あがってうまく話せない、会話の糸口がみつからない、口べたで自信がない、滑舌が悪い、心を開いて会話できないー苦手なままでいいんです!話し上手になるより、思いが伝わる話し方!
「Y」「ヒカリトカゲ」といったシングル曲の他、ライヴで人気の高い「ワタタリカ」「C&K IX」など、
ファンが待っていた曲を多数収録した通算5枚目のオリジナル・フルアルバム。
武士の棟梁らしく立派かと思えば、本当はトンデモ過ぎた歴代征夷大将軍の驚愕の真実! 「征夷大将軍」といえば、武士の棟梁であり、さぞかし立派な人物であると思いがちである。が、しかし、その実態はトンデモな人物だらけだった!
「プログラミング教育ってなに?」をIT業界のお父さんたちから学ぼう。
憲法とはなにか? 9条はなにが問題か? 前文の「諸国民」とは何か? 憲法9条は、調べると奥が深かった。「〜戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」2項の問題規定の背景には、マッカーサー草案、大日本帝国憲法、五箇条の御誓文、十七条憲法、戦時国際条例、国連憲章、世界の憲法があり、国体を表すという日本国の憲法には、天皇とは何かを理解する必要があって、その始まりを探って天皇の系図をたぐり古事記、日本書紀まで掘り下げると、卑弥呼も女性天皇、伊勢神宮の斎宮、祭祀、祭主などから、皇基という日本独自の統治システムが見えてくる。憲法を調べると、日本という国家、日本民族とは何か、新しい気づきがある。憲法を専門家に任せていないで、国民自身が自ら考えて意見を述べる必要がある時期になった今、日本の憲法に関わる背景を、学者や専門家ではない素人の凡民が、素朴に調べまとめた憲法についての問題提起の書。
「この世の不合理や矛盾を、わめいて酒の「さかな」にしている。死ぬまでわめき散らしていた方が、自分たちの健康にも良さそうだ。あの世に行くまで、わめき散らすことにするか。」医師たちの本音トークと裏話満載!
36年間工場勤め一筋だった僕が 長年ずっと思っていたけどなかなか口に出せなかった思いを書いたものである。サラリーマン時代の事と新聞やテレビを賑わす話題も自分なりの考察で書いたものである。昔から冗談好きなのだが時には聞いている方が本気にしてあきれ返ったこともあった。だからくだらないと思う人がいるかもしれない。 人はそれぞれである、この核が日本人に本当によくわかっていないと思う。 悲しいかな日本人の大半は冗談が通じない。本書もそれに触れているが根底には長年の慣習が他の国にみられない島国独自で育って今日に至るのかもしれない。しかし よくよく考えてみるとそれも ウソで固めた世の中である。本書にも気に入らないことや逆鱗にふれたりあるいは間違いがあってもウソつきの本だからそれもまぁいいかで見逃すぐらいの姿勢が欲しいものである。と初版にて記入したらいきなりページ誤りがあったのでお詫びいたします。
九十二歳。年輪に磨かれた生き方の知恵。生きがいを求めているあなたへ。美しい暮らしを願うあなたへ。