仮想空間「リバース」で勃発した、
キルされた人間が現実でも死亡するという前代未聞の大事件。
実行犯のテロリスト集団「Q」と死んだはずの弟・深月との関係を探る星太は、
リバース内で出会った少女・うさ太郎と行動を共にすることに。
深月の残した手掛かりを辿ってシシド医院へと潜入した二人だったが、
そこへ因縁あるQの構成員・フクロウが強襲!
キルされれば即死亡の危機的状況で、
Qの恐るべき能力が二人を追い詰めるーー!
東京都最強vs.素人軍団、練習試合は後半戦突入!
ケタ違いに強い神楽坂高校を前に、決して諦めない暁天学園主将・鳴戸!
自分を変えるため、夢の花園に繋げるためにステップを切るが‥‥!?
一方、試合の行方を見守る渋沢は、奮闘する鳴戸の姿に何を思う!?
さらにチーム暁天は戦力増強のためにかつての戦友・2年北村の帰還を目指すが、その姿は‥‥覆面レスラー!!?
“最強の2年生”連れ戻し編、開幕ッ!!!
累計発行部数70万部突破!コミックDAYS編集部ブログで大人気連載中!
第21回手塚治虫文化賞短編賞受賞作。
夜の街を歩く「夜廻り猫」の遠藤平蔵は今日もどこかで涙に寄り添う。
少し心があたたかになる8コマ猫漫画、最新第11巻!
領地経営に励みつつ、幸せな婚約生活を送るベアトリーチェとアルフォンス。そんな二人のもとに、元婚約者・ジェレミーが殺されたという知らせが届く。
事件を裏で操る王妃・ジョセフィーヌは、ベアトリーチェとアルフォンスを別れさせようとしてきて...!?
孤高の二人のサクセスラブストーリー、堂々の完結!
第75回野間文芸賞受賞作
「いつか冷めない恋をしてみたいと思う?」
学生劇団で男とも女とも恋を重ねたヒカリ。
六人の男女が彼女が残したものを語る。
『ヒカリ文集』の中核となるヒカリという女性も〈心を使わない人〉である。
無類に優しく人を傷つけることを小心なまでに恐れていて人の役に立ちたいと願っているのに、男性とも女性とも恋愛が長続きせず次々とつき合う相手を替える。(略)
ヒカリという女性が伝統的な〈宿命の女〉像を少しでも塗り替えることができていれば幸いである。
ーー松浦理英子(「群像」2022年3月号より)
無類に優しく、好意以上のものを語る笑顔で人に依存を惹き起こす。
小心なまでに人を傷つけるのを恐れ、身についた習慣のように人を喜ばせ力づける。
それなのに、親密な関係を結んでは自分から壊す。
学生劇団で男とも女とも恋を重ねたヒカリとは何者だったのか。
第75回野間文芸賞受賞の著者の新たな代表作。
竜に選ばれ、初めて村を出た少女が降り立ったのは瑠璃色の王宮。
人気シリーズの新装版! 柏葉幸子がおくる、本格ハイファンタジー!
本文の加筆・修正に加え、表紙イラストは新装版描きおろし。
挿絵も大きく掲載し、「竜が呼んだ娘」の世界をたっぷり楽しめます!
◇ ◆ ◇
その村は「罪人の村」と呼ばれ、王宮の権力争いに敗れた先代王の残党が住んでいました。
切り立った崖をこえ村から出る手段はただ一つ、竜に呼ばれること。
谷底の村で静かに暮らしていた十歳の少女・ミアは、竜に呼ばれ、外の世界におびえながらも村を出ることを決意します。
竜に乗せられ、運ばれた先は瑠璃色に輝く王宮。
王宮では不思議な魔女たちや、竜と強い絆で結ばれた竜騎士にも出会います。
「谷の子」と呼ばれるミアは、呪いをかけられ、姿を消した伝説の竜騎士の部屋子として働くことに。
王宮で懸命に生きるうちに、ミアは奇妙な運命に巻き込まれていきます──。
テレビが「娯楽」から「情報」になっていく時代。
こういうカルチャー史の記録が欲しかった。
ーーコラムニスト・泉麻人(元週刊TVガイド記者)
(帯文より)
▽1960年代、アメリカの『TV GUIDE』編集部から教わったこととは?
▽『ザテレビジョン』創刊メンバーは『TVガイド』から引き抜かれていた?
▽『テレビブロス』=『ポパイ』+『ホットドッグ・プレス』+『宝島』?
テレビ情報誌の知られざる裏話の数々、次々と誕生してきた背景が明かされる!
「週刊TVガイド」(1962年〜)、「TV LIFE」(1983年〜)、「TVステーション」(1987年〜)、「月刊ザテレビジョン」(1995年〜)等、
雑誌の休刊が相次ぐ中、
テレビ番組表を掲載した<テレビ情報誌>というジャンルの雑誌は、
いまだ数多く生き残っている。
オールドメディアと呼ばれるテレビや雑誌だが、
テレビに寄り添ってきたメディアであるテレビ情報誌の歴史をひもとき、
メディアの未来を見据える。
業界の当事者たちの証言を交え、
テレビ情報誌の歴史をきめ細やかに考察した1冊。
『時限』に続く、「片岡真子」シリーズ第2弾!
京都府警の「お嬢」・片岡真子が、冷血な放火犯に挑む!
京都にある全焼した自宅兼クリニックから、精神科医の焼死体が発見された。
自殺か他殺か。姿を消した妻の行方は。
捜査が難航する中、京都府警の女性刑事・片岡真子は、精神科医の遺品から、教え子の女性の事故死を知る。
彼女の遺した「想い」に気づいた真子は、裏で糸を引く、人の心を持たぬ男に立ち向かうが。
女性刑事の閃きが光る、本格警察ミステリー!
「キミとアイドルプリキュア♪」から「ふたりはプリキュア」までの歴代プリキュアが大集合、かわいいシールがたっぷり400枚以上集まった1冊です!
シールはすべて、「キラキラ」ホロシール!
おともだちの絵本限定のかきおろしイラストもいっぱい!
お手紙に貼ってかわいい切手シールや、はってはがして遊べるシールずかん、好きなプリキュアをおともだちに伝えられるメッセージカードなどもついているので、遊びの幅がぐっと広がります。
プリキュアの魅力を、まるごとお届け!
『爆上戦隊ブンブンジャー』のひみつがわかる「ずかん」と、クイズや絵さがしなどの「あそび」がギュッとつまった一冊に! 変身クイズ、ついせきゲーム、パズルゲームなどでいっぱいあそんでね!
曽田正人が描くレーシング漫画の金字塔、新装版で登場!第13巻!
昔の”レーサー”は過激で痛快なエピソードに事欠かなかった?
今のレーシングドライバーは個性を失った優等生?
……まァ言いたい人には言わせておけがいいさ。
破天荒な振る舞いが「芸の肥やし」的に語られ許される
ユルい時代が去っただけなんだけどね。
「私生活も含めてどこまで自分に厳しくなれるか」が戦いの趨勢を決める…
そんな過酷な時代にとっくに入っているんだ。
今のF1トップドライバーが”優等生”であり続けるために
どれだけ身を削り、己を捧げているか。
その姿にスポンサーは安堵して資金を提供、ハードもソフトも技術が磨かれて
ラップタイムはますます向上していく。
こんな生活をしている男たちが魅力的で無いわけがない。
アスリートでありビジネスマン。大変な道を選んだものだよ、君は!
みなし子だったムーミンパパが、ムーミンママと出会うまでの大冒険をみずからつづった『思い出の記』。ユーモラスな竜と戦ったり、あらしでたどりついた島でゆかいな王さまと出会ったり、おばけと同居したり、深海にもぐったり……。ムーミンパパの親友である、スニフとスナフキンの父親、ロッドユールとヨクサルも登場。みんなが集うすばらしいラストシーンは、何度も読み直したくなってしまいます! シリーズ第4作。
みなし子だったムーミンパパが、自由と冒険を求めて海にのりだし、ムーミンママと出会うまでの大冒険の物語。
ユーモラスな竜と戦ったり、あらしでたどりついた島でゆかいな王さまと出会ったり、おばけと同居したり、深海にもぐったり……。
風邪ぎみで、することもなかったムーミンパパが、ママにはげまされて書きつづり、ムーミン一家に話して聞かせた、大傑作の『思い出の記』。
パパの親友であるスニフとスナフキンの父親、ロッドユールとヨクサルも登場。そして、みんなが集うすばらしいラストシーンは、何度も読み直したくなってしまうでしょう。
プロローグ
序章
第一章
いままでは想像もつかないような、わたしの子ども時代と、わたしの一生のうちのさいしょのできごとと、家出をしたあのおそろしい夜のことと、フレドリクソンとの歴史的な出会いについてのべます。
第二章
思い出の記の中に、ロッドユールとヨクサルを登場させ、竜のエドワードを紹介し、海のオーケストラ号とそのユニークな進水式のようすをのべます。
第三章
わたしのさいしょの英雄的行為と、それからそのあと、ニブリングとのショッキングなおそろしい出会いと、わたしの考えをすこしのべます。
第四章
わたしたちの海の旅が、大あらしのために最高潮にたっしたこと。そしてそれば、おどろくようなことでおわったことをのべます。
第五章
わたしの頭のよさをちょっと証明したあとで、ミムラ一家のこと、それから、びっくり大会で、王さまからすばらしい名誉賞をさずけられたことをのべます。
第六章
わたしが、あたらしい村をつくることと、危機をうまくきりぬけることと、恐怖の島のおばけを、おびきだすことをのべます。
第七章
改造された海のオーケストラ号のはなばなしい除幕式と、試験的に深海にもぐったときのことをのべます。
第八章
ロッドユールの結婚式のようすをのべ、劇的なムーミンママとの出会いにもふれて、さいごに、わたしの思い出の記の意味深長なむすびのことばをかきます。
エピローグ
解説……小野寺百合子
ムーミン谷の魅力 3 ……冨原眞弓
“超常現象(オカルト)”を欠片も信じない、現実主義者(リアリスト)の折橋奏。
彼女には、占い師の姉の代役という裏の顔がある。ずば抜けた推理力で、人知を超えた奇妙な依頼を解決するのだ。
だがある日、「占い師オリハシは詐欺師だ」という記事が途轍もない勢いで拡散される。
筆者は「カンジョウ」と名乗る謎の人物。
一体誰が、なぜオリハシを陥れようとしているのか。
その魔の手は、確実に奏に向って伸びていた。
「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」(中須かすみ役)、「ワッチャプリマジ!」(甘瓜みるき役)など人気アニメやゲーム作品に多数出演。
2023年にはユニバーサルミュージックからソロアーティストとしてもデビューし、マルチな才能にあふれる、声優・相良茉優の最新写真集。
20代最後に全編ベトナムのリゾート地でロケ撮影を敢行。
「貴方とまゆちで人目のない、南国のリゾートで極秘の海外旅行」をテーマに、水着やリゾートウェア、そして初体験のナイトウェアにも挑戦した意欲作。
いつもは無邪気な笑顔がチャームの彼女。今作はプラス、ここだけのオトナの表情を彼目線でのぞきみしているようなシチュエーションを多数お魅せします。
病弱だった少女、エリザベートは転生する時に神様に健康な身体を望み、それは叶えられた。しかしそれは、乙女ゲームの悪役令嬢であり、かつ魔王の娘であり、ラスボスだった!?
ゲームの舞台、王立学院に入ってから討伐されないように、エリザベートは魔法も肉体も鍛練を怠らず過ごし、入学前にレベルをカンストにしてしまう!
そうしてゲームに登場する聖女や四人の騎士に出会わないように固く誓い、エリザベートは王立学院に入学するのだったーー。
「わたしは『手加減』と『自重』だけは覚えなかったのです」
強すぎる少女が無自覚に無双する悪役令嬢(ラスボス)コメディ開幕!
新橋ランナウェイ
北新宿ジュンジョウハ
成城ウィキペディエンヌ
十条セカンドライフ
二子玉ニューワールド
碑文谷フラワーチャイルド
2024年9月1日から放送が開始される、仮面ライダーガヴの秘密がわかる本。迷路や間違い探しで遊べます。昭和、平成、令和のレジェンドヒーロー仮面ライダー情報も充実!
表題作を含む6つの短篇恐怖小説集。得体の知れない恐怖が背中に貼りつき、うごめき続ける。三津田怪異ホラーの戦慄が読者を待つ。
「まだ誰にも、一度も喋ってへん話がある」
拭えども魍魎(あやかし)は肌に滑り憑く。
怪談の形で迫る六篇、三津田信三恐怖譚集。
再会した中学時代の友人は、奇妙な話を語り出した。幽霊屋敷と噂の奇っ怪な邸宅。無人でも廃墟でもなく、時折人影や窓の明かりが目撃されるという。不良少年だった彼は悪友に唆され、半ば肝試しのように館に独り忍び込む。(表題作)日常の裂け目の奥底で戦慄が踊る、身も心も総毛立つホラー短篇小説集。
怪異譚が紡ぐ悍(おぞ)ましきものがひたひた迫り来る。
つれていくもの
あとあとさん
ドールハウスの怪
湯治場の客
御塚様参り
誰かの家
伯爵令嬢のレティシアは、幼なじみのセブランから婚約を告げられた。
幸せの絶頂ーー。
だが、セブランの心は美しき異母妹フィオナに奪われていたことが明らかになり、レティシアは奈落へと突き落とされる。
それでも私は前に進む。
邪魔者だというなら消え去ればいい。
大学へは行かない。貴族令嬢の肩書きもいらない。
ひとりで生きるための準備を重ね、母の故郷である美しい島、アネモネ島へ向かおう。
だがレティシアに憎悪を燃やす義母のイメルダは、レティシアの婚約自体を許すことができなかった。
誰にも知られず、憎い腐れ這い豚をこの世から消し去ってみせるーー。
期限は卒業式。消え去るのは果たして誰になるのか?
解放の異世界ファンタジー、第2巻!
「あんまりだれかを崇拝すると、本物の自由はえられないんだぜ。そういうものなのさ」
自由と孤独を愛するスナフキンは、はい虫にまとわりつかれて腹を立てますが、名前をあげた はい虫が去ってしまうと……(「春のしらべ」)
「ママ! パパ! ちびが食べられちゃったよう」
うそをつくのが止まらないホムサは、ちびのミイにこっぴどくだまされて……(「ぞっとするはなし」)
(ついに来たのよ。とうとう、なにもかもが最悪になるんだわ)
理由のない恐怖におびえるフィリフヨンカ。ついに、ほんとうに嵐がやってきて……(「この世のおわりにおびえるフィリルヨンカ」)
「人はおどされてばかりいると、だんだん姿が見えなくなっちゃうものでしょ?」
おばさんに皮肉をいわれつづけて姿が見えなくなってしまったニンニ。ムーミンママを助けようと怒ったときに……(「目に見えない子」)
だれかとの出会いによって、ムーミン谷の生きものたちが自由と自分らしさを取りもどす、9つのお話。
『ムーミン谷の仲間たち(原題 DET OSYNLIGA BARNET)』は1962年に発表された作品で、原題は「見えない子ども」というような意味になります。発表された順番だと6番めのムーミンのお話になり、全9冊のなかで唯一の短編集です。
ながく愛読されてきた児童向けのハードカバー版「ムーミン童話集」(1990年初版 全9巻)の改訂版「ムーミン全集[新版]」が2019年より刊行されました。スナフキンの「ランドセル」を「リュック」、「大きな洋服だんす」を「クローゼット」にするなど、いまの言葉にあわせた、より読みやすいムーミンの物語になりました。
講談社文庫では、1978年からムーミンの物語をご紹介してきました。本書は、2025年ムーミン誕生80周年記念として、2020年の改訂版のテキストにあらためた[新版]です。トーベの手になる美しい挿絵とともに、ムーミンの物語をお楽しみください。
《収録》
解説……山室 静
ムーミン谷の魅力6『ムーミン谷の仲間たち』だれにも、変わる、瞬間がある……冨原 眞弓
*この本は『ムーミン全集[新版]6 ムーミン谷の仲間たち』(2020年講談社刊)の文字づかい等を改めたものです。
*中学生以上漢字にふりがな
春のしらべ
ぞっとする話
この世のおわりにおびえるフィリフヨンカ
世界でいちばん最後の竜
静かなのが好きなヘムレンさん
目に見えない子
ニョロニョロのひみつ
スニフとセドリックのこと
もみの木