全体的に会話スピードも発音の明瞭さも標準的である。話し言葉は登場人物の生き様を映し出している。一見自然に話されている会話も、シナリオ上では入念に準備された、英文として極めて完成度の高いものである。感動を呼ぶ場面で放たれる名セリフは、味わいのある表現として心に残るだけでなく、英語教材としても最適である。
著者は、国立音楽大学、同大学院で作曲を学び、映画、NHKの大河ドラマや朝の連続テレビ小説などテレビドラマ、アニメ、ゲーム音楽の作曲を行うかたわら、各音大で映画音楽に関する研究・講義をし、映画音楽研究により大阪大学より博士号を取得。この分野の第一人者である。本書は、著者がこれらの活動を通して培った作曲技法を余すところなく公開し、具体的に映画音楽を作曲するときに役立つ画期的な一冊である。第1部では、映画音楽がどのように制作されるのかという基礎知識を概説。第2部では、映画に論理的に音楽を配置する方法を5つのポイントを中心に考察。第3部では、映画音楽の作曲技法を解説。作曲技法は基礎知識を学ぶ人にも概ね理解できるよう平易にまとめ、基礎知識は作曲技法を学ぶ人の利便に沿って基礎知識としてまとめている。映画音楽作曲家/業界スタッフの学生等志望者必携の書。TVドラマ、アニメ、ゲームなどの音楽制作にも役立つ。
序
第1部 映画音楽制作の基礎知識
第1章 イントロダクション
第2章 映画音楽制作のプロセス
第3章 サウンドトラック
第4章 同期
第2部 映画音楽 5つの論理的配置
第5章 音楽意図
第6章 「音楽意図」の分析準備
第7章 『デーヴ』の「音楽意図」分析
第8章 そのほか4つの理論的配置
第9章 スポッティング実習
第3部 映画音楽の作曲技法
第10章 ライトモティーフの技法
第11章 心理を表す技法(静的な表現)
第12章 ショートキューの技法
第13章 リードの技法
第14章 シーンをくるむ技法
第15章 心理を表す技法(動的な表現)
第16章 アンダーダイアログの技法
第17章 クライマックスの技法
第18章 弱旋律の技法
第19章 設定音楽の技法
第20章 トランジションの技法
第21章 雰囲気を表す技法
あとがき
索引
(別冊綴込み)巻末付録 (★予定)
ウイルスや気候変動、ロボットから老化まで、
滅亡と死のシナリオは科学で回避可能!?
パンデミック、小惑星衝突、不妊に不眠に最終戦争!
映画が探究してきた、死のシナリオの数々。
あなたは科学を使って避けられる?
映画に描かれる「死」のシナリオの裏に、科学アリ。
人類は、知能を持ったロボットに滅ぼされる? 全人類が不妊になり滅亡?
植物に人類が支配される? 映画も科学もよりわかるようになる一冊!
11の映画とその裏にある科学を紹介。
内容より
ウイルスを避ける方法を映画に学ぶ? 『コンテイジョン』
小惑星の衝突を避けるのにペンキが役立つ? 『アルマゲドン』
ロボットに武器を持たせるべきか? 『ターミネーター』
最終戦争が起きていないのは幸運なだけ? 『博士の異常な愛情』
そのほかの検討される映画:『ジョーズ』『トゥモロー・ワールド』
『ジオストーム』『エルム街の悪夢』『人類SOS! トリフィドの日』
『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』『フラットライナーズ』
この火、私たちの火だよね。
映画『ゆるキャン△』 Blu-ray&DVDが発売決定!
豪華特典満載の永久保存版!
★22年の大ヒット映画がついに!映画『ゆるキャン△』 が待望のBlu-ray&DVDで登場!
TVアニメ第1作目が2018年1月から放送スタートし、キャンプブームを巻き起こした『ゆるキャン△』シリーズの最新作として
22年に公開され大ヒットした映画『ゆるキャン△』が、待望のBlu-ray&DVDにてついに登場!
豪華特典もたっぷり収録致しますので、まだ映画をご覧になられていない方はもちろん、映画館で鑑賞済みの方もお手元でずっとお楽しみいただける永久保存版となっています。
★TVアニメーションのチームが引き続き結集!アニメーション制作はこれまでのTVシリーズを手掛けてきたC-Station。スタッフは『ゆるキャン△』『ゆるキャン△ SEASON2』でも
監督を務めた京極義昭をはじめ、お馴染みの制作陣が映画でも集結。
★【通常版・コレクターズ版共通】外装は、原作あfろ先生 & C-Stationによる新規描き下ろしによる豪華仕様!
原作・あfろ先生描き下ろしは、【コレクターズ版】特製くるみ三方背BOX、(通常版)三方背ケース 仕様。
キャラクターデザイン・佐々木睦美による描き下ろしイラストは、なでしこたちと手作りキャンプ場の四季を表した3面仕様です。
★【通常版・コレクターズ版共通】映画『ゆるキャン△』を振り返るオールカラーブックレット他、舞台挨拶映像など貴重なアーカイブ映像を収録。
・映画『ゆるキャン△』を年表、設定資料、入場特典などで振り返るオールカラーブックレット。
・関係者向け試写会、舞台挨拶は3公演の映像を収録し、映画公開当時の様子をいつでも味わうことができます。
※仕様は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
講演など本人多数、蓮實重彦・金井美恵子対談などを収めた淀川長治追悼特集に、新たに蓮實重彦による淀川インタヴューなどを増補。