カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 1261 から 1280 件目(100 頁中 64 頁目) RSS

  • 日本の新時代ビジョン
    • 鹿島平和研究所/PHP総研
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2020年10月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(3)
  • 「変われない日本」をいかにして変えるのかーー。本書は、社会や経済、政治のこれからについて、独立した立場から研究・提言を続ける政策シンクタンクの鹿島平和研究所とPHP総研が共同で進めてきた「新時代ビジョン研究会」の活動をまとめたものである。日本がどのような時代認識の下で、どのような社会を目指すのか、そのためにいかなる変革が求められるのか。20世紀末以降の日本が必要な変革を遂げられずにいるのはどうしてか、日本が新しい時代を築くべく変革を遂げるには何が必要なのか。経営者や学者、アーティスト、改革を実践する自治体の首長ほか先駆者17人と対話を行ない、検討を重ねた末に見えてきた「楕円型社会」という新しいビジョン。私たちはいま傍観者ではなく、1人の実践者、「日本」というチームのメンバーとして新時代へと踏み出すドアの前に立っている。願わくばこの本が、志あるみなさんとともに考え、ともに動く呼び水になることを。
  • 中国の大問題
    • 丹羽宇一郎
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2014年06月17日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.87(38)
  • 丹羽前大使を「親中派」と決めつけてはいけない。氏の中国論はきわめて誠実でまっとうである。(社会学者、『おどろきの中国』著者・橋爪大三郎)▼世界一の貿易額をかさに着て、中国が驕りを見せはじめた。もはや日本なしでもやっていけると言わんばかりに。▼経済的に勢いづいてはいるが、その内実は数々の難問に直面している。拡大する都市と農村の経済格差、国有企業の杜撰な経営体質、テロや暴動が絶えない少数民族問題、要人たちの汚職と不正蓄財……。▼そうした中国国内の真実は、報道を通じて知られているようでいて、意外と情報は流れていない。感情論だけが先走り、隣国を正しく見据えられていないのではないか。▼この状況に危機感をもった前中国大使が、ついに沈黙を破る。商社マンとして30年、大使として2年半。政財界トップの性質や思惑、はては国境近くの庶民や少数民族の生活実態まで、「病める中国」の姿をつぶさに見つめた迫真のレポート。
  • 面白くて眠れなくなる遺伝子
    • 竹内 薫/丸山 篤史
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2020年07月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(3)
  • 分子生物学や生命科学、バイオテクノロジーなど、遺伝に関わる分野では物凄いスピードで研究が進んでいます。
    しかし、「ニュースで何を説明しているのかよく分からない……」という方も多いのではないでしょうか。
    そこで本書では、最新の研究成果まで含めた遺伝にまつわるさまざまな話を、わかりやすく紹介しています。
    内容は、◎長寿遺伝子があるって本当!? ◎猫とクローン動物 ◎DNA捜査は信用できる? ◎ガンと遺伝子 ◎遺伝子検査で分かること ◎ウイルスのはなし ◎遺伝子組換えの真実 ◎「遺伝の法則」が見つかるまで ◎DNAは生物の形質を伝える など、遺伝に関するキホンから最新のトピックまでを厳選。新型コロナウイルスやiPS細胞などの話も必見です。
    遺伝にまつわるニュースのウラ側が見えてくる1冊。大人気「面白くて眠れなくなるシリーズ」から、話題のテーマ「遺伝子」を文庫化。
  • なぜか「輝いて見える人」のちょっとした習慣
    • 『PHPスペシャル』編集部
    • PHP研究所
    • ¥638
    • 2015年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 疲れや年齢を感じさせない、いつもキラキラしている、近くにいる気持ちが明るくなるーいつも素敵なあの人が、「キレイでいる」ためにやっていることー。
  • 後宮の月は、南天に舞う
    • 柏 てん
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2021年05月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 先帝に寵愛(ちょうあい)されていた文姫は、帝位を簒奪(さんだつ)した現帝から守るため、娘の昭月(しょうげつ)を仕人(つかえびと)・宋娥(そうが)に託す。男装をし、宦官(かんがん)として後宮に匿われていた昭月だったが、正体を知られそうになり、宋娥によって城外へ逃れた。初めて体験する市井の暮らしで、友を得る悦びを知る昭月。しかし、そんな彼女の元へ宋娥の死の報せが届く。そして宮廷で奢侈(しゃし)の限りを尽くす、昭月と名乗る女の噂も……。
    陰謀と恋が渦巻く中華後宮浪漫。
    文庫書き下ろし。
  • 稲盛和夫の哲学
    • 稲盛和夫
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2003年07月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.42(48)
  • 「人は何のために生きるのか」。この根本的な問いに、本書で真正面から対峙し答えているのが、一代で京セラを世界的企業に育てた稲盛和夫である。▼戦後、私たちは物質的に豊かな社会を実現するべく懸命に働き、そして、荒廃した日本を見事再建に導いた。▼にもかかわらず、今、多くの人の心は満たされることなく、毎日不安を抱きながら過ごしいる。なぜなのだろうか?▼本書で稲盛はこう答えている。「人間の生き方や考え方について真剣に考えることなく、また足ることも、人を思いやることも忘れ、ただ利己的に生きているからではないか」。▼現代のように自由な社会では、確かに私たちはどのような考えをもって生きようと自由であり、、誰からの制約を受けるわけではない。▼しかし、人生に対する考え方により、その結果が大きく変わることを私たちは知っておかなければならない。「自分は何のために生きるのか」。本書は自分の人生を考える契機になるだろう。
    ●第1章 人間の存在と生きる価値について ●第2章 宇宙について ●第3章 意識について ●第4章 創造主について ●第5章 欲望について ●第6章 意識体と魂について ●第7章 科学について ●第8章 人間の本性について ●第9章 自由について ●第10章 若者の犯罪について ●第11章 人生の目的について ●第12章 運命と因果応報の法則について ●第13章 人生の試練について ●第14章 苦悩と憎しみについて ●第15章 逆境について  ●第16章 情と理について ●第17章 勤勉さについて ●第18章 宗教と死について ●第19章 共生と競争について ●第20章 「足るを知る」ことについて ●第21章 私の歩んできた道
  • 文蔵2021.11
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2021年10月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【ブックガイド】小さな物語に広がる、大きな世界
    再発見! 「短篇小説」の魅力●ミステリーおすすめ5篇…西上
    心太●歴史時代小説おすすめ5篇…細谷正充●エンターテインメントおすすめ5篇…大矢博子
    【待望の新連載】●坂井希久子 セクシャル・ルールズ1
    男女逆転した役割を持つ夫婦が織りなす新時代エンターテインメント小説。【連載小説】●あさのあつこ おいち不思議がたり 【夢路篇】6 おいちは「浦之屋」の一件で動いている松庵の様子が気になっていた。●諸田玲子 麻阿と豪7 秀吉の没後、武将たちは一触即発の状態に。その時、前田家の姫たちは。●下村敦史 ガウディの遺言7 志穂の恋人の父・カザルスが語った、ガウディに関する衝撃の事実とは。●中山七里 越境刑事11 中国公安に拘束された冴子。趙の苛烈な拷問は彼女の精神を追い詰める。●朝井まかて 朝星夜星21 錦と結婚した米三郎の不行状が発覚する。怒る丈吉に対し、ゆきは……。●宮部みゆき おでこの中身 その四 きたきた捕物帖33 北一は、銀杏の葉の彫り物のある女が現場を見詰めていることに気づく。
    【話題の著者に聞く】●西澤保彦『スリーピング事故物件』
    女子大生たちが事故物件で
    ルームシェアする物語です
    【涙の最終回】●村山早紀 灯台守(後編) 桜風堂夢ものがたり(終)
    「会いたい人に会える」奇跡の噂がある峠。そこにまつわる秘密とは。
  • ディベートをやろう!
    • 特定非営利活動法人 全国教室ディベート連盟
    • PHP研究所
    • ¥3300
    • 2017年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 対話的で深い学びに効果的で、客観的・批判的・多角的な視点を身につけられるディベートの進め方を、具体的な論題を示しながら紹介。
  • 医者いらずの「生姜」事典
    • 石原結實
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2015年12月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • やせる! 若返る! 病気が治る! きれいになる! 生姜の力を実感する人が続出! ジンジャーブームの火つけ役がおくる、生姜本の決定版。
  • ほんの1分で一生が変わる魔法のかたづけ術
    • 小松易
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2011年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(6)
  • 「出す」「分ける」「減らす」「しまう」の4ステップ。部屋が勝手にキレイになる、かたづけ上手のノウハウのすべて。
  • 古代史に隠された天皇と鬼の正体
    • 関 裕二
    • PHP研究所
    • ¥968
    • 2021年06月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 日本人は、鬼が大好きだ。お伽話は鬼で溢れている。
    鬼とはいったい何者なのか。
    鬼は本来、目に見えない、得体の知れない恐ろしい存在と考えられていた。
    たとえば、秋田のナマハゲが蓑笠を着ているのは、寒さや雪対策だけではない。鬼の格好を表象している。身を隠して見えないという設定で、鬼を表現しているのだ。
    その「隠す」「隠れる」の「隠」の一文字を「おん」と読み、「おん」が「おに」となった。

    古代日本人にとって「鬼」とは「祟る神」であり、大自然そのものだった。
    恵みももたらせば、災害も起こす。強力なパワーを持つ、目に見えない、恐ろしい存在は、すべて鬼だったのだ。
    また、天つ神の末裔である天皇も同様に恐ろしい存在と見なされた。
    実権のない弱い祭司王であった天皇が、生き残った大きな理由がここに隠されている。
    古代史における鬼は、現代人の想像をはるか超える影響を及ぼしていたのだ。

    『天皇と鬼』を改題し、加筆・再編集。
  • 現代活学講話選集4 人生の五計
    • 安岡正篤
    • PHP研究所
    • ¥660
    • 2005年05月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.23(13)
  • いかに生き(生計)、身を立て(身計)、家庭を築き(家計)、歳を重ね(老計)、そして死を迎えるか(死計)--。この言葉は遠く南宗の時代に、見識ある官吏として多くの人たちに深く慕われた朱新仲の悠々たる人生訓である。▼本書は人間学の権威として世人の敬愛を集めた著者が、この教訓にヒントを得ながら、深い究明と実践により、独特の論法をもって唱えた『人生の五計』を、いかに現代に活かすかについて語り明かした講話録である。「日用心法」=「日々作用する、働く、その心掛けの法則」「朝こそすべて」=「本当にその時刻において、われわれのすべてが解決される」「師恩友益」=「”いい師””いい友”に巡り会わなければ、いかに天稟に恵まれていても独力では難しい」「良縁と悪縁」=「人生のことはすべて縁である」など、今日という日の重みを大切にし、真の幸福をつかむための智恵を解説している。▼相手の心を高め、善く生きるための深遠な教え。
    ●第1章 生計 ●第2章 身計 ●第3章 家計 ●第4章 老計 ●第5章 死計
  • 持ちすぎない暮らし
    • 『PHPくらしラク〜る♪』編集部
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2016年05月09日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.2(5)
  • モノを減らして、初めて出会う世界がある! スッキリ広い空間、好きなモノだけに囲まれる時間……、生活を軽やかにする具体例を満載!
  • イギリス解体、EU崩落、ロシア台頭
    • 岡部伸
    • PHP研究所
    • ¥858
    • 2016年08月22日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • EU離脱の騒動でいちばん得をしたのはロシア。今後大国として台頭するのか? 山本七平賞を受賞した現地記者が経緯を解説、今後を占う。
  • CO2はどこへ行くのか?
    • 小西 哲之
    • PHP研究所
    • ¥3520
    • 2021年12月23日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 大気中のCO2(二酸化炭素)のC(炭素)は、陸や海との間で行われている吸収・排出によって、地球上を循環しています。そのバランスがくずれることで大気中のCO2が増え、温暖化をもたらしています。CO2の基礎知識や炭素循環のしくみを解説するとともに、「2050年カーボンニュートラル」に向けて始まった取り組みを紹介します。
    [第1章]CO2とは?……CO2の性質を知ろう/CO2はどうやってできる?/CO2と温室効果 他 [第2章]CO2と気候変動……地球の温暖化と気候変動/気候変動で地球、日本はどうなる?/世界のCO2削減への取り組み 他 [第3章]CO2と地球をめぐる炭素……地球の物質循環とは?/炭素循環と炭素の貯蔵庫/バランスを失った炭素循環 他 [第4章]CO2の削減に向けて……2050年に「実質ゼロ」とは?/CO2を減らすーー1燃料を替える、2排出を減らす、3吸収力を高める/新エネルギーによるCO2の木炭化/持続可能性について考えよう 他
  • [超訳]論語 自分を磨く200の言葉
    • 岬龍一郎
    • PHP研究所
    • ¥607
    • 2009年06月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.43(19)
  • 多くの偉人たちから愛され、日本人の道徳感の柱とも言える『論語』。しかし、“とっつきにくい”というイメージから、敬遠している人も多いのでは?▼本書は、論語の中から、現代の荒波を力強く歩むための言葉を厳選し、そのエッセンスだけを読み解いた。▼「どんな人からも学ぶことができる」「悩んでもどうしようもないことは悩まない」など、不朽の名著がかつてないやさしさで甦る!▼文庫書き下ろし。
  • 実践経営哲学
    • 松下幸之助
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2001年05月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.18(54)
  • 本書は松下幸之助「心得帖シリーズ」の五作目である。本書では松下がささやかな形で始めた事業を、一代にして世界的企業に育て上げた要因を自ら分析して、二十項目にまとめたものである。▼自身の言葉を借りれば「六十年の事業体験を通じて培い、実践してきた経営についての基本の考え方、いわゆる経営理念、経営哲学をまとめた」ものという。▼具体的な項目には、「人間観をもつこと」「使命を正しく認識すること」「素直な心になること」など、字面だけでは松下が説こうとすることは掴み難いだろう。しかし、経営に当たる者が、人間とはどういう特質をもった存在であるかを知らずに、正しい経営を行うことができるだろうか。使命感無きところには、為すべきを為す勇気も生まれてはこないだろう。そこに経営の失敗に通じる道を歩んでしまう危険性が生じてくるというわけだ。▼経営者はいうまでもなく、課の経営、部の経営に当たる人達にも是非一読を薦めたい一冊だ。
    ●まず経営理念を確立すること ●ことごとく生成発展と考えること ●人間観をもつこと ●使命を正しく認識すること ●自然の理法に従うこと ●利益は報酬であること ●共存共栄に徹すること ●世間は正しいと考えること ●必ず成功すると考えること ●自主経営を心がけること
  • 軒猿の月
    • 火坂雅志
    • PHP研究所
    • ¥733
    • 2010年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(5)
  • 上杉謙信の忍び、軒猿に下されたある密命とはー「飛び加藤」こと加藤段三と軒猿の凄絶な戦いを描いた表題作を始め、上杉家家臣・神余小次郎親綱の心の底に迫る『人魚の海』。信長暗殺をたくらむ忍びの悲劇『夜光木』。秀吉の国家統治政策に従事する男が出合う恐怖『家紋狩り』。剣豪・塚原卜伝と謎の刀術使いの戦い『卜伝花斬り』など、歴史小説の旗手が描く、著者の魅力が濃縮された八篇。
  • リバース
    • 染谷 果子/萩原 弓佳/456
    • PHP研究所
    • ¥1210
    • 2020年06月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 17作のショートストーリーには、対となる「Other Side Story(もうひとつの物語)」をご用意。
    視点を変えると意外な真実が見えてくる!

    累計20万部突破の『ラストで君は「まさか!」と言う』でおなじみ「3分間ノンストップショートシリーズ」から「1話5分」で読める新シリーズが登場!
    ハッピーエンドの物語も視点を変えたら……。結末は、あなたの目で確かめて。

    【収録作品例】
    『ハンコください』
    宇宙規模のスタンプラリーを楽しむ宇宙人・タルルンが地球で起こした事件とは!?
    ↓Other Side Story↓
    スタンプラリーイベント主催者の意外な正体が明らかに……!

    『ひとつのミカンも腐らせぬ』
    W国の国民は不老不死だーーその噂を調べるために潜入した青年・キトルスだったが……。
    ↓Other Side Story↓
    キトルスが持ち込んだ1枚の写真がきっかけで、W国は意外な結末を向かえることに!

案内